【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
893:
匿名さん
[2007-01-27 21:48:00]
|
||
894:
匿名さん
[2007-01-27 22:58:00]
SHINKA CTIYは シックハウス対策は書かれてなかったような気がしたのですが、大丈夫でしょうか?どなたかご存知ですか?
|
||
895:
匿名さん
[2007-01-28 09:07:00]
>>894
現在室内で使用できる建材また流通している室内用建材は建材4つ星がほとんどです。 またホルムアルデヒド以外の化学物質も減らしているのが普通です。 ですから普通に建てても心配ないと思いますが、さらに心配なら壁などを珪藻土などの塗り壁にしてしまうか、入居前にベイクアウトしてしまうかどちらかが現実的な対応かと思います。 以前小学校の床を無垢のフローリングに張り替えて、ウレタン系で3回塗りで仕上げました(苦笑)。その後1週間ほど換気を行い、ホルムアルデヒドなどの計測を。夏休みの昼間を含む時間で計測しました。まった定量限界以下とはなりませんでしたが規制値には余裕を持って届きませんでした。 |
||
896:
匿名さん
[2007-01-28 09:18:00]
購入者です。昨日オプション説明会に行ってきましたが床暖房で悩んでます。床暖房の仕様を聞いてエリアごとにON/OFFスイッチがあることはとっても気に入っていますが、価格が高いこととフローリングの色が若干変わること。申し込み期限まで悩みそうです。
> 894 確かに貰ったパンフには記載ないですね。でもホームページの設備/快適性能に詳しくないですが記載はあります。今の新規マンションではシックハウス対策標準だと思います。 |
||
897:
匿名さん
[2007-01-28 14:41:00]
マンション購入→入居までに必要な資金はどれくらいなんでしょうか?
不動産取得税や引越し費用などを含めて、自己資金はどの程度必要なんでしょうか? |
||
898:
匿名さん
[2007-01-28 15:12:00]
借入可能な金額と、物件価格はいくら?
答えようなし。 |
||
899:
匿名さん
[2007-01-28 15:27:00]
894さん
重要事項説明書に下記の旨の記載があります。 参考になるかしら。 売主は住宅性能評価書を取得する。 住宅性能評価制度の「空気環境に関すること」の項目については、標準装備の24時間換気システ の作動を前提に評価を受けている。 |
||
900:
827
[2007-01-28 15:37:00]
室内物干しのパンフレットに記載してある
「※天井下地が必要なので後付はできません」 の件について、双日のオプション担当者に質問をしました。 回答は、 「室内物干オプション取り付け時に、天井下地(軽量鉄骨)を ”追加” します」 とのことでした。 私は建築の知識がないので、天井下地の追加が具体的にどういうことなのかうまく理解できませんでしたが、一応ご参考のために聞いたままをご報告しておきます。 |
||
901:
匿名さん
[2007-01-28 19:58:00]
>>900
物干しを取り付け予定箇所にインサートを入れて吊ボルトを増設しているのかな? それとも取り付けやすいように、指定の位置にダブルバーを入れているだけかな? どちらにしてもその双日の説明は説明になっていないのでもう一度確認をされたほうがいいと思います。 |
||
902:
匿名さん
[2007-01-28 20:21:00]
888さん電磁波もっと気にした方が・・・いいですよ!病気になってからは遅い!!!
|
||
|
||
903:
匿名さん
[2007-01-28 20:22:00]
元川なので地盤が悪いです!!
|
||
904:
匿名さん
[2007-01-28 20:24:00]
値段のわりに部屋が広くない。
|
||
905:
匿名さん
[2007-01-28 21:10:00]
連続投稿お疲れ様です。
※電磁波は気にするレベルではないし ※元川って多摩川と鶴見川の間だから悠久の歴史の中で川だった時期もあるでしょうし、ここは川を埋め立てた場所ではないことくらいは知っていますよね。 ※値段の割りに部屋が狭いかもしれませんが、最近分譲されたものと比較するとたいして変わりは無いですね。 ここ数年鹿島田、新川崎駅に徒歩5分以内の物件があった記憶がないので比較ができません。もっと遠く(徒歩15〜20分前後)ではありましたが。便利な立地にあるとそれだけ土地お金がかかってしまうので残念ですが部屋の広さ(世帯数を多くする)を狭くする方向で調整しなければなりません。残念ですが仕方の無いことです。 |
||
906:
匿名さん
[2007-01-28 22:16:00]
MRに行ってきましたが、残り80戸以下になっていました。
06年11月から3ヶ月経過しましたが、だいぶ売れ行きも良いみたいですね。 今後リクルート,北街区の物件も出てきますので、見送った人は検討してみては? >>902,903,904さんもね!購入可能ならですが・・・(笑) |
||
907:
匿名さん
[2007-01-28 22:21:00]
室内物干しについて取り付けを決めたものです。
双日の担当者に伺ったところ、後付も出来るらしいですが、 そのままだと洗濯物の重さに天井がもたないとのことで、 それに耐えられる下地を結局工事しなければいけないとのことです。 1本8千円程度の商品に後日の施工費を考えると 初めから取り付けてもらったほうが手間も時間もかからずいいかなと思います。 |
||
908:
匿名さん
[2007-01-28 22:30:00]
894さんへ
購入者です。 住宅性能評価書(設計ですが)のコピーをもらいました。 その中に 「6.空気環境に関すること」の「6-1ホルムアルデヒド対策」 にホルムアルデヒド発散等級の記載がありました。 内装3・天井裏等3で「ホルムアルデヒドの発散量が極めて少ない」 (F☆☆☆☆等級相当以上) とありました。 等級的には一番上の等級でした。 |
||
909:
匿名さん
[2007-01-28 22:30:00]
オプション説明で室内物干しについて確認しましたが、>>900さんと同様に
「室内物干オプション取り付け時に、天井下地(軽量鉄骨)を ”追加” します」と回答受けました。 双日の担当者も分かっていないみたいで、「現場に確認しそのように言われています」といって、上記以上の回答は得られない模様です。 我が家も室内物干しを追加したいと思っているのですが、詳しく確認された方が居ましたら教えてください。 少し専門的なことを聞くと、双日の担当者が「分からない」「現場に聞かないと」と頼りない感じが・・・ 売るときは、良いこと言うんですがね。ほんと頼りになる双日の担当者が居ないなあと思っています。 |
||
910:
匿名さん
[2007-01-28 23:11:00]
909さん
購入者です。ホント双日の担当者のレベルはどうにかならないもんですかね。結局営業の言うことは大して聞かずに資料だけで決めたような気が・・・。担当者が呼んできたマネージャーも大したことなかったし。 先日建築現場見てきましたがⅠは4階Ⅱは2階まで建ってました。先は長いなー。 |
||
911:
827
[2007-01-28 23:52:00]
双日担当者けちょんけちょんですね、、、、
私はオプション説明会2回出席しましたが、2回目の担当者は1回目と比較すると 100倍ましでした。 というか、1回目の担当者は、質問にまともに答えられないばかりか 回答内容が間違っている点が3〜4点あるような始末でした。 (2回目担当者の回答と全く食い違っていたため判明) 担当者による当たり外れも大きいのではないかと思います。 |
||
912:
900
[2007-01-28 23:58:00]
901さんアドバイスありがとうございます。
901さんの説明された単語の意味がわからない状態なので、 よく理解していない担当からよく理解してない私が説明を聞いても 結局なんだかよくわからないと思いました。 私も物干オプションについては頼むのやめよう(自分でつけるかどうかも未定)という気持ちに なってきています。 |
||
913:
匿名さん
[2007-01-29 00:12:00]
オプションのステンレスレンジフード(富士工業製)ですが、
ネットでは7万円(本体価格)くらいで売ってるんですね。 工事費については、標準でもオプションでもどちらもほぼ一緒なのに なんでオプション価格13万になってしまうのかしら。 これだったら、もう少しハイグレードな(IH対応品&掃除が楽な)モデルを 自分で手配したほうがいいかな。 |
||
914:
匿名さん
[2007-01-29 22:10:00]
今日って抽選日でしたが、結果でどうっだったんでしょう?
結構倍率あったのかな、それとも無抽選? 登録された方いますか? |
||
915:
匿名さん
[2007-01-29 22:17:00]
ホームページ見たら第1期第2次販売で30戸になってたんで、
今回の登録で80−30=50戸販売できたんでしょうかねぇ? |
||
916:
匿名さん
[2007-01-29 23:36:00]
28日(日)、MR行きました。購入者です。
ノーアポだったのですが双日担当者がビッタリ張付いて説明してくれ、確認したい項目のほとんどが解決しました。私の確認したい項目が甘いのでしょうか、それとも対応してくれた方がよかったのか、みなさまが言われるほどの悪い印象はありませんでしたよ。 今はLD拡張とキッチンキャビネットで迷ってます。LDは広いほうがいいけれど部屋数が…、キッチンキャビはあれば収納便利だけどキッチンスペースと価格が…、ニコニコしながら困ってます^^。 室内物干し、あ〜、8kgって言ってたっけ10kgって言ってたっけ???すみません、お風呂場に竿4本(まともに掛けると2本かな)掛けられるからあまり興味なかったもので。 レジデンスⅠ、4Fまで出来てきて新川崎陸橋からはMR越しででも見えるようになってますよ。待遠しいですが確実に高くなって来てます。 |
||
917:
匿名さん
[2007-01-30 00:07:00]
購入者で床暖房を検討している者です。
今現在マンションにお住まいの方にお聞きしたいのですが、今年は暖房器具を毎日使われてますか? 今住んでいるマンションは築12年で2階の中部屋で床暖房がありません。1階が飲食店(24時間営業)ということが影響していると思っていますが、今のマンションに移って暖房エアコンを年20日間使うか使わないかの状況です。今シーズンは一切使用すること無く生活してます。今の室温は21度(エアコンのリモコン表示で)です。 マンションってこんなに暖かいのでしょうか。であればエアコンで十分という認識なのですが、やっぱり飲食店の熱が大きく影響して暖かいのであれば床暖房を前向きに検討したいと思ってます。 よろしくお願いします。 |
||
918:
匿名さん
[2007-01-30 04:39:00]
同じ長谷工施工のガーデンティアラ購入者が、洗濯乾燥機が洗濯機置き場に置けないと
いう話がありました。 こちらの洗濯機のパンのサイズや設置可能なサイズの確認をされたかたいますか? 気になっています。 |
||
919:
匿名さん
[2007-01-30 11:06:00]
>916さん
我が家は迷った結果、キッチンキャビネットをつける方向で考えています。 ただ、双日の方に伺ったところキッチンキャビネットについては、後に行われるオプション会でも同様のものをつけることが出来るということで、うちはもう少し検討してからオプション会で申し込むことにしました。 オプション会までなら、時間もあるし他社メーカーからでているキャビネットなどもゆっくり見てから検討できると思いましたし、なにより、今出ているキャビネットよりオプション会のキャビネットの方が選択肢が広い!とのことでしたので・・・。 例えば、下の段数やパターン(引き戸、観音開き)など組み合わせが変えれたりするらしいです。 ネックとしては、オプション会で頼むと内覧会の時には設置されていないので、入居するときまで実物を確認することができません。ただ、入居日に確認して問題があればもちろん、対応してくれるということなので、もし迷われてる方は双日の方に聞いてみるといいかもしれません。 |
||
920:
匿名さん
[2007-01-30 13:51:00]
>>917さん
うちは鉄筋コンクリート造マンションの5階の中部屋に住んでいますが、 南向きでめちゃくちゃ日当たりがいいので、昼間は暑いくらいです。 夜でもそれほど寒くないので、一度も暖房エアコンを使用したことはなく、 足元を暖めるハロゲンヒーターをつける程度です。 方角、日当たり、角部屋か中部屋か、が室温に影響していると思います。 SHINKAはバルコニーが2mあるので、差し込む日差しは少なくなるかもしれないですね。 うちは暖かさよりも、床の色が変わるのが嫌なので、床暖房は入れない予定です。 |
||
921:
匿名さん
[2007-01-30 18:49:00]
ウチもマンションの五階の中部屋、南窓です。昼間は暖かいのですが、朝夜は冷える事もあるので時々ガスヒーターを使ってます。とは言ってもすぐ温まるので短い間で切ってしまいますが・・。SHINKAだとガスヒーターは使えないのでエアコンを使う事になるんでしょうか。
|
||
922:
匿名さん
[2007-01-30 20:57:00]
>915さん
土曜にMRに行って聞いた話ですが、残り60戸だそうですよ。6月には北街区も工事を始めるとか。 |
||
923:
匿名さん
[2007-01-30 21:03:00]
むむ。 北街区着工ですか?何か情報ありますか。
凄い楽しみです。 現在新川崎在住なので、その便利さからここに決めようと 思ってましたが、あまりの装備に(すいません。)ちょっと 決断できませんでした。 北街区はさらに駅から近いので、値段は上がると思いますが、 その分内装・装備が良くなるのではと期待しています。 駐車場100%はいらないんで、制震又は免震、GL工法ではない 隣戸壁、できれば二重床を期待したいなー。 |
||
924:
匿名さん
[2007-01-30 21:31:00]
北街区の勝手な予想!!
1階に店舗が入る関係もありますが、南街区とは違う性格付けのマンションになると思います。 端的にいうなれば南はファミリーからDINKS向け 北街区はDINKSからシングル向けではないでしょうか。恐らく分譲面積は少し減らしてくると思われます。 もし好評のうちに南街区が完売すれば価格の設定はさらに上昇(強気)するでしょう。 土地の仕入れは同時のはずですが、人件費・建築材料その他の価格も上昇傾向と言うことですから、坪単価はアップするかもしれませんね。そうなると設備面ではあまり代わらないか、さらにオプションでの対応となりそうです。(購入層の収入が急激に増えることは無いので) ただしコスモイニシアのマンションと販売時期が万が一でも重なれば強気な価格はつけられないかなと期待しています。 |
||
925:
匿名さん
[2007-01-30 22:51:00]
北街区は南街区と違って、DINKSやシングル向けの面積の少ないタイプが中心と営業さんから聞きました。南街区が好調なこともあって、北は南よりも割高って話でしたよ。装備は変わらないんじゃないでしょうかねえ。
オプションがあまりにも多すぎてガッカリといえばガッカリですが、気に入らないものやいらないものを付けられて、さらに値段に上乗せされるよりはマシかな…と思うように。床暖房も一戸建てじゃなければいらないと思うんですけどね。コスモイニシアのマンションも気になるけど、あっちはタワーっぽいですよね??? |
||
926:
匿名さん
[2007-01-30 23:30:00]
923です。
コスモスイニシアにはひそかに期待です。小杉も装備や内装は非常に よかったですし(但し高かった)、あのぐらいの装備がいいなー。 まさか小杉より高いって言うことはないだろうし、楽しみです。 北街区はもちろん高いとは思いますが、それでも小杉ほどではない だろうと思ってるんで、予算的にはぎりぎりまだ大丈夫です。 坪220万超えると厳しいですが。 |
||
927:
匿名さん
[2007-01-31 00:37:00]
917です。
920さん、921さんレスありがとうございます。 ある程度は床暖房なしでもそれほど生活は問題なさそうですね。 床暖房は見送ってその分パワフルなエアコンや暖房器具を装備 するのも手ですね。参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 |
||
928:
匿名さん
[2007-01-31 06:26:00]
リクルートコスモスの地元に対する説明会に出ました。
もう去年のことで手元に資料が残っていませんが、店舗併設の集合住宅で 15階建て位だったと思います。鹿島田跨線橋から見て交通広場があって、住宅棟 駐車棟という配置でした。 あそこの心配点は三菱ふそうの工場と冠水と交通広場でしょうか。 工場がある場所近くに建設するので騒音振動対策は考えていると思います。 冠水は道を隔てて西側の住宅地が水はけが悪いことで有名なので影響が心配です。 交通広場は公共交通機関のターミナルのような気がするのですが、そうするとバスや タクシーがひっきりなしに通過しそうなので。 |
||
929:
匿名さん
[2007-01-31 10:42:00]
>>928さん
西側の住宅地の水はけが悪いのは、あそこの土地は新鶴見操車場を作るときに基礎工事用に土砂を掘り出したからです。そのあと、しばらく沼地だったところを整地して住宅地にしました。なので、操車場跡地とは水はけがだいぶ違うと思います。 |
||
930:
匿名さん
[2007-01-31 11:51:00]
今まで、敷地内に鉄塔がある物件はすごく安いとイメージがあったのにここは高いねー!
駅近だからかな?けど普通、駅近でそこそこ値段がするのに鉄塔は要らないよね。 それだけで資産価値2〜3割落ちるもんね。今まで鉄塔があった物件をよく調べてみるといいよ |
||
931:
匿名さん
[2007-01-31 12:24:00]
>>929
追加です そこに住んでいる住民の方が言うには、現状でも水はけが悪く困っているのに、マンションその他ができると下水、雨水がさらに増える(今までは更地だったので地下に浸透していた分が雨水枡経由で集められ、下水路の能力を超えないか)て大丈夫なのか、ということを心配されていました。 |
||
932:
匿名さん
[2007-01-31 12:48:00]
>>931さん
確認申請とはリンクしませんが、ある程度の敷地面積を設計するときには、設計段階で、官庁と折衝をする際に、「雨水流出抑制計画書」によって、雨水貯留槽などを設置し、土地への浸透分は一時的にプールするように下水道局に指導されているから、ある程度は大丈夫なんじゃないでしょうか?現に「SHINKA」にも雨水槽があったと思いますが。 ただし、近年起こってるような局地的豪雨90mm〜100mmに対しては、そもそも論、下水本管の能力は追いついていませんんがね。(下水道の本来の能力は50mm程度までしか対応していませんよ) |
||
933:
匿名さん
[2007-01-31 21:19:00]
話の流れを切ってしまいますがまだくじ引きってやってますか?
いいものが当選したって話を聞きたいものですが |
||
934:
匿名さん
[2007-01-31 22:49:00]
コスモスイニシアのマンションの方が、やっぱり質はよいのでしょうか?
でも高いか・・・ |
||
935:
匿名さん
[2007-01-31 23:33:00]
コスモスイニシアは評判がいい物件が多いみたいです。大雨の件ですが大雨が降ったらどこもお手上げですから仕方ないですよ。考えるときりがないですね・・・
|
||
936:
くじ引き
[2007-01-31 23:42:00]
4等日本酒でした・・・
|
||
937:
匿名さん
[2007-02-01 06:14:00]
くじ引きさん情報ありがとうございます。
くじ引きやってなかったので連休中にでも引きに行こうかと思います。 まだやっていたらですが、、、 >>935 そういった意味ではなくて、近隣に大規模なマンションができた影響で近くの住民に迷惑がかかることが無いようにと思って投稿しました。床下浸水でもとてもくさいし、昨今の木造戸建の基礎パッキン工法だと水を抜いたり掃除したり大変なんですよ。 |
||
938:
匿名さん
[2007-02-01 18:39:00]
コスモスイニシアのHPに三菱工場側に建つマンションのサイトがアップされてました。
販売が6月らしいのですが、そのころにはSHINKAの南街区は完売してますかね? 比較検討したかったけどなあ。 |
||
939:
匿名さん
[2007-02-01 18:51:00]
連投すみません。
よく見たら4月下旬モデルルームオープンとなってました。 まだ詳細はわかりませんが、目の前が三菱の工場よりはSHINKAの方が良いだろうか…? |
||
940:
匿名さん
[2007-02-01 22:38:00]
オプションのキッチンダウンライト3灯が2万5千円位なのに
浴室ダウンライト4灯が10万円なのです なやみます・・・ |
||
941:
匿名さん
[2007-02-01 23:29:00]
新居購入に合わせて悩んでしまうのが、カーテンや家具の買い替え。
どこかにリーズナブルでステキな都合の良い家具屋さんはありませんか? イケアやIDCなどを見て回っているのですが、中々巡り合えなくて。 |
||
942:
匿名さん
[2007-02-01 23:36:00]
小学校に通う子どもがいる家庭や、将来子育てを考えている家庭には、SHINKAの方がいいんじゃないでしょうかね…? 駅を横断して小学校に通うのは、ちょっと心配なので。
敷地内に鉄塔アリと三菱自動車の工場の隣。どっちもどっちですね〜。ま、工場は移転する可能性もあるだろうけど、土壌汚染とか、心配ですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
リビング拡張にすると押入れが物入れに変更されて布団を片付ける場所に悩みます。
でも、リビングが広い方が良いことが多いと思います。