横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:29:00
 

進化スタート、新川崎はどの様な所ですか?



所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2006-07-06 12:31:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア

81: 匿名さん 
[2006-08-13 22:23:00]
新川崎駅前って初めて通りましたが自転車の多さに驚きました。なんか平日は恐ろしい数の
自転車が並んでるのでしょうか?なんか、もういたるとこに駐輪場で、なんか自転車だらけで
ちょっと考えてしまいました。今まで、ここまで駅の四方八方駐輪場で囲まれた駅は見たこと
無かったのと、ここに住んだ場合のこと想像つかなかったです。普通、まとめてキレイに駐輪場
作る気がするのですが、なんか、もう、空いてるとこは全て駐輪場にしてしまえって感じのような
印象を受けました。通勤時は、やはり大量の人と自転車でゴミゴミしてるんですか。。
82: 匿名さん 
[2006-08-14 08:18:00]
私も内覧会楽しみにしていましたが、やっぱり価格に衝撃を受け購買意欲が失せてしまいました。が、焦らずじっくりと検討する時間を与えられたことは良かったかなと思っています。
きっと“高い!”という声が多かったのでしょうね。送られてきた価格帯資料と一緒よりも、オール電化や100%駐車場の広告の量がすごかった。
どれだけ節約できるか数字で納得させようという意気込みが感じられました。

83: 匿名さん 
[2006-08-14 08:39:00]
>81さん
近所に住んでいる者ですが、平日は通勤の人や自転車で朝・晩共に駅周辺は混雑します。中には人込みにもかかわらす歩きタバコする人も結構いるんですよ。これは個人的に止めて欲しいことですが…。
駅や歩道も大きくありませんし(将来的には再開発されると思いますが)、SHINKAの入居がスタートし、商業施設までできたら、どうなってしまうのかちょっと不安です。
それと気になるのは、貨物用(?)の線路の音ですね。ゆっくり走るので通常の電車よりガタンガタンとうるさいかもしれません。汽笛も夜中でも突然ヒョォっと鳴るのでびっくりします。なので、線路側の棟はあまり選ばれない方がいいように思います。
69さんの言うように、公社
84: 匿名さん 
[2006-08-14 08:43:00]
途中ですみません、83です。
公社の社宅跡地にできるマンションの方が、駅から徒歩10分くらいかかっちゃいますけど住環境としてはいいかもしれないです。詳しいこと全くわからないので申し訳ないですが…
85: 匿名さん 
[2006-08-14 15:31:00]
>65
三菱ふそうさんは今冬くらいに本社を新川崎に移すそうなので、ないとも言いきれない思いますが、ほとんどないのではないでしょうか...。
86: 匿名さん 
[2006-08-14 18:22:00]
ちょっと話題が外れるかもしれませんが、もし良ければ教えて下さい。
施工の長谷工って大丈夫なのでしょうか?なんか、過去?現在は?
いろいろ噂があるようなので心配しています。
確かに駐車場500円より〜!とか自走式!とか
三井・三菱・住友のマンションでは聞かないですよね。
皆さん、どう思っているのでしょうか。
87: 匿名さん 
[2006-08-14 21:11:00]
あくまで個人的な意見ですが・・・
私の周りで長谷工のマンションを買った方の話によると
施工は問題ないと思われます。
長谷工自身、阪神大震災で倒壊0を売りにしてますし。

ただ・・・内覧会でちょこちょこあるみたいです。
でも、ちゃんと直して引き渡してくれてます。
要は大きな問題はありません。
88: 匿名さん 
[2006-08-14 23:39:00]
>86さん
6月26日付けの日経ビジネスに
アフターサービスランキングが載っていました。
リピートすることが殆どない新築マンションは、
家電や車などのほかのカテゴリーに比べて
総じてよい結果ではありませんでしたが、
中でも長谷工は満足度がマイナス3.3ポイント(100点満点)で、16位でした。
最大手がこの結果で少しがっかりしました。
ちなみに1位はリクルート、2位大和ハウス工業、3位穴吹工務店、
4位三井不動産、5位三菱地所でした。
ついでですが、新築マンションの全体平均点は6.9ポイント。
自動車が57.2、DVDレコーダーが29.9ポイントに比べて一桁低いです。
n数(サンプル数)が十分多いとは言い切れないので
コレが絶対とは全然いえませんが、
なんだかマンション購入した後が心配になって来ました。
89: 匿名さん 
[2006-08-15 01:55:00]
長谷工は一応(?)年間のマンション建設数では、ずーっとトップ
なので、中堅とか無名の建設業者に比べれば良いと思います。

90: 匿名さん 
[2006-08-15 02:03:00]
SHINKAも横須賀線の線路を越えなければ今の価格設定でも
まぁ、良いかなと思えますが、所詮は加瀬。新価格にしても
高すぎると思います。
近くにそこそこの大きさのスーパーも無いし。鹿島田側の
商店街に行くには結構急な坂道か駅の階段を昇り降りするか、
加瀬の商店街に歩いて行くにはちょっと遠い。
品川・横浜への通勤は便利だけど、日々の生活には
ちょっと不便なのが難点かなぁ。
91: 匿名さん 
[2006-08-15 08:14:00]
86です。いろいろ、ありがとうございました。
私もマンション情報誌見ると殆ど長谷工が施工してるような気がしました。
良い・悪い想像をしてしまい、競争激しいはずなのに、こんだけ受注しているのは
かなり無理をしているのか、自転車操業で頑張ってるのか、いずれにせよ、こういう
理由なら響くのが仕様、手抜きまでとは言わなくても厳しい工期に合わせ時間の制限等
マイナス面が心配でしたが、材料の一括調達等のメリットもあるんですよね。
あとは、SHINKAの資料、モデルルーム、周辺環境等、しっかり見て、疑問があれば、また
皆様に相談させてください。どうも、ありがとうございました。
92: 匿名さん 
[2006-08-15 17:09:00]
86さんが言うように駐車場500円〜って、なぜ可能なのでしょうか?
三井・三菱・住友の物件では、なかなか見ないですよね〜。
実際に可能なのでしょうか、それとも、客を集め、見えないとこで仕様を落としたり
してるのでしょうか。相場として15000円〜20000円って多いじゃないですか。
なのに何故500円〜で可能なんですかね、他の不動産が儲け過ぎなんでしょうか。
機械式のメンテじゃなく自走式のとこでも、こんな値段にはしないですよね。
大体、土地代は住民の持分ですよね、では、なんで数万もするんですか。
93: 匿名さん 
[2006-08-15 22:49:00]
長谷工はこれぐらいはちゃんとデフォルトでついておいてくれよというのが
なかったりして、どうもコストカットが感じられるんですよね。
直床がいい例ですね・・・
94: 匿名さん 
[2006-08-15 23:57:00]
両方住んだことありますが二重床も直床も遮音性能の体感上の差はありませんでした。
むしろ上階にどんな方が住んでいるかのほうが重要の気がします。
家族構成とか生活リズムとか。
95: 匿名さん 
[2006-08-16 01:14:00]
駐車場500円〜と言っても、500円が何台あるんですかね?
あっても一桁と予想。単なる客寄せ用の値段で、
駐車場代が安い分は、修繕積立金などが若干高くなっていると
思います。
管理費+修繕積立金+駐車場代の合計で見れば、
たぶん他と変わらないぐらいの値段になるのではないですかね?

96: 匿名さん 
[2006-08-16 20:09:00]
100%駐車場でなければ借りられない人が出る前提
→借りられない人は敷地外の駐車場へ、賃料も市価となる
→敷地内で借りられる人とそれ以外で不公平が出るのは避けたい
→100%以外の場合は市価に近い賃料になる
と理解しています。
100%駐車場のマンションでも、車を持たない世帯もあるので
85%前後で十分なケースがほとんどとの記事を見た記憶がありますが、
不公平が生じるケースを考慮して高くする場合が多いのでは。
高い分には維持費の貯蓄になるでしょうし。

但し根本的に勘違いして欲しくないのは、駐車場の賃料は、将来は管理組合を構成する皆さんが決める話です。
97: 匿名さん 
[2006-08-16 21:03:00]
二重床のメリットですが、遮音性能だけではありません。
給排水管などを通し、将来のメンテナンスやリフォームが楽になるのです。
最近の建物のコンクリートは質がいいので、数十年持ちますが、
その前に、給排水管などがだめになってしまっています。
98: 匿名さん 
[2006-08-16 21:32:00]
92より
駐車場の件、いろいろご意見聞かせて頂きありがとうございます。
前よりは納得してきましたが、雑誌見ても長谷工物件に多く見られることが気になります。
プラウド鶴見市場も長谷工ですよね、100%でないようですが賃料は、いくらでしょう。
きっと1万以上するのでは。売主によっても違うのかもしれないけど、500円〜と数万円の賃料の
差は何なのでしょう。長谷工の磯子レジデンスもプリスタってとこも500円〜、100円〜です。
ごめんなさい、変なとこに疑問持っちゃいまして。個人的に調べてみます。
99: 匿名さん 
[2006-08-17 09:33:00]
橋の横には何かできるのですかね。商業・都市型居住機能整備エリアって書いてありますが・・
それにしても、外観は隈研吾がデザインしたとは思えない。
100: 匿名さん 
[2006-08-17 20:56:00]
私は駐車場100%が長谷工ばかりに多いとは思わないのですが・・・
大手でなく、雑誌に載らないようなマンションでは駐車場無料の物件も多く見られ、
もちろんその分管理費等に上乗せされているのかと思いますが、
駐車場を劣価設定しているマンションは多いように思います。
売主さんによる・・・というのも大きいでしょうね。
長谷工さんの販売されているマンションの売主さんは、ほとんど決まっていると思いますが、
長谷工さんのマンションに多いと思うのは、売主&販売会社でマンションを企画する段階で
大規模マンションで自走式100%にできる所は、安い設定に・・・というものがここ数年に渡り
通例になっているんではないでしょうか?
私も96さんの言うように、100%でないマンションは、市価にあわせて設定されていると
思っていました。
何より、最終的には、管理内容、駐車場の料金、その他共用部の使用料金、
修繕金等、管理組合で話し合い、変化していくものでしょうし、はじめの設定は
ほとんどあてにならないものと思っています。
101: 匿名さん 
[2006-08-18 21:29:00]
シンカは管理費+修繕費も最初の設定は安めのようですよ。75m2で合わせて2万いかない
みたいなこと電話で聞いたことあります。数年後に一気に上げるんですかね〜。とりあえず
詳細知るまで分からないですね〜。
102: 匿名さん 
[2006-08-18 21:43:00]
機械式の駐車場で賃料が安い場合は、通常のメンテナンス以外の大規模な修繕を
考慮していないのではないでしょうか?
その分管理費に乗ってたら、車乗らない人には不公平だし。
もしくは、大規模修繕の時に一時金見たいのを集めるのではないでしょうか。
以前、他の長谷工物件MRに行った時、修繕積立金が10年毎に跳ね上がってるところがありました。
103: 匿名さん 
[2006-08-19 01:35:00]
以前、通勤で新川崎駅までJR陸橋をよく歩いて渡りましたが、
ちょっとした雨でも吹きさらしが強く、
ひどくびしょびしょになりました。
今は改善されたかな、改善可能と思いますが。
104: 匿名さん 
[2006-08-19 21:30:00]
パークシティ側との連絡通路ができるのではないでしょうか?
駅の広告の写真にはその酔うな絵があります。
鹿島田側に住んでいるので、それができると坂を上らずにすむので
助かります。
105: 匿名さん 
[2006-08-20 17:23:00]
しっかし高いですよね〜。
他も検討できるくらいの高さ!!
びっくりしました。
106: 匿名さん 
[2006-08-20 18:05:00]
昨日、現地に行き、工事現場で働いている方と話をすることができました。やはり鉄塔は残るようです・・・。しかも電線を避けてその部分だけ建物を凹ますとのこと。価格が出た時点でかなりトーンダウンしましたが、これを聞いて完璧に断念しました。かなり期待してた物件だったんですが。。
107: 匿名さん 
[2006-08-21 10:32:00]
休みに資料をじっくりみました。
この物件の魅力って何なのかよくわかりませんでした。
新川崎はそこそこ交通のアクセスは良いとは思います。
しかし、再開発もされて多少は変わるでしょうが、
結局橋を超えて鹿島田方面へ行かなければショッピング施設などはないようだし。
自走式100%の駐車場500円より〜は魅力ではありますが、
決め手になるようなポイントではないし。
この物件を購入する人はよほど新川崎に執着がある方かな?と思います。
価格がもう少し安ければ妥協できるかもしれませんが、
うちはモデルルームを見るまでもなく検討外となりそうです。
近くにお住まいの方で、この価格でも納得できる魅力がある!と言う物があれば
是非教えて下さい。
108: 匿名さん 
[2006-08-21 11:49:00]
鉄塔、やはり残るのですね。残念です。
うちも検討からはずすことになりそうです。
109: 匿名さん 
[2006-08-21 21:42:00]
この段階で再開発の具体的でないにしても、ある程度の計画ってあるはずですよね。
ちょっとボカシてるかノンキな気がします。
駅前再開発っていうぐらいだから、平成○年までに○○辺りにショッピングモールとか、隣りに何階建て程度のマンション等のプラン無いんですかね。市も絡んでるんでしょ。
ぺデストリアンデッキを交渉してるとか、まだまだどうなるか分からないんですよね。計画が遅いですよね〜。隣りに商業+住居エリアでしたっけ、それじゃ何が出来るんだか。
110: 匿名さん 
[2006-08-21 21:49:00]
再開発は期待出来ないと思います。
新川崎自体がターミナル駅ではありませんし、
ここにどでかい商業施設を作ったところで採算採れないのは明白ですよ。
この物件は明らかに便乗値上ですよね。
111: 匿名さん 
[2006-08-22 18:29:00]
新川崎の再開発って、具体的になっているものは新川崎駅と鹿島田駅の間の
道路整備と、高層マンションと複合商業施設とやらだけです。
それらは所詮鹿島田地区の話。
加瀬地区のこのマンションには再開発は関係ないでしょう。
「再開発」というと武蔵小杉や川崎西口のようなものを想像しますが
遠方の方は騙されないように。
112: 匿名さん 
[2006-08-25 00:24:00]
この立地でこの予定価格は高いですね。便乗っぽく感じます。
そこそこ期待していただけに、一気にトーンダウンしましたヨ。。。
でも、まー、一応 MR は見に行くんですけどね。。。
113:   M 
[2006-08-25 11:38:00]
新川崎(北加瀬ミニストップ近所)に住んでいます。
>83さん
の言うとおり なぜかマナーが悪い人が目立ちます。
放置自転車(路上や他のアパート&マンション内に放置含む)
歩道橋の上に嘔吐物(幅が狭いので、たまに踏んでいる方も見かけます。)

私の借りている駐車場が15000なのですが、SHINKAの場合安く見えるけど
管理費+修繕費込みですよね。
あまりお得な感じはしないのは気のせいでしょうか?
しかもアノ仕様はちょっと。。。

114: 匿名さん 
[2006-08-25 16:13:00]
駅近の物件だしモデルルームを訪れる人は多そうですね。
売れ残っても第1期即日完売!と表示されるでしょうけど
あの価格でどれくらい売れるでしょうかね?
ある意味楽しみです。
115: 匿名さん 
[2006-08-26 01:01:00]
>114さん

苦戦するでしょうね。
仕様が良いわけでもなく、立地も特別悪くないものの、良くも無い。
再開発途中だから、今より多少良くなるのでしょうが。。。
でも何よりも、高い!!

唯一良いなって思ったのは、緑が比較的多い地区だなーってくらいです。
116: 匿名さん 
[2006-08-26 03:06:00]
駅からの交通の便は良いですが、
駅に行くまでの坂道とかがねぇ…。
もう少し良い場所に建っていれば
よかったですが、あの位置であの価格は高い!
117: 匿名さん 
[2006-08-26 07:17:00]
あのあたりまだまだ空いている土地がありますが、
ゴクレが入札したと聞きました。
それも結構な価格で。
本当でしょうか。
もし本当ならあのあたりのマンションの
価格が高いのはそういうこともあってなんでしょう。
118: 匿名さん 
[2006-08-26 16:26:00]
鉄塔がどれぐらいの大きさなのか気になって見に行って来ました。
思っていたよりもかなり大きく、マンションの敷地内に入れるのはちょっと
信じられないと感じました。
何でも6000V以上の高圧電線が通っているとのこと。
マンション移住後は出産を…と考えていたので、残念ですが、SHINKAは諦めることになりそうです。
まだ周囲に他のマンションも建つでしょうしね。。

119: 匿名さん 
[2006-08-26 16:32:00]
送電線って価格以前の問題ですよね。
私も諦めざるを得ません。
120: 匿名さん 
[2006-08-26 21:43:00]
送電線が横切るのは一箇所ですか?鉄塔はマンションの敷地内に立つんですか?
あの自転車置き場の中心にある四角形のエリアに鉄塔が立つんですか?
線路に面してる棟に2箇所ぐらい3階建ての部分ありますよね、ここらあたりの上空を送電線が
通るんですか?
121: 匿名さん 
[2006-08-27 10:23:00]
新聞の折込がよく入りますね。赤い布じゃなくていろんな色のキューブが
空から降ってくるものでした。
122: 匿名さん 
[2006-08-27 12:44:00]
広告で赤い布をかぶせていたのは、鉄塔を隠す意味もあったのではないかと勘ぐってしまいます。
123: 匿名さん 
[2006-08-27 22:16:00]
>120さん
仰る通り、送電線は一部凹んでいる3階(4階?)建て部分の上を通るようですよ。
124: 匿名さん 
[2006-08-28 00:56:00]
送電線が横にある(道路隔ててとかね)でもかなり気になるのに、
マンション突っ切るとなると・・・・。かなり引くなー。

>122さんのあの赤い布は隠すため・・?に賛成。
どこのデベでも都合の悪いものは、うまく隠してCG作りますけどね。
125: 匿名さん 
[2006-08-29 12:21:00]
新川崎の駅構内からの風景は、東京近郊とは感じられない。
126: 匿名さん 
[2006-09-04 18:33:00]
長谷工さん、同じく秋から幸区の多摩川そばでも販売があるんですね。
こちらは安そうですよ。
川崎バス便だし、向きも悪そうだし、近所に川崎競馬の施設かなんかあって
ちょっと臭いそうだし・・・でも価格は並かな?
SHINKA CITYとは全然立地条件が違うけど、SHINKAを買えない人には
そちらをおすすめするんでしょうね。
127: 匿名さん 
[2006-09-04 20:26:00]
SHINKAから何度も電話がかかってきてうんざりです。
そんなに必死なのでしょうか。
128: 匿名さん 
[2006-09-05 14:37:00]
駅に近くていいけど、
操車場に住むってことだよな。
川崎市が本腰入れてないから、再開発期待できないし。

129: 匿名さん 
[2006-09-06 07:20:00]
川崎大師方面に700戸ぐらいの大型物件が今後でそうですよ、
130: 匿名さん 
[2006-09-06 12:56:00]
川崎大師方面はこれから先かなり供給が多そうですね。
幸区でいえばこんなのもできるようですが↓
これも販売は長谷工のようですね。
http://www.kawasaki-pj.com/index.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる