【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
701:
匿名さん
[2006-12-19 13:14:00]
|
||
702:
匿名さん
[2006-12-19 21:19:00]
まっ、労働者の町だからね〜! でもラゾーナでイメージ変わった。新川崎も変わるかな??
|
||
703:
匿名さん
[2006-12-20 00:39:00]
結局新川崎を低く見たいだけですね。それなら鹿島田やもっと高い物件を購入すればいいのです。わざわざスレする必要ないし。今更ぶつくさ言わないで下さい。購入する方との前向きなスレを期待します。
|
||
704:
匿名さん
[2006-12-20 02:05:00]
ここの営業の女性が、再開発でスーパーが一つできて、地域の人が大喜びと言っていたのを聞いて、その時はちょっとテンション下がった。
|
||
705:
匿名さん
[2006-12-20 04:27:00]
>>698
その地元の知り合いってエセ地元人では? 新川崎駅のほうが後からできたからいっそうそのように思いたいのでしょう。 パークシティやサウザンドができる前の鹿島田駅知っていますか、きったない塀がずらずらーって汚いとは言わないけど、工業地帯てな感じでした。 今でこそ、普通の町並みになってきていますがね。 加瀬山に古墳がありますが、昔の人の土地の価値って現代と比較にならないくらい高いので加瀬山周辺のほうが土地としての価値は昔からあったと思います。地区によっていろいろとイメージがありますが、鹿島田がそれほど高いイメージがあるわけではなく、また加瀬、小倉がそれほど低いわけではありません。住んでいるものにとってはあまり変わりません。目くそ鼻くそ笑うレベルなので気にする必要もないし、その地元人は地元人ではないですね。地元の足を引っ張るなんてなさけないです。 |
||
706:
匿名さん
[2006-12-20 09:55:00]
購入者ですが、オプションでキッチン引き出し段数変更をしようかどうか悩み中です。
シンク下など一段だけの引き出しではほとんど入らないような気がするんですが、 結構高いので考えてしまいます。 現在大きな引き出し一段で使ってる方いますか? それかオプションしなくても自分で使いやすく収納を増やすやり方をしている人がいたら教えて欲しいのですが・・ |
||
707:
匿名さん
[2006-12-20 09:56:00]
小倉の辺りにイトーヨーカ堂ができると言う噂を聞いたんですが本当?
|
||
708:
匿名さん
[2006-12-20 15:44:00]
昔の人の土地の価値って現代と比較にならないくらい高い って 昔の人ですか?
アナタが、昔の人でアナタの言ってることが正しかったとしても、今は全然鹿島田側の方がいいのでは? |
||
709:
匿名さん
[2006-12-20 19:58:00]
>>708
昔は住み易いところに人が集まり、暮らしていました。 だから今より土地の価値は比較にならないほど高いのです。 「昔の人ですか?」なんて分かりきっていることを書き込まなず、もっとストレートに書き込んだほうがいいですよ。どんな表情と意図を持って書き込みしているのかと思うと、今の私の表情は(@_@;)なんだこの人は?という気持ちです。 さて鹿島田側の定義が不明ですがここでは 南武線より東を東側 南武線と横須賀線の間に挟まれた地区を中央 横須賀線より西を西側 とします。 東側がいいと思う人がいるように、西側がいいと思う人がいます。もちろん線路にはさまれた中央もそうです。あなたがそう思えばそう思っていればよろし。 私の言いたいことは、あの周辺は特定の人間が書き込んでいるような差は無いということです。たとえば住所で言う鹿島田周辺は道がごちゃごちゃしていて早期に区画整理しなかったのがとても悔やまれます。それは北加瀬にしても、塚越にしても、小倉にしても同じです。 一部冠水しやすい地区があるのは事実ですし、最近戸建て分譲されました。他人事ですが心配です。 それにしてもこのマンションが建つ周辺の地区についてガラが悪いだの、もしくはその逆だのといったような意見が見られますがそれはとても見ていておかしく感じました。外から移り住んできて年数がたった人から見れば自意識過剰のような気がします。 |
||
710:
匿名さん
[2006-12-20 21:19:00]
|
||
|
||
711:
匿名さん
[2006-12-20 22:32:00]
両方ともいい場所です
|
||
712:
匿名さん
[2006-12-21 00:43:00]
しかし、長谷工立地はすごいですね。ここら辺だけで見ても、シンカの貨物・電磁波立地・ファインの厩舎隣接・そして、アクアの朝○系不法占拠民のバラック跡地。長谷工ってば、リスクを回避して、売主を口車に乗せ、土地の売却益と建設費と販売代理手数料で儲ける仕組み。長谷工の株買おうかな〜。詳しい人教えて!
|
||
713:
匿名さん
[2006-12-21 04:57:00]
712
そんなこと自分で調べなよ ここで着ている時点で買えない人だと思うけど |
||
714:
匿名さん
[2006-12-21 04:57:00]
ここで聞いている時点の間違いね
|
||
715:
匿名さん
[2006-12-21 18:28:00]
週刊ダイヤモンドで、なんのランキングかは知りませんが、神奈川で2位になったそうです。
どなたか、詳細ご存知ありませんか?? |
||
716:
匿名さん
[2006-12-21 20:05:00]
物件HPのトップページにも出てましたが、「首都圏新築マンション100物件
格付け」とやらの神奈川県の2位になったらしいです。 どんな項目を格付けしたのかは不明ですが、どなたかご存知ですか? 契約者としては、うれしい事ですね!! |
||
717:
匿名さん
[2006-12-21 20:44:00]
今週の「住宅情報マンションズ」のP92〜95にSHINKA CITYの広告載っていますね。
今まで見たことがない南側からのCG図なんかが載っていて、完成後のイメージがだいぶ膨らみました。 |
||
718:
匿名さん
[2006-12-22 01:03:00]
|
||
719:
匿名さん
[2006-12-22 10:34:00]
キッチンの吊り戸棚。みなさん付けられますか? 付けた方が収納力があるのは十分わかっているのですが・・・まよっています。MRにあったみたいな、カウンタフラットで吊り戸棚無しの仕様にもあこがれます。カウンターをフラットにするのが意外と高かったので、こちらも迷っています。
MRのようにするとキッチンが丸見え!なので常にきれいにしておかなければなりませんがwww。 |
||
720:
匿名さん
[2006-12-22 17:11:00]
>その地元人は地元人ではないですね。
>地元の足を引っ張るなんてなさけないです。 正直、来て欲しくないんですよ。 すいませんね。 |
||
721:
匿名さん
[2006-12-22 17:17:00]
巨大壁だもんね。
|
||
722:
匿名さん
[2006-12-22 19:06:00]
>>720
おかしな発言です マンションのことではなく地区の話をしているはずです マンション建設反対ならそのように書けばいいこと、同じ幸区の中で 足を引っ張り合うような書き込みはとても地元の人とは思えません ただただ粘着アラシ気質(このような匿名掲示板でしか発散できない人) のように見受けられます。 |
||
723:
匿名さん
[2006-12-22 22:13:00]
カウンターはフラットにはしないつもり。なぜなら水跳ねとかしていやなので。吊戸棚なしのオープンキッチンにしようと思います。収納が少なくなるのは仕方ないですがこれを気に入らないものを捨ててすっきりしようと思います。明るさが欲しいし嫌いな片付けもするようになるかも・・・。
|
||
724:
匿名さん
[2006-12-23 10:14:00]
>>719さん
おはようございます。 うちは吊戸棚は無しのプランをを選択しました。 今借りているところの吊戸棚に入っているものを確認しました。そのほとんどが1年以上見てもいないものと 乾物ものおよび調味料などだったので処分すれば吊戸棚無しでも十分収納できると思います。 流ししたの引き戸はそのまま1段でお願いしました。 その代わりキッチンキャビネットをお願いしたので小物は後ろ、大物は流しの下となりそうです。 |
||
725:
匿名さん
[2006-12-23 12:39:00]
うちはオープンキッチンに憧れましたが、今の調理道具をどう整理してもなくした場合の収納が
不安なので、基本プランのままにする予定です。 オープンを選択して後から収納をあれこれ考えたり、万が一付け足したりするよりは やはりいらないと思った場合に後から吊戸棚を取っ払う方がコストが安くすむと言うのも 一つの理由です。 どうしてもモデルルームのオープンの印象が強くてイメージしにくいのですが…。 でもこの掲示板を見ているとオープンにする方のほうが多いのですかね? |
||
726:
匿名さん
[2006-12-23 18:20:00]
うちも基本プランのまま+流し下の段も増やすプランで申し込みました。
後は食器棚をどうするか。 中段にモノを置けるのがイイですねぇ。 持ち込むとレンジとか家電の置き場が難しい!? なこと言っているといくら掛かるか解らん(-"-) |
||
727:
匿名さん
[2006-12-23 18:34:00]
リビング横の和室を洋室若しくは、リビング拡張にプラン変更する人いますか?
和室を残したほうが良いのか、悩んでます。 和室が有った方が何かと便利だと思うのですが、無くても良いかな・・・と。 |
||
728:
匿名さん
[2006-12-23 18:40:00]
新川崎駅付近って冠水する地域なんですかね?
鹿島田の方が危ない感じがしますが。 鹿島田、加瀬周辺って大きな災害とか有った事あるのかな? |
||
729:
匿名さん
[2006-12-23 21:21:00]
728さん
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所というところがあってそこのサイトで浸水想定区域図が公開されて います。 このマンションは0.5メートル未満浸水の色がついていますが、ここが浸水するときにはほかの地域もほとんど 浸水しているでしょうからあまり心配することはないでしょう。シンカシティの公式サイトで生活環境評価書 が公開されています。そこにも似たようなことが書いてあるので一度を見るとよいと思います。 ご近所情報として鹿島田跨線橋の西側交差点付近の北側の住宅地は大雨が降るとよく冠水すると聞いています。 コスモイニシアが建設予定マンションに説明会のとき近隣住民の方が雨水対策についてかなり心配されていました。 >>725さん 撤去費用も結構かかりますよ。気にしなければいいですが、同じ壁紙が廃番になっていたらリビングも含めて 張りなおしになったり、撤去した側面の仕上げ材の統一感が無かったり。そこまでする事態が発生する時期は 10年以上たっているでしょうからすべての壁紙張り替えるのもいいかもしれませんね。 |
||
730:
匿名さん
[2006-12-24 01:43:00]
>>728さん
MRでも説明があったと思いますが、 操車場は周辺より2メートル近く高くなってます。 そこが冠水するのであれば 川崎市全域が床下浸水になるくらいの被害になるんじゃないでしょうか。 戦後、川崎市でそれだけの水害が出た記憶がありません。 |
||
731:
匿名さん
[2006-12-24 11:05:00]
>729さん
アドバイスありがとうございます。 統一感等細かい所まで気にすると確かに色々あると思いますが、見積もってもらった結果では 撤去の方が数段安かったです。 まあ、一度吊戸ありのプランを選んだらそうそうすぐにリフォームはできないと思うので 10年くらいたって他のリフォームも含めて考えるのも良いですね。 |
||
732:
匿名さん
[2006-12-24 17:28:00]
購入済み、予定の皆さんへ
サイクルポートは地上と地下がありますがどちらを希望されますか? 地上は125までのスクーターが駐輪できる。 地下は自転車のみだけど風雨がしのげる。 それぞれ利点がありますよね。 私たちは地下を希望しているんですが、購入済み、予定の皆さんがどんな比率でどちらを希望 しているか興味があります。よかったらどちらを希望されているか教えてくださいm(._.)m |
||
733:
匿名さん
[2006-12-24 19:28:00]
732さんへ
購入者です。サイクルポートって、いつまでに要望を提出する必要あるんでしょうか? まだ要望も何も出していないです....。ちなみに地下を希望しています。 |
||
734:
匿名さん
[2006-12-24 19:50:00]
レジデンスⅠって、やっぱり西日がきついのかな?
西日対策する必要があるか悩みますね。 夏の西日は大丈夫って言う資料がMRに有りましたが・・・ 西日が気になります。 |
||
735:
732
[2006-12-24 20:09:00]
>>733
こんばんは おなかいっぱい腹いっぱいです。 ケーキまで手が回りません (☆-◎;) 要望書などですが、入居が平成20年2月ですから早くても来年の今頃来ると思っています。 現在は新川崎駅まで毎日使っていますが、引っ越したら自転車は週一回使うか使わないか になると思います。多分ラゾーナに散歩がてらにつかうくらいかな!それで地下を希望 しています。 |
||
736:
匿名さん
[2006-12-25 12:07:00]
購入者です。
我が家は、和室は残します。キッチンの吊り戸は、嫁と残すかどうか議論中です。あればあったで、収納力大ですが、なければ、キッチンとLDとのかなりの一体感があるのでは??とも思っています。 うーん、悩み所ですねぇ。 ※ホームページの情報がまた増えましたね。 |
||
737:
匿名さん
[2006-12-26 14:31:00]
我が家は、リビング拡張和室なしに決めました。ちなみに和室が横にあるタイプの間取りです。
横長リビングで角に和室のついている間取りだったらそのままにしようと思っていました。 今の住まいも和室があるのですが、実際はあまりうまく使えていません。年をとったときにほしくなるかも・・・とも思いましたが、当面の実用性を考えて決めました。 736さんとキッチンは同じく迷っています。でもたぶん吊り戸棚無し、になりそうです。 後ろのキャビネに収納力のできるだけあるものを持ってこようと思っています。ちなみにキャビネも他でいろいろ見てきましたが、オプションより値段は安く同じようなものがいくつも選ぶことができそうなので自分たちで選んで買う予定です。オプションのキャビネも魅力的でしたが、値段的がちょっと高いですね。天板を人口大理石とかにしたい、収納にこだわりのある方などは他で見てみるのもいいと思います。同じようなガラス板のものもありました。 |
||
738:
匿名さん
[2006-12-26 14:32:00]
すみません、人工大理石でした・・(汗
|
||
739:
匿名さん
[2006-12-27 08:46:00]
購入者です。あと1年も待つのかと思うと長いですね。
我が家は、リビング横の和室を洋室タイプに変更しオプションのハンガー吊り戸を用いることにより洋室にもリビング拡張に出来るようにしようかなと考えています。 でも、洋室タイプにすると「押入れ」が「物入れ」に変更になり収納が減るみたいです。 洋室タイプにすると和室同様の押入れには出来ないと言われています。 結局まだ、和室、洋室、リビング拡張、どれが良いか悩んでいます。 |
||
740:
匿名さん
[2006-12-27 10:09:00]
>739さん
うちも和室をなくすとお布団をしまう場所がウォークインクローゼットしかなくなってしまうので、悩んでいます。ウォークインは使ったことがないのですが、お布団って収納できるものでしょうか。 リビング拡張にするプランに迷いはないのですが、収納だけはちょっと不満です。 押入れにできなくてもせめて押入れと同じ奥行き、幅ともにほしいものです。 うちが考えてるプランの物入れは仕切りが中に二箇所はいるので小物しか収納できなそうな感じです。 |
||
741:
匿名さん
[2006-12-27 21:36:00]
>740さん
和室をなくすと、お布団の収納場所が問題ですよね。 MRで確認した際は、物入れタイプに対して通常のたたみ方だとお布団を収納するのは難しいと言われました。お布団の収納には工夫が必要とのことです。 クローゼットでの収納は難しいと思いますが、ウォークインクローゼットなら大丈夫かな?とも思います。 でもウォークインクローゼットにお布団をそのままで収納するのは抵抗があるので布団カバーなどが必要ですよね。 うーん。悩みます(@_@;) |
||
742:
匿名さん
[2006-12-28 17:47:00]
この物件まだ150戸ぐらいしか売れてないんでしょ?
|
||
743:
匿名さん
[2006-12-28 18:24:00]
|
||
744:
匿名さん
[2006-12-28 18:48:00]
私個人的には1期始まる前に半数近く売れていればいい方だと思っています。
またこういう方が現れると本来の主旨からはずれる方向に進むのでいやですね。 |
||
745:
ひまじん
[2006-12-28 22:07:00]
12月前半にモデルルームに行った際のボードの赤札の状況は以下でした。(花の印は入れていません)
レジデンスⅠ北側(主に4LDK) 50/122=41% レジデンスⅠ南側(主に3LDK) 58/114=50% レジデンスⅡ 70/130=54% レジデンスⅢ 31/45=69% 合計 207/411=50% 12月上旬の状況ですのでもうちょっと増えてるかもしれませんね。 |
||
746:
匿名さん
[2006-12-29 01:35:00]
私の学生時代の友人が不動産会社に勤めていて聞いたことあるのですが、あの赤い花などを付ける演出ほど信用できないものはないみたいですよ。
ちなみに745さんみたいに、自分が検討するところ以外の状況などを一戸単位で確認する人などはいる筈ないので、これも営業のオバちゃん(何故ここのモデルルームだけ、営業の人が中年女性ばかりなのですかね?)の涙ぐましい演出かと思います。 |
||
747:
746さん、それこそ演出
[2006-12-29 07:08:00]
>>746
746さんはライバル関係のかたでしょうね。 モデルルームに近いのでよく顔を出しています。実際に購入するとなるとどの程度部屋が埋まっているかはとても気になるものです。私もモデルルーム行くたびに赤くなっている部屋を数えていました。特に契約締結後は売れ行きがとても気になるものです。どこまで正確に数えるかは人それぞれですが、それが購入する側の普通の心理だと思います。ちなみにレジデンス3は私が数えた数字と食い違いが大きいので私の数え間違いかな??と思っています。 営業の人ですが私たちの担当は男性でした。ほかにもたくさん男性の営業の方がいるのに、なぜ中年女性ばかりと書き込めるのかがとても不思議です。多分ほかの書き込みだけを見て(鵜呑みにして)書き込んでいるのでしょう。実際にモデルルームに足を運んでいればとてもそんな書き込みはできないはずです。ネガティブキャンペーンするのも結構ですが、営業なら自分の会社の長所をアピールして欲しいものです。 |
||
748:
匿名さん
[2006-12-29 11:02:00]
あの中年の女性の営業の人達って、全部歩合制の営業なんですよね?近くにある同じ長谷工の物件(二つ)も比較してることを言ったら、言葉だけは丁寧だけれども、結構ボロクソなこと言ってた。
|
||
749:
匿名さん
[2006-12-29 13:43:00]
>748
比較してた2つってアクアリーナとファインフィールズのことですか?比較にならんでしょ! 場所がいただけない。圧倒的に場所はこっちの方がいいでしょ? 確かに、オープンして暫らくの、おばさんの営業の傲慢な態度にはちょっとムカついた。“希望が入っている所は登録させませんから”みたいな。最近は手の平返したような感じだけど。ちょっと猜疑心持ってます。 |
||
750:
匿名さん
[2006-12-30 09:26:00]
|
||
751:
匿名さん
[2006-12-30 14:45:00]
>705-709-722
のような変人が隣になりませんように |
||
752:
匿名さん
[2006-12-30 16:18:00]
確かに・・
|
||
753:
匿名さん
[2006-12-30 20:19:00]
昔なつかしい、マーフィーの法則によれば
あなたの隣人に決定‥ |
||
754:
匿名さん
[2006-12-30 23:44:00]
いや・・それはご勘弁を・・・
|
||
755:
匿名さん
[2006-12-31 01:47:00]
12月中旬にカラーの選択をしにMRに行ったらレジデンスⅢは残り2戸でした。
|
||
756:
匿名さん
[2006-12-31 17:13:00]
私が12月22日に行った時ですが、大体ですがレジデンスⅠは105戸、レジデンスⅡは55戸、レジデンスⅢは10戸ほど残ってたと思います。あの表示はあてになるのかはよく分かりませんが、やはり気になって毎度数えてしまいます。(苦笑)
|
||
757:
匿名さん
[2007-01-03 18:24:00]
皆さん今年も宜しくお願いします。購入者ですが、カラー選択はどうしますか?
ブラウンにするか、ブラックにするか悩んでいます。 悩みの種は、ブラックにした際のフローリングの色が白すぎるのでは・・・ でもブラウンにすると、下駄箱などの扉の柄が・・・と思っています。 皆さんはどうしますか? |
||
758:
匿名さん
[2007-01-03 20:18:00]
ウチはナチュラルかブラウンで悩んでます。
ブラックは指紋などが残りやすく掃除が大変だと営業さんから聞いたものでやめました。 ブラウンも良いなと思ってたのですが、畳の縁が濃いのがちょっと・・ ナチュラルはモデルルームなどで実物が見れないのが心配なんですよね××。 |
||
759:
匿名さん
[2007-01-03 20:57:00]
皆様あけましておめでとうございます。
同じくブラウンとブラックで悩みましたが、うちはブラックを選択しました。 理由は以下のとおりです。 ブラウンを選択したときの扉の色と材質感が好みに合わなかったこと。 扉の色はモダンブラックが一番しっくり来たこと。 床の色は白すぎるかなと思いましたが、リビングでも寝室でもラグを敷いたり、ベットを置いたりするので目に入る面積はかなり減少するのこと。(消極的には色目が明るいほうが床の傷やほこりが目立ちにくいこと) さて今悩んで入るのが食器棚です。 今回のオプションで提案されたものはあまり融通がきかないらしく夏ごろ開催されるオプション会もしくは家具屋さんで見つけようと思っています。実は今日家具屋さんを見てきたのですが、綾野製作所のものがとても気に入りました。ヘルシオ対応(スチームオーブン)でユニットを組み合わせることで幅に対する自由度がありました。ほかにもよいものがないか探してみるつもりです。 |
||
760:
匿名さん
[2007-01-04 23:23:00]
そうなんですよね
ブラウン色オプションの扉の化粧板の質感はちょっと残念です。 予算厳しいのはわかるけど、もうちょっと選びようがあったのではないかと思うんですがね。 |
||
761:
匿名さん
[2007-01-05 00:04:00]
外野です。
綾野が気に入られたのであれば、パモウナも候補に上がるかと。 パモウナのほうが、シリーズバリエーションは多いです。 価格帯は大体同じ位。 ちなみに、うちは電子オーブンレンジと合わせた結果、綾野を使用中です。 下段の大皿類を入れた重い引出しが、膝でちょっと押すと半自動で スゥーと閉じるのが最高です。 備え付けのキッチン下の引出しは、思いっきりバタンと閉まるので、 ギャップありすぎですけど。(階下に響いてないかなぁ〜) |
||
762:
匿名さん
[2007-01-05 09:02:00]
>>761
情報ありがとうございます。 さっそく検索してみました。カタログ見ましたがたくさんありますね!! 神奈川県内でも展示しているお店があるようなので見に行きたいと思います。 あすからモデルルームがオープンしますが何か変更があったのでしょうか? 時間ができたら行こうと思います。 |
||
763:
匿名さん
[2007-01-05 14:01:00]
我が家は悩んだ末に、ナチュラルに決めました。
部屋が暗くなるのが嫌だったのと、どんな色の家具も合わせやすそうだなーと思ったので決めました。現物が見れないところが残念ですが・・・。 初めはモダンにしようと思っていたのですが、洗面所とトイレの床の色が濃いブラウンになってしまうということでMRではイメージがわかず最終的には決めきれませんでした。 ナチュラルもレンジフードが白なのが気になっていましたが、結果的にはいずれ汚れが目立つようになれば変えればいい!と思うことにしました。 うちは家具はほとんど新調するので、お手持ちのものを持って越される方の方がイメージがしやすく きめやすいかもしれませんね。 |
||
764:
匿名さん
[2007-01-05 14:04:00]
購入者です。
どなたか、キッチンをダウンライトに変更される方はいらっしゃいますか? もしくは今のお住まいがダウンライトの方・・・。 吊り戸棚をはずしてMRのようにダウンライトにしたいのですが、手元が暗くないか心配です。 蛍光灯の方が見やすいということはわかるんですが、戸棚なしだと電気が丸見えになってしまいうため迷っています。 |
||
765:
匿名さん
[2007-01-05 16:20:00]
>>764
我が家はオープンキッチン、ダウンライトに変更しました。 60過ぎるまでいるかわかりませんが、まだ若いうちはそんなに気にならないと思います。またリビングかダイニング側の明かりもつけっぱなし(現在でもそう)でしょうからあまり気にしませんでした。あとはキッチンの蛍光灯が結構でかいんですよね。費用はかかりますが後からおしゃれなものに変更するのもひとつの手かと思います。 妻にどうしても暗いといわれればカウンターにスタンドかなにか明かりをつけます。というのも私(夫)の希望でオープンとダウンライトに変更したので(>_<) |
||
766:
匿名さん
[2007-01-05 17:51:00]
>765さん
764です。ありがとうございます。うちも前向きに検討したいと思います。 通常のレンジフードはライトがついているのか確認して、ついていればダウンライトでも大丈夫かなと思っています。電球もいろんな種類が出ていますからそこで調整することも可能ですよね。 機能も大事ですが、見た目も大事ですよね。 キッチンもフラットにしたかったのですが・・・こちらはお値段的にあきらめることになりそうです。 |
||
767:
765
[2007-01-05 20:01:00]
>>766
レンジフードに照明ついていたと思いますが(いじった記憶がある)確認お願いします。m(__)m フラットカウンターは妻の大反対にあいました。いわく 妻:「吊戸棚がなくなって丸見えなのにフラットカウンターにしたらさらに丸見え(フラットにすると高さが低くなりますから)だし、シンクにものを置けないじゃない」 夫:「食洗機で洗えばいいじゃん」 妻:「二人分洗うのに手で洗ったほうが早いし安い、水はね気にしながら洗い物できないでしょ。洗うのは私なんだから(本音:そんなにお金出せないわよ)」 夫:「そうだね、、、(>_<)」 以上実話でした。 |
||
768:
匿名さん
[2007-01-08 19:25:00]
>>766
MRでレンジフード確認してみましたが、標準・ニーズセレクト共にライトが付いていました。 7割近く分譲済みになっていました。 我が家もダウンライトに変更する予定ですが、オープンキッチンにするか悩んでいます。 カラーセレクトも悩みますよね。 |
||
769:
匿名さん
[2007-01-08 20:04:00]
室内物干しや玄関人感センサー、廊下保安灯や浴室の手すりなどをつける方はいますか?
|
||
770:
匿名さん
[2007-01-08 21:35:00]
八時過ぎに鹿島田陸橋通りました。
二人並んで駐車場を歩いて入るところを見ました。 こんな遅くまでお客さんがいるんだと感心しました。 ところで、くじ引きかなにかやっていましたか? |
||
771:
匿名さん
[2007-01-08 21:56:00]
室内物干し、玄関人感センサー、浴室の手すり(L型)を追加しようと思っています。
室内物干しは、市販で買うと1万円程度で買える物みたいなので、高い気もしますが・・・ 物干しの場所の天井について補強みたいのしてくれるのか、聞いてみたいと思っています。 確認された方いますか? 今日MRを見た感じでは、かなり盛況でした。 あと、くじ引きは、また1等がプラズマTVになっていました。 |
||
772:
匿名さん
[2007-01-08 22:09:00]
玄関人感センサーは市販のものと性能について違いってあるのでしょうか?
もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
773:
匿名さん
[2007-01-08 22:11:00]
キッチンの蛍光灯のサンプルがモデルルームのカラーセレクトの場所の天井で使われているものだと伺いました。
白いカバーがかかっていて吊戸棚付のキッチンであればこれで十分かな、 という感じの蛍光灯でしたよ! |
||
774:
匿名さん
[2007-01-08 22:57:00]
物干しについて、補強という聞き方はしていないですが、二重天井のスラブ面に固定するか?聞いたところ、天井面に固定するという回答をもらいました。以下のサイトを見ると、個人でもそれほど難しくなく、取り付けられそうでしたので、我が家ではコスト面から物干し金物は後で自分でつけることとしました。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/644876/644877/645775/ |
||
775:
匿名さん
[2007-01-09 19:46:00]
最上階のグルニエって本当に140センチの高さしかないのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
|
||
776:
匿名さん
[2007-01-09 20:09:00]
>>744
室内物干しの場合は、天井の補強をしないと危なくないですか? コンクリート天井に直接ネジ止めするなら大丈夫だと思うのですが、2重天井の天井ボードにネジで取り付けただけだと、ネジが抜けてしまうことが考えられるのでは? 吊るす重量が少ない(ハンガー程度)なら問題ないと思いますが・・・ 補強については、確認した方が良いと思います。 http://www.geocities.jp/five_housing/monohosi-q-and-a.html 室内物干しの耐えられる重量は、カタログスペックの8Kg程度なのでしょうか? お使いの方がいましたら感想を聞かせてください。宜しくお願いします。m(_^_)m |
||
777:
匿名さん
[2007-01-09 20:43:00]
|
||
778:
匿名さん
[2007-01-09 20:50:00]
>>775
A3程度の34ページ有るパンフレットの19ページに、グルニエは約1.4mと記載されていますのでご確認下さい。 |
||
779:
匿名さん
[2007-01-09 21:12:00]
774です。
ここからは双日リアルネットに確認した訳でなく、個人的に判断したことですが、774で記載したリンクの一番下に「設置箇所について」という項があります。ここの記載を読んで、二重天井の場合、梁のある部分を探し、そこに設置するということと解釈し、双日リアルネットにあえて聞きませんでした。念を入れるなら一度確認された方が良いと思います。 ちなみに近くのリフォーム屋さんへオプションと価格を見てもらったのですが、かなり割高ではあるようです。もちろんあとで工事すると返って高く着くものもあり、最初からやった方がよいものもありました。 |
||
780:
近隣住民
[2007-01-09 22:03:00]
新川崎あたりの治安はだいじょうぶですか?
数百メートル南に住むものですが,こちらは中高生の喫煙,たむろ,夜間徘徊がひどいです. 先日はコンビニでレジに割り込んだ男性に注意したらすごまれました. あとから気づきましたがこちらは子連れ,ジャージにベンツで駐車場2台分使って斜めに停めてました. 加えて爆音スクーターもかなりの数です. 明らかに中学生という少年も運転していたりします. 上下スウエットにサンダル自転車二人乗り少女達もよく遭遇します. 南武線矢向の駅は朝のラッシュ時にもかかわらずホームでの喫煙者が多いですし・・・ 安アパートでは大音響で音楽を窓から流しているのも見かけました. 住み始めて3ヶ月ですが引っ越し先を探しています. 検討中の方ご参考まで. |
||
782:
近所暦3年目
[2007-01-09 22:59:00]
>>780
ネガティブキャンペーンお疲れ様です。 治安を気にするならまず警察にでも通報しましょう。 南武線の喫煙は駅員に通報しましょう。 残念だなぁ、私は遭遇したこと無いんですよね。 あっ 爆音スクーターはでこでも見かけますね。 |
||
783:
匿名さん
[2007-01-09 23:05:00]
このマンションって割高なんですか?それとも、妥当な価格なのでしょうか?
妥当な坪単価は、160万から180万程度では?と思うのですが 価格表をみると、だいたい坪200万程度ですよね? 新川崎駅周りの環境とか考えると、妥当な価格って感じがしないと思うのですが。 如何なものでしょうかね。 |
||
784:
匿名さん
[2007-01-09 23:15:00]
>>779
>二重天井の場合、梁のある部分を探し、そこに設置するということと解釈し、 リンク先を読みましたが表現が適切ではないようです。 この製品を取り付ける場合、木造にしろRC造にしろ梁に直接施工はまずしないと思います。 2重天井にするためには、天井の仕上げ材を張るために木下地もしくは軽天下地を組みます。そのため木造の梁、RC造のスラブもしくは梁と仕上げ材との間には少なくとも百数十ミリの空間ができます。 この説明の「梁」とは仕上げ材(プラスターボードや天井のプリント合板など)を張るための骨組み(木下地もしくは軽天下地)のことをさしていると思われます。 |
||
785:
近隣住民
[2007-01-09 23:19:00]
>782
>残念だなぁ、私は遭遇したこと無いんですよね。 本当ですかぁ? 2,3年もいてきにならないなんてこちらこそ羨ましいです. しかしこれがひとつ南の陸橋近辺の実情です. 本当に新川崎まで行けば違うのかもしれないですね. 検討されている方には参考になると思います. ちなみにまだ警察には通報していませんが 矢向駅には散々クレームつけています. しかし失礼承知で書きますが駅員のレベルもそれなりです. 「はぁ,上に言っておきます」の言葉を3人くらいから聞きました. 他近隣の状況お聞きになりたい方お答えしますよ. |
||
786:
匿名さん
[2007-01-09 23:33:00]
確かに新川崎の平均的な坪単価はそんなものかもしれませんが、立地、建物、共用施設、居住後のランニングコストなどいろいろな要素で総合的に判断して、その人にとって見合う付加価値があるか?ないか?ということではないでしょうか?付加価値を感じない人にはそこまでの物件でないのかもしれません。坪単価にこだわるのも一つの選択だとは思いますので、それはそれでありではないでしょうか?ちなみにこのマンションでも低層階なら180万円台前半です。
また、パークシティやサウザンドシティも検討してはと思います。サウザンドはなかなか物件が出ませんが、魅力的な物件です。高いですが。 |
||
787:
匿名さん
[2007-01-09 23:41:00]
779
確かにご指摘の通り、梁という表現は適切でなかったですね。私も仕上げ材(プラスターボードや天井のプリント合板など)を張るための骨組みの意で書きました。素人が推測で言ってしまっていることですので、正確には双日リアルネットに確認された方がよいと思います。 |
||
788:
匿名さん
[2007-01-09 23:54:00]
パークシティは相変わらず築20年とは思えない値段で売りに出ていますね。あれだけの規模のマンションなので年中売りに出ていますが、駐車場付きだったらもっと魅力的なんですよね。
サウザンドもあと5年もすれば落ち着いた雰囲気が出てきそうな感じがします。最近は売りに出ていませんね。ここも少々強気な価格で出ていることが多いです。タワーの物件は値段下げていましたが無事に売れたんでしょうか? このレジデンシャルスクウェアも落ち着いた感じが出るのは何年後のことでしょうか。 |
||
789:
匿名さん
[2007-01-09 23:59:00]
少なくとも駅周辺に関してはこれから環境が変わってくるのは間違いありませんし、現在治安を悪くされている?方々が居心地が悪いと感じるような雰囲気を私たちが作っていけばよいのではないでしょうか。正直、今がどれほど悪いのかわかりませんし、仮にそういう土地であれば浄化にもそれなりに時間がかかるでしょうが、そういうリスクも考慮しても自分にはこれで十分かな、と思っています。私自身の経験からも、いろんな世界を知って、どんなときでも自分を保てる耐性をつけることもまた必要かと。ちょっと話がおおげさかもしれませんが。
|
||
790:
匿名さん
[2007-01-10 00:04:00]
786さんは、業者さんですか?
付加価値、価値観などと言われると「そうですね。人それぞれですからね。」となってしまいます。 客観的に考えて割高なのか、妥当な価格なのかと言う事です。 新川崎駅前の将来性を考えてみてマンション価値はどうなのか?です。 将来のマンション価値は、武蔵小杉と比較しても早く目減りするのでは?と思いますが。 |
||
791:
匿名さん
[2007-01-10 00:28:00]
14年ぐらい新川崎駅を利用している近隣の者です。
環境は悪くありませんよ。自然もほどよく残ってますし夜は静かですし。 私には住みやすい街です。ですので、ここの環境は嫌いではないのですが、 一部の住人の方に素行の悪そうな人がいるのも事実です。 夜のミニストップにはそういった方が来ているのを帰宅途中に見かけます。 十代の女の子とかでもいますね。なんとなく時代錯誤な感は否めませんが、 彼女らなりに必死に生きているので否定はできませんから、あまり気にしなければ 問題ないと思いますよ。外見でぱっとわかるだけかわいいもんですよ多分。 外見はまともで、陰湿なことをする若い人も大勢いますでしょうから。 私としては、とても好きなこの街に、色々な視点でこの街や物件を気に入って引越してこられる 方が増えることはとても嬉しいです。 |
||
792:
匿名さん
[2007-01-10 00:44:00]
新川崎が悪いとは言わないけど
新川崎に嫉妬する人なんているの? |
||
794:
匿名さん
[2007-01-10 02:16:00]
>783さん、790さん
少しきつい言い方ですが、妥当か否かは自分で判断すべきと思いますよ。 たとえば、私が「この物件の価格は妥当です。5年後には周辺開発により魅力が高まるので資産価値は目減りしません」 と言ったところで、それを信じますか? ちなみに、私は妥当であると判断したので購入しました。 |
||
797:
匿名さん
[2007-01-10 21:29:00]
ここは資産価値とか考えて買う物件ではありませんよね。
駅に近いとはいえ新川崎、再開発???鹿島田方面でしょ。 ここは道路と他のデベがマンション建てるだけ。 明らかに新価格に便乗した物件だと思います。 買われた方はこの辺りは納得されているのでしょうけど。 |
||
798:
匿名さん
[2007-01-10 22:18:00]
新川崎の利便性がわからなければ、というか必要なければ
間違いなく高いでしょう。但し新橋・東京近辺の勤務で、 横浜や恵比寿、渋谷にも活動範囲がある人には非常に 魅力的で、適正価格だと思います。もちろんもっと良い 武蔵小杉のモンスター便利ぶりには敵いませんが、向うは 相応に高く、こっちは相対的には割安と思っています。 (その駅にも一駅となるわけですし。) 但し、まだ迷っているのは、その設備・仕様です。 もう少し良ければなーというのが個人的な感想です。 隣とのGL工法や直床、耐震構造等ちょっと目に付きます。 小杉や川崎なら皆標準なのに‥‥。 但し、買う方向に傾いてるんですが。 駅近の方はどんな仕様で来るんだろう。 |
||
799:
匿名さん
[2007-01-10 22:25:00]
>>798
戸境壁はGL工法ではないのでパンフなどをご確認ください。 |
||
800:
匿名さん
[2007-01-10 23:02:00]
798です。
799さんありがとうございます。 確認なんですが、パンフレットの遮音対策というチラシの下の方に 壁は二重構造。戸境壁のイラストと共に 3.石膏ボードにクロス仕上げなので押しピンなどが楽に留められます。 とありますが、これはいわゆる非常に遮音性の劣るGL工法のことでは ないのでしょうか。 そうでないと、ちょっとうれしいのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
・・ということは、新川崎全体がヤバイということですか?
地元の知り合いの話し振りでは、線路の向こう側だけが、地位が低いと聞いていましたが。