横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:29:00
 

進化スタート、新川崎はどの様な所ですか?



所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2006-07-06 12:31:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア

651: 匿名さん 
[2006-12-12 22:50:00]
 こんな、長谷工仕様のマンションなど買いません。

 電気温水タンク恐るべし、
 http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
 みたいなひどい例も出てきて、ちょっと考え物だなぁと。
 飲み水に使わないで下さいってそういうことなのねと思いました。

 ↑こんな記述も見つけたし、オール電化は検討外。生理的に嫌。
652: 匿名さん 
[2006-12-12 23:17:00]
そんなもの既出だよ〜
だいたい同じ地区のマンションの掲示板見てるけどミレナリータワーズで見たかな。
上のほうでも書き込みあったけど、安く購入したいならもっと条件の悪いところ
探したほうが手っ取り早い〜〜(^o^)
653: 匿名さん 
[2006-12-12 23:17:00]
>650

あなたは、近くのファインフィールズを買ったらどうですか?
無理して買うと後が大変ですよ。
654: 650 
[2006-12-12 23:20:00]
あれだけはいや。
655: 匿名さん 
[2006-12-12 23:26:00]
いいじゃないですか〜。
安いですよ。同じ長谷川工務店プロデュースだし。
656: 650 
[2006-12-12 23:32:00]
実際に現地に行ったことあるんです。
あそこが社宅?だったころも含めてあの物件を知ってからも改めて行ってみました。
難点は3つ。におい、バス通、お店が無い。
どこがプロデュースしてもパスです。
657: 匿名さん 
[2006-12-12 23:34:00]
IHが嫌で長谷工もいやならわざわざこのスレにこなくてもいいのでは。今更電磁波の話題も飽きました。結局価格に見合わないと思うなら検討をはずせばいいんですよ。なんか誹謗中傷的な書き込みは時間の無駄です。
658: 匿名さん 
[2006-12-12 23:39:00]
アンチ長谷工、アンチIHの方々      哀愁が感じられる(合掌)
最近MRに行った人いませんか?くじ引きのテレビがなくなって次の商品が何なのか知りたいです。
659: 匿名さん 
[2006-12-12 23:39:00]
・・・・そうですか・・残念です。
660: 匿名さん 
[2006-12-12 23:45:00]
正確に書くと、先々週行ったときテレビは置いてなかったんです。
何か目録のようなものがあった記憶があるのですがそれが何だった記憶に留めていないものですから。
ちなみに旅行券が一番魅力があると思いました。
661: 匿名さん 
[2006-12-13 00:22:00]
電磁波については色々調べてみたのですが(ちょっとあやしいですが)
送電線の下がとっても電磁波が強いらしいんですね。
新幹線などの送電線の下で働いている車掌さんとかの
体調不良で会社を訴える、
なんて話は聞かないので大丈夫なのかな???っと。
662: 匿名さん 
[2006-12-13 01:01:00]
   っと。 自分を納得させようとはするのですが、アメリカでの小学校でのデータやいろいろ言われているIH調理器の影響については、やはり不安ですので、再度調べてみます。結果はこちらには公表はしないつもりです。
663: 匿名さん 
[2006-12-13 01:11:00]
電磁波は大半の住戸は問題ないんじゃないの。
一部、送電線付近の住戸があるけど、そこもたいした電磁波
は出てないって検証されてますし。
いちいちそんな事気にしてたら、電化製品は使えないでしょ。
電磁波気にする人は家電製品使ってないんでしょうか?
ただ単に貧乏だからこの物件買えなくて、いちゃもんつけてるん
じゃないのかなぁ。
そんな事より駅近、全戸分平置駐車場は相当な魅力だし、川崎駅周辺や、
武蔵小杉より、公園や緑があっていいと思うけど。
664: 匿名さん 
[2006-12-13 01:36:00]
私は一応検討者ですが、この程度のマンションで人のこと『貧乏』とか言うようなレベルの低い人が買っていらっしゃるなら、一緒に住んでて恥ずかしいので、今回は見送ります。ここが川崎駅周辺や武蔵小杉周辺よりいい訳ないじゃないですか?買えるのなら絶対そっちを買います。再開発とかいっていますが、スーパー以外に特に注目すべきようなものもないようですし。
665: 匿名さん 
[2006-12-13 01:41:00]
663(これは勘違い野郎だからほっとけばよい)と一緒に住むことがどうのこうのより、オレは電車などから見えてしまうであろう、後ろ側のモザイク模様の方が気恥ずかしいが。。。
666: 匿名さん 
[2006-12-13 02:59:00]
>>664さん
駅や町の性格が違うから今からでもじゃ無くて、最初から武蔵小杉に絞ったほうがいいですよ。
買えるのなら武蔵小杉のほうが使える路線が多いし商業施設も充実しているじゃないですか!
書き込みのご様子だと武蔵小杉も買える環境見たいですからぜひ競争を勝ち抜くか、中古でも
いい物件引き当ててください。

再開発ですが、目玉はスーパーじゃないですよ。あくまで操車場ちの利用方法が具体的になって
きただけ、スーパーは行政が区画で利用の色分けしたため仕方なくやっていることだとのようです。
商業は鹿島田商店街や鹿島田駅と新川崎駅の間の再開発に任せて、操車場後は研究および教育機関と
住居系に絞ったほうがよかったと思います。
667: 匿名さん 
[2006-12-13 09:04:00]
住む人にとって何のメリットもない再開発ですか・・・。
668: 匿名さん 
[2006-12-13 16:29:00]
電磁波が気になる方へ

電磁波の発がん性
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/elfcancer_263.pdf

コーヒーと同レベルの発がん性だそうです。
669: 匿名さん 
[2006-12-13 17:17:00]
670: 匿名さん 
[2006-12-13 22:07:00]
>664さん
>ここが川崎駅周辺や武蔵小杉周辺よりいい訳ないじゃないですか?買えるのなら絶対そっちを買います。

「いい訳ない」とは、ご自分の尺度で言い過ぎではないですか?
うちは武蔵小杉でも川崎でも買えますが、ここを選びました。
住居に何を求めるかは人それぞれですから。
671: 匿名さん 
[2006-12-13 22:46:00]
          間違えちゃったね。。。
672: 匿名さん 
[2006-12-13 23:09:00]
住居を購入するのは、よく結婚に例えられます。

見た目が良いか、中身が良いか、はたまた社会的地位か、好みもそれぞれ。

それをけなす人、羨ましがる人、それぞれ。

気にしない 気にしない。
673: 匿名さん 
[2006-12-14 23:07:00]
一休み一休み。。
674: 匿名さん 
[2006-12-15 10:30:00]
武蔵小杉購入者です。
私は小杉の立地、周辺環境(等々力緑地や多摩川河川敷など子供と一緒に遊べる場が近い)
将来的に終の住家にしようと、売却、賃貸どうにでも出来るかなと考えての購入です。
現在新川崎付近徒歩7分(北加瀬)に居住していますが、スーパー以外不便を感じません。
確かに、野良猫や放置自転車は気になりますが整備&モラルの問題ですかね。
購入された皆様おめでとうございます。
購入を考えていらっしゃる方頑張って見極めてください。
675: 匿名さん 
[2006-12-15 11:30:00]
検討している者です。
ここのN値40〜50というのは、地盤が良くないということでしょうか?
40というのが支持層としては不安を感じるのですけど、普通でしょうか?
678: 匿名さん 
[2006-12-15 17:27:00]
>677
同感です。
679: 匿名さん 
[2006-12-15 18:29:00]
>677 >678
どうぞネオンギラギラの繁華街マンションへ
川崎駅周辺おすすめですよ〜
あ!それともどこか競合物件の営業さんですか??

680: 匿名さん 
[2006-12-15 19:21:00]
陸橋がダルいww
681: 匿名さん 
[2006-12-15 22:09:00]
買い物が鹿島田だけっていうけど鹿島田商店街近辺で毎日の買い物は十分だけどな。
この掲示板に書き込む人の理想というか、要求はすごく高いのでびっくりしました。

商業施設は近くにコンビに位多少あったほうがいいけど、個人的には嫌悪施設だから
あまり近くにあるのは遠慮したい。仮にラゾーナ規模だと電車で2〜3駅くらいだと
ちょうどいい感じかな。時間にして5・6分くらいだとちょうどいいと思う。
ある分野においては全国的に知られている(少し苦しいかな)お店もある。

営業が気に入らないと掲示板に書き込みもあったけど、気に入らなければ担当を替えてもらえば
済むことなのにと思っています。多分購入する意思がないからそれさえもできなかったのかな。

 
682: 匿名さん 
[2006-12-16 13:37:00]
676さん。
609さんではありませんが、アドバイスありがとうございます。
参考にしたいと思います。
683: 匿名さん 
[2006-12-17 11:39:00]
676さん
609です、早速サンプルを申し込みました。
ありがとうございます
684: 匿名さん 
[2006-12-17 16:01:00]
新川崎の駅の鹿島田と反対側にすんでいるものです。
シンカシティ購入を本格的に検討しています。
うちは車がなく、0歳の子供がいるのでスーパーがないのだけがかなり不便ですが、
車をお持ちの方などであれば結構すみやすい場所なのではないかな、とおもいます。
あと、総合病院が近くにないのであれば良いなと思っていますが、
小児科、耳鼻科、内科、皮膚科、歯科、などもまあ通える範囲にありますし、
特にスーパー以外で不便を感じることはないです。
あと、大きな公園もほしいなぁ。。。と思ったらそういえば夢見ガ崎公園がありましたね。
ちょっと登るのが厄介ですが(^。^;)良い運動ということで・・・
あんまりこの土地の悪口ばかり言われちゃうと悲しいので良い意見もということで書き込んでみました。
686: 匿名さん 
[2006-12-17 20:22:00]
外観って、うちにとっては優先順位低いです。
外観が良くても立地やら駐車場やらが条件に合わない物件もいっぱいあるし。
外観なんかよりも、もっと譲れない条件をきちんとクリアしてる物件っていうのは貴重だと思います。
687: 匿名さん 
[2006-12-17 22:30:00]
686さんに同感です。
688: 匿名さん 
[2006-12-17 23:11:00]
686さんへ
私も近所に住んでいます、100パーセント購入します。
毎日の生活に不足しているものは無いです。

匿名でしかも誰でも書き込みができる掲示板ですからいろんな人が書き込みしています。
普段顔をあわせて話すときはとてもいえないことを、もしくは言い方をする人がいますが
そんな人は相手するだけ喜ぶみたいですから無視が一番です。
俗に言う「あらし」や「粘着」と呼ばれる人たちの書き込みは何の価値も無いのし
ほかの人たちがイラツク様子を見て楽しんでいるだけですから。

691: 匿名さん 
[2006-12-18 01:19:00]
オレは名前がちょっといただけない。モデルルームに行くときに、あの陸橋を渡っていた時、近所に住んでそうな汚いガキ共が、“チンカシティ”“チンカシティ”と連呼してた。そこで萎えてしまったけど、一応モデルルームは見せて頂きました。でも、近所のレベルの低そうなガキから子供がいじめられそうなので、この物件は見送った。やっぱ線路の反対側のサウザンドの中古にしときますわ。
あ〜、ガキのせいで頭から離れない。“チンカシティ・・沈下シティ・・チンチン”
名前の付け方が“は〜セコ!(長谷工)”
692: 匿名さん 
[2006-12-18 04:37:00]
どんな職業のかたかわかりませぬが工作活動お疲れ様。
1、近隣にマンション建設予定のデベの方
2、以外に高い価格でびっくりした方
3、長谷工が嫌いな方
どれかな?いずれにしても、子供を持つ親の書き込みには見えませぬ。
サウザンドは最近まで3部屋くらい中古が出てたのに。
パークシティーは今も出ているから早めに動いたほうがいいですよ。
693: 匿名さん 
[2006-12-18 13:59:00]
もっとちゃんと物件の本質の話をするために、このサイトを見ているので、話を変えさせて頂きます。
我が家は駐車場は必須(機械駐は将来の大規模改修&待ち時間でNG)なので、ここを検討する大きな要因になっていますが、レジデンスⅠと駐車場のアクセス・動線計画がおかしくないですか?
・直接行けるのは、3階・5階のみ。しかも各々1箇所接続。直接といっても、階高の都合上でしょうが、階段があるのでベビーカー等はちょっとつらい。
・1Fからの動線は遠回り。
・EVなし
なんで、こんな変な計画になったんでしょ??
694: 匿名さん 
[2006-12-18 14:17:00]
長谷工仕様だからでは?それ以外ないと思われ・・
696: 匿名さん 
[2006-12-18 14:54:00]
695さん他へ
いちいち反応すると、喜んじゃうよ〜

って、私も釣られたくちかしら ^^;
697: 匿名さん 
[2006-12-18 17:59:00]
まー皆さん住んでみないとわからんだろーが
何気に電車の騒音が気になるよ。
698: 匿名さん 
[2006-12-18 18:35:00]
電車の音は感じ方が人それぞれでしょうね。
横須賀線、湘南新宿ラインにくわえて、貨物も通るようですし。
うちは何度か確認しましたが、あまり気になりませんでした。
と言うより、駅近の立地だからある程度は仕方ないと思っています。
住戸の場所によっても音の感じ方は違うでしょうね。

それから691さん、サウザンドに住むうちの子供の友達、いつも下品な歌を歌って喜んでます。
あまりレベルは変わらないと思いますよ。ご注意あれ!
699: 匿名さん 
[2006-12-19 00:16:00]
駐車場棟にエレベータがないのは、ちょっと不便かもしれないですね。
台車使うこともありますしね。
700: 匿名さん 
[2006-12-19 12:50:00]
確かに、駐車場棟と住居棟が階段で繋がっているのは残念です。
外観模型でチェックしてがっかりしたのを覚えています。
スロープにできれば最高ですね。なんとかしてくれないかな?
駐車場にエレベーター設置はコストを掛けすぎ(修繕費UP)なのでイマイチだと思います。
701: 匿名さん 
[2006-12-19 13:14:00]
>698
・・ということは、新川崎全体がヤバイということですか?
地元の知り合いの話し振りでは、線路の向こう側だけが、地位が低いと聞いていましたが。
702: 匿名さん 
[2006-12-19 21:19:00]
まっ、労働者の町だからね〜! でもラゾーナでイメージ変わった。新川崎も変わるかな??
703: 匿名さん 
[2006-12-20 00:39:00]
結局新川崎を低く見たいだけですね。それなら鹿島田やもっと高い物件を購入すればいいのです。わざわざスレする必要ないし。今更ぶつくさ言わないで下さい。購入する方との前向きなスレを期待します。
704: 匿名さん 
[2006-12-20 02:05:00]
ここの営業の女性が、再開発でスーパーが一つできて、地域の人が大喜びと言っていたのを聞いて、その時はちょっとテンション下がった。
705: 匿名さん 
[2006-12-20 04:27:00]
>>698
その地元の知り合いってエセ地元人では?
新川崎駅のほうが後からできたからいっそうそのように思いたいのでしょう。

パークシティやサウザンドができる前の鹿島田駅知っていますか、きったない塀がずらずらーって汚いとは言わないけど、工業地帯てな感じでした。 今でこそ、普通の町並みになってきていますがね。
加瀬山に古墳がありますが、昔の人の土地の価値って現代と比較にならないくらい高いので加瀬山周辺のほうが土地としての価値は昔からあったと思います。地区によっていろいろとイメージがありますが、鹿島田がそれほど高いイメージがあるわけではなく、また加瀬、小倉がそれほど低いわけではありません。住んでいるものにとってはあまり変わりません。目くそ鼻くそ笑うレベルなので気にする必要もないし、その地元人は地元人ではないですね。地元の足を引っ張るなんてなさけないです。
706: 匿名さん 
[2006-12-20 09:55:00]
購入者ですが、オプションでキッチン引き出し段数変更をしようかどうか悩み中です。
シンク下など一段だけの引き出しではほとんど入らないような気がするんですが、
結構高いので考えてしまいます。
現在大きな引き出し一段で使ってる方いますか?
それかオプションしなくても自分で使いやすく収納を増やすやり方をしている人がいたら教えて欲しいのですが・・
707: 匿名さん 
[2006-12-20 09:56:00]
小倉の辺りにイトーヨーカ堂ができると言う噂を聞いたんですが本当?
708: 匿名さん 
[2006-12-20 15:44:00]
昔の人の土地の価値って現代と比較にならないくらい高い  って 昔の人ですか?
アナタが、昔の人でアナタの言ってることが正しかったとしても、今は全然鹿島田側の方がいいのでは?
709: 匿名さん 
[2006-12-20 19:58:00]
>>708
昔は住み易いところに人が集まり、暮らしていました。
だから今より土地の価値は比較にならないほど高いのです。
「昔の人ですか?」なんて分かりきっていることを書き込まなず、もっとストレートに書き込んだほうがいいですよ。どんな表情と意図を持って書き込みしているのかと思うと、今の私の表情は(@_@;)なんだこの人は?という気持ちです。

さて鹿島田側の定義が不明ですがここでは
南武線より東を東側
南武線と横須賀線の間に挟まれた地区を中央
横須賀線より西を西側
とします。
東側がいいと思う人がいるように、西側がいいと思う人がいます。もちろん線路にはさまれた中央もそうです。あなたがそう思えばそう思っていればよろし。
私の言いたいことは、あの周辺は特定の人間が書き込んでいるような差は無いということです。たとえば住所で言う鹿島田周辺は道がごちゃごちゃしていて早期に区画整理しなかったのがとても悔やまれます。それは北加瀬にしても、塚越にしても、小倉にしても同じです。
一部冠水しやすい地区があるのは事実ですし、最近戸建て分譲されました。他人事ですが心配です。

それにしてもこのマンションが建つ周辺の地区についてガラが悪いだの、もしくはその逆だのといったような意見が見られますがそれはとても見ていておかしく感じました。外から移り住んできて年数がたった人から見れば自意識過剰のような気がします。
710: 匿名さん 
[2006-12-20 21:19:00]
>709

要は“鹿島田側もJR貨物線側も駄目”ってことですか?
711: 匿名さん 
[2006-12-20 22:32:00]
両方ともいい場所です
712: 匿名さん 
[2006-12-21 00:43:00]
しかし、長谷工立地はすごいですね。ここら辺だけで見ても、シンカの貨物・電磁波立地・ファインの厩舎隣接・そして、アクアの朝○系不法占拠民のバラック跡地。長谷工ってば、リスクを回避して、売主を口車に乗せ、土地の売却益と建設費と販売代理手数料で儲ける仕組み。長谷工の株買おうかな〜。詳しい人教えて!
713: 匿名さん 
[2006-12-21 04:57:00]
712
そんなこと自分で調べなよ
ここで着ている時点で買えない人だと思うけど
714: 匿名さん 
[2006-12-21 04:57:00]
ここで聞いている時点の間違いね
715: 匿名さん 
[2006-12-21 18:28:00]
週刊ダイヤモンドで、なんのランキングかは知りませんが、神奈川で2位になったそうです。
どなたか、詳細ご存知ありませんか??
716: 匿名さん 
[2006-12-21 20:05:00]
物件HPのトップページにも出てましたが、「首都圏新築マンション100物件
格付け」とやらの神奈川県の2位になったらしいです。
どんな項目を格付けしたのかは不明ですが、どなたかご存知ですか?
契約者としては、うれしい事ですね!!
717: 匿名さん 
[2006-12-21 20:44:00]
今週の「住宅情報マンションズ」のP92〜95にSHINKA CITYの広告載っていますね。
今まで見たことがない南側からのCG図なんかが載っていて、完成後のイメージがだいぶ膨らみました。
718: 匿名さん 
[2006-12-22 01:03:00]
>>706さん
うちはそういう工夫は諦めて、オプションの多段にしちゃいました。
何度もMRで確認しましたが、いろいろと物を入れると引き出しを
引っ張るのが重くて大変じゃないかと考えたためです。
719: 匿名さん 
[2006-12-22 10:34:00]
キッチンの吊り戸棚。みなさん付けられますか? 付けた方が収納力があるのは十分わかっているのですが・・・まよっています。MRにあったみたいな、カウンタフラットで吊り戸棚無しの仕様にもあこがれます。カウンターをフラットにするのが意外と高かったので、こちらも迷っています。
MRのようにするとキッチンが丸見え!なので常にきれいにしておかなければなりませんがwww。
720: 匿名さん 
[2006-12-22 17:11:00]
>その地元人は地元人ではないですね。
>地元の足を引っ張るなんてなさけないです。

正直、来て欲しくないんですよ。
すいませんね。
721: 匿名さん 
[2006-12-22 17:17:00]
巨大壁だもんね。
722: 匿名さん 
[2006-12-22 19:06:00]
>>720
おかしな発言です
マンションのことではなく地区の話をしているはずです
マンション建設反対ならそのように書けばいいこと、同じ幸区の中で
足を引っ張り合うような書き込みはとても地元の人とは思えません
ただただ粘着アラシ気質(このような匿名掲示板でしか発散できない人)
のように見受けられます。
723: 匿名さん 
[2006-12-22 22:13:00]
カウンターはフラットにはしないつもり。なぜなら水跳ねとかしていやなので。吊戸棚なしのオープンキッチンにしようと思います。収納が少なくなるのは仕方ないですがこれを気に入らないものを捨ててすっきりしようと思います。明るさが欲しいし嫌いな片付けもするようになるかも・・・。
724: 匿名さん 
[2006-12-23 10:14:00]
>>719さん
おはようございます。
うちは吊戸棚は無しのプランをを選択しました。
今借りているところの吊戸棚に入っているものを確認しました。そのほとんどが1年以上見てもいないものと
乾物ものおよび調味料などだったので処分すれば吊戸棚無しでも十分収納できると思います。

流ししたの引き戸はそのまま1段でお願いしました。
その代わりキッチンキャビネットをお願いしたので小物は後ろ、大物は流しの下となりそうです。
725: 匿名さん 
[2006-12-23 12:39:00]
うちはオープンキッチンに憧れましたが、今の調理道具をどう整理してもなくした場合の収納が
不安なので、基本プランのままにする予定です。
オープンを選択して後から収納をあれこれ考えたり、万が一付け足したりするよりは
やはりいらないと思った場合に後から吊戸棚を取っ払う方がコストが安くすむと言うのも
一つの理由です。
どうしてもモデルルームのオープンの印象が強くてイメージしにくいのですが…。
でもこの掲示板を見ているとオープンにする方のほうが多いのですかね?
726: 匿名さん 
[2006-12-23 18:20:00]
うちも基本プランのまま+流し下の段も増やすプランで申し込みました。
後は食器棚をどうするか。
中段にモノを置けるのがイイですねぇ。
持ち込むとレンジとか家電の置き場が難しい!?

なこと言っているといくら掛かるか解らん(-"-)
727: 匿名さん 
[2006-12-23 18:34:00]
リビング横の和室を洋室若しくは、リビング拡張にプラン変更する人いますか?
和室を残したほうが良いのか、悩んでます。
和室が有った方が何かと便利だと思うのですが、無くても良いかな・・・と。
728: 匿名さん 
[2006-12-23 18:40:00]
新川崎駅付近って冠水する地域なんですかね?
鹿島田の方が危ない感じがしますが。
鹿島田、加瀬周辺って大きな災害とか有った事あるのかな?
729: 匿名さん 
[2006-12-23 21:21:00]
728さん
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所というところがあってそこのサイトで浸水想定区域図が公開されて
います。
このマンションは0.5メートル未満浸水の色がついていますが、ここが浸水するときにはほかの地域もほとんど
浸水しているでしょうからあまり心配することはないでしょう。シンカシティの公式サイトで生活環境評価書
が公開されています。そこにも似たようなことが書いてあるので一度を見るとよいと思います。
ご近所情報として鹿島田跨線橋の西側交差点付近の北側の住宅地は大雨が降るとよく冠水すると聞いています。
コスモイニシアが建設予定マンションに説明会のとき近隣住民の方が雨水対策についてかなり心配されていました。

>>725さん
撤去費用も結構かかりますよ。気にしなければいいですが、同じ壁紙が廃番になっていたらリビングも含めて
張りなおしになったり、撤去した側面の仕上げ材の統一感が無かったり。そこまでする事態が発生する時期は
10年以上たっているでしょうからすべての壁紙張り替えるのもいいかもしれませんね。
730: 匿名さん 
[2006-12-24 01:43:00]
>>728さん
MRでも説明があったと思いますが、
操車場は周辺より2メートル近く高くなってます。
そこが冠水するのであれば
川崎市全域が床下浸水になるくらいの被害になるんじゃないでしょうか。

戦後、川崎市でそれだけの水害が出た記憶がありません。
731: 匿名さん 
[2006-12-24 11:05:00]
>729さん
アドバイスありがとうございます。
統一感等細かい所まで気にすると確かに色々あると思いますが、見積もってもらった結果では
撤去の方が数段安かったです。
まあ、一度吊戸ありのプランを選んだらそうそうすぐにリフォームはできないと思うので
10年くらいたって他のリフォームも含めて考えるのも良いですね。
732: 匿名さん 
[2006-12-24 17:28:00]
購入済み、予定の皆さんへ

サイクルポートは地上と地下がありますがどちらを希望されますか?
地上は125までのスクーターが駐輪できる。
地下は自転車のみだけど風雨がしのげる。
それぞれ利点がありますよね。
私たちは地下を希望しているんですが、購入済み、予定の皆さんがどんな比率でどちらを希望
しているか興味があります。よかったらどちらを希望されているか教えてくださいm(._.)m
733: 匿名さん 
[2006-12-24 19:28:00]
732さんへ

購入者です。サイクルポートって、いつまでに要望を提出する必要あるんでしょうか?
まだ要望も何も出していないです....。ちなみに地下を希望しています。
734: 匿名さん 
[2006-12-24 19:50:00]
レジデンスⅠって、やっぱり西日がきついのかな?
西日対策する必要があるか悩みますね。
夏の西日は大丈夫って言う資料がMRに有りましたが・・・
西日が気になります。
735: 732 
[2006-12-24 20:09:00]
>>733
こんばんは
おなかいっぱい腹いっぱいです。
ケーキまで手が回りません (☆-◎;)
要望書などですが、入居が平成20年2月ですから早くても来年の今頃来ると思っています。
現在は新川崎駅まで毎日使っていますが、引っ越したら自転車は週一回使うか使わないか
になると思います。多分ラゾーナに散歩がてらにつかうくらいかな!それで地下を希望
しています。
736: 匿名さん 
[2006-12-25 12:07:00]
購入者です。
我が家は、和室は残します。キッチンの吊り戸は、嫁と残すかどうか議論中です。あればあったで、収納力大ですが、なければ、キッチンとLDとのかなりの一体感があるのでは??とも思っています。
うーん、悩み所ですねぇ。

※ホームページの情報がまた増えましたね。
737: 匿名さん 
[2006-12-26 14:31:00]
我が家は、リビング拡張和室なしに決めました。ちなみに和室が横にあるタイプの間取りです。
横長リビングで角に和室のついている間取りだったらそのままにしようと思っていました。
今の住まいも和室があるのですが、実際はあまりうまく使えていません。年をとったときにほしくなるかも・・・とも思いましたが、当面の実用性を考えて決めました。
736さんとキッチンは同じく迷っています。でもたぶん吊り戸棚無し、になりそうです。
後ろのキャビネに収納力のできるだけあるものを持ってこようと思っています。ちなみにキャビネも他でいろいろ見てきましたが、オプションより値段は安く同じようなものがいくつも選ぶことができそうなので自分たちで選んで買う予定です。オプションのキャビネも魅力的でしたが、値段的がちょっと高いですね。天板を人口大理石とかにしたい、収納にこだわりのある方などは他で見てみるのもいいと思います。同じようなガラス板のものもありました。
738: 匿名さん 
[2006-12-26 14:32:00]
すみません、人工大理石でした・・(汗
739: 匿名さん 
[2006-12-27 08:46:00]
購入者です。あと1年も待つのかと思うと長いですね。
我が家は、リビング横の和室を洋室タイプに変更しオプションのハンガー吊り戸を用いることにより洋室にもリビング拡張に出来るようにしようかなと考えています。
でも、洋室タイプにすると「押入れ」が「物入れ」に変更になり収納が減るみたいです。
洋室タイプにすると和室同様の押入れには出来ないと言われています。
結局まだ、和室、洋室、リビング拡張、どれが良いか悩んでいます。
740: 匿名さん 
[2006-12-27 10:09:00]
>739さん
うちも和室をなくすとお布団をしまう場所がウォークインクローゼットしかなくなってしまうので、悩んでいます。ウォークインは使ったことがないのですが、お布団って収納できるものでしょうか。
リビング拡張にするプランに迷いはないのですが、収納だけはちょっと不満です。
押入れにできなくてもせめて押入れと同じ奥行き、幅ともにほしいものです。
うちが考えてるプランの物入れは仕切りが中に二箇所はいるので小物しか収納できなそうな感じです。
741: 匿名さん 
[2006-12-27 21:36:00]
>740さん
和室をなくすと、お布団の収納場所が問題ですよね。
MRで確認した際は、物入れタイプに対して通常のたたみ方だとお布団を収納するのは難しいと言われました。お布団の収納には工夫が必要とのことです。
クローゼットでの収納は難しいと思いますが、ウォークインクローゼットなら大丈夫かな?とも思います。
でもウォークインクローゼットにお布団をそのままで収納するのは抵抗があるので布団カバーなどが必要ですよね。
うーん。悩みます(@_@;)
742: 匿名さん 
[2006-12-28 17:47:00]
この物件まだ150戸ぐらいしか売れてないんでしょ?
743: 匿名さん 
[2006-12-28 18:24:00]
>742さん

その情報の出所はどこからなんですか?
MRでの赤札の表示では200は超えてましたが・・
744: 匿名さん 
[2006-12-28 18:48:00]
私個人的には1期始まる前に半数近く売れていればいい方だと思っています。
またこういう方が現れると本来の主旨からはずれる方向に進むのでいやですね。
745: ひまじん 
[2006-12-28 22:07:00]
12月前半にモデルルームに行った際のボードの赤札の状況は以下でした。(花の印は入れていません)
レジデンスⅠ北側(主に4LDK) 50/122=41%
レジデンスⅠ南側(主に3LDK) 58/114=50%
レジデンスⅡ 70/130=54%
レジデンスⅢ 31/45=69%
合計 207/411=50%
12月上旬の状況ですのでもうちょっと増えてるかもしれませんね。
746: 匿名さん 
[2006-12-29 01:35:00]
私の学生時代の友人が不動産会社に勤めていて聞いたことあるのですが、あの赤い花などを付ける演出ほど信用できないものはないみたいですよ。
 ちなみに745さんみたいに、自分が検討するところ以外の状況などを一戸単位で確認する人などはいる筈ないので、これも営業のオバちゃん(何故ここのモデルルームだけ、営業の人が中年女性ばかりなのですかね?)の涙ぐましい演出かと思います。
747: 746さん、それこそ演出 
[2006-12-29 07:08:00]
>>746
746さんはライバル関係のかたでしょうね。
モデルルームに近いのでよく顔を出しています。実際に購入するとなるとどの程度部屋が埋まっているかはとても気になるものです。私もモデルルーム行くたびに赤くなっている部屋を数えていました。特に契約締結後は売れ行きがとても気になるものです。どこまで正確に数えるかは人それぞれですが、それが購入する側の普通の心理だと思います。ちなみにレジデンス3は私が数えた数字と食い違いが大きいので私の数え間違いかな??と思っています。

営業の人ですが私たちの担当は男性でした。ほかにもたくさん男性の営業の方がいるのに、なぜ中年女性ばかりと書き込めるのかがとても不思議です。多分ほかの書き込みだけを見て(鵜呑みにして)書き込んでいるのでしょう。実際にモデルルームに足を運んでいればとてもそんな書き込みはできないはずです。ネガティブキャンペーンするのも結構ですが、営業なら自分の会社の長所をアピールして欲しいものです。
748: 匿名さん 
[2006-12-29 11:02:00]
あの中年の女性の営業の人達って、全部歩合制の営業なんですよね?近くにある同じ長谷工の物件(二つ)も比較してることを言ったら、言葉だけは丁寧だけれども、結構ボロクソなこと言ってた。
749: 匿名さん 
[2006-12-29 13:43:00]
>748
比較してた2つってアクアリーナとファインフィールズのことですか?比較にならんでしょ!
場所がいただけない。圧倒的に場所はこっちの方がいいでしょ?

確かに、オープンして暫らくの、おばさんの営業の傲慢な態度にはちょっとムカついた。“希望が入っている所は登録させませんから”みたいな。最近は手の平返したような感じだけど。ちょっと猜疑心持ってます。
750: 匿名さん 
[2006-12-30 09:26:00]
>>748
もし近くの物件が川沿いと馬沿いだったら比較の対象としては無理があるでしょう。
立地条件がまったく違うので検討する意味が無いと思います。
もし何かいい条件を引き出そうという作戦(車情報誌に載っている車の買い方のように)
だったしたらまるでずれた作戦になってしまいます。

>>749
優先分の住戸数がクリアできているとすれば、後は普通の販売(抽選あり)になるから普通に戻った
だけの話だと思いますよ。営業との相性が悪い、もしくは頼りないと思ったらすぐに変えてもらうよう
に伝えましょう。すぐに変えてもらえますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる