横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:29:00
 

進化スタート、新川崎はどの様な所ですか?



所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2006-07-06 12:31:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア

581: 匿名さん 
[2006-11-28 09:48:00]
私も579さんと同じ悩みです。リビングを広げた場合、床暖房はどこまでにすべきでしょうか。20畳まるまるカバーしようとするとコストが跳ね上がるでしょう。実際、熱線入りのラグと変わらないようであれば、考慮から外そうと思います。電気式の使用経験のある方の意見をお願いします。
582: 匿名さん 
[2006-11-28 19:02:00]
こんにちは。私は同じ長谷工さんの物件を検討している者ですが、聞きたいことがあります。
どうしても欲しい部屋があるのですが、角部屋の最上階なので倍率が高そうです。
みなさんは最初の優先内覧会ですでに契約されましたか?それだと確実なのでしょうか?うちは内覧会が3日間あるのですが、初日に行って決めてしまえば大丈夫なのでしょうか?
倍率の高い、希望のお部屋を買えることが出来た方がいらっしゃいましたら教えてください。
583: 匿名さん 
[2006-11-28 19:14:00]
582さん
私の場合は抽選とかなく先着で購入しましたよ。
おそらく優先販売分だとは思いますが。
営業さん話では、他住戸も優先分については抽選はしてないようです。
584: 匿名さん 
[2006-11-28 20:48:00]
ええっ!やっぱり先着なのですね…ってことは優先販売に先に行かれた方が有利だってことですか?
最初に手付金を承諾すれば後の人にはあまり勧めないというか…。
それとも承り書を出した段階である程度決まっているのでしょうか…?
まだ優先内覧会の日にちの予約をしていないのですが、心配になってきました><
585: 匿名さん 
[2006-11-28 22:26:00]
もし本当に買いたい物件があれば全て早めに行ったほうが有利と思います。希望の間取りや資金計画など。結局角部屋の第一希望で抽選なしで購入できましたから。優先内覧会には早めに行ってある程度希望は伝えたほうが良いですよ。それで気に入らなければ断ればいいだけですから。早く行く詳しく教えてもらえるので決断もしやすいですから。
586: 559です。 
[2006-11-28 22:30:00]
575さん
あくまで私的な理由と感想です。
仕事の都合で東京=横浜>川崎>>埼玉方面の頻度で向かったり、帰宅したりします。
月の3割近くは車通勤なので駐車場100パーセントもはずせないポイントでした。

>平間駅近くのリクルートコスモスの物件
これは記念すべき物件で、これを見に行ったことがきっかけで各デベロッパーの会員に入りまくりました。
平間駅に何とか徒歩圏内だったと思います。
ただし夜は周辺の道路が非常に暗かったこと、もう販売の終わりだったので部屋を選べなかったこと
以上2点で見送りました。周辺の工場も少々気になりましたが、もし部屋を選べたら購入を見送る理由には
ならなかったと思います。

>スニーカータウン
最寄り駅が溝の口もしくは武蔵溝ノ口のような印象がありますが、実際歩いてみると高津が最寄り駅だと思います。
私の場合は南武線武蔵溝ノ口利用となります。駅まで実測徒歩20分かつ歩道がない道なので毎日の通勤を思う
と候補からはずさざるを得ませんでした。何度か行きましたが大雪でだった日は特に危ないと感じました。
そのほかはとてもいい物件だったと思います。

>小杉のタワー群や川崎駅周辺
とにかく維持費の高さがネックとなりました。月の3分の1くらいは車での通勤なので、駐車場の問題もあり
見送りとなりました。収入がもっとあれば対象になったかもしれません。

>八丁畷のサイトシティ
イメージの問題と川崎駅まで歩いたときにあった京急の高架下の様子です。
確か駐車場が100パーセントじゃなかったと記憶しています。余計な施設が多すぎる印象がありました。
三方が線路に囲まれているのも躊躇した理由です。

>小向西町のルセナ
駅から遠いので目を肥やすために見に行っただけでした。

>鶴見市場近くのプラウド
なかなかよい物件だったと思います。販売の方もものすごく印象のよい方でした。
女神が少々気になりましたし、私にとって京急鶴見市場が少々使いにくいですが、駐車場100パーセント
だったら多分どころかきっと購入していたと思います。

>ゴールドクレストシリーズ
チョコチョコ小規模な物件があったのですが、少しだけ仕上げが気になったのとやはり駅から遠いので候補から
はずしました。
587: 匿名さん 
[2006-11-28 23:09:00]
駐車場は85%以上なら1台目はほとんどと言うか絶対確保できると
考えるのが常識です。
588: 匿名さん 
[2006-11-28 23:17:00]
585さん
わ〜角部屋が抽選なしだったんですね!羨ましい。
私も早めにアピールしておこうと思います。
その段階で100%買う意思があれば優先してくれるのかな…?
多分人気のある部屋だと思うので抽選になりそうな気がするのですが、外れた時のことを考えるのが怖い。。一応そこしか狙ってないので。
出来る限りは頑張りたいです!
589: 匿名さん 
[2006-11-28 23:43:00]
>>588さん
私は585さんでは、ありませんが。
本当に購入意思があるのなら、初めから営業担当の方に
意思を伝えて、手付けもすぐに入れるくらいの覚悟が
あれば大丈夫なんじゃないですか?ただ角は人気ありそうですね。

うちは予約の時に行って、抽選なしで大丈夫でした。
多分、営業の方が部屋に倍率がつかないようにしてくれたんだと思います。
590: 匿名さん 
[2006-11-29 00:28:00]
他の物件も何回か登録しましたが、倍率がついてもつかなくても、抽選会の日
までは、確約してもらえませんでしたが、ここだけは普通に先着販売してく
れました。
最近になってはじめてモデルルームに行ったのですが、あっという間に契約
が終わりました。
591: 匿名さん 
[2006-11-29 00:35:00]
先週モデルルームに行った時は残戸も少なくなってました。
優先販売もそろそろ終わりなんじゃないでしょうか。
ひょっとすると今後は先着ではなく全て抽選販売になるのかな?
それとも人気のない部屋は先着販売でしょうか?
592: 559です。 
[2006-11-29 06:14:00]
567さん
おはようございます。
>駐車場は85%以上なら1台目はほとんどと言うか絶対確保できると
考えるのが常識です。
これは数値こそ違いますが、違うマンション、違う販売会社の営業の方からも同じようなことを言われました。
野村の営業の方は「経験から駅の近さや駐車場と住戸数の比率から言ってまず間違いなく1台目は借りることは
できると思いますが、駐車場を希望される方が多く抽選になったこともあります。また将来、再抽選がある
可能性は否定できません。」と言っていました。

せっかく買うのですから部屋の抽選は仕方ないにしても、駐車場まで抽選は絶対嫌避けたい事。また2台目
を狙っているので私にとって駅近、ある程度の規模、駐車場100パーセントは優先度の高い条件です。

593: 559です。 
[2006-11-29 06:15:00]
ごめんなさい。
587さんの間違いです。
594: 匿名さん 
[2006-11-29 08:07:00]
591さん
一先ず優先販売は終わりそうですよね。
公庫の縛り(全戸数のうち、半数は公平に販売すること)もあるでしょうし。

592さん
100%というのは大きいですよね。駐車場代が安くなりますし。
駐車場代が安いと今度は修繕費が気になりましたが、ここは410台と数が多いので問題なさそうに見えてます。
595: 匿名さん 
[2006-11-29 10:03:00]
589さん、590さん、ありがとうございました!
589さんは抽選なしだったんですね。最初にアピールしたからでしょうか?
過去のレスを見て、手付金10%は覚悟しました。諸経費込みで何とかしようと思います。
やはり長谷工さんの優先販売とは先着という方法なんでしょうかね?ちょっと焦ってしまいます。
596: 匿名さん 
[2006-11-29 13:56:00]
>585です
購入意思を早めに伝えておいたので運よく無抽選だったのかも。早めに話を聞いておくと選択しやすいですし。申し込みをしても抽選日までは取り消しもできますし。MRも希望の部屋のタイプではなかったけれど部屋の雰囲気もある程度わかりましたし設備や環境などもそのとききいておけばいいと思います。あとは担当の人に頑張ってもらったということでしょうか。手付けについては担当者との話し合いで振込み日などは融通ききますし。まあ10%は仕方ないかも・・・・・。SHINKAについては一般販売が始まってきたので先着販売はむずかしいかもしれませんね。
597: 匿名さん 
[2006-11-29 18:53:00]
優先販売は完売なのかと思いましたが先着順で30戸販売中のようですね。
598: 匿名さん 
[2006-11-30 12:47:00]
交通広場にロータリーができると聞きましたが、もしかして駅前のタクシーが全てレジデンスⅢ横の道路を使い、レジデンスⅡとK2タウンの間の道路を行き来する事になったりするのでしょうか?
さらにバスとかも通るような大規模な道路になったりして交通量がひどく増えるような事にならなければ良いなと心配ななったのですが・・
599: 匿名さん 
[2006-11-30 20:31:00]
鹿島田、新川崎駅の弱点は車でのアクセスが非常に悪いこと。
個人的には交通広場がバスターミナルやタクシー乗り場になることは賛成です。

ただしこの物件と線路の間に築造される道路は駐停車禁止にしていただきたいと思います。
野放しに、また無駄に路肩が広いとタクシーや一般貨物のトラックの休憩場になりかねません。
万が一の消防活動の妨げになるのも心配です。
車道と路肩は可倒式のラバーポールで区切り歩道に乗り上げて駐車する車両がないようにして
欲しいと思います。
いずれにせよ入居者の方が率先して路上駐車を見つけたら警察に通報したり行政に陳情する
などの地道な活動が必要だと思います。

小さいとき田舎で路上駐車のため消防活動が遅れた事件があったのでだんだん心配になって
きました。
600: 匿名さん 
[2006-12-01 01:00:00]
598さん
新川崎地区の再開発(道路整備等)については、
下記に質問されるとよいと思います。
川崎市まちづくり局市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所
電話 044-544-5241
メールアドレス 50sinkaw@city.kawasaki.jp

何かわかったら教えてくださいね。
601: 匿名さん 
[2006-12-01 01:25:00]
>>598さん
私はモデルルームではそのように説明を受けたのでなるでしょう。
現在新川崎駅前はタクシーの客待ちで渋滞するのでロータリーは大歓迎です。

>>599さん
まずは住民が率先して実施しないといけないですね。来客者駐車場が少ないので
来客者の駐車場にならないように。
602: 匿名さん 
[2006-12-01 17:43:00]
駐車・停車禁止
これのどちらとも当てはまらない駅前の道路はないでしょう。
タクシーも無駄に長い列を作られるのは困るし。
逆に一般者の乗降場所もあってほしいものです。
603: 匿名さん 
[2006-12-01 18:34:00]
六〇二さん
そのための交通広場だと思いますよ。
ロータリー(乗降場所)を作るんですから一般とタクシーやバスは分けて進入するようにするのが一般的ですよね。交通広場が整備されれば必ずバリアフリー対策で橋に直にアクセスできるエレベーターが設置されると思います。
 今回の新しく出来るマンションと駅の間に出来る道は駅前という感覚はあまり無いかも知れませんね。コスモイニシアのマンションが出来ても袋小路になるような道です。こんな道は格好の路上駐車スポットになり易いです。
604: 匿名さん 
[2006-12-01 20:31:00]
実際、新川崎駅前の道路にはタクシーが列を成して止まっており
非常に危険な状態です。
あの道幅だと停車タクシーが邪魔で大型車同士の場合すれ違えない
可能性が高いと思われます。
605: 匿名さん 
[2006-12-02 00:33:00]
当方もリビング拡張を考えている者ですが、リビング拡張をして
オプションの床暖房をつけると約80万位と営業担当の方から
教えていただきました。
ランニングコストも高いようだし、ちょっと考えてしまいますね。
606: 匿名さん 
[2006-12-02 01:19:00]
うちもリビング拡張予定です。
80万という値段を聞いて、床暖をあきらめる覚悟がつきそうです。
ところで、リビング+キッチンで23畳、西向き中住戸の条件だと、
エアコンは何kWクラスのものが適当なのでしょうね。
サッシがペアガラスではないものの、IHコンロの分熱の発生も少なそうなので
6kWはいらないという気もするのですが、西日を考えるとちょっと甘いかな。
607: 匿名さん 
[2006-12-02 07:04:00]
西日は遮光カーテンでだいぶ違ってきます。
IH&遮光だと5KWでいいかと思いますが・・
608: 匿名さん 
[2006-12-02 07:29:00]
エアコンといえば能力が大きい物は200V仕様がほとんどですよね。
確認不足でしたがプラグの形がまちまちなのですがコンセントはどのように
なっているのでしょう?

今度言ったときに聞いてみます。
609: 匿名さん 
[2006-12-02 19:10:00]
607さん
遮光カーテンだと部屋が暗くなりそうですね。
レースのミラーカーテンくらいで効果があればいいのですが。
610: 匿名さん 
[2006-12-02 20:51:00]
609さん
断熱フィルムを貼りたいと私は考えています。
例えばこういうものです。

http://www.1-e.co.jp/cgi-bin/1-e/siteup.cgi?category=1&page=2

他にもある様でしたらどなたか教えてください。
611: 匿名さん 
[2006-12-03 11:40:00]
先週から一般公開されていますが、モデルルームに行った方いらっしゃいますか?
まだ30戸先着販売しているそうですが、今日あたりで無くなってしまいそうでしょうか?

612: 匿名さん 
[2006-12-03 17:19:00]
陸橋の上に立ってshinka-cityの看板を持ってるお兄さん寒そうだったなww
613: 匿名さん 
[2006-12-03 17:36:00]
>>611さん
今日オプションの申し込みにいってきました。
赤くなっていない部屋は(何もついていない、もしくはシールで隠してある部屋)は175戸ありました。
ざっと約6割が販売された形になっていました。
モデルルームに変化はなく、小さなお子さん連れのかたが多かったとおもいます。
614: 匿名さん 
[2006-12-03 18:04:00]
断熱フィルムはオプションにないでしょうか。レジデンスイIなので、個別でも付けようと思います。
615: 匿名さん 
[2006-12-03 18:40:00]
後日行われるもうひとつのオプション会であるのではないでしょうか。

今回のオプション会ではキッチンキャビネットを見送りました。
理由は細かな寸法変更に対応できなかったからです。
担当に「細かな対応は今回のオプション会では対応できないのです、後日行われるものでしたら対応可能です」
といわれました。竣工後に取り付け可能なものについては相当細かなものまであるような気がします。
616: 匿名さん 
[2006-12-03 21:55:00]
>>615さん
後日のオプション会の場合だと、種類が多いと聞きましたが
値段にも違いがあるのでしょうか(こっちの方が高い?)
うちもキッチンの食器棚で今迷っています。
617: 匿名さん 
[2006-12-03 23:17:00]
>>616さん
値段の違いはあまりないと思います。
うちの場合はとにかく希望の寸法に仕上げることができなかったため選択の余地はなかったです。
はっきりと値段までは確認とっていないのですが、そう大きく変わることはないと思います。
まだ日程的に余裕があるのでしたら双日のかたに確認を取られたほうがよろしいかと思います。

618: 匿名さん 
[2006-12-04 23:57:00]
今週申し込みを考えているのですが、皆さんオプションについては
何か冊子のようなものを受け取られているのでしょうか?
期限などご存知であればご教授ください。
619: 匿名さん 
[2006-12-05 01:10:00]
オプションの資料は営業担当者からもらえますよ
期限は階数によって違うので、営業に確認してみてください。
620: 匿名さん 
[2006-12-05 10:47:00]
ちょっとそれますが・・・。
受付にある申込者が出来るというクジなんですが、先日行った時に「うちも(契約済み)出来るんですかねー」聞いたら「営業の方に言って下さい」と言われてしまいました。申し込みどころか、契約も済んでいるのになんのお声掛けもありません。こちらから言うべきなんでしょうかね・・・。ものが『くじ引き』だけになんとなく、、、「やりたいんですっ!」こちらから言いづらい感じで・・。でも、結構商品がよかったのでせっかく契約したし、やりたいなぁって思っています。
やられた方いらっしゃいますか??
621: 匿名さん 
[2006-12-05 12:56:00]
契約者です。営業の方に「くじ引きあるんです」って言われてやりましたよ。
でも結果は4等?だったかな。ボジョレーもらいました。
営業の方に言えば、やらせてくれると思います。
確か一等は薄型TVだったような…。
622: 匿名さん 
[2006-12-05 19:56:00]
うちも契約した後もくじのお声がかからなかったので、自分から営業さんに言い、引かせてもらいました。同じく結果は4等で、ボジョレーでなく、もう一つの充電式乾電池をもらいました。契約者の方で、まだ引かせてもらっていない方は引かせて言えば引かせてもらえると思います。
ちなみにうちは、JTB20万円券狙いでした。先週言ったら、タイトルがクリスマスなんちゃらに代わり、一等商品が薄型TVでなくなっていました。薄型TVはどなたかが引かれたのかも。
623: 匿名さん 
[2006-12-05 23:49:00]
私は重要事項説明会の日に初めてくじがあることに気がついて、
受付のお姉さんに言ってひかせてもらいました。
(このへん、営業担当者が適当ですね)
結果は5等で子供のおもちゃをひとつもらって返りました。
JTB20万円があたればよかったのですが、まさか空クジなんてことないですよね;p
624: 匿名さん 
[2006-12-06 07:11:00]
他物件の板に載っていたんですが
オール電化って魅力的ではありますが、
http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
こんなことに…なるのでしょうか?
625: 匿名さん 
[2006-12-06 12:02:00]
ごわああああ!30年分の水垢。これは怖い。
最近のはここまでひどくない!と自分に言って聞かせます。。
626: 匿名さん 
[2006-12-06 12:10:00]
>>624
こういうサイトは極端なことを言って不安を煽ってるだけだからあまり信用しない方がいいよ。
627: 匿名さん 
[2006-12-06 12:21:00]
昔の電機温水器にしてもヒートポンプを使っている最近のものでも必ず水抜きのメンテナンスを
するように取扱説明書に書いてあるはずです。
たぶんこの物件に使われているサンヨー製の貯湯タンクも半年に1度くらいのスパンで水抜き
を行うように書いてあると思います。

628: 匿名さん 
[2006-12-06 12:28:00]
ついでに
ガス屋さんの運営しているサイトですからライバルのことをどんな風に書くかは自由です。
実際にあった事例ですし水垢の件は必ず起こりますがすべてを鵜呑みにする必要はないと
思います。


629: 匿名さん 
[2006-12-07 00:44:00]
電気温水器の定期的な水抜きって、皆さんやってるんですかね?
うちの実家の電気温水器は2代目だけど水抜きメンテなんてしてるの見たことないぞ。
(しかも、小さいうちからお湯飲んでたよ。)
それより、タンクが沈殿浄化槽の役割をはたしているという見方もできるかと思います。
ああやって、何十年分まとめて見るからひどく見えるけど
タンクがなきゃ超微量に毎日飲んでいるってことですもんね。
630: 匿名さん 
[2006-12-09 08:25:00]
ドン引きww!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる