【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
581:
匿名さん
[2006-11-28 09:48:00]
私も579さんと同じ悩みです。リビングを広げた場合、床暖房はどこまでにすべきでしょうか。20畳まるまるカバーしようとするとコストが跳ね上がるでしょう。実際、熱線入りのラグと変わらないようであれば、考慮から外そうと思います。電気式の使用経験のある方の意見をお願いします。
|
||
582:
匿名さん
[2006-11-28 19:02:00]
こんにちは。私は同じ長谷工さんの物件を検討している者ですが、聞きたいことがあります。
どうしても欲しい部屋があるのですが、角部屋の最上階なので倍率が高そうです。 みなさんは最初の優先内覧会ですでに契約されましたか?それだと確実なのでしょうか?うちは内覧会が3日間あるのですが、初日に行って決めてしまえば大丈夫なのでしょうか? 倍率の高い、希望のお部屋を買えることが出来た方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
||
583:
匿名さん
[2006-11-28 19:14:00]
582さん
私の場合は抽選とかなく先着で購入しましたよ。 おそらく優先販売分だとは思いますが。 営業さん話では、他住戸も優先分については抽選はしてないようです。 |
||
584:
匿名さん
[2006-11-28 20:48:00]
ええっ!やっぱり先着なのですね…ってことは優先販売に先に行かれた方が有利だってことですか?
最初に手付金を承諾すれば後の人にはあまり勧めないというか…。 それとも承り書を出した段階である程度決まっているのでしょうか…? まだ優先内覧会の日にちの予約をしていないのですが、心配になってきました>< |
||
585:
匿名さん
[2006-11-28 22:26:00]
もし本当に買いたい物件があれば全て早めに行ったほうが有利と思います。希望の間取りや資金計画など。結局角部屋の第一希望で抽選なしで購入できましたから。優先内覧会には早めに行ってある程度希望は伝えたほうが良いですよ。それで気に入らなければ断ればいいだけですから。早く行く詳しく教えてもらえるので決断もしやすいですから。
|
||
586:
559です。
[2006-11-28 22:30:00]
575さん
あくまで私的な理由と感想です。 仕事の都合で東京=横浜>川崎>>埼玉方面の頻度で向かったり、帰宅したりします。 月の3割近くは車通勤なので駐車場100パーセントもはずせないポイントでした。 >平間駅近くのリクルートコスモスの物件 これは記念すべき物件で、これを見に行ったことがきっかけで各デベロッパーの会員に入りまくりました。 平間駅に何とか徒歩圏内だったと思います。 ただし夜は周辺の道路が非常に暗かったこと、もう販売の終わりだったので部屋を選べなかったこと 以上2点で見送りました。周辺の工場も少々気になりましたが、もし部屋を選べたら購入を見送る理由には ならなかったと思います。 >スニーカータウン 最寄り駅が溝の口もしくは武蔵溝ノ口のような印象がありますが、実際歩いてみると高津が最寄り駅だと思います。 私の場合は南武線武蔵溝ノ口利用となります。駅まで実測徒歩20分かつ歩道がない道なので毎日の通勤を思う と候補からはずさざるを得ませんでした。何度か行きましたが大雪でだった日は特に危ないと感じました。 そのほかはとてもいい物件だったと思います。 >小杉のタワー群や川崎駅周辺 とにかく維持費の高さがネックとなりました。月の3分の1くらいは車での通勤なので、駐車場の問題もあり 見送りとなりました。収入がもっとあれば対象になったかもしれません。 >八丁畷のサイトシティ イメージの問題と川崎駅まで歩いたときにあった京急の高架下の様子です。 確か駐車場が100パーセントじゃなかったと記憶しています。余計な施設が多すぎる印象がありました。 三方が線路に囲まれているのも躊躇した理由です。 >小向西町のルセナ 駅から遠いので目を肥やすために見に行っただけでした。 >鶴見市場近くのプラウド なかなかよい物件だったと思います。販売の方もものすごく印象のよい方でした。 女神が少々気になりましたし、私にとって京急鶴見市場が少々使いにくいですが、駐車場100パーセント だったら多分どころかきっと購入していたと思います。 >ゴールドクレストシリーズ チョコチョコ小規模な物件があったのですが、少しだけ仕上げが気になったのとやはり駅から遠いので候補から はずしました。 |
||
587:
匿名さん
[2006-11-28 23:09:00]
駐車場は85%以上なら1台目はほとんどと言うか絶対確保できると
考えるのが常識です。 |
||
588:
匿名さん
[2006-11-28 23:17:00]
585さん
わ〜角部屋が抽選なしだったんですね!羨ましい。 私も早めにアピールしておこうと思います。 その段階で100%買う意思があれば優先してくれるのかな…? 多分人気のある部屋だと思うので抽選になりそうな気がするのですが、外れた時のことを考えるのが怖い。。一応そこしか狙ってないので。 出来る限りは頑張りたいです! |
||
589:
匿名さん
[2006-11-28 23:43:00]
>>588さん
私は585さんでは、ありませんが。 本当に購入意思があるのなら、初めから営業担当の方に 意思を伝えて、手付けもすぐに入れるくらいの覚悟が あれば大丈夫なんじゃないですか?ただ角は人気ありそうですね。 うちは予約の時に行って、抽選なしで大丈夫でした。 多分、営業の方が部屋に倍率がつかないようにしてくれたんだと思います。 |
||
590:
匿名さん
[2006-11-29 00:28:00]
他の物件も何回か登録しましたが、倍率がついてもつかなくても、抽選会の日
までは、確約してもらえませんでしたが、ここだけは普通に先着販売してく れました。 最近になってはじめてモデルルームに行ったのですが、あっという間に契約 が終わりました。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2006-11-29 00:35:00]
先週モデルルームに行った時は残戸も少なくなってました。
優先販売もそろそろ終わりなんじゃないでしょうか。 ひょっとすると今後は先着ではなく全て抽選販売になるのかな? それとも人気のない部屋は先着販売でしょうか? |
||
592:
559です。
[2006-11-29 06:14:00]
567さん
おはようございます。 >駐車場は85%以上なら1台目はほとんどと言うか絶対確保できると 考えるのが常識です。 これは数値こそ違いますが、違うマンション、違う販売会社の営業の方からも同じようなことを言われました。 野村の営業の方は「経験から駅の近さや駐車場と住戸数の比率から言ってまず間違いなく1台目は借りることは できると思いますが、駐車場を希望される方が多く抽選になったこともあります。また将来、再抽選がある 可能性は否定できません。」と言っていました。 せっかく買うのですから部屋の抽選は仕方ないにしても、駐車場まで抽選は絶対嫌避けたい事。また2台目 を狙っているので私にとって駅近、ある程度の規模、駐車場100パーセントは優先度の高い条件です。 |
||
593:
559です。
[2006-11-29 06:15:00]
ごめんなさい。
587さんの間違いです。 |
||
594:
匿名さん
[2006-11-29 08:07:00]
591さん
一先ず優先販売は終わりそうですよね。 公庫の縛り(全戸数のうち、半数は公平に販売すること)もあるでしょうし。 592さん 100%というのは大きいですよね。駐車場代が安くなりますし。 駐車場代が安いと今度は修繕費が気になりましたが、ここは410台と数が多いので問題なさそうに見えてます。 |
||
595:
匿名さん
[2006-11-29 10:03:00]
589さん、590さん、ありがとうございました!
589さんは抽選なしだったんですね。最初にアピールしたからでしょうか? 過去のレスを見て、手付金10%は覚悟しました。諸経費込みで何とかしようと思います。 やはり長谷工さんの優先販売とは先着という方法なんでしょうかね?ちょっと焦ってしまいます。 |
||
596:
匿名さん
[2006-11-29 13:56:00]
>585です
購入意思を早めに伝えておいたので運よく無抽選だったのかも。早めに話を聞いておくと選択しやすいですし。申し込みをしても抽選日までは取り消しもできますし。MRも希望の部屋のタイプではなかったけれど部屋の雰囲気もある程度わかりましたし設備や環境などもそのとききいておけばいいと思います。あとは担当の人に頑張ってもらったということでしょうか。手付けについては担当者との話し合いで振込み日などは融通ききますし。まあ10%は仕方ないかも・・・・・。SHINKAについては一般販売が始まってきたので先着販売はむずかしいかもしれませんね。 |
||
597:
匿名さん
[2006-11-29 18:53:00]
優先販売は完売なのかと思いましたが先着順で30戸販売中のようですね。
|
||
598:
匿名さん
[2006-11-30 12:47:00]
交通広場にロータリーができると聞きましたが、もしかして駅前のタクシーが全てレジデンスⅢ横の道路を使い、レジデンスⅡとK2タウンの間の道路を行き来する事になったりするのでしょうか?
さらにバスとかも通るような大規模な道路になったりして交通量がひどく増えるような事にならなければ良いなと心配ななったのですが・・ |
||
599:
匿名さん
[2006-11-30 20:31:00]
鹿島田、新川崎駅の弱点は車でのアクセスが非常に悪いこと。
個人的には交通広場がバスターミナルやタクシー乗り場になることは賛成です。 ただしこの物件と線路の間に築造される道路は駐停車禁止にしていただきたいと思います。 野放しに、また無駄に路肩が広いとタクシーや一般貨物のトラックの休憩場になりかねません。 万が一の消防活動の妨げになるのも心配です。 車道と路肩は可倒式のラバーポールで区切り歩道に乗り上げて駐車する車両がないようにして 欲しいと思います。 いずれにせよ入居者の方が率先して路上駐車を見つけたら警察に通報したり行政に陳情する などの地道な活動が必要だと思います。 小さいとき田舎で路上駐車のため消防活動が遅れた事件があったのでだんだん心配になって きました。 |
||
600:
匿名さん
[2006-12-01 01:00:00]
598さん
新川崎地区の再開発(道路整備等)については、 下記に質問されるとよいと思います。 川崎市まちづくり局市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所 電話 044-544-5241 メールアドレス 50sinkaw@city.kawasaki.jp 何かわかったら教えてくださいね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報