【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
561:
559です。
[2006-11-27 06:48:00]
|
||
562:
匿名さん
[2006-11-27 08:40:00]
私も購入者です。
561さん同様、今年の夏頃から10件以上の物件も見ました。 最初は川崎西口周辺や、武蔵小杉のタワーがいいかなって思いましたが、 ここに魅力を感じたのは559さんと同じ意見です。 過去に見た物件はオール電化がパークシティだけでしたが、ここがオール電化だったのも 魅力を感じました。 川崎西口は再開発と言ってもやはり緑が少ないですし、武蔵小杉も同様。 しかも駐車場は不便でランニングコストが高い!! 車での移動がメインの私にとってはこれは大きいです。 子供を育てる事を考えたら動物公園が近いっていうのも大変魅力です。 昨日、実際に動物公園に行きましたが、とても良い所でした。 また、車がメインでも電車に乗りたい時は徒歩5分で駅に着き 本数が少ないとはいえ、新宿・渋谷にも1本で行けるのも大きいです。 強いてマイナスを言えば売主が多数で販売会社と契約業務会社が全部 バラバラな事です。 双日リアルネットについては始めて聞いた会社でしたし HPを見たところ比較的新しい会社なのでちょっと不安ですね。 価格が高いのも、契約業務をアウトソーシングした分、上乗せされてるんじゃ ないでしょうか。 ここだけが残念です。 |
||
563:
匿名さん
[2006-11-27 10:30:00]
購入者です。562さんと同じく、10件・・・もしかしたら20件近くでしょうか。悩み考えた結果、ここに決めました。ここもこうだったらいいのになぁ・・と思う部分も確かにありますが、すべてを満たす物件はありそうで本当に見つからず、中でも譲れないものを選んでいったらここが当てはまったといったところでしょうか。。いろいろ、あるようですが、とりあえず私たちは気に入って満足しています!これからは入居の日を楽しみに、週末には家具などを物色しにいこうと思っています。物件探し始めてからずっと、週末はMRばかりでしたから・・・(涙)
|
||
564:
匿名さん
[2006-11-27 11:50:00]
今のところ、和室をなくしてリビングを広くする予定ですが、皆さん間取りはどうする予定でしょうか。後々売却を考えるとデフォルトのままがいいでしょうか。ご意見ください。
|
||
565:
匿名さん
[2006-11-27 12:06:00]
中古物件をよく見に行きますが、やはり少々皆さん住みやすいように直していました。後は、その変更の仕方が購入される方の希望と合っているかどうかだと思います。今はカラーセレクトなども当たり前になっているので、間取りが好きでもカラーがちょっと・・・など難しいです。でも所謂人気といわれるものを選んでおくっていうのは一つの手だと思います。うちはもともと和室なしが希望だったので、たまたま見に行ったお宅が和室をなくしていたりすると「よかったー」と思いました。中古で買ってもキッチンとか水周りはやっぱりちょっとは手を入れたいと思っていたので、その分和室を洋室にかえるとかっていうお金がかからないのは嬉しいことでして。個人的にはかなり、個性的かつ大胆な(?)変更をしない限り大きな影響はないのではと思いますが・・・。どうですかねぇ。(うちもリビング拡張予定中です)
|
||
566:
559です
[2006-11-27 12:54:00]
みなさまこんにちは
リビング拡張を選択予定の方が結構いらっしゃるんですね。 うちの場合は話し合った結果和室はそのまま残して、普段はふすまを開けて暮らすことに なりそうです。購入予定の部屋はリビングと和室の境に梁があるのでリビングを拡張すると 大きな下がり天井が出来てしまいます。またどうしても畳でごろごろしたいクチなので和室 は残すことに決めました。 その代わり普段は和室とリビングは開けっ放しで少しでも開放感ある空間を作りたいと思います。 但し洋室と和室が違和感なくつながるか、またはなれるかはまだ分かりません。 |
||
567:
匿名さん
[2006-11-27 13:52:00]
購入者です。
我が家も和室は残すつもりです。通常は子供のお昼寝スペースとして使用するつもりで、 来客時には和室で寝泊まりして貰っても良いかな?と思ってます。 566さん同様通常は開けっ放しで開放感持たせようと思います。 |
||
568:
匿名さん
[2006-11-27 14:14:00]
うちも和室を残した形にしようと思っています。
MRはリビング拡張プランだったので、どうも和室にした場合のイメージがつきにくいのですが 戸袋がバルコニー側ではなく連窓サッシュなので開放感はありそうですよね。 1つ、パンフレットを見ていて押入れの棚が3段になっていたのですが どのタイプも3段になるのでしょうか?確認し忘れました…。 |
||
569:
匿名さん
[2006-11-27 14:20:00]
564です。ふすまの高さはドアと同じか低い程度なので、天井からの仕切りはどうしても出来てしまうと思います。うちは開放感が最も決め手でしたが、付随に嫁さんが「掃除が大変」という理由がありました。
|
||
570:
匿名さん
[2006-11-27 17:11:00]
559さん
和室との堺の梁・・・。確認していませんでした。図面に載っているのでしょうか。見た限りそのような記載はなかったと思ったので、すっかり完全な一室になると思い込んでいたのですが・・・。確認してみなくては(汗 |
||
|
||
571:
匿名さん
[2006-11-27 18:53:00]
570さんと同じく和室との境は確認していませんでした(涙)
我が家も基本の和室ありのプランの予定ですが、LD拡張のMRを見ながら かなりイメージしていたのですが、見落としている所があるものですね。 まあ、今更そこがどうであれ購入をやめることはないですが、 まだまだ見落としている所があるのでは…と不安がよぎりました。 まさかハイ襖という事はないですよね。 LDと和室の境に梁がなければ可能だとは思うのですが、 仕切りがあってドアと同じ位の高さの襖…という感じですかね? MRで設計図書の閲覧は可能なのでしょうか? |
||
572:
匿名さん
[2006-11-27 19:34:00]
我が家はリビング拡張します。昔からリビングが広い家に憧れていたので・・・。購入する前に希望の部屋タイプの「Menu Plan」という間取り図をいただいて確認しましたが、うちが購入したタイプはリビング・和室間に梁(下り天井)はなく、リビング拡張するとちょうどMRと同じようになると聞きました。タイプによって違うんですね。
|
||
573:
559です。
[2006-11-27 20:45:00]
小梁の件ですがバルコニーにLDKと和室が面しているタイプは大丈夫だとおもいます。
通常モデルルームには設計図書があるはずですから、部屋の展開図を見ればもっとイメージが つかみやすくなると思います。 |
||
574:
匿名さん
[2006-11-27 23:48:00]
うちは、今のところ
和室をつぶして、リビングを広げようと考えています。理由は572さんと同じです。 ところで、購入を決めた皆さんは、床暖房つけますか? マンションだと比較的暖かいので、なくても困らないという意見や、 一度床暖房をつけるとやめられないという意見もあり。 どうしようか非常に迷っています。 |
||
575:
匿名さん
[2006-11-28 00:02:00]
>平間駅近くのリクルートコスモスの物件、スニーカータウン、小杉のタワー群、八丁畷のサイトシティと川崎駅周辺、小向西町のルセナ、鶴見市場近くのプラウド、ゴールドクレストシリーズなどなど幸区周辺を中心に見てきました。
自分も昨年から新築・中古などいろいろ見てきました。 上記の中にもいくつかあります。 感想などをお聞かせ願えれば幸いです。 |
||
576:
匿名さん
[2006-11-28 01:01:00]
556さん
シーリングファン情報ありがとうございました。 高さを抑えた商品でよさげですね。 Shinkaの天井高さは2.5〜2.6mですが、このくらいの高さの天井に 実際に取り付けたところを見てみたいのですが、どこかモデルルーム等を ご存知ありませんか。 |
||
577:
匿名さん
[2006-11-28 01:06:00]
564さん
この半年ほど、中古マンションを中心にいろいろみてきました。 90平米で1LDK等、極端に個性的な間取りは、実際になかなか売れないようでしたが、 和室をつぶして3DKや2DKにするくらいであれば、中古で売る際もそれがネックになる 可能性は低いと私は思います。 |
||
578:
匿名さん
[2006-11-28 01:14:00]
和室をつぶしてリビングを広くするプランの人結構いそうですね。
うちもリビングを広くしようと思っています。 廊下側の個室はどうしても暗くなってしまうので、せめてリビング側は加瀬山の景色を最大限に活かして開放感を追求しようとたくらんでいます。 和室を残すと、ふすまの上の壁と、サッシの付け根の部分の壁が開放感を少し損ないそうだというのが選択のポイントです。 畳でごろごろもすきなのですが、代わりにラグ等をひいてごろごろしようと思ってます。 |
||
579:
匿名さん
[2006-11-28 01:20:00]
574さん
うちも床暖房は悩んでいるのですが、 現時点ではつけないほうに傾いています。 「なくても困らない」も「一度つけるとやめられない」もきっと共に真であると思いますが、 このマンションの場合、 電気式で昼間の電気代は割高、リビングを広げた場合設置代がいくらになるのだろう、、、 というのが私的にはネックになってます。 エコキュートを使った温水式なら無理してもつけようと思ったかも。 |
||
580:
匿名さん
[2006-11-28 01:28:00]
562さん
双日は、ニチメンと日商岩井が合併してできた会社のようですよ。 だからなんということもないのですが、ご参考まで。 販売会社が媒介と代理で分離しているのはいまひとつわかりにくいですね。 契約後でも媒介の長谷工アーベストもある程度窓口業務をやってくれるようですが、 モデルルームを畳んでしまったあとは、双日さんだけが窓口になるのかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この物件に本決まりになりそうですが、去年の春くらいから探し始めましたが実際に見に行った物件は、
平間駅近くのリクルートコスモスの物件、スニーカータウン、小杉のタワー群、八丁畷のサイトシティと
川崎駅周辺、小向西町のルセナ、鶴見市場近くのプラウド、ゴールドクレストシリーズなどなど幸区周辺を
中心に見てきました。
中古物件はサウザンドシティやオーチャード付近を中心に5物件を見ることができましたが、ここになりそうです。