横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:29:00
 

進化スタート、新川崎はどの様な所ですか?



所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2006-07-06 12:31:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア

551: 匿名さん 
[2006-11-26 21:59:00]
ネガティブ発言が多いようですが、わざわざ掲示板に書込みしてくる
って事はこの物件に興味があるって事ですよね?
でもネガティブ発言をするのは予算が足りなくて買えないから????
552: 匿名さん 
[2006-11-26 22:01:00]
>540さん
>このマンションは石油ストーブや石油ファンヒーター等の使用が禁止と聞いている

購入時にそんな事聞きませんでしたし、言われませんでした。
石油ストーブは禁止なんですか?

553: 匿名さん 
[2006-11-26 22:03:00]
546さん
管理規約集34ページ、使用規則第1条 居住者は専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。
途中省略 五 その他 のところに石油ストーブ、石油ファンヒーター当の使用をすること。
とあります。いまどき珍しくもなく、使うこともまずないので心配していませんが。
554: 匿名さん 
[2006-11-26 22:20:00]
>552さん
契約前に管理規約の見本もらいませんでしたか?
私は自分から言ったからかもしれませんが、モデルルームに行った初日にちゃんと
もらいましたし、内容も自分で目を通して確認しましたよ。
特に長谷工さんからの説明はありませんでしたが、管理規約上の疑問点がいくつか
あったので質問しましたが、誠実に回答していただけましたよ。
555: 匿名さん 
[2006-11-26 22:24:00]
石油ストーブや石油ファンヒーター等の使用禁止の件
重要事項説明会のときに、説明された記憶ないですが、やはり確認不足となるんでしょうか。
エアコンよりファンヒータのほうがコストが安いので、我が家では使っていたんですが、
オプションの床暖房が必須になるんだろうか・・・
556: 匿名さん 
[2006-11-26 22:24:00]
>>544
同じく探しています。
ただし実際の取り付け位置を確認してからの購入ですけど。
いま検討しているのはリビングの台所側に、コイズミのBAE4604FRかその同等品をと考えています。
理由は電球型蛍光灯も使用可能とあったので、少しでも発熱が少なくなればと思っています。
557: 匿名さん 
[2006-11-26 22:31:00]
立ち上げ当初からこの掲示板を読んでいますが、本日夕方からの数分間隔の投稿には少し今までの流れとは違う印象を受けました。どなたかも書いておられましたが、確かに「同一人物?」という印象も受けました。本当に色々な方々からの色々なご意見であれば書き込みをされるのはご自由ですが、万が一、同一人物からの書き込みであることが疑わしく目にあまるようであれば、このサイトの管理人さんに依頼すれば調査&警告していただけることですしね。
558: 匿名さん 
[2006-11-26 23:09:00]
結露を発生しなくすることは難しくいかに少なくするかということではないでしょうか。今更価格が高いといってもどうすることもできないので買わなければいいだけの話です。あくまでも購入者が納得すればいいだけですし。もう再開発や資産価値の話を出されても私たちが納得したのであればいいのでは。もうネガティブな話題ばかりを出されても…。新川崎はそれなりで私は好きです。不動産は流動的なものでこの価格もありと思います。プラスな書き込みもあったらいいと願ってます。
559: 匿名さん 
[2006-11-26 23:56:00]
周辺物件と比較して高いという書き込みも見ました。
しかしここ2・3年新川崎駅徒歩五分程度でこれだけの規模のマンションの供給がないこと
また今後も同地区のコスモイニシアおよび鹿島田駅近くのタワーマンション以外に予定が
ないことを思うと少々高いと周囲がもらしても購入の意思と能力がある人は買いますよ。

私にとっては新川崎、鹿島田駅にこれだけ近いのに、
1.駐車場は自走式で全戸分以上あり、しかも安い。
2.サイクルポートも全戸分で一応無料。
3・余計な共用施設がない。
   (ローン以外に支払うものが少ないのは私にとってとっても重要)
4.現在でも鹿島田商店街があり買い物に不自由しない。
5.幸区役所の出張所が近くにあり便利。
と魅力的です。
万が一多摩川が決壊してもここは冠水0.5メートル地区ですから被害は地下サイクルポートと下水関連
施設だけだと思います。

標準仕様がだめということに対しても、オプションで対応できる範囲の内容なので問題にならないと
感じます。
560: 匿名さん 
[2006-11-27 00:29:00]
559さんが挙げられたポイントについては我が家も同意です。ここは入居した後の出費が少なくて済みそうですから、そこも魅力ですよね。東京方面への通勤が便利なのに部屋から緑が見えるという環境も気に入りました。ネガティブなご意見も急に増えましたが、それらの全てについても購入前に気付いておりましたし、情報収集して全て納得した上で購入しましたので、今更それを聞いても特に心境の変化はありません。普通のガラスであることも知っていましたが、現在住んでいるマンションが普通のガラスですが全く結露しないので、あまり気にしていません。ルームドライヤーとか結露対策は色々あるようですし、あまり結露するようなら対策すればいいかなと思っています。
561: 559です。 
[2006-11-27 06:48:00]
雨の音で目が覚めてしまいました。
この物件に本決まりになりそうですが、去年の春くらいから探し始めましたが実際に見に行った物件は、
平間駅近くのリクルートコスモスの物件、スニーカータウン、小杉のタワー群、八丁畷のサイトシティと
川崎駅周辺、小向西町のルセナ、鶴見市場近くのプラウド、ゴールドクレストシリーズなどなど幸区周辺を
中心に見てきました。
中古物件はサウザンドシティやオーチャード付近を中心に5物件を見ることができましたが、ここになりそうです。


562: 匿名さん 
[2006-11-27 08:40:00]
私も購入者です。
561さん同様、今年の夏頃から10件以上の物件も見ました。
最初は川崎西口周辺や、武蔵小杉のタワーがいいかなって思いましたが、
ここに魅力を感じたのは559さんと同じ意見です。
過去に見た物件はオール電化がパークシティだけでしたが、ここがオール電化だったのも
魅力を感じました。
川崎西口は再開発と言ってもやはり緑が少ないですし、武蔵小杉も同様。
しかも駐車場は不便でランニングコストが高い!!
車での移動がメインの私にとってはこれは大きいです。
子供を育てる事を考えたら動物公園が近いっていうのも大変魅力です。
昨日、実際に動物公園に行きましたが、とても良い所でした。
また、車がメインでも電車に乗りたい時は徒歩5分で駅に着き
本数が少ないとはいえ、新宿・渋谷にも1本で行けるのも大きいです。
強いてマイナスを言えば売主が多数で販売会社と契約業務会社が全部
バラバラな事です。
双日リアルネットについては始めて聞いた会社でしたし
HPを見たところ比較的新しい会社なのでちょっと不安ですね。
価格が高いのも、契約業務をアウトソーシングした分、上乗せされてるんじゃ
ないでしょうか。
ここだけが残念です。
563: 匿名さん 
[2006-11-27 10:30:00]
購入者です。562さんと同じく、10件・・・もしかしたら20件近くでしょうか。悩み考えた結果、ここに決めました。ここもこうだったらいいのになぁ・・と思う部分も確かにありますが、すべてを満たす物件はありそうで本当に見つからず、中でも譲れないものを選んでいったらここが当てはまったといったところでしょうか。。いろいろ、あるようですが、とりあえず私たちは気に入って満足しています!これからは入居の日を楽しみに、週末には家具などを物色しにいこうと思っています。物件探し始めてからずっと、週末はMRばかりでしたから・・・(涙)
564: 匿名さん 
[2006-11-27 11:50:00]
今のところ、和室をなくしてリビングを広くする予定ですが、皆さん間取りはどうする予定でしょうか。後々売却を考えるとデフォルトのままがいいでしょうか。ご意見ください。
565: 匿名さん 
[2006-11-27 12:06:00]
中古物件をよく見に行きますが、やはり少々皆さん住みやすいように直していました。後は、その変更の仕方が購入される方の希望と合っているかどうかだと思います。今はカラーセレクトなども当たり前になっているので、間取りが好きでもカラーがちょっと・・・など難しいです。でも所謂人気といわれるものを選んでおくっていうのは一つの手だと思います。うちはもともと和室なしが希望だったので、たまたま見に行ったお宅が和室をなくしていたりすると「よかったー」と思いました。中古で買ってもキッチンとか水周りはやっぱりちょっとは手を入れたいと思っていたので、その分和室を洋室にかえるとかっていうお金がかからないのは嬉しいことでして。個人的にはかなり、個性的かつ大胆な(?)変更をしない限り大きな影響はないのではと思いますが・・・。どうですかねぇ。(うちもリビング拡張予定中です)
566: 559です 
[2006-11-27 12:54:00]
みなさまこんにちは
リビング拡張を選択予定の方が結構いらっしゃるんですね。
うちの場合は話し合った結果和室はそのまま残して、普段はふすまを開けて暮らすことに
なりそうです。購入予定の部屋はリビングと和室の境に梁があるのでリビングを拡張すると
大きな下がり天井が出来てしまいます。またどうしても畳でごろごろしたいクチなので和室
は残すことに決めました。
その代わり普段は和室とリビングは開けっ放しで少しでも開放感ある空間を作りたいと思います。
但し洋室と和室が違和感なくつながるか、またはなれるかはまだ分かりません。
567: 匿名さん 
[2006-11-27 13:52:00]
購入者です。
我が家も和室は残すつもりです。通常は子供のお昼寝スペースとして使用するつもりで、
来客時には和室で寝泊まりして貰っても良いかな?と思ってます。
566さん同様通常は開けっ放しで開放感持たせようと思います。
568: 匿名さん 
[2006-11-27 14:14:00]
うちも和室を残した形にしようと思っています。
MRはリビング拡張プランだったので、どうも和室にした場合のイメージがつきにくいのですが
戸袋がバルコニー側ではなく連窓サッシュなので開放感はありそうですよね。
1つ、パンフレットを見ていて押入れの棚が3段になっていたのですが
どのタイプも3段になるのでしょうか?確認し忘れました…。
569: 匿名さん 
[2006-11-27 14:20:00]
564です。ふすまの高さはドアと同じか低い程度なので、天井からの仕切りはどうしても出来てしまうと思います。うちは開放感が最も決め手でしたが、付随に嫁さんが「掃除が大変」という理由がありました。
570: 匿名さん 
[2006-11-27 17:11:00]
559さん
和室との堺の梁・・・。確認していませんでした。図面に載っているのでしょうか。見た限りそのような記載はなかったと思ったので、すっかり完全な一室になると思い込んでいたのですが・・・。確認してみなくては(汗
571: 匿名さん 
[2006-11-27 18:53:00]
570さんと同じく和室との境は確認していませんでした(涙)
我が家も基本の和室ありのプランの予定ですが、LD拡張のMRを見ながら
かなりイメージしていたのですが、見落としている所があるものですね。
まあ、今更そこがどうであれ購入をやめることはないですが、
まだまだ見落としている所があるのでは…と不安がよぎりました。

まさかハイ襖という事はないですよね。
LDと和室の境に梁がなければ可能だとは思うのですが、
仕切りがあってドアと同じ位の高さの襖…という感じですかね?
MRで設計図書の閲覧は可能なのでしょうか?
572: 匿名さん 
[2006-11-27 19:34:00]
我が家はリビング拡張します。昔からリビングが広い家に憧れていたので・・・。購入する前に希望の部屋タイプの「Menu Plan」という間取り図をいただいて確認しましたが、うちが購入したタイプはリビング・和室間に梁(下り天井)はなく、リビング拡張するとちょうどMRと同じようになると聞きました。タイプによって違うんですね。
573: 559です。 
[2006-11-27 20:45:00]
小梁の件ですがバルコニーにLDKと和室が面しているタイプは大丈夫だとおもいます。
通常モデルルームには設計図書があるはずですから、部屋の展開図を見ればもっとイメージが
つかみやすくなると思います。

574: 匿名さん 
[2006-11-27 23:48:00]
うちは、今のところ
和室をつぶして、リビングを広げようと考えています。理由は572さんと同じです。
ところで、購入を決めた皆さんは、床暖房つけますか?
マンションだと比較的暖かいので、なくても困らないという意見や、
一度床暖房をつけるとやめられないという意見もあり。
どうしようか非常に迷っています。
575: 匿名さん 
[2006-11-28 00:02:00]
>平間駅近くのリクルートコスモスの物件、スニーカータウン、小杉のタワー群、八丁畷のサイトシティと川崎駅周辺、小向西町のルセナ、鶴見市場近くのプラウド、ゴールドクレストシリーズなどなど幸区周辺を中心に見てきました。

自分も昨年から新築・中古などいろいろ見てきました。
上記の中にもいくつかあります。
感想などをお聞かせ願えれば幸いです。
576: 匿名さん 
[2006-11-28 01:01:00]
556さん
シーリングファン情報ありがとうございました。
高さを抑えた商品でよさげですね。
Shinkaの天井高さは2.5〜2.6mですが、このくらいの高さの天井に
実際に取り付けたところを見てみたいのですが、どこかモデルルーム等を
ご存知ありませんか。
577: 匿名さん 
[2006-11-28 01:06:00]
564さん
この半年ほど、中古マンションを中心にいろいろみてきました。
90平米で1LDK等、極端に個性的な間取りは、実際になかなか売れないようでしたが、
和室をつぶして3DKや2DKにするくらいであれば、中古で売る際もそれがネックになる
可能性は低いと私は思います。
578: 匿名さん 
[2006-11-28 01:14:00]
和室をつぶしてリビングを広くするプランの人結構いそうですね。
うちもリビングを広くしようと思っています。
廊下側の個室はどうしても暗くなってしまうので、せめてリビング側は加瀬山の景色を最大限に活かして開放感を追求しようとたくらんでいます。
和室を残すと、ふすまの上の壁と、サッシの付け根の部分の壁が開放感を少し損ないそうだというのが選択のポイントです。
畳でごろごろもすきなのですが、代わりにラグ等をひいてごろごろしようと思ってます。
579: 匿名さん 
[2006-11-28 01:20:00]
574さん
うちも床暖房は悩んでいるのですが、
現時点ではつけないほうに傾いています。
「なくても困らない」も「一度つけるとやめられない」もきっと共に真であると思いますが、
このマンションの場合、
 電気式で昼間の電気代は割高、リビングを広げた場合設置代がいくらになるのだろう、、、
というのが私的にはネックになってます。
エコキュートを使った温水式なら無理してもつけようと思ったかも。
580: 匿名さん 
[2006-11-28 01:28:00]
562さん
双日は、ニチメンと日商岩井が合併してできた会社のようですよ。
だからなんということもないのですが、ご参考まで。
販売会社が媒介と代理で分離しているのはいまひとつわかりにくいですね。
契約後でも媒介の長谷工アーベストもある程度窓口業務をやってくれるようですが、
モデルルームを畳んでしまったあとは、双日さんだけが窓口になるのかな。
581: 匿名さん 
[2006-11-28 09:48:00]
私も579さんと同じ悩みです。リビングを広げた場合、床暖房はどこまでにすべきでしょうか。20畳まるまるカバーしようとするとコストが跳ね上がるでしょう。実際、熱線入りのラグと変わらないようであれば、考慮から外そうと思います。電気式の使用経験のある方の意見をお願いします。
582: 匿名さん 
[2006-11-28 19:02:00]
こんにちは。私は同じ長谷工さんの物件を検討している者ですが、聞きたいことがあります。
どうしても欲しい部屋があるのですが、角部屋の最上階なので倍率が高そうです。
みなさんは最初の優先内覧会ですでに契約されましたか?それだと確実なのでしょうか?うちは内覧会が3日間あるのですが、初日に行って決めてしまえば大丈夫なのでしょうか?
倍率の高い、希望のお部屋を買えることが出来た方がいらっしゃいましたら教えてください。
583: 匿名さん 
[2006-11-28 19:14:00]
582さん
私の場合は抽選とかなく先着で購入しましたよ。
おそらく優先販売分だとは思いますが。
営業さん話では、他住戸も優先分については抽選はしてないようです。
584: 匿名さん 
[2006-11-28 20:48:00]
ええっ!やっぱり先着なのですね…ってことは優先販売に先に行かれた方が有利だってことですか?
最初に手付金を承諾すれば後の人にはあまり勧めないというか…。
それとも承り書を出した段階である程度決まっているのでしょうか…?
まだ優先内覧会の日にちの予約をしていないのですが、心配になってきました><
585: 匿名さん 
[2006-11-28 22:26:00]
もし本当に買いたい物件があれば全て早めに行ったほうが有利と思います。希望の間取りや資金計画など。結局角部屋の第一希望で抽選なしで購入できましたから。優先内覧会には早めに行ってある程度希望は伝えたほうが良いですよ。それで気に入らなければ断ればいいだけですから。早く行く詳しく教えてもらえるので決断もしやすいですから。
586: 559です。 
[2006-11-28 22:30:00]
575さん
あくまで私的な理由と感想です。
仕事の都合で東京=横浜>川崎>>埼玉方面の頻度で向かったり、帰宅したりします。
月の3割近くは車通勤なので駐車場100パーセントもはずせないポイントでした。

>平間駅近くのリクルートコスモスの物件
これは記念すべき物件で、これを見に行ったことがきっかけで各デベロッパーの会員に入りまくりました。
平間駅に何とか徒歩圏内だったと思います。
ただし夜は周辺の道路が非常に暗かったこと、もう販売の終わりだったので部屋を選べなかったこと
以上2点で見送りました。周辺の工場も少々気になりましたが、もし部屋を選べたら購入を見送る理由には
ならなかったと思います。

>スニーカータウン
最寄り駅が溝の口もしくは武蔵溝ノ口のような印象がありますが、実際歩いてみると高津が最寄り駅だと思います。
私の場合は南武線武蔵溝ノ口利用となります。駅まで実測徒歩20分かつ歩道がない道なので毎日の通勤を思う
と候補からはずさざるを得ませんでした。何度か行きましたが大雪でだった日は特に危ないと感じました。
そのほかはとてもいい物件だったと思います。

>小杉のタワー群や川崎駅周辺
とにかく維持費の高さがネックとなりました。月の3分の1くらいは車での通勤なので、駐車場の問題もあり
見送りとなりました。収入がもっとあれば対象になったかもしれません。

>八丁畷のサイトシティ
イメージの問題と川崎駅まで歩いたときにあった京急の高架下の様子です。
確か駐車場が100パーセントじゃなかったと記憶しています。余計な施設が多すぎる印象がありました。
三方が線路に囲まれているのも躊躇した理由です。

>小向西町のルセナ
駅から遠いので目を肥やすために見に行っただけでした。

>鶴見市場近くのプラウド
なかなかよい物件だったと思います。販売の方もものすごく印象のよい方でした。
女神が少々気になりましたし、私にとって京急鶴見市場が少々使いにくいですが、駐車場100パーセント
だったら多分どころかきっと購入していたと思います。

>ゴールドクレストシリーズ
チョコチョコ小規模な物件があったのですが、少しだけ仕上げが気になったのとやはり駅から遠いので候補から
はずしました。
587: 匿名さん 
[2006-11-28 23:09:00]
駐車場は85%以上なら1台目はほとんどと言うか絶対確保できると
考えるのが常識です。
588: 匿名さん 
[2006-11-28 23:17:00]
585さん
わ〜角部屋が抽選なしだったんですね!羨ましい。
私も早めにアピールしておこうと思います。
その段階で100%買う意思があれば優先してくれるのかな…?
多分人気のある部屋だと思うので抽選になりそうな気がするのですが、外れた時のことを考えるのが怖い。。一応そこしか狙ってないので。
出来る限りは頑張りたいです!
589: 匿名さん 
[2006-11-28 23:43:00]
>>588さん
私は585さんでは、ありませんが。
本当に購入意思があるのなら、初めから営業担当の方に
意思を伝えて、手付けもすぐに入れるくらいの覚悟が
あれば大丈夫なんじゃないですか?ただ角は人気ありそうですね。

うちは予約の時に行って、抽選なしで大丈夫でした。
多分、営業の方が部屋に倍率がつかないようにしてくれたんだと思います。
590: 匿名さん 
[2006-11-29 00:28:00]
他の物件も何回か登録しましたが、倍率がついてもつかなくても、抽選会の日
までは、確約してもらえませんでしたが、ここだけは普通に先着販売してく
れました。
最近になってはじめてモデルルームに行ったのですが、あっという間に契約
が終わりました。
591: 匿名さん 
[2006-11-29 00:35:00]
先週モデルルームに行った時は残戸も少なくなってました。
優先販売もそろそろ終わりなんじゃないでしょうか。
ひょっとすると今後は先着ではなく全て抽選販売になるのかな?
それとも人気のない部屋は先着販売でしょうか?
592: 559です。 
[2006-11-29 06:14:00]
567さん
おはようございます。
>駐車場は85%以上なら1台目はほとんどと言うか絶対確保できると
考えるのが常識です。
これは数値こそ違いますが、違うマンション、違う販売会社の営業の方からも同じようなことを言われました。
野村の営業の方は「経験から駅の近さや駐車場と住戸数の比率から言ってまず間違いなく1台目は借りることは
できると思いますが、駐車場を希望される方が多く抽選になったこともあります。また将来、再抽選がある
可能性は否定できません。」と言っていました。

せっかく買うのですから部屋の抽選は仕方ないにしても、駐車場まで抽選は絶対嫌避けたい事。また2台目
を狙っているので私にとって駅近、ある程度の規模、駐車場100パーセントは優先度の高い条件です。

593: 559です。 
[2006-11-29 06:15:00]
ごめんなさい。
587さんの間違いです。
594: 匿名さん 
[2006-11-29 08:07:00]
591さん
一先ず優先販売は終わりそうですよね。
公庫の縛り(全戸数のうち、半数は公平に販売すること)もあるでしょうし。

592さん
100%というのは大きいですよね。駐車場代が安くなりますし。
駐車場代が安いと今度は修繕費が気になりましたが、ここは410台と数が多いので問題なさそうに見えてます。
595: 匿名さん 
[2006-11-29 10:03:00]
589さん、590さん、ありがとうございました!
589さんは抽選なしだったんですね。最初にアピールしたからでしょうか?
過去のレスを見て、手付金10%は覚悟しました。諸経費込みで何とかしようと思います。
やはり長谷工さんの優先販売とは先着という方法なんでしょうかね?ちょっと焦ってしまいます。
596: 匿名さん 
[2006-11-29 13:56:00]
>585です
購入意思を早めに伝えておいたので運よく無抽選だったのかも。早めに話を聞いておくと選択しやすいですし。申し込みをしても抽選日までは取り消しもできますし。MRも希望の部屋のタイプではなかったけれど部屋の雰囲気もある程度わかりましたし設備や環境などもそのとききいておけばいいと思います。あとは担当の人に頑張ってもらったということでしょうか。手付けについては担当者との話し合いで振込み日などは融通ききますし。まあ10%は仕方ないかも・・・・・。SHINKAについては一般販売が始まってきたので先着販売はむずかしいかもしれませんね。
597: 匿名さん 
[2006-11-29 18:53:00]
優先販売は完売なのかと思いましたが先着順で30戸販売中のようですね。
598: 匿名さん 
[2006-11-30 12:47:00]
交通広場にロータリーができると聞きましたが、もしかして駅前のタクシーが全てレジデンスⅢ横の道路を使い、レジデンスⅡとK2タウンの間の道路を行き来する事になったりするのでしょうか?
さらにバスとかも通るような大規模な道路になったりして交通量がひどく増えるような事にならなければ良いなと心配ななったのですが・・
599: 匿名さん 
[2006-11-30 20:31:00]
鹿島田、新川崎駅の弱点は車でのアクセスが非常に悪いこと。
個人的には交通広場がバスターミナルやタクシー乗り場になることは賛成です。

ただしこの物件と線路の間に築造される道路は駐停車禁止にしていただきたいと思います。
野放しに、また無駄に路肩が広いとタクシーや一般貨物のトラックの休憩場になりかねません。
万が一の消防活動の妨げになるのも心配です。
車道と路肩は可倒式のラバーポールで区切り歩道に乗り上げて駐車する車両がないようにして
欲しいと思います。
いずれにせよ入居者の方が率先して路上駐車を見つけたら警察に通報したり行政に陳情する
などの地道な活動が必要だと思います。

小さいとき田舎で路上駐車のため消防活動が遅れた事件があったのでだんだん心配になって
きました。
600: 匿名さん 
[2006-12-01 01:00:00]
598さん
新川崎地区の再開発(道路整備等)については、
下記に質問されるとよいと思います。
川崎市まちづくり局市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所
電話 044-544-5241
メールアドレス 50sinkaw@city.kawasaki.jp

何かわかったら教えてくださいね。
601: 匿名さん 
[2006-12-01 01:25:00]
>>598さん
私はモデルルームではそのように説明を受けたのでなるでしょう。
現在新川崎駅前はタクシーの客待ちで渋滞するのでロータリーは大歓迎です。

>>599さん
まずは住民が率先して実施しないといけないですね。来客者駐車場が少ないので
来客者の駐車場にならないように。
602: 匿名さん 
[2006-12-01 17:43:00]
駐車・停車禁止
これのどちらとも当てはまらない駅前の道路はないでしょう。
タクシーも無駄に長い列を作られるのは困るし。
逆に一般者の乗降場所もあってほしいものです。
603: 匿名さん 
[2006-12-01 18:34:00]
六〇二さん
そのための交通広場だと思いますよ。
ロータリー(乗降場所)を作るんですから一般とタクシーやバスは分けて進入するようにするのが一般的ですよね。交通広場が整備されれば必ずバリアフリー対策で橋に直にアクセスできるエレベーターが設置されると思います。
 今回の新しく出来るマンションと駅の間に出来る道は駅前という感覚はあまり無いかも知れませんね。コスモイニシアのマンションが出来ても袋小路になるような道です。こんな道は格好の路上駐車スポットになり易いです。
604: 匿名さん 
[2006-12-01 20:31:00]
実際、新川崎駅前の道路にはタクシーが列を成して止まっており
非常に危険な状態です。
あの道幅だと停車タクシーが邪魔で大型車同士の場合すれ違えない
可能性が高いと思われます。
605: 匿名さん 
[2006-12-02 00:33:00]
当方もリビング拡張を考えている者ですが、リビング拡張をして
オプションの床暖房をつけると約80万位と営業担当の方から
教えていただきました。
ランニングコストも高いようだし、ちょっと考えてしまいますね。
606: 匿名さん 
[2006-12-02 01:19:00]
うちもリビング拡張予定です。
80万という値段を聞いて、床暖をあきらめる覚悟がつきそうです。
ところで、リビング+キッチンで23畳、西向き中住戸の条件だと、
エアコンは何kWクラスのものが適当なのでしょうね。
サッシがペアガラスではないものの、IHコンロの分熱の発生も少なそうなので
6kWはいらないという気もするのですが、西日を考えるとちょっと甘いかな。
607: 匿名さん 
[2006-12-02 07:04:00]
西日は遮光カーテンでだいぶ違ってきます。
IH&遮光だと5KWでいいかと思いますが・・
608: 匿名さん 
[2006-12-02 07:29:00]
エアコンといえば能力が大きい物は200V仕様がほとんどですよね。
確認不足でしたがプラグの形がまちまちなのですがコンセントはどのように
なっているのでしょう?

今度言ったときに聞いてみます。
609: 匿名さん 
[2006-12-02 19:10:00]
607さん
遮光カーテンだと部屋が暗くなりそうですね。
レースのミラーカーテンくらいで効果があればいいのですが。
610: 匿名さん 
[2006-12-02 20:51:00]
609さん
断熱フィルムを貼りたいと私は考えています。
例えばこういうものです。

http://www.1-e.co.jp/cgi-bin/1-e/siteup.cgi?category=1&page=2

他にもある様でしたらどなたか教えてください。
611: 匿名さん 
[2006-12-03 11:40:00]
先週から一般公開されていますが、モデルルームに行った方いらっしゃいますか?
まだ30戸先着販売しているそうですが、今日あたりで無くなってしまいそうでしょうか?

612: 匿名さん 
[2006-12-03 17:19:00]
陸橋の上に立ってshinka-cityの看板を持ってるお兄さん寒そうだったなww
613: 匿名さん 
[2006-12-03 17:36:00]
>>611さん
今日オプションの申し込みにいってきました。
赤くなっていない部屋は(何もついていない、もしくはシールで隠してある部屋)は175戸ありました。
ざっと約6割が販売された形になっていました。
モデルルームに変化はなく、小さなお子さん連れのかたが多かったとおもいます。
614: 匿名さん 
[2006-12-03 18:04:00]
断熱フィルムはオプションにないでしょうか。レジデンスイIなので、個別でも付けようと思います。
615: 匿名さん 
[2006-12-03 18:40:00]
後日行われるもうひとつのオプション会であるのではないでしょうか。

今回のオプション会ではキッチンキャビネットを見送りました。
理由は細かな寸法変更に対応できなかったからです。
担当に「細かな対応は今回のオプション会では対応できないのです、後日行われるものでしたら対応可能です」
といわれました。竣工後に取り付け可能なものについては相当細かなものまであるような気がします。
616: 匿名さん 
[2006-12-03 21:55:00]
>>615さん
後日のオプション会の場合だと、種類が多いと聞きましたが
値段にも違いがあるのでしょうか(こっちの方が高い?)
うちもキッチンの食器棚で今迷っています。
617: 匿名さん 
[2006-12-03 23:17:00]
>>616さん
値段の違いはあまりないと思います。
うちの場合はとにかく希望の寸法に仕上げることができなかったため選択の余地はなかったです。
はっきりと値段までは確認とっていないのですが、そう大きく変わることはないと思います。
まだ日程的に余裕があるのでしたら双日のかたに確認を取られたほうがよろしいかと思います。

618: 匿名さん 
[2006-12-04 23:57:00]
今週申し込みを考えているのですが、皆さんオプションについては
何か冊子のようなものを受け取られているのでしょうか?
期限などご存知であればご教授ください。
619: 匿名さん 
[2006-12-05 01:10:00]
オプションの資料は営業担当者からもらえますよ
期限は階数によって違うので、営業に確認してみてください。
620: 匿名さん 
[2006-12-05 10:47:00]
ちょっとそれますが・・・。
受付にある申込者が出来るというクジなんですが、先日行った時に「うちも(契約済み)出来るんですかねー」聞いたら「営業の方に言って下さい」と言われてしまいました。申し込みどころか、契約も済んでいるのになんのお声掛けもありません。こちらから言うべきなんでしょうかね・・・。ものが『くじ引き』だけになんとなく、、、「やりたいんですっ!」こちらから言いづらい感じで・・。でも、結構商品がよかったのでせっかく契約したし、やりたいなぁって思っています。
やられた方いらっしゃいますか??
621: 匿名さん 
[2006-12-05 12:56:00]
契約者です。営業の方に「くじ引きあるんです」って言われてやりましたよ。
でも結果は4等?だったかな。ボジョレーもらいました。
営業の方に言えば、やらせてくれると思います。
確か一等は薄型TVだったような…。
622: 匿名さん 
[2006-12-05 19:56:00]
うちも契約した後もくじのお声がかからなかったので、自分から営業さんに言い、引かせてもらいました。同じく結果は4等で、ボジョレーでなく、もう一つの充電式乾電池をもらいました。契約者の方で、まだ引かせてもらっていない方は引かせて言えば引かせてもらえると思います。
ちなみにうちは、JTB20万円券狙いでした。先週言ったら、タイトルがクリスマスなんちゃらに代わり、一等商品が薄型TVでなくなっていました。薄型TVはどなたかが引かれたのかも。
623: 匿名さん 
[2006-12-05 23:49:00]
私は重要事項説明会の日に初めてくじがあることに気がついて、
受付のお姉さんに言ってひかせてもらいました。
(このへん、営業担当者が適当ですね)
結果は5等で子供のおもちゃをひとつもらって返りました。
JTB20万円があたればよかったのですが、まさか空クジなんてことないですよね;p
624: 匿名さん 
[2006-12-06 07:11:00]
他物件の板に載っていたんですが
オール電化って魅力的ではありますが、
http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
こんなことに…なるのでしょうか?
625: 匿名さん 
[2006-12-06 12:02:00]
ごわああああ!30年分の水垢。これは怖い。
最近のはここまでひどくない!と自分に言って聞かせます。。
626: 匿名さん 
[2006-12-06 12:10:00]
>>624
こういうサイトは極端なことを言って不安を煽ってるだけだからあまり信用しない方がいいよ。
627: 匿名さん 
[2006-12-06 12:21:00]
昔の電機温水器にしてもヒートポンプを使っている最近のものでも必ず水抜きのメンテナンスを
するように取扱説明書に書いてあるはずです。
たぶんこの物件に使われているサンヨー製の貯湯タンクも半年に1度くらいのスパンで水抜き
を行うように書いてあると思います。

628: 匿名さん 
[2006-12-06 12:28:00]
ついでに
ガス屋さんの運営しているサイトですからライバルのことをどんな風に書くかは自由です。
実際にあった事例ですし水垢の件は必ず起こりますがすべてを鵜呑みにする必要はないと
思います。


629: 匿名さん 
[2006-12-07 00:44:00]
電気温水器の定期的な水抜きって、皆さんやってるんですかね?
うちの実家の電気温水器は2代目だけど水抜きメンテなんてしてるの見たことないぞ。
(しかも、小さいうちからお湯飲んでたよ。)
それより、タンクが沈殿浄化槽の役割をはたしているという見方もできるかと思います。
ああやって、何十年分まとめて見るからひどく見えるけど
タンクがなきゃ超微量に毎日飲んでいるってことですもんね。
630: 匿名さん 
[2006-12-09 08:25:00]
ドン引きww!
631: 匿名さん 
[2006-12-09 23:51:00]
盛り上がってますね^^
今後、神奈川県でもっとも進化する地域になるのでは
ないでしょうか。
10年前に、土地を買ったものなので値上がり期待です・・・
やっと買値まで戻ってきました。。。
632: 匿名さん 
[2006-12-10 00:25:00]
たまたま拝見した掲示板。
みなさんが真剣に考えているのがわかります。
ただ、わたくしの経験からいいますと、不動産にタイする一番大切な
視点が欠けているように思います。
それは、売却を想定していないということです。
住居というのは一生住むのを前提として買ったにしても、人生なにが起きるか
わかりません。
売るときに困らない物件を買うのがベストです。
床暖房がないなんてことは、関係ないことです。
ヒトが入れば、明日からは中古物件なのです。
売却において一番重要なのは、駅からの時間、そして今後は駐車場の問題に
尽きます。
過去に、マンション売買を何度も行ってきましたが徒歩5分以内の物件は
すぐ売れます。
10分以上なら、一戸建てを買うべきです。
そのような意味で、この物件は買いだと思います。
あとは、皆様の感覚の問題でしょう。
都心の土地はすでに安値から2倍近く上昇しました。
ここから5割上がったところで、ピークアウトすると思っています。
投資で買うなら、そろそろ最終局面。
住居として買うなら、いま買うしかないでしょう。
北京オリンピクから上海万博の頃には、手が出ないと思います。


633: 匿名さん 
[2006-12-10 01:01:00]
どうやったら、“たまたま”こんな掲示板に来るのか理解できん。言ってることも訳分からんし。
まあ、ヘンチクリンは放っておいて、
このマンションは、オプションでガス併用にはできるんですかね?オール電化はどうしても生理的に嫌なのだが・・・・。
634: 匿名さん 
[2006-12-10 07:21:00]
>632
もろ営業トーク
長谷工の方ですか?ご苦労様です
635: 匿名さん 
[2006-12-10 07:56:00]
ガス併用なんて無理ですよ。
オール電化で設計施工しているのにガス管を敷地内に引き込むわけないし。
配管を部屋内まで引き込むことも無理でしょうね。
オール電化禁止法令でもできれば無理やりでもやるでしょうけどね。

それか規約を無視してLPガスボンベを持ち込むか(>_<)
636: 匿名さん 
[2006-12-10 09:12:00]
新川崎駅の利便性は高いと思いますし、値段も想定内でしたが、装備や仕様が想定外でした。
ちょっと駅近でそこそこの収入層にはしょぼいかなっと。オール電化なんで床暖房はしょうがない
としても、2重床でない、複層ガラスでない、外断熱でない、戸境壁が音漏れが気になるGL工法、
また地震対策が耐震のみ等です。あの値段であればこのぐらいは考慮して欲しかったです。
また駅からの距離もどう考えても5分では無理でしょう。自分の部屋であれば10分以上の
人もいると思います。自分で駅から入口まで信号もないのに7分かかりました。
そういう意味では買いとは思えないです。
自分はできれば今新川崎に住んでいるので、ここに買いたいと思っているので、ハセコーさんの
北街区には本当に期待します。値段はともかく装備をけちらないで‥‥。
三井とコスモスも待っていますが、まだまだずっと先のようなので。
637: 匿名さん 
[2006-12-10 09:33:00]
このあたりは空地が多いのですが、(電車から見ると)
数年後にはマンション群になるのでしょうか。
638: 匿名さん 
[2006-12-10 10:02:00]
>>636
いろいろ希望はありますがすべて満たすのはほぼ無理ですよねぇ。
そこまではっきりした希望があるなら戸建のほうがいいとおもいます。
新川崎周辺でその仕様のマンションがが出てくることはないでしょう。
万が一あっても小規模のコーポラティブハウスかな。もしくは制震・免震や
外断熱が売りにならない当たり前のことになる時期(25年くらい先かな)
まで待つしかないでしょね。

駅までの時間なんてどこのマンションもメインエントランスからの時間だし、いまさら取り上げる話題でもないように思いますが。ミニストップ(サブエントランスになる場所当たり)から実際歩いて見ましたが5分はうそではないと思います。さらに歩行者専用の跨線橋ができたらもっと近くなると思いますよ。

コスモイニシアさんは当分先だろうし(個人的には好き)、三井のタワーはもっと価格が高いでしょうし自転車置き場や駐車場が少ないだろうからファミリーにはすみにくいかなあと思います。近くのサウザンドシティも自転車置き場は二段ラックで使いにくそうだなと毎日通りすがりに見ています。

コスモイニシアさんの現場ずっと仮囲いのままですがどなたか情報お持ちでないですか?
639: 匿名さん 
[2006-12-10 10:22:00]
638さんの言うとおりだと思います。
うちも購入を迷っておりますが、636の希望を全て満たすような物件は
自分がデベにでもならない限り難しいのではないでしょうか?
うちも仕様設備には少々不満を持っており北街区が気になっていますが、
装備は現在販売の南街区とほとんど変わらないのではないでしょうか?
同じSHINKACITY内であまり差をつけると南街区の購入者は納得できませんよね。
コスモスイニシアや三井は立地的に不安があり、ん〜悩みます…
640: 匿名さん 
[2006-12-10 10:59:00]
ここも含め、1年以上横浜・川崎の大手デベロッパーの建築物件はほとんど見ましたが、
 自走式駐車場
 戸壁防音対策
 リフォーム対応としての二重床・天井
 駅・勤務先からの距離
 日当り、周辺環境
 内装
が全て満足できる物件はありませんでした。
1億以上出せばありました。(池尻:マスタービュー)

現在は、マンションを諦め、土地を探しています
(建売なんて、マンションより条件に合わない)
うちは現マンションが手狭で買い換えようと考えている口ですので、
そんなに切迫感はないのですが、現在賃貸に住んでいるなら、
ここはそんなに条件は悪くないと思います。
築15年マンションより、戸境厚いし、西側・南側は高層建築物が出来る可能性が小さいし。


自分で変更できる内装以外の、立地・駐車場などがしっかりしていれば、買いです。

ミニコンビニ や 豪華な共用設備は、それらの設備が近所にない、
田舎のマンションにしか要らない。
641: 匿名さん 
[2006-12-10 12:48:00]
田舎のマンションっていい表現です。

高級と呼ばれ、かつ大規模なマンションは一度しか入ったことありませんが15年たったものとは思えないほどきれいでした。周りの植栽やロビーはもちろん廊下の絨毯だって汚れしみなんて皆無でした。下世話な話ですが駐車場の車がきらびやかなこと。駐車場代と管理費だけで私が借りている家賃より高かったのでびっくりしておずおずと部屋に通された記憶があります。24時間有人管理、有線放送、ネット環境、カラーインターホン、輸入システムキッチン(ガスのオーブンレンジうらやましかった)、浴室乾燥機などなど現在標準となりつつあるものがすべて備えてありました。たぶん無いのはディスポーザーシステムだけだと思います。結構よかったのは貨物用の大きなのエレベーターがあること。そこだけは養生がしてあったので鮮明に覚えています。管理費と駐車場代だけで6桁万円くらいのコストが払える人が数百人単位で新川崎に住みたいと思えばご希望の仕様のマンションが出来ると思います。


ここの(掲示板全体)みなさんGL工法嫌いますが何ででしょうか?住んだこともあるけど音漏れなんて無かったけど。乾式の壁でもあるまいし、そんな音漏れがするマンションがどんな施工かみてみたいです
642: 匿名さん 
[2006-12-10 16:18:00]
装備・立地全部希望通りって言うのは確かに難しいでしょうね。
でも636さんの希望の中だと、僕は2重床と複層ガラス、GL工法はこだわるかなー。
資産性に大きく影響しそうだし。
値段とのバランスからすると、ここは割高かもしれないですね。
ディスポーザーと駐車場はは良いですが。
>641
GL工法はマンション選びの本でこれだけは絶対避けるべしって出てますよね。
さくら事務所の長島さんの本や1級建築士の碓井さんの本等。かなり辛らつに
批判されています。いわゆる音漏れ、お隣さんとのトラブルがかなり起こっている
ので大手のデベはほとんど使わないと。但し、コスト対策で未熟な職人を使う
デベが使う場合があるので注意と。よって常識かと思ってました。
643: 匿名さん 
[2006-12-10 18:35:00]
外壁はGL工法かもしれませんが、戸境壁はGL工法ではありませんよ。
戸境壁は木軸工法です。
碓井さんは戸境壁はクロス直貼りがベストと言ってますが、
妄信するのは如何なものかと。
構造・施工系質問箱〜GBその2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/
や、その前スレ2つが参考になります。
644: 匿名さん 
[2006-12-10 19:48:00]
>>642
ざっと検索したら碓井さんはほかのマンション掲示板群にコラム持っているんですね。
ただ考えというか情報が古いように感じたのは私だけ?
2重天井のメリットにカーテンボックスが隠れるとあったけど、カーテンはレールというか棒も見せて楽しむもの
だと思うしそれをメリットにあげるのはちょっと固定観念が強すぎる感じがします。全部が全部とは言いませんが少なくとも私より知識と経験はあるのですから参考にはさせていただきます。さくら事務所のほうはまだおもしろかったと思います。
645: 匿名さん 
[2006-12-12 20:37:00]
646: 匿名さん 
[2006-12-12 20:53:00]
>645
電磁波攻撃から身を守ってる白装束の方ですか?
シンカシティ購入者は電磁波については理解しています
647: 匿名さん 
[2006-12-12 21:03:00]
電磁波電磁波ってうるさいですね、
携帯もIHも電磁波がどうのって言いますが、
だからなんなんですか?皆病気になるんですか?
そういうのが関係ない人は無病なんですか?
病気って何か一つが原因ってわけじゃないでしょう。
648: 匿名さん 
[2006-12-12 22:14:00]
645ではないですが。

皆さんは、IHなどの取り扱い説明書の小さい字で書いてあるところみたら、恐くならないですか?
649: 匿名さん 
[2006-12-12 22:16:00]
シンカと言うのは新川崎の事だったのですね。
なるほど。    クサー!
650: 匿名さん 
[2006-12-12 22:41:00]
またまたにぎやかになってきましたね。
自分も思っていたより高かったので重箱の隅をつつくような書き込みしたくなる気持ちよくわかります。
悪いうわさをネタに値下げ交渉、もしくは販売側からの値下げ表明期待してしまいます。

>>645 648さんも買えない悔しさで書き込んでいるんでしょうね。
だって電磁波問題だけでこのスレッドに来るわけにですもの。
買いたくて興味があったからこのスレッドに来て、憂さ晴らしをジミーにしているんでしょうから。
匿名の掲示板だから特にそんな人たちが書き込みやすい環境です。実社会でもだらだら文句言う人
は下心がある人ですよね。値段下げろとかサービス悪いとか。

う〜む。なんだかんだで注目あるみたいだし、がんばって買いたいです。
でも本当は買えないんだよね。ほんと予想よりかなり価格が高いから。
もうこの価格だけがうらめしい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる