【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
521:
匿名さん
[2006-11-26 07:28:00]
|
||
522:
匿名さん
[2006-11-26 09:22:00]
北街区の予定地には、「コスモスイニシア」と書いたありました。
|
||
523:
匿名さん
[2006-11-26 10:35:00]
北街区も長谷工ですよ。売主も同じです。
売主には南街区と一体感のある北街区を造ってもらいたいです。 |
||
524:
匿名さん
[2006-11-26 11:04:00]
522
コスモイニシアは鹿島田跨線橋の北側です。 今回の北・南街区の呼び方はシンカシティの内部での呼称です。 北街区は営業の方によると、占有面積ががもう少し小さなマンションになるだろうとのこと。 多分1階にスーパーとか入って、1LDKから3LDKで、さらに駅近だから、南街区とは少し購入層が違うかもしれませんね。 |
||
525:
匿名さん
[2006-11-26 15:09:00]
横入り玄関タイプの部屋を購入したのですが、間取り図を見ていて、家具の搬入は大丈夫なのかなと思ってしまいました。大きなダイニングテーブルやベッドはどうやって搬入するのでしょう…。家具はその辺のことも考えて購入したほうがいいのでしょうかね…。
|
||
526:
匿名さん
[2006-11-26 17:10:00]
モデルルームへ行ってリビングの窓ガラスを外しているのにビックリしました。
窓の建てつけ、ガラスや網戸の種類、鍵のかかり具合などチェック出来ないじゃないですか! なぜ、窓ガラスを外しているのか聞いたら「子供がぶつかると危ないから」…ですって。 だったらモデルルーム内の浴室のガラス扉も危ないっちゅーの。 ちなみに、「ガラスの種類はLow-Eガラス?・ペアガラス?」って聞いたら 担当の方は「普通のガラス」と言ってました。 冬は結露でベチャベチャですね(涙) |
||
527:
匿名さん
[2006-11-26 18:23:00]
526さん
ラス入りを飛散防止透明タイプにに交換したらバレバレだけど、板ガラスをペアガラスに変えてもばれないかも。 枠は流用できるペアガラスがあったと思いますからやってみる価値はあるかも??? ただ枠はそのままだからその辺は妥協が必要ですが。ガスを使わないから水蒸気の発生は少ないと思いますが その辺はどうなんでしょうか? |
||
528:
匿名さん
[2006-11-26 19:21:00]
営業すごく感じ悪い。外観もダサダサ。竣工5年でボロボロになっちゃうね
|
||
529:
匿名さん
[2006-11-26 19:44:00]
>>528
禿同!! MR見学初回に営業サンが言葉の端々に『資産価値の向上が見込める!』を連発していました。 本日要望書の提出をぜひ!!と・・・ 数千万の買い物をそんなに簡単に決断できないって・・・ 我が家は引いた・・・・ |
||
530:
匿名さん
[2006-11-26 19:51:00]
ここって地盤緩そうですね。
雑草が半端じゃないくらい生い茂って、水はけも悪いですし。 横須賀線の朝は東海道線に較べて大分楽ですけど、 新川崎周辺のマンション群と武蔵小杉新駅が出来たら、 かなり混みそうですね。 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2006-11-26 19:57:00]
資産価値って。。こんな営業トークに騙される方、
今時いませんよね。 ここが駅周辺大開発のランドマークならまだしも、 数社のデベがマンション建てるだけですし、 駅力としては弱いですし。 ありえない話ですね。 |
||
532:
匿名さん
[2006-11-26 20:11:00]
527さん
ペアガラスにしても結露が出る家(マンション)もある様です。 窓際にヒーターを置けば良いかもしれません。 ttp://www.tsuhanclub.co.jp/kisetu11/mheat/mheat.html |
||
533:
壺はどちらかといえば嫌いだ
[2006-11-26 20:14:00]
>>529-531
同じ方が連続投稿でがんばっているようですね。何か気に入らないことでもあったのでしょうか。 それと匿名が許されているとはいえこの掲示板に壺風味を持ち込んで欲しくないと思うのは私だけでしょうか。 |
||
534:
匿名さん
[2006-11-26 20:16:00]
いろんな意見があって当然でしょ?
この物件、明らかに割高ですよ。 購入検討者の方がいらしたら、もっと冷静になられるべきと思って。 |
||
535:
匿名さん
[2006-11-26 20:19:00]
|
||
536:
匿名さん
[2006-11-26 20:20:00]
再開発っていっても新川崎周辺のことじゃありませんし。
道路が舗装されるだけです、計画されているのは。 あの空地群を見れば壮大な再開発話を信じてしまうかもしれませんが、 川崎の地下鉄の計画を見れば明らかなように、 数十年単位の時間が必要なんです。 荒れた土地と古びた新川崎の加瀬側、しかも鉄塔もあるんですよ。 |
||
537:
匿名さん
[2006-11-26 20:23:00]
>527さん
結露の原因は ・水を多用するお風呂場の水気 ・燃焼タイプの暖房器具 ・人やペットの呼吸・発汗 ・室内に干した洗濯物 ・観葉植物 ・観賞魚の水槽 …などが、あるんですよwww オール電化で結露が出ないなんて勘違いしたらダメですよ |
||
538:
匿名さん
[2006-11-26 20:23:00]
ここが3000万円台前半でファミリータイプが手に入るならまだしも、
あの設備で4000万円台でしょ。 しかも土地なんて二束三文に近いですし。 業者にすればおいしい商売が出来ているようですが、 それに納得されて買われるならいいですけど。 |
||
539:
匿名さん
[2006-11-26 20:30:00]
今の状況ってバブルの頃そっくりですよ。
あの頃も、これから上がり続けるって業者が煽って、 多摩ニュータウンでさえ6000万とかしてました。 今、どうなってますか? 地価が今後上がり続けるのは都心のブランド用地だけですよ。 なぜって建設可能な土地がなくなってきているから。 もっと冷静になりましょう。 |
||
540:
突っ込み不足(残念〜)
[2006-11-26 21:07:00]
537さん
文章はよく読んで書き込まないと逆に笑われますよ。 ガス(さらにこのマンションは石油ストーブや石油ファンヒーター等の使用が禁止と聞いている)を使わないから 水蒸気の発生が少ないことは事実。 その上でつつくことが好きなようですからこちらもつつきます まず窓ガラスの結露の原因はガラス表面付近の温度が露天より下がるから。 537さん害いているのは水蒸気の発生源ですよ。しかもそのほとんどがオール電化にしてもガス併用住宅でも 共通の現象ですね。もし突っ込みを入れるならオール電化とガス併用住宅との相違点、もしくはオール電化 における特異的な水蒸気の発生点を言ったほうがよかったと思います。 |
||
541:
匿名さん
[2006-11-26 21:08:00]
|
||
542:
匿名さん
[2006-11-26 21:29:00]
ホームページちょこっとだけ更新してますね
|
||
543:
529
[2006-11-26 21:29:00]
|
||
544:
匿名さん
[2006-11-26 21:31:00]
冬のエアコンを少しでも快適にするために、シーリングファン付照明をつけたら
どうかなと思案中です。 どなたかお勧めのメーカとかあったら教えてください。 |
||
545:
匿名さん
[2006-11-26 21:35:00]
既に購入が決まったものですが、
いままでに掲示板に多数の書き込みがあったように 長谷工さんの販売の仕方・対応には、たしかに疑問をもっています。 購入が決まった人たちにとって、掲示板の内容は決して気持ちがいいものではないと思います。 おそらく、長谷工さんの中で、こういった掲示板内容を閲覧したり、場合によっては書き込みをしていらっしゃる方もおられるとおもいますが、 書き込みの内容を多少なりとも汲み取って、営業に反映してもらえればと思います。 |
||
546:
匿名さん
[2006-11-26 21:40:00]
|
||
547:
匿名さん
[2006-11-26 21:42:00]
|
||
548:
匿名さん
[2006-11-26 21:42:00]
525さん
エレベータにのる家具なら大丈夫のような気がしますがどうでしょう。 私が購入できる価格帯の家具はたいてい分解可能なものなので(汗)、あまり心配していませんが、、、、 |
||
549:
匿名さん
[2006-11-26 21:55:00]
|
||
550:
匿名さん
[2006-11-26 21:55:00]
鹿島田跨線橋北側コスモイニシアにも小規模な店舗が入居するそうですが、
コスモイニシアの完成予定ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
551:
匿名さん
[2006-11-26 21:59:00]
ネガティブ発言が多いようですが、わざわざ掲示板に書込みしてくる
って事はこの物件に興味があるって事ですよね? でもネガティブ発言をするのは予算が足りなくて買えないから???? |
||
552:
匿名さん
[2006-11-26 22:01:00]
|
||
553:
匿名さん
[2006-11-26 22:03:00]
546さん
管理規約集34ページ、使用規則第1条 居住者は専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。 途中省略 五 その他 のところに石油ストーブ、石油ファンヒーター当の使用をすること。 とあります。いまどき珍しくもなく、使うこともまずないので心配していませんが。 |
||
554:
匿名さん
[2006-11-26 22:20:00]
>552さん
契約前に管理規約の見本もらいませんでしたか? 私は自分から言ったからかもしれませんが、モデルルームに行った初日にちゃんと もらいましたし、内容も自分で目を通して確認しましたよ。 特に長谷工さんからの説明はありませんでしたが、管理規約上の疑問点がいくつか あったので質問しましたが、誠実に回答していただけましたよ。 |
||
555:
匿名さん
[2006-11-26 22:24:00]
石油ストーブや石油ファンヒーター等の使用禁止の件
重要事項説明会のときに、説明された記憶ないですが、やはり確認不足となるんでしょうか。 エアコンよりファンヒータのほうがコストが安いので、我が家では使っていたんですが、 オプションの床暖房が必須になるんだろうか・・・ |
||
556:
匿名さん
[2006-11-26 22:24:00]
>>544
同じく探しています。 ただし実際の取り付け位置を確認してからの購入ですけど。 いま検討しているのはリビングの台所側に、コイズミのBAE4604FRかその同等品をと考えています。 理由は電球型蛍光灯も使用可能とあったので、少しでも発熱が少なくなればと思っています。 |
||
557:
匿名さん
[2006-11-26 22:31:00]
立ち上げ当初からこの掲示板を読んでいますが、本日夕方からの数分間隔の投稿には少し今までの流れとは違う印象を受けました。どなたかも書いておられましたが、確かに「同一人物?」という印象も受けました。本当に色々な方々からの色々なご意見であれば書き込みをされるのはご自由ですが、万が一、同一人物からの書き込みであることが疑わしく目にあまるようであれば、このサイトの管理人さんに依頼すれば調査&警告していただけることですしね。
|
||
558:
匿名さん
[2006-11-26 23:09:00]
結露を発生しなくすることは難しくいかに少なくするかということではないでしょうか。今更価格が高いといってもどうすることもできないので買わなければいいだけの話です。あくまでも購入者が納得すればいいだけですし。もう再開発や資産価値の話を出されても私たちが納得したのであればいいのでは。もうネガティブな話題ばかりを出されても…。新川崎はそれなりで私は好きです。不動産は流動的なものでこの価格もありと思います。プラスな書き込みもあったらいいと願ってます。
|
||
559:
匿名さん
[2006-11-26 23:56:00]
周辺物件と比較して高いという書き込みも見ました。
しかしここ2・3年新川崎駅徒歩五分程度でこれだけの規模のマンションの供給がないこと また今後も同地区のコスモイニシアおよび鹿島田駅近くのタワーマンション以外に予定が ないことを思うと少々高いと周囲がもらしても購入の意思と能力がある人は買いますよ。 私にとっては新川崎、鹿島田駅にこれだけ近いのに、 1.駐車場は自走式で全戸分以上あり、しかも安い。 2.サイクルポートも全戸分で一応無料。 3・余計な共用施設がない。 (ローン以外に支払うものが少ないのは私にとってとっても重要) 4.現在でも鹿島田商店街があり買い物に不自由しない。 5.幸区役所の出張所が近くにあり便利。 と魅力的です。 万が一多摩川が決壊してもここは冠水0.5メートル地区ですから被害は地下サイクルポートと下水関連 施設だけだと思います。 標準仕様がだめということに対しても、オプションで対応できる範囲の内容なので問題にならないと 感じます。 |
||
560:
匿名さん
[2006-11-27 00:29:00]
559さんが挙げられたポイントについては我が家も同意です。ここは入居した後の出費が少なくて済みそうですから、そこも魅力ですよね。東京方面への通勤が便利なのに部屋から緑が見えるという環境も気に入りました。ネガティブなご意見も急に増えましたが、それらの全てについても購入前に気付いておりましたし、情報収集して全て納得した上で購入しましたので、今更それを聞いても特に心境の変化はありません。普通のガラスであることも知っていましたが、現在住んでいるマンションが普通のガラスですが全く結露しないので、あまり気にしていません。ルームドライヤーとか結露対策は色々あるようですし、あまり結露するようなら対策すればいいかなと思っています。
|
||
561:
559です。
[2006-11-27 06:48:00]
雨の音で目が覚めてしまいました。
この物件に本決まりになりそうですが、去年の春くらいから探し始めましたが実際に見に行った物件は、 平間駅近くのリクルートコスモスの物件、スニーカータウン、小杉のタワー群、八丁畷のサイトシティと 川崎駅周辺、小向西町のルセナ、鶴見市場近くのプラウド、ゴールドクレストシリーズなどなど幸区周辺を 中心に見てきました。 中古物件はサウザンドシティやオーチャード付近を中心に5物件を見ることができましたが、ここになりそうです。 |
||
562:
匿名さん
[2006-11-27 08:40:00]
私も購入者です。
561さん同様、今年の夏頃から10件以上の物件も見ました。 最初は川崎西口周辺や、武蔵小杉のタワーがいいかなって思いましたが、 ここに魅力を感じたのは559さんと同じ意見です。 過去に見た物件はオール電化がパークシティだけでしたが、ここがオール電化だったのも 魅力を感じました。 川崎西口は再開発と言ってもやはり緑が少ないですし、武蔵小杉も同様。 しかも駐車場は不便でランニングコストが高い!! 車での移動がメインの私にとってはこれは大きいです。 子供を育てる事を考えたら動物公園が近いっていうのも大変魅力です。 昨日、実際に動物公園に行きましたが、とても良い所でした。 また、車がメインでも電車に乗りたい時は徒歩5分で駅に着き 本数が少ないとはいえ、新宿・渋谷にも1本で行けるのも大きいです。 強いてマイナスを言えば売主が多数で販売会社と契約業務会社が全部 バラバラな事です。 双日リアルネットについては始めて聞いた会社でしたし HPを見たところ比較的新しい会社なのでちょっと不安ですね。 価格が高いのも、契約業務をアウトソーシングした分、上乗せされてるんじゃ ないでしょうか。 ここだけが残念です。 |
||
563:
匿名さん
[2006-11-27 10:30:00]
購入者です。562さんと同じく、10件・・・もしかしたら20件近くでしょうか。悩み考えた結果、ここに決めました。ここもこうだったらいいのになぁ・・と思う部分も確かにありますが、すべてを満たす物件はありそうで本当に見つからず、中でも譲れないものを選んでいったらここが当てはまったといったところでしょうか。。いろいろ、あるようですが、とりあえず私たちは気に入って満足しています!これからは入居の日を楽しみに、週末には家具などを物色しにいこうと思っています。物件探し始めてからずっと、週末はMRばかりでしたから・・・(涙)
|
||
564:
匿名さん
[2006-11-27 11:50:00]
今のところ、和室をなくしてリビングを広くする予定ですが、皆さん間取りはどうする予定でしょうか。後々売却を考えるとデフォルトのままがいいでしょうか。ご意見ください。
|
||
565:
匿名さん
[2006-11-27 12:06:00]
中古物件をよく見に行きますが、やはり少々皆さん住みやすいように直していました。後は、その変更の仕方が購入される方の希望と合っているかどうかだと思います。今はカラーセレクトなども当たり前になっているので、間取りが好きでもカラーがちょっと・・・など難しいです。でも所謂人気といわれるものを選んでおくっていうのは一つの手だと思います。うちはもともと和室なしが希望だったので、たまたま見に行ったお宅が和室をなくしていたりすると「よかったー」と思いました。中古で買ってもキッチンとか水周りはやっぱりちょっとは手を入れたいと思っていたので、その分和室を洋室にかえるとかっていうお金がかからないのは嬉しいことでして。個人的にはかなり、個性的かつ大胆な(?)変更をしない限り大きな影響はないのではと思いますが・・・。どうですかねぇ。(うちもリビング拡張予定中です)
|
||
566:
559です
[2006-11-27 12:54:00]
みなさまこんにちは
リビング拡張を選択予定の方が結構いらっしゃるんですね。 うちの場合は話し合った結果和室はそのまま残して、普段はふすまを開けて暮らすことに なりそうです。購入予定の部屋はリビングと和室の境に梁があるのでリビングを拡張すると 大きな下がり天井が出来てしまいます。またどうしても畳でごろごろしたいクチなので和室 は残すことに決めました。 その代わり普段は和室とリビングは開けっ放しで少しでも開放感ある空間を作りたいと思います。 但し洋室と和室が違和感なくつながるか、またはなれるかはまだ分かりません。 |
||
567:
匿名さん
[2006-11-27 13:52:00]
購入者です。
我が家も和室は残すつもりです。通常は子供のお昼寝スペースとして使用するつもりで、 来客時には和室で寝泊まりして貰っても良いかな?と思ってます。 566さん同様通常は開けっ放しで開放感持たせようと思います。 |
||
568:
匿名さん
[2006-11-27 14:14:00]
うちも和室を残した形にしようと思っています。
MRはリビング拡張プランだったので、どうも和室にした場合のイメージがつきにくいのですが 戸袋がバルコニー側ではなく連窓サッシュなので開放感はありそうですよね。 1つ、パンフレットを見ていて押入れの棚が3段になっていたのですが どのタイプも3段になるのでしょうか?確認し忘れました…。 |
||
569:
匿名さん
[2006-11-27 14:20:00]
564です。ふすまの高さはドアと同じか低い程度なので、天井からの仕切りはどうしても出来てしまうと思います。うちは開放感が最も決め手でしたが、付随に嫁さんが「掃除が大変」という理由がありました。
|
||
570:
匿名さん
[2006-11-27 17:11:00]
559さん
和室との堺の梁・・・。確認していませんでした。図面に載っているのでしょうか。見た限りそのような記載はなかったと思ったので、すっかり完全な一室になると思い込んでいたのですが・・・。確認してみなくては(汗 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それも長谷工なんですか