【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
521:
匿名さん
[2006-11-26 07:28:00]
|
||
522:
匿名さん
[2006-11-26 09:22:00]
北街区の予定地には、「コスモスイニシア」と書いたありました。
|
||
523:
匿名さん
[2006-11-26 10:35:00]
北街区も長谷工ですよ。売主も同じです。
売主には南街区と一体感のある北街区を造ってもらいたいです。 |
||
524:
匿名さん
[2006-11-26 11:04:00]
522
コスモイニシアは鹿島田跨線橋の北側です。 今回の北・南街区の呼び方はシンカシティの内部での呼称です。 北街区は営業の方によると、占有面積ががもう少し小さなマンションになるだろうとのこと。 多分1階にスーパーとか入って、1LDKから3LDKで、さらに駅近だから、南街区とは少し購入層が違うかもしれませんね。 |
||
525:
匿名さん
[2006-11-26 15:09:00]
横入り玄関タイプの部屋を購入したのですが、間取り図を見ていて、家具の搬入は大丈夫なのかなと思ってしまいました。大きなダイニングテーブルやベッドはどうやって搬入するのでしょう…。家具はその辺のことも考えて購入したほうがいいのでしょうかね…。
|
||
526:
匿名さん
[2006-11-26 17:10:00]
モデルルームへ行ってリビングの窓ガラスを外しているのにビックリしました。
窓の建てつけ、ガラスや網戸の種類、鍵のかかり具合などチェック出来ないじゃないですか! なぜ、窓ガラスを外しているのか聞いたら「子供がぶつかると危ないから」…ですって。 だったらモデルルーム内の浴室のガラス扉も危ないっちゅーの。 ちなみに、「ガラスの種類はLow-Eガラス?・ペアガラス?」って聞いたら 担当の方は「普通のガラス」と言ってました。 冬は結露でベチャベチャですね(涙) |
||
527:
匿名さん
[2006-11-26 18:23:00]
526さん
ラス入りを飛散防止透明タイプにに交換したらバレバレだけど、板ガラスをペアガラスに変えてもばれないかも。 枠は流用できるペアガラスがあったと思いますからやってみる価値はあるかも??? ただ枠はそのままだからその辺は妥協が必要ですが。ガスを使わないから水蒸気の発生は少ないと思いますが その辺はどうなんでしょうか? |
||
528:
匿名さん
[2006-11-26 19:21:00]
営業すごく感じ悪い。外観もダサダサ。竣工5年でボロボロになっちゃうね
|
||
529:
匿名さん
[2006-11-26 19:44:00]
>>528
禿同!! MR見学初回に営業サンが言葉の端々に『資産価値の向上が見込める!』を連発していました。 本日要望書の提出をぜひ!!と・・・ 数千万の買い物をそんなに簡単に決断できないって・・・ 我が家は引いた・・・・ |
||
530:
匿名さん
[2006-11-26 19:51:00]
ここって地盤緩そうですね。
雑草が半端じゃないくらい生い茂って、水はけも悪いですし。 横須賀線の朝は東海道線に較べて大分楽ですけど、 新川崎周辺のマンション群と武蔵小杉新駅が出来たら、 かなり混みそうですね。 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2006-11-26 19:57:00]
資産価値って。。こんな営業トークに騙される方、
今時いませんよね。 ここが駅周辺大開発のランドマークならまだしも、 数社のデベがマンション建てるだけですし、 駅力としては弱いですし。 ありえない話ですね。 |
||
532:
匿名さん
[2006-11-26 20:11:00]
527さん
ペアガラスにしても結露が出る家(マンション)もある様です。 窓際にヒーターを置けば良いかもしれません。 ttp://www.tsuhanclub.co.jp/kisetu11/mheat/mheat.html |
||
533:
壺はどちらかといえば嫌いだ
[2006-11-26 20:14:00]
>>529-531
同じ方が連続投稿でがんばっているようですね。何か気に入らないことでもあったのでしょうか。 それと匿名が許されているとはいえこの掲示板に壺風味を持ち込んで欲しくないと思うのは私だけでしょうか。 |
||
534:
匿名さん
[2006-11-26 20:16:00]
いろんな意見があって当然でしょ?
この物件、明らかに割高ですよ。 購入検討者の方がいらしたら、もっと冷静になられるべきと思って。 |
||
535:
匿名さん
[2006-11-26 20:19:00]
|
||
536:
匿名さん
[2006-11-26 20:20:00]
再開発っていっても新川崎周辺のことじゃありませんし。
道路が舗装されるだけです、計画されているのは。 あの空地群を見れば壮大な再開発話を信じてしまうかもしれませんが、 川崎の地下鉄の計画を見れば明らかなように、 数十年単位の時間が必要なんです。 荒れた土地と古びた新川崎の加瀬側、しかも鉄塔もあるんですよ。 |
||
537:
匿名さん
[2006-11-26 20:23:00]
>527さん
結露の原因は ・水を多用するお風呂場の水気 ・燃焼タイプの暖房器具 ・人やペットの呼吸・発汗 ・室内に干した洗濯物 ・観葉植物 ・観賞魚の水槽 …などが、あるんですよwww オール電化で結露が出ないなんて勘違いしたらダメですよ |
||
538:
匿名さん
[2006-11-26 20:23:00]
ここが3000万円台前半でファミリータイプが手に入るならまだしも、
あの設備で4000万円台でしょ。 しかも土地なんて二束三文に近いですし。 業者にすればおいしい商売が出来ているようですが、 それに納得されて買われるならいいですけど。 |
||
539:
匿名さん
[2006-11-26 20:30:00]
今の状況ってバブルの頃そっくりですよ。
あの頃も、これから上がり続けるって業者が煽って、 多摩ニュータウンでさえ6000万とかしてました。 今、どうなってますか? 地価が今後上がり続けるのは都心のブランド用地だけですよ。 なぜって建設可能な土地がなくなってきているから。 もっと冷静になりましょう。 |
||
540:
突っ込み不足(残念〜)
[2006-11-26 21:07:00]
537さん
文章はよく読んで書き込まないと逆に笑われますよ。 ガス(さらにこのマンションは石油ストーブや石油ファンヒーター等の使用が禁止と聞いている)を使わないから 水蒸気の発生が少ないことは事実。 その上でつつくことが好きなようですからこちらもつつきます まず窓ガラスの結露の原因はガラス表面付近の温度が露天より下がるから。 537さん害いているのは水蒸気の発生源ですよ。しかもそのほとんどがオール電化にしてもガス併用住宅でも 共通の現象ですね。もし突っ込みを入れるならオール電化とガス併用住宅との相違点、もしくはオール電化 における特異的な水蒸気の発生点を言ったほうがよかったと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それも長谷工なんですか