横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:29:00
 

進化スタート、新川崎はどの様な所ですか?



所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2006-07-06 12:31:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア

461: 匿名さん 
[2006-11-22 01:27:00]
>つまるところは程度問題〜

 ですね。だからこそ敷地内の鉄塔の電磁波が嫌だという人が多いのではないでしょうか。
462: 匿名さん 
[2006-11-22 02:14:00]
459です
ちゃかしてすみません、実は私も敷地内の鉄塔と送電線はとても嫌なんです。
私の場合は、電磁波よりも美観上の観点が主なんですけどね。
嫌さ加減が許容範囲を超えるかどうかは現在悩み中であります。
463: 匿名さん 
[2006-11-22 02:31:00]
ところで新幹線の場合、頭上数mのところにある2万5千Vの架線から電気をとってるわけなんで
高圧線より怖いということになるのかな。
実際のところ、電磁波の強さに直接関係するのは電流が何A流れるかで、電圧が何Vかはあまり関係ないような気もするんですけどね。
464: 匿名さん 
[2006-11-22 02:33:00]
新聞チラシが復活しましたね
465: 匿名さん 
[2006-11-22 02:38:00]
SHINKAゲートというネーミングがダサ過ぎてやめました。そんなことで?って思う人もいるかもしれませんけど、あれだけは許せませんでした。
466: 匿名さん 
[2006-11-22 11:27:00]
454さん
駅近物件でも一年以上前から販売して竣工、入居まで完売しないという物件は意外と多くあります。
たくさんの物件を見てまわりましたが、どこの販売状況をみてもそんなに楽に「完売」ということはないようですよ。1%ぐらいの戸数が残ってしまい、その最後の数戸を売るのに苦戦しているというケースをよく見ます。
昨日MR行きましたが、グロスの高い住戸も多く分譲済みになっています。
残りの販売戸数は全体の約三分の一ぐらいだったと思います。(正式には数えてこれませんでしたが・・・)個人的に出だしとしては悪くないと思うので、ここから!頑張っていただきたいです。
467: 匿名さん 
[2006-11-22 12:31:00]
465さん
地方のマンションの入口の名前なんて誰も気にしないのに。
住み始めた人も周りの人も、すぐにタクシー呼ぶときも鹿島田跨線橋側の入口っていいますよ。
なんとなくもったいなくて気になりました
468: 匿名さん 
[2006-11-22 13:32:00]
466さんわかってませんねえ。
不動産会社の営業方法として、残っていても分譲済みとすることはよくあることです。
苦戦している状況なんて表に出さないでしょう。
営業側のいうことを全て鵜呑みにしないほうが良いと思いますよ。

駅近物件が全て竣工前に完売しているとは言いませんが、
個人的には454さんの言うとおり、駅近で竣工前に完売しない物件は値付けを間違えているか、
そこまでの魅力がなかった物件かだと思います。
SHINKAは竣工前に完売すると良いですね。
469: 匿名さん 
[2006-11-22 14:57:00]
買う気であれば、間取りとオプションが選択できるという面で1次(?)がかなりメリットがあると思いましたが、みなさんはどうでしょうか。
470: 匿名さん 
[2006-11-22 15:15:00]
>>466
残りの販売戸数が全体の約三分の一はありえないのでは?
優先販売は総戸数の半分までがMAXでしたよね。
471: 匿名さん 
[2006-11-22 15:44:00]
こんな時代に駅近で竣工前に完売しないなんてやはり駄目駄目でしょ。
どことは言わないけど人気の中原区で竣工2年近く売切れないような物件もあるにはある。
あーなったらお終いということで。
472: 匿名さん 
[2006-11-22 21:31:00]
抽選になった方の話ないですね
今回の販売は購入希望者をかなり絞っていたんでしょうか。
明日からの一般公開のレポート期待しています
473: 匿名さん 
[2006-11-22 22:12:00]
SHINKA CITYって名前はダサいね。
「シンカ行く〜?」・・・言わない。言わない。
474: 匿名さん 
[2006-11-23 09:41:00]
名前に固執する方って多いんですね。
レジャー施設じゃないんだから「シンカ行く〜?」なんていわないですよ (^^ゞ
住宅展示場や住宅広場みたいな「レジデンシャルスクエア」なんてどこにでもある名前より
「シンカシティ南街区」のほうがいいと思います。買えたらの話だけどね。

475: 匿名さん 
[2006-11-23 11:31:00]
名前には固執します。
シンカシティならまだ買うけど。
長谷工シティなんて名前だったらぜったい買わない。
476: 匿名さん 
[2006-11-23 12:35:00]
私も「レジデンシャルスクエア」なんていうありふれた名前より「シンカシティ南街区」のほうが好きです。あと、外観もイマイチかな…。西側からの外観はまだしも、東側から見た際のあのモザイク模様はちょと…。デザインされた建築家の方はモザイク模様の作品が多いみたいですね。それでも結局うちは購入してしまいましたので、インテリアで頑張ろうと思ってます。
477: 匿名さん 
[2006-11-23 15:18:00]
武蔵小杉横須賀線新駅駅前の不二サッシ跡地、
長谷工が購入しましたね。
またまた大規模マンションになりそうですね。
ただ、駅前ですから、
街の雰囲気を壊すようなデザインはやめて欲しいですよね。
長谷こうはもう少し、デザインにも力を入れて欲しいですね。
478: 匿名さん 
[2006-11-23 18:44:00]
名前に固執するのはいいけど極論持ち出されてもなぁ
極論出して同意を得られるときと得られないときがあるけど
今回は後者です、、、、、
479: 匿名さん 
[2006-11-23 18:56:00]
この物件名って、「レジデンシャルスクエア」なんですよ。
「シンカシティ」でも、「南街区」でもないです。
メインエントランスへの入り口名が「SHINKAゲート」で、
SHINKAゲート前の植樹帯(?)が「SHINKAスクエア」。
SHINKAという文字が残るのは、この2点です。
480: 匿名さん 
[2006-11-23 19:21:00]
>479
そんなこと知ってるのに…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる