横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:29:00
 

進化スタート、新川崎はどの様な所ですか?



所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2006-07-06 12:31:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア

403: 匿名さん 
[2006-11-18 11:59:00]
401さんの言うこともわかりますが、
今回の優先販売で、MAX部屋が埋まっても半分までしか販売できないと聞きました。
第2希望以降まだ検討できるお部屋がないわけでないのなら抽選に臨んでみるべきかと
思いますがどうでしょうかね〜。
404: 匿名さん 
[2006-11-18 16:20:00]
住宅金融公庫融資対象戸数の5割未満で公募の制約を受けない販売ができるとあるのが関係あるのでしょうか。
405: 匿名さん 
[2006-11-18 16:28:00]
新価格(シンカカク)シティ誕生!!!
406: 匿名さん 
[2006-11-18 18:06:00]
ところでこのマンションの住所はどこになるんでしょうか?
川崎市幸区の次は
鹿島田?北加瀬?小倉?それとも新しく新川崎とでもつけるのでしょうか。
407: 匿名さん 
[2006-11-18 18:13:00]
鹿島田になるそうです
その先はまだ未定
408: 匿名さん 
[2006-11-18 18:20:00]
214 by 元住吉在住さん
日吉小前の信号は、現在のところ設置予定がないそうです。
(長谷工の営業担当者からの情報)
入居してから市に要望していたら時間がかかりそうなので、
営業のかたに、デベのほうから市に要望しておいてほしいとお願いしました。

409: 匿名さん 
[2006-11-18 21:09:00]
407さん
情報ありがとうございます。
鹿島田なんですね、地域的には小倉か北加瀬かなと思っていました。
それにしても幸区って住所が古臭いですよね。今済んでいるところは3桁番地なんですが、なぜ住所の整理をしないのかな?
408さん
もしまだ操車場跡地が使えるなら信号よりもロータリーで車両の速度を落とすようにしてくれたらと思います。
あの道は歩道・路肩も狭いのでぜひ日吉小学校に入る交差点に車両速度を落とすためのロータリーを設置して欲しいですね。そんなことを考えてくれる行政人はいなかったのかな?もう無理でしょうけどね。
410: 匿名さん 
[2006-11-18 23:32:00]
日吉小前の道路は4車線になる可能性が高いようですね。4車線だと騒音や排気ガスが相当すごそうですね。
411: 匿名さん 
[2006-11-19 00:05:00]
昨日マンションルームに行ってきました。
うちは第一希望の部屋を抽選覚悟で申し込みました。
賛否両論ありますが、何が妥協出来て何が妥協出来ないのかだと思いました。
完璧なマンションは無いと思います。
資産性とかは良く分かりませんが、生活するには好都合な物件だと思います。

412: 匿名さん 
[2006-11-19 00:35:00]
>>408さん
住所整理は順次やっているそうです。
住所を北加瀬に出来ないですか?って聞いたら
役所に陳情してくださいと言われました。


>>410さん
車線が増えても、車の交通量が増えなければ
騒音も排気ガスも関係ないんじゃないでしょうか?
413: 匿名さん 
[2006-11-19 00:39:00]
うちは住民税を年に30万円以上納めています。仮に30万円×400世帯で、南街区だけで年に1億2千万円の住民税を納めることになりますね。それだけの規模ですから、川崎市も信号のひとつくらい検討してくれてもよさそうですけどね。
414: 匿名さん 
[2006-11-19 00:42:00]
住所の心配しても仕方ないですよ。私達は申し込んだ物件は当選する気でいたのではずれたら結構ショックです。そうしたら次の物件は更に値上がりして手が出せなくなるんでしょうね。
415: 匿名さん 
[2006-11-19 00:50:00]
>411さん
うちも抽選でもよいから第一希望の部屋に登録しようとしたところ、
うまく言えませんが、まるでもう外れることが決まったかのような対応&雰囲気になりました。
確かに先に登録した方の中には既に契約書に捺印したり手付を振り込んだ方もいるようなので、
販売する側としては先に手続きをした方が当選したほうがすんなり事が運びますもんね。
ここまできて更に不信感を増してしまいました。
416: 匿名さん 
[2006-11-19 01:00:00]
交通量が増える見込みがあるからこそ4車線になるような気もするのですが・・・。期待を込めて考えるなら交通量は増えてほしくないですけど、実際どうなるかは完成してみないとわからないですね。
417: 匿名さん 
[2006-11-19 10:26:00]
ここは駅近ですが、購買層はどうなんでしょう。シングルですが、浮きますかね。
DINKSとか多いのでしょうか。それとも作りからするとやっぱりファミリー?
418: 匿名さん 
[2006-11-19 10:42:00]
抽選って21日に行われるのですか?
以前もらったスケジュールには載っていなかったと思うのですが
抽選のお部屋を希望する場合は21日に休みをとっておいた方が良いのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2006-11-19 10:50:00]
>410さん
4車線になる可能性が高いというのは、どこからの情報ですか?

私もそこが心配だったので、川崎市の都市計画を調べたところ、
車道は2車線(片側1車線)のまま、歩道と自転車道を拡幅整備して20m幅になる構想のようです。

新川崎地区整備計画再検討調査 (操車場跡地) 報 告 書 川 崎 市
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sinkaw/home/sinkawasaki/houkokusyo.pd...

平成15年度第3回新川崎地区都市拠点整備土地活用方策検討委員会
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sinkaw/home/sinkawasaki/H15-3gijiroku...

平成15年度の資料なので、現在もそのままの予定かどうかは不明ですが、
どなたか最新の情報をお持ちのかたはよろしくお願いします。
420: 匿名さん 
[2006-11-19 14:43:00]
図面によると道路幅は20mで、そのうち4mが歩道、16mが車道のようです。大型トラックでも車幅は2.5mくらいだと思うので、それでも4車線は作れそうですね。
421: 匿名さん 
[2006-11-19 15:44:00]
抽選って公平なものじゃ無いんでしょうか?
422: 匿名さん 
[2006-11-19 16:08:00]
公団など、公的な機関の抽選は公平ですが、民間の場合はわかりかねます。
買いたい人が買うように、売りたい人に売る可能性はあります。

頭金が多い人とか、ローンが確実に取れそうな人へ売る可能性はあります。

他の物件の、二期販売か何か見に行ったときに、ここはローンが厳しそうなお宅が入っていますので、もしよければ... と 勧められたことがありました。(いわゆる大手のデベロッパーでした)
423: 匿名さん 
[2006-11-19 18:41:00]
>420さん
その図面はどこで見られたものでしょうか。

平成15年度の計画(419のURL参照)では下記のような割り振りのようですが、
方針が変わったとしたら、ちょっとショックですね。

 歩道+自転車道+植樹帯 11m(片側5.5mずつ)
 車道 6m (片側3mずつ)
 路側帯 1m (片側0.5mずつ)
 ゼブラゾーン2m (道路中央?)
424: 匿名さん 
[2006-11-19 19:05:00]
ミニストップ側の歩道はそのままで拡幅はされないみたいです。
気になるのなら、最新の情報を営業担当者に確認されたほうがよいかもしれないですよ。
425: 匿名さん 
[2006-11-19 20:42:00]
レジデンスⅠ
・西向き
・鉄筋コンクリート造
・道路は…?

レジデンスⅡ
・南向き
・鉄骨鉄筋コンクリート造

余裕があればⅡを選びたいところですが、価格の差は結構大きいですよね。。。
426: 匿名さん 
[2006-11-19 20:53:00]
レジデンスⅡは何分かかるんだろう。ちょっと思ったより遠いですね。
装備もいまいちなので、うちはプレミアムを待ちます。
コスモスイニシア及び三井タワーの情報はないですか?
427: 匿名さん 
[2006-11-19 21:24:00]
下記についていろいろと考えましたが、私共も購入する事でほぼ決めました。

利点
・駅近
・駅近のわりに自然環境が比較的良い(夢見ヵ崎公園他)
・今後開発が進む

難点
・近くにスーパーがない(鹿島田までいく必要がある)
→今後の北街区の開発に期待
・標準装備不足(床暖房他)
→オプションで検討
・やや割高
→武蔵小杉よりは安い
・送電線
428: 匿名さん 
[2006-11-19 21:32:00]
デベロッパーが勝手にマンションを建てることが再開発にすり替わっていますね。
429: 匿名さん 
[2006-11-19 22:08:00]
コスモスイニシアは2LDKのやや小さめのお部屋が中心だと聞きました。
430: 匿名さん 
[2006-11-19 22:25:00]
38階建てのタワーらしいです。いまツインビルの建っている近辺に建つとのこと。平成23年完成です。
431: 匿名さん 
[2006-11-20 00:12:00]
物件ホームページによると、第1章1次の抽選が平成18年11月21日(火)正午より、
第1章2次の抽選が平成18年11月27日(月)午後1時よりとなってますね。
432: 匿名さん 
[2006-11-20 00:34:00]
鹿島田駅西部地区の再開発に関する情報を貼っておきます。
47階建て、160mくらいになるようですね。
鹿島田駅と新川崎駅に繋がるペデストリアンデッキ設置らしいです。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01995.html
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/kasim...
433: 匿名さん 
[2006-11-20 06:14:00]
>>428 どこの街の話?
434: 匿名さん 
[2006-11-20 18:13:00]
第1章1次120戸と2次で70戸の販売ということは、半分以上その後の販売になる
という事なんですね。
営業担当者の「今回検討しないとお部屋がなくなってしまいますよ。」
に随分焦らされていましたが、
間取りメニューもオプションもそんなに良いものがないので
つけずに検討する事になりそうだし、
うちは今回見送っても良いかなという結論になりました。
435: 匿名さん 
[2006-11-20 18:33:00]
モデルルームで「190戸+α」と見たような気がします。
+αという部分が不明ですが。
436: 匿名さん 
[2006-11-20 18:38:00]
西側の道路の件、川崎市に聞いたところ両側歩道+2車線(片側1車線)とのことでした。
これが最新の情報なのか、またはまだ公にできない変更があるのかはわかりませんが、
とりあえず川崎市の言っていることを信じたいですね。
437: 匿名さん 
[2006-11-20 22:24:00]
>>434
希望の部屋が買いやすいことは確かですし、営業トーク(常套句)ですからあまり気にしないでいいんでは?

明日抽選ですが見に行く方いますか?今回はなるべく抽選をしないでいいようにと営業さんは言っていましたが実際の抽選はガラガラポン(名前がわからない)でしょうか?
438: 匿名さん 
[2006-11-20 22:57:00]
開発はあくまで鹿島田であって新川崎周辺はいくつかのデベがマンション建てるだけ。
過大な期待し過ぎです。
439: 匿名さん 
[2006-11-20 23:06:00]
>>438さん
そのとおりですね。MRに行くと「市と一体となった再開発云々」ということを強調されますがそれはちょっと違いますね。時々「武蔵小杉と違って」とかも言われますが、あっちの方が行政と一体となってますね。違うという意味では確かに違いますけど(^^;
440: 匿名さん 
[2006-11-20 23:48:00]
期待しすぎとわかっているなら購入しなければいいだけの話です。デベの話を見極めるのはあくまで物件購入者ですから。今更云々言っても仕方ないですよ。なのでSHINKAの検討するだけ無駄なような気がします。
441: 匿名さん 
[2006-11-21 01:15:00]
「開発」に何を期待するのか人それぞれなので、
小杉と比べてどうとか、鹿島田側だけの話だとか言い合っても
しょうがないような気がしますが。
442: 匿名さん 
[2006-11-21 01:38:00]
私は、加瀬側に
 市の作成した再開発ガイドラインに沿って数年以内に整備される
  拡幅された歩道、新設交通広場、新川崎駅からの歩行者用跨線橋
  北街区に併設のスーパー
が「開発」されることによって、(私にとって)適度に便利で適度に田舎っぽい街になることを
期待しています。
都会すぎるところに住むのは苦手なので、小杉や川崎西口のタワーはあまり検討しませんでした。
 鹿島田駅西地区の開発については、完成すると鹿島田駅方面に歩いて行きやすくなるのでうれしいなと素直に喜んでおります。 
443: 匿名さん 
[2006-11-21 01:42:00]
>436さん
情報ありがとうございます。
私も川崎市へ問い合わせようと思っていたところでした。
とりあえず、2車線のまま歩道や街路樹がゆったりと整備されるのであれば
現在より雰囲気がよくなるのでうれしいです。
444: 匿名さん 
[2006-11-21 01:43:00]
新川崎地区も一応 市の都市計画に従って開発しているわけで「市と一体になった
再開発」といえばそうなのだと思いますが。
http://www.city.kawasaki.jp//50/50sinkaw/home/sinkawasaki/tikukeikaku....
小杉も鹿島田も新川崎も、結局はマンション建てて商業施設作って道路整備して、
くらいなものなので、規模はともかくやってることは大差ないような気がします。
#小杉には駅が出来ますが。。
445: 匿名さん 
[2006-11-21 01:51:00]
Shinka-city西側の道路って、北側は御幸跨線橋で終わってるし、
南側は横浜市がまともに拡幅する気がなさそうなので、
現在より劇的に交通量が増えることはないんじゃないかなと想像しとります。
キャノン本社と新設マンションの分は増えるけど、たかがしれてるんじゃないかな。
446: 匿名さん 
[2006-11-21 02:30:00]
全然関係ないですが、SHINKA西側道路をEliicaが走っているのを見かけたことが
あります。(公道なので当然ナンバー付けて走ってました)
http://www.eliica.com/tms/index.html

K2タウンでは色々やってそうなので、たまに面白いものが見れるかもしれませんね。
#カメラ搭載して無人で自動運転する車なんかも試作してて、以前テレ東のWBSで紹介
#されていたような記憶があります。
447: 匿名さん 
[2006-11-21 06:25:00]
みなさんなんだかんだで鹿島田・新川崎周辺には期待しているんですね。
期待してなきゃ文句出ませんよね。
今のところK2の出入り自由だし、低層の建物だけだから子供をつれての散歩にいい!
加瀬山の動物園も展望デッキができたり、季節には地元の町内会の方が出店を出したりして。
幸区役所も割りと近くだし、さらに日吉合同庁舎があるから住所変更や小中学校の手続きもできるはず。
さらに図書館あるし(これとっても重要!歩いてでもいける距離!)
マンションまでの歩道は今までと段違いに広くなるし(これとっても重要)
入居して1年2年でスーパーや駅(新川崎と鹿島田)まで直通の歩道もできるし、万が一できなくても、駅近に変わりない。
買い物は鹿島田商店街があるし、ごっそり買出しは車でラゾーナへいけばホームセンターから映画館まである。

ただね、最近までのマンションの相場から行くと高い気がする。こればっかりはしょうがないけど。
もうそれだけが残念無念。1年前に販売して、もう少し安かったらみんな文句言わなかったんだろうな。

448: 匿名さん 
[2006-11-21 10:49:00]
今後モデルルームを見に行ってみようと思っているのですが、
今週末位から一般オープンでしょうか?
しばらくチラシ入ってこなかったけど、再開されるかな?
80㎡超5000万円前後の部屋は戸数が多いのでかなり残っているだろうと
思っているのですが、どのあたりの部屋が残っているかご存知の方がいたら
教えてください。
449: 匿名さん 
[2006-11-21 11:58:00]
23日一般オープンです。今日は優先販売の抽選日なのでどれほど販売できたのでしょうか?結局ここの物件は現状に対して高すぎるの一言に尽きるということでしょうか?当選したら前向きに楽しいマンションライフを過ごしたいものです。市民がいろいろ言ったってどうしようもないことですから。
450: 匿名さん 
[2006-11-21 13:04:00]
みなさんがおっしゃるようにそんなに高すぎるのでしょうか?
優先事前販売で検討した住戸は190万/坪でしたよ。
武蔵小杉が200〜230万/坪だったので、それほど、高すぎるとは感じませんでしたが…。
451: 匿名さん 
[2006-11-21 17:40:00]
コスギと比較したのではなくこの鹿島田や北加瀬近辺の相場と比較してのことと思います。周辺住民の購入意識が強い物件らしく皆さんシビアに検討しているみたいです。あれこれ言っても始まらないですしね。
452: 匿名さん 
[2006-11-21 18:42:00]
23日一般オープンなんですね。449さんありがとうございます。
まだモデルルームは見ていませんが、ここ数年近隣で販売されてきた物件に比べると
190万/坪は高く感じますね。
他の地区より検討されている方はあまり気にならないかもしれませんが、
周辺住民としては、駅近、再開発を加味してもかなり割高に感じます。
不動産価格上昇による新価格と言われればそれまでですが。
じっくり検討しようと思います。

優先販売では抽選だった方は少なかったのでしょうか?
結果はいかがでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる