【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
321:
匿名さん
[2006-11-12 18:36:00]
長谷工さんの営業はいつもこうなのでしょうか?最近検討し始めたばかりで私たちの担当の方は希望物件が重ならないように頑張りますと話していましたが・・。担当によって話が違うと会社の信頼性も薄れますよね?(事前済み・契約予定)は確かに申し込んでいる人がいますという意味だけで無抽選を確約したということではないいんですね。
|
||
322:
匿名さん
[2006-11-12 19:41:00]
うちは担当さんがものすごく頼りない感じの方で、自分が言ったこともこちらが話したこともよく覚えていない様子で、担当さんが何か言えば言うほど不信感が増しました。うちも運が悪いですね・・・。ただ、担当さんのせいで気に入った物件をあきらめるのももったいない気がするので、これからは上司の方とやりとりすることにしました。
|
||
323:
匿名さん
[2006-11-12 20:52:00]
>332さんへ
そうですよ、高い買い物なんですからあまり頼りない担当だったらはっきり話の分かる人に代えてもらいきちんと内容を詰めたほうがいいと思います。結局無抽選を確約したと思っていたのは私達購入者だけなんでしょうか?手付けを契約前に払うと当選は確実のような話を聞いていたのですがまずは申込金だけを払えばいいと思ってもいたり…当選をしたら手付けを払うのが普通なのでは?手付けを払って抽選もれしたら無駄ですよね。 |
||
324:
匿名さん
[2006-11-12 21:57:00]
先着順とは正式にはいえないから、建前で抽選といっているのかと思っていました。
手付金払って抽選漏れとかありえすのでしょうか??暴動を起こします。 抽選とは名ばかりの、先着順なのかと思って、第一希望の交渉中のところははずしました。 けっきょく、早い者勝ちなのかなと思いました。 こんなものなのでしょうか? |
||
325:
匿名さん
[2006-11-12 22:55:00]
抽選ってどういう方法でやるのかな?誰が当選するかを操作できる方法だったりするのかな?
|
||
326:
匿名さん
[2006-11-12 22:59:00]
|
||
327:
匿名さん
[2006-11-12 23:01:00]
三井の3LDKが2000万なら、ここは1500万ぐらいで買えるはず(笑)。
|
||
328:
匿名さん
[2006-11-12 23:20:00]
>>326さん外皆さんへ
契約の見込みが高いお客様を見分ける方法として「手付金の支払い」を利用していると思います。 理由としては現在MRがある敷地は今回の一連の開発では南街区の予定地です。つまりなるべく早く、効率的に完売させ、南街区は着工のため北街区のMRは撤去しなければなりません。MRがないマンションの青田買いはないでしょうから。 それから南街区のMRらしきものが近所で工事がが始まっています。倉庫のような感じですが、永久に使う倉庫にしては基礎が貧弱だったし、そこの土地(解体が終わってしばらく塩漬け)はそんな使い方をする場所ではないので、MR兼資材置き場のような使われ方をすると思います。 |
||
329:
328です
[2006-11-12 23:24:00]
あわてて書き込んで誤字脱字、北と南を間違えています。
済みませんでした。 北街区の着工のため、南街区のMRはなるべく早く撤去したい。そのために見込みが高いお客様を見分ける方法として手付金の支払いを利用している。 以上です。 |
||
330:
匿名さん
[2006-11-13 01:25:00]
MR見に行きましたが、私はパスしました。
理由として大きいのは、殆ど皆さんが指摘されていることですが、 ・高圧線の鉄塔 ・最寄り駅、仕様の割には価格が高い ・外装がかなり微妙(電車から見られることを意識したらしいがちょっとなぁ・・) という点ですね。MRに来ている客層も、少なくとも私にはちょっと 合わないかなぁと思いました。 あくまで個人的な感想なので、気を悪くされませんよう。 なお、私も最寄り駅として新川崎を長く利用していますので、この辺の ことをそれなりに知っているつもりですし、この物件が悪いと言いたい わけでもないので悪しからず。 こういう感想を持った人もいる、程度に思ってください。 |
||
|
||
331:
匿名さん
[2006-11-13 12:41:00]
・Aさん:自己資金比率10%
・Bさん:自己資金比率100% こんなんだったら、たとえAさんが先に申し込んでても、Bさんも受け付けて抽選にするけど、 Bさんが先に申し込んでたら、後からきたAさんの申し込みは受け付けないんじゃない? これじゃ公平とは言えないけど、あとあと管理修繕費も払えなくなりそうな住人よりは 余裕のある住人のほうが、隣人としては嬉しいけどね。 |
||
332:
匿名さん
[2006-11-13 12:56:00]
管理・修繕費なんてデベ関係ないのでは?
ローン通ればいいんでしょ |
||
333:
匿名さん
[2006-11-13 13:29:00]
外装は私も「え?」っていう印象を受けました。
有名な建築家の方なのかもしれないけど、 もっと普通でもよかった。 |
||
334:
匿名さん
[2006-11-13 13:32:00]
|
||
335:
匿名さん
[2006-11-13 14:15:00]
>334さんへ
私が見た客層は若めのファミリー層(または新婚もしくは結婚数年の方々)と感じました。熟年層とは言いがたい気がします。外装の話ですが普通がいいと思ったりおしゃれな方がいいと思ったり。普通だとメンテがしやすい利点もあるしおしゃれだとその分価格に転嫁され、そうなると厳しいし。この物件は普通でもなくおしゃれというでもなく…表現が難しいですね。12月から一般公開ですがこの優先公開では結局大多数の契約見込みとなるのでしょうか?この掲示板を見ていると辞退されている方も見受けられますし…。 |
||
336:
匿名さん
[2006-11-13 16:18:00]
今更質問ですが、提示された価格が正式価格として確定したんですよね?担当者に聞いても(はい)とのはっきりした返事を聞いていないような・・・。21日の契約の時に正式価格はとアップした金額を言われても自体することになりかねませんし。あとはプリントアウトしてもらった概算経費がけですよね?他に何かありますか?
|
||
337:
匿名さん
[2006-11-13 16:31:00]
価格は興味あるな
一般公開したら見てこよう^^ |
||
338:
匿名さん
[2006-11-13 18:21:00]
掲示板の書き込みを見ると、かなりヒドイ営業やってるデベですね。
価格もおそらく、適正価格の2割増くらいで付けくるんじゃないですか? 駅近だから、それでも申込殺到するんでしょうね。 で、もし売れ残ったら、ガツンと値段落として売り抜け。 先に買ってしまった人は泣きを見る。 のパターンと見た。 |
||
339:
匿名
[2006-11-13 21:55:00]
鉄塔の近くとか送電線の真下は、売れ残るのでは?
そしたら、値下げしてきそうな気がします。 値下げしても送電線の真下はないけど。 |
||
340:
匿名さん
[2006-11-14 00:16:00]
一般論の質問ですが、
一旦売り出した価格を、売れなかったからと値下げした場合、 すでに購入を決めた人の価格はどうなるのでしょうか!? ちなみに私の担当した営業は「この値段はFixなので、もう変わることはありません」 と断言していました。 ハセコーの営業サンなので、いまいち信頼に欠ける印象はありましたが。。。 他物件、業界一般論を御存知の方、教えて頂けないでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報