横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:29:00
 

進化スタート、新川崎はどの様な所ですか?



所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分
総戸数:411戸

【一部タイトルを修正と物件情報の一部を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2006-07-06 12:31:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

【新川崎】SHINKA CITY南街区(シンカシティ)レジデンシャルスクエア

853: 匿名さん 
[2007-01-17 21:54:00]
まして単なる可能性の話を不動産のプロが販売のために言うはずがありません。

これが一般的に営業トークといいます。
854: 近所のリーマン 
[2007-01-17 21:54:00]
そうそう、進めているといっても重点は幹線道路や歴史的景観を取り戻したりといった場合です。
そういう事実があることも知っておいたほうが良いかと思います。
855: 匿名さん 
[2007-01-17 23:31:00]
ところで、LDのダウンライトって?
シーチングファン付の電燈は付けられるのでしょうか?
856: 匿名さん 
[2007-01-18 02:51:00]
850さん

849です。UVコートはフロアの一般的な塗装の方法です。UVで硬化する塗料を使っているも
のです。UV照射ですぐに乾き、量産性に優れてます(=最も安い部類のフロア用)。

うちは入居後しばらくしたら床を全面張替えしたいと思ってましたが、管理組合の許可が
要るとかなんとか長谷工が言ってました。

それにしてもオプションの貧弱さと高さにはがっかりです。この物件以外はよく知りませんが、
だいたいそんなものでしょうか?双日だから??
857: 匿名さん 
[2007-01-18 12:27:00]
>>842さん
ちょっとレス遅れちゃいましたが…。
床暖いれると確かに、フローリング材変わっちゃいますね。
なんでなんでしょうか?熱収縮対策ですかね。
色の違いとかは、あんまり気にしないので、よいのですが、理由は気になるところです。
どなたかお聞きになったかたいらっしゃいませんかね?

>>855さん
MRで見た限りでは、LDはDLのみで、シーリングソケットはありませんでしたね。
全面、DLで照度を確保しているようでした。あんな天伏せ初めて見ましたよ。
双日さんが持っているオプションの天伏せを見せてもらって確認するのが良いかと思います。
858: 匿名さん 
[2007-01-18 15:04:00]
余談ですか電線地中化は景観での観点から進められている方が多いです。全国的にはそんなには広まってはいません。(コストがかかりすぎて現在の財政ではかなり厳しい)100年以上過ぎれば変わるとは思いますが…。今更鉄塔関連の話をしても無駄な気がします。
マンションの場合内装のリフォームとかは全て管理組合を通さないといけないのですか?初めて住むので分かる方がいらしたら教えていただけますか?
859: 匿名さん 
[2007-01-18 20:27:00]
>>855 シーリングファンのことかな?引っ掛けシーリングローゼットが残っていればファンの取り付けは素人でも比較的簡単です。引っ掛けシーリングローゼットがなくなってしまうプランだとファンの設置は面倒です。
間接照明は見た目がいいけど掃除とライトの交換が面倒です。作るのも面倒だけど、でも雰囲気はとってもいいんですよね。
860: 匿名さん 
[2007-01-18 21:38:00]
素人なのでどなたか判る方、教えていただきたいのですが、物件概要の構造・規模の欄に「鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造一部鉄骨造」と書いてありますが、道路から見える建築現場(レジデンスⅠの部分)を見ると鉄筋は見えるのですが、鉄骨らしきものが見えません。レジデンスⅡ、Ⅲもモデルルームの屋上から見る限りでは、鉄骨らしく骨組みが見えません。鉄骨鉄筋コンクリート造のイメージとして、以下のリンクの感じをイメージしていたのですが、どうもイメージと違うようです。鉄骨鉄筋コンクリート造にもいろいろ種類や工法があるのでしょうか?

http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C5%B4%B9%FC%C5%B4%B6...

もちろん長谷工の人に聞けばよいのですが、聞く前に既にお尋ねの人がいれば・・・・
861: 匿名さん 
[2007-01-19 00:12:00]
855です
すみません、シー「リ」ングファンでした、たった2行なのにミスタッチ…(。。)ゞ
もうひとつすみません、間取図とニーズアップ確認したらオプションの「ダウンライトプランA」に『標準引掛けシーリングは残ります』と明記されてました。だから後付けOKでしょう。

間接照明・ダウンライト、859さんのおっしゃるように直接光源が見えないから雰囲気いいんですよね、迷ってます。ただ少し暗い印象もあるのですが。LDだけに明るさが欲しい時のためにプロペラ付きの電燈を付けたいな、と思って。全部灯けると熱いかな〜???蛍光ランプにすれば熱さは解消しそうな気もするのですが…。
廊下がダウンライトだし、いっそのことLDもキッチンもまとめてぱっと見えるところをダウンライトにすれば、連続する空間の整合性が出て良さそうな気がするんです。
862: 匿名さん 
[2007-01-19 02:01:00]
>860さん
レジデンスⅡは「鉄骨鉄筋コンクリート造」ですが、
レジデンスⅠは「鉄筋コンクリート造」です。
Ⅱのほうが背が高いのでより頑丈に造るのだそうです。
Ⅲはどうなのかは知りません。
863: 匿名さん 
[2007-01-19 02:23:00]
>858さん
重要事項説明のときに、管理組合の規約集をもらいませんでした? すっごい細かいことまで、いろいろ決まりが書いてありましたよ。カーテンは防炎カーテンじゃなきゃダメとか、内装に使う材料の品質は落としちゃダメとか。。。

そうそう。ペット可だけど、抱きかかえられる大きさの小型のもので二匹までしかダメなんですね。しかも共用部分は歩かせちゃダメで、抱っこして移動しないといけないそうで…。あと、ペットのベランダ飼いは禁止ってなっているのに、モデルルームのベランダに犬のぬいぐるみとエサが置いてありませんでした? あれ、誤解を生みますよね。犬や猫は好きだけど、ベランダや庭で飼われるのは騒音とかニオイとかの問題になりそうでイヤだなあ。。。
864: 匿名さん 
[2007-01-19 13:10:00]
うちが今住んでいるマンションでは、エレベーター内でどこかのお宅の犬がおしっこをしてしまったようで、悪臭&サビが発生してしまいました。「必ず抱きかかえて乗ってください」と注意の張り紙が貼られるようになりました。
865: 匿名さん 
[2007-01-20 01:02:00]
床暖、確かに色が異なりますね。サンプル見せて頂きました。でも、うちは今でもリビングと廊下のドアは必ず閉めているので、色が違ってもあまり気にならないかと思ってOPつけました。ちなみに、なぜ色が違うのかというと、素材が違い床暖房の床の方が柔らかいものらしいです。
866: 匿名さん 
[2007-01-20 05:06:00]
内装リフォームについては、床の場合は遮音性能、カーテンについては耐火性能など、
近隣に影響を及ぼす可能性のあるものは厳しく制限されているようですよ。
よって、ジェットバスもNGとか。。

床暖用の床は、通常の床とは違います。熱による収縮を小さくするために木材の含水率を
通常のものよりも低くしたものが用いられます。
通常床と床暖用の床と同じメーカーにすれば色はそろいますが、床暖は床板を含めたセット
販売が多いため、この物件の場合、通常床と床暖用床とはメーカーが異なり、色が違うわけです。

長谷工の営業の方は結構適当なことを言ってますので、疑問点はご自身で調べるのが
BESTと思いますよ。
867: 匿名さん 
[2007-01-20 09:09:00]
床の色が違う理由やその他疑問点はきちんと聞けば教えてくれますよ。
床暖の説明聞いたとき実際に使う床暖の材料と、通常の材料と見比べさせてくれましたよ。
疑問は整理して聞くことができれば、営業の人も答えやすいとおもいますけどね。
868: 匿名さん 
[2007-01-20 12:38:00]
長谷工=欠陥マンション
869: 匿名さん 
[2007-01-20 15:59:00]
食洗機は標準装備なのに、トイレのウォシュレットがオプションなのには驚きました…
870: 匿名さん 
[2007-01-20 23:05:00]
ウォシュレットなんて簡単につくからオプションでも標準でも関係ない。
それよりも後付(規則で変更が難しい)ガラスや防犯にもっとお金を使って欲しいです。
871: 特命さん 
[2007-01-21 20:59:00]
購入者です。
掲示板上での皆様の感想を参考にさせて頂いた上で、やっぱり購入して良かったと考えてます。
不動産として「高い」と思われる方は、この物件に価格相応の魅力を感じないだけでしょうか。
加えて、ご自分の払える「予算が足りない」という方々もいらっしゃるのでしょう。
そもそも不動産に適正価格など存在しないものと思います。
駅からの距離や周辺環境、セキュリティなど人それぞれ評価の物差しは違うと思います。
411戸という集団生活において、一定水準以上の生活レベルを共有できる必要があると思います。
この物件が仮に割高としても、購入された同じ物差しを持った方々と暮らせることを嬉しく思います。
872: 匿名さん 
[2007-01-21 23:02:00]
マンションから小学校への渡るの道路に信号がないというのが気になっていて、
信号機設置について、再開発事務所に直接聞いてきました。
神奈川県警と信号機設置にむけて協議をしていると聞きました。

場所は「創造のもり」とマンションの境目の交差点につくる予定だそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる