プラウド横濱ヒルトップ
3:
ご近所さん
[2007-10-24 13:21:00]
|
4:
購入検討中さん
[2007-10-24 14:24:00]
www.nre-rf.co.jp/cms/press/20070413_185200hHSX.pdf
↑ これですかね。 高島台といえば、3—4年前にもプラウド横浜高島台って ありましたよね。あの頃の価格なら何とか手が届いたのに・・・ |
5:
ご近所さん
[2007-10-24 18:09:00]
>これですかね。
そのようですね。 >3—4年前にもプラウド横浜高島台ってありましたよね。 中古が以前販売価格より高くで取引されてましたが、最近では中々出てきません。出ても表に出る前に動くようで。 >あの頃の価格なら何とか手が届いたのに・・・ ここだと駅徒歩10分程度、鶴見と比較しても坪単価300万近くまで行くかなと思っていましたが、最近の市場の様子を鑑みれば、さて、どうでますか。 |
6:
購入検討中さん
[2007-10-24 18:50:00]
www.nre-rf.co.jp/cms/press/20070413_185200hHSX.pdf
あらら。 賃貸なのね...残念。 概観パースも載ってますね。 |
7:
匿名さん
[2007-10-24 22:01:00]
台町は賃貸物件。
高島台は分譲物件。 本板=ポーラの裏=高島台=分譲物件≠台町の賃貸物件 錢高組が元請ですでに杭工事着工しているようです。 |
8:
ご近所さん
[2007-10-30 15:03:00]
昨日はいよいよ「PROUD」ロゴが
大きく現場の策に掲げられてました。 |
9:
ご近所さん
[2007-10-30 15:04:00]
策→柵
柵というより、周りを囲む壁?でしょうかm(__)m |
10:
匿名さん
[2007-10-31 01:49:00]
幼稚園、小学校など教育面でここら辺りってどうなんだろう?
小学校は青木小? ちび太には少し遠いかな? |
11:
ご近所さん
[2007-10-31 17:22:00]
小学校は青木だと思います。
|
12:
ご近所さん
[2007-11-01 22:44:00]
この場所、本当にいいですよね。
駅から近いのに静かで、風通しもよく眺望も素敵。 でも、たしか以前は三菱系の会社の寮でしたよね? なぜ三菱系が建てなかったのでしょうか?? またプラウド?という感じですが...(最近このブランドが多く建っているので) 土地代だけ考えてもかなり高くなりそう... |
|
13:
匿名さん
[2007-11-11 10:44:00]
ポーラの裏、確かに工事が進んでいます。横浜駅から徒歩十数分で便利。しかし急なる階段百十数段を登る必要があります。下る時は良いのですが、帰りはしんどそうです。若い時は良いですが老後は・・・?住環境は良いですね。眺望はポーラの建物、コンフォールの建物があり微妙ですけね。空気はよさそう。小学校はこじんまりした青木小学校、一学年3クラス、良い小学校です。プラウドなら高いんでしょうが、最近の株式相場、サブプライムもありますし、どうでしょうか。
|
14:
匿名さん
[2007-11-11 18:12:00]
以前、この土地は三菱系の寮と情報提供がありましたが、どこの会社なのでしょうか。広い土地を持っていたのですね。気がかりはすごい急な坂。車、エンジンブレーキを使っても、効かないくらい急な坂が近くにあります。
|
15:
匿名
[2007-11-15 01:24:00]
手持ちの古い地図によると、「東京三菱銀行寮」「全日空寮」
となっています。地図には双方の寮の間に細い道が記されてい ますが、この道が消失する形で建設は進んでいるようです。 |
16:
ご近所さん
[2007-11-15 07:49:00]
この一体は三菱系の社宅が多く、すべて菱重エステートが管理しています。
今は普通の賃貸でも旧社宅でこの会社が管理している物件も多し。(うちもそれ) 坂はきついですが、坂のお陰で街に近いのに静かという感じ。 4年住んでるけど、坂慣れちゃった。疲れたら反町廻りでもいいかも。 あとは買い物。一番近くは横浜駅との逆の坂の下のセブンイレブン。それがちょっと不便。 |
17:
周辺住民さん
[2007-11-16 21:22:00]
|
18:
匿名さん
[2007-11-17 13:46:00]
新聞折込広告が入りました。
「プラウド横濱」ヒルトップ。 20年1月中旬モデルルーム事前案内会開催予定(予約制)。 販売準備室:0120−717−050 二見台より高額物件となるんでしょうか? |
19:
匿名さん
[2007-11-18 18:38:00]
現地行ってきましたので、写真をアップします。(上台町公園から撮影)
相変わらずパースはうまく書いてるなあと思います。 目の前にポー○の研究所があるなんて思えませんもんね。 鶴見の比じゃないくらい高くなりそうな気がしますが、 その前に正直なところ、あくまで横浜駅周辺は買い物や遊ぶところで 住むところではないのかもと感じたのも事実です。 ![]() ![]() |
20:
匿名さん
[2007-11-18 18:39:00]
ついでにもう一枚。
研究所がよくわかる写真です。 ![]() ![]() |
21:
周辺住民さん
[2007-11-18 22:40:00]
横浜駅のプラウドはかなり魅力的。
|
22:
匿名さん
[2007-11-19 21:05:00]
既に高島台にあるプラウドは眺めはいいですが、今回物件はどうでしょうか。ポー○研究所が近くにありますね。でもプラウドだから値段高いのでしょうね。
|
23:
サラリーマンさん
[2007-11-19 22:13:00]
既存高島台物件に比べると高いんでしょうね。
同程度の価格なら検討しようかという気も起き ますが。どなたかが書かれてたけど、地代の違 いもあるんでしょうか。 眺望が遮られることで逆に価格面に好影響を期待。 |
24:
匿名さん
[2007-11-23 12:26:00]
No23のとおり、眺望の点、また、駅徒歩9分?とはいえ急な階段百十数段を考えると、あまり高くては・・・・。
|
25:
物件比較中さん
[2007-11-23 20:30:00]
坪300万はらくらく行くでしょう。
例えあの急坂でもプラウドさんは自身を持って 値付けしてくるはず。 景色は確かにポーラさんがじゃましてるから眺望は期待しちゃだめでしょうね。 |
26:
匿名さん
[2007-11-24 00:19:00]
25さんのおっしゃられる価格が想定されると判断が難しい物件になりそうです。横浜駅徒歩10数分は魅力的な住宅街、でも急な坂道と眺望。老後に近くなると横浜駅徒歩も難しくなるのか。自転車も使えなさそうですし。悩む物件。プらウドで値段が高いとなればなおさら。株式相場も急落中ですし・・・。
|
27:
購入経験者さん
[2007-11-25 15:43:00]
急坂ってそれが売りなんだからさ。山手も岸根も鶴見もすごい坂だが
ヒルトップをステイタスとしてるからそれが金額面でマイナス要因と なるはずがない。300万/坪は確定。いいな金持ちは。。。。 |
28:
匿名さん
[2007-11-25 18:00:00]
27さんの言い分はわかるけど、あまり偉そうに書くと誰も近寄りませんよ。
|
29:
匿名さん
[2007-11-25 18:07:00]
28です。冷静に考えると坪300万はするのでしょう。金持ちに近くないと無理そうです。諦めますが、それでも価格をみてからと思っています。(数年前に安い土地を仕込んでいたとして、それを還元でもしてくれたら可能性も・・・。)
|
30:
匿名さん
[2007-11-25 20:07:00]
坪300万だと70平米で6300万
都心買える |
31:
購入経験者さん
[2007-11-25 22:50:00]
↑5年前の話。今どき都心で300じゃカスMS以外は無理だろ??
さむいね・・・ |
32:
匿名さん
[2007-11-26 16:26:00]
坪300もするなら武蔵小杉のパークタワー買う
6000万円以上なら80㎡近くで眺望の良い40階が可 まぁ人それぞれですがね。転勤が多い我が家では利回りも考えちゃいます。そうなるとここは駅から遠いしちょっと外れちゃうのかな? |
33:
匿名さん
[2007-11-26 21:12:00]
駅近マンションが良いのか、少し歩いた住宅街が良いのか、それぞれの考え方かと思います。どなたかが、「このプラウド高島台はヒルトップのステイタスMSだから坪300万以上確実、急な坂はヒルトップの売り。金持ち限定」と書いていました。ただ、イマ、この近くに実際に住んでいる者にとって、急な坂、百十数段の階段の昇りはきついのが本音。横浜駅に近いのは確かに良い。一生の買い物のマンション、この急な横浜駅までの階段、老後がどうかと少し考えてしまいました。魅力はあるが、でも坪300万以上と決め付けられると・・・。
|
34:
匿名さん
[2007-11-26 23:06:00]
横浜駅まで実質何分ですかね。
徒歩9分となってますが、15分見たほうがいいでしょうか。 マンションにしては、駅からけっこう歩く感ありますよね。 東口で売り出したポートサイドレジデンスだと、駅からフラットでした。 価格帯も値ごろ感あって大人気のようでしたね。 環境も良さそうなマンションでしたし。 一戸建てなら徒歩15分でも、環境が良ければいいですが、 マンションの場合、駅から不便だと悩みますね。 (今後の資産価値の面でも) 正直、6千万、7千万、8千万台なら人気の青葉区、都築区で一戸建て買えますよ。一戸建てか悩んでしまいますねえ。 |
35:
匿名さん
[2007-11-27 19:51:00]
>山手も岸根も鶴見もすごい坂だが
>ヒルトップをステイタスとしてるからそれが金額面でマイナス要因と 丘の上をステイタスとしてるのは山手くらいでしょ。 その山手ですら最近はみなとみらいや本牧といったエリアに人気奪われてるそう。 例えば山手地区の賃貸相場は今も人気は人気。 だけどMMや平坦な人気横浜エリアに比べて多少安いみたい。 丘の上で眺望が期待薄となると「んーー。。。」 |
36:
匿名さん
[2007-11-27 22:32:00]
34,35さんと同感です。現在高島台に住んでいます。9分では無理ですが、それでも横浜駅に歩けると言う良い点もありますが・・・。
|
37:
匿名はん
[2007-11-27 22:48:00]
34>
都筑、青葉で6千万くらいでは買えるところはよほど辺鄙なとこだよ。 セン北駅10分以内は1億は覚悟だよ。 駅5分のマンションでも5千以下はないんだから。 |
38:
匿名さん
[2007-11-29 21:09:00]
掲示板が新バージョンに変わっています。
「プラウド横濱ヒルトップ」? 新しい掲示板では、さすがに、 良い話ばかり出ています。 新しい掲示板で意見を出し合いましょう。 |
39:
匿名さん
[2007-12-08 00:54:00]
>>37さん
そんなことないですよ。 青葉区の田園都市沿線の便の良い(2〜3分の間隔)バス便で 6千万円台たくさんあります。 大変な山を毎日上り下りするマンションよりずっと足が良い。 いろいろ考えてみたのですが 若い方で横浜駅周辺を探してるなら きっとウォーターフロント側で景色がよくフラットな方を好むはず。 閑静な住宅街なら高齢者が好みそうだけど なにせこの立地は高齢者に厳しい。 戸建から便利なマンションに住み替える高齢者も多いけど わざわざこの立地を選ぶと思いにくい。 しかもせっかくの山の上なのに景色が望めないとなると。。。。。。。 |
40:
匿名さん
[2009-09-09 09:20:10]
バス便=辺鄙なとこ、なのでは?
|
41:
匿名さん
[2010-09-22 12:38:48]
結局、完売したの?
|
44:
匿名さん
[2016-09-30 14:54:59]
ずいぶん沢山中古がでていますね。しかもしばらく売れてない。
坂の上とはいえ、横浜駅徒歩圏のプラウド。もっと高くても売れそうなのに何故? |
45:
匿名さん
[2016-10-05 20:59:17]
|
46:
匿名さん
[2016-10-09 11:09:50]
|
47:
通りがかりさん
[2016-11-30 23:34:34]
|
48:
マンション検討中さん
[2016-11-30 23:58:56]
|
49:
匿名さん
[2016-12-06 15:45:24]
|
50:
当時、購入を却下した人
[2017-03-17 23:54:38]
購入を検討して、重要事項説明を受けて、購入を却下しました。
今、中古で買うことを考えた場合… 良い点 ・設備(オプション次第ですが…) ・津波が来ても安全 ・坂を上る事で健康になる 悪い点 ・ヒルトップなのに眺望が無い(地下の部屋がある:買おうとしていた北棟の部屋) ・ホテルの横の階段を上った後に、急な坂道 ・共用施設…パーティールームやゲストルームが無い 売り出し当時より30%価格が下がっていて、横浜駅からタクシー乗るのに お財布的に問題が無ければ、買ってもよいかな~ そんなに下がってないか。。。 |
51:
匿名
[2018-04-12 19:56:29]
築10年だとこれから色々上がりそうですね。
だとしても売り出し異様に物件多いのはなんでですかね。やっぱ環境が微妙だからですか?駅から10分以上歩くからかな? |
52:
匿名さん
[2018-04-30 00:54:06]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
プラウド、かと思っているのですが