株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ町田マークスフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. ライオンズ町田マークスフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-10-11 20:32:40
 削除依頼 投稿する

町田駅徒歩7分のライオンズ町田マークスフォートってどうですか?

所在地:東京都町田市原町田2丁目1番1(地番)
交通:
横浜線 「町田」駅 徒歩7分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:51.65平米~90.37平米
売主:大京

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-09-07 09:53:34

現在の物件
ライオンズ町田マークスフォート
ライオンズ町田マークスフォート
 
所在地:東京都町田市原町田2丁目1番1(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩7分
総戸数: 56戸

ライオンズ町田マークスフォートってどうですか?

163: 購入検討中さん 
[2011-02-14 11:18:02]
第3期の説明会に行きました。
現在、購入検討中です。
6階から上はほぼ売り切れのようでした。
164: 匿名 
[2011-02-14 12:20:01]
竣工まで一年近くあるのに結構売れてるんですね。

確かに設備、仕様は良いですね。

町田はなんだかんだ住んだら絶対便利だし悩みます。
165: 購入検討中さん 
[2011-02-14 12:26:30]
一つ気になることがあるのですが
「施工会社:大末建設株式会社」
について、ググルって評判をみると
非常によろしくない書き込みばかりで心配になりました。

皆様、どう思われますか?
166: 匿名さん 
[2011-02-14 12:44:48]
施工会社はどこも似たりよったりの評判なところが多いですよね。

ただ、ここの施工管理は大京と大京アステージ(管理会社)がチェックする体制だそうで、そこに安心感を持ちました。
後々不具合があって困るのは管理会社なので、系列外に委託しているところとは違い、完成直後の施工チェック体制は他社よりも厳しくしていると営業の方がおっしゃってました。

また、施工基準が他よりも厳しいのが売りだともおっしゃってました。
大京のマンションはこうやって作ること、という基準が百以上あり、それに対応できる施工会社はそう多くはないとのこと。
そのため、大京+大末建設株式会社の組み合わせのマンションは結構あるみたいです。

以下は本で見た情報ですが、いわゆるゼネコンと言われる会社にとってマンション建設は小口なので、デキる現場監督さんがアサインされないそうです。
マンションは現場監督さんで出来が決まるようなところがあるそうで、会社が大きいからいいマンションができるというわけではないみたいです。
167: 匿名さん 
[2011-02-14 12:46:50]
正直建設会社で評判が良いのを探す方が大変かも。
どの会社も何かしら叩かれてるし。


大事なのは会社じゃなくて現場の作業員ですよね。
こればかりは運みたいなものだと思います。
168: 購入検討中さん 
[2011-02-14 13:27:04]
165です。

>166さん
確かに営業マンからそのようなお話聞きました。
同じく安心感を持ったのですが、いざ調べてみたら
激しく叩かれているので不安になった次第です。
166さんのレスをみて少し安心しました。

>167さん
そうですね、叩かれていない建設会社を探す方が大変ですよね。
当方、現地から近くに住んでいるのでたまに物件の前を通るのですが
さすがに作業員の質まではなかなかわからないです。
運に任せるしかないんですね。
169: 物件検討者 
[2011-02-14 14:32:29]
>>163さん

昨日モデルルームに行ってきましたが、6階どころかほとんど完売に近い状態でしたよ。

残っているのは下階の数戸のみでした。
170: 匿名 
[2011-02-14 14:39:04]
ライオンズマンションは人気があるのでどこもあっという間ですね。日本一マンション作ってるのでノウハウがあるでしょうからそこが安心感あります。パッと出のデベロッパーには不安があります。
171: 匿名さん 
[2011-02-18 11:50:36]
そうなんですね。そんなに売れ行きが良かったとは・・・

この物件を少し甘く見てました。
冷静に考えてみると町田のこの位置でライオンズマンションってことだけでも価値はありますもんね。

すぐに3期の会場に足を運ぼうと思います。

172: 物件検討中 
[2011-03-04 17:27:40]
今販売状況わかる人いますか?

ホームページにはあまり載ってませんね。
173: 匿名 
[2011-03-05 14:02:33]
確かに今現在どれくらい部屋が残っているのでしょうか?私も知りたいです。どなたかご存知ですか?
174: 契約済みさん 
[2011-03-07 17:06:20]
最新の情報は分かりませんが、先月下旬に営業マンから聞いた状況では
2・3階の一部しか残っていないとのことでした
もしかしたらキャンセルで増えているかもしれませんが。
ご参考までに。
175: 購入検討中さん 
[2011-03-07 23:26:25]
3月8日のSUUMOを見たら、先着順2戸、第3期3戸の合計5戸になっていました。
結構早々と埋まったようです。
176: 匿名 
[2011-03-08 20:42:08]
173です。
174さん、175さん、お二人共ありがとうございます。
もうなかなか書き込み進みませんね…。
177: 契約済みさん 
[2011-03-09 13:30:54]
174です。

175さんの書き込みを見て、3/8のsuumo見ました。
先着順2戸の値段からすると、恐らく2階か3階の2LDKと2階中側の3LDKかと思います。

>173さん
契約済みの方も、まだ検討している方も書き込みして欲しいですね。
ほとんど売れてしまって、この掲示板もだいぶ落ち着いてしまった感が。
178: 契約済み 
[2011-03-09 14:18:11]
今度オプション説明会にいくのですが、みなさんなにをつける予定ですか?
いろいろ悩んでいます。
179: 契約済みさん 
[2011-03-09 15:01:18]
>178さん

うちも今週末にオプション説明会に行きます。
同じくどうしようか非常に悩んでいます。

うちはあまりオプションは申し込まない予定ですが
IHにするかピピットコンロのままにするかで悩んでます。

IHにしなかったとしても将来用のIH工事というのがありますが
これをやるかやらないかも気になっています。
180: 匿名 
[2011-03-09 20:51:00]
173です。
174さん、ありがとうございます。 私もようやく契約できそうです。オプション説明会楽しみですね。確かに迷いますよね。またお話聞かせて下さい。
181: 匿名さん 
[2011-03-10 19:14:05]
皆様に質問です。
収納スペース(特に布団などをしまう部分がない)と感じた結果、内装工事で押入れをお願いしているのですがうちだけでしょうか?
皆様はどうされていますか??
参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
182: 匿名 
[2011-03-10 20:34:28]
181さん、
私も布団収納があればいいのに!と思っている一人ですが、予算の関係上うちでは断念せざるをえない状況です。 うらやましいです。
183: 匿名 
[2011-03-10 22:30:08]
181さん、

収納スペースについてはやはり悩みますよね。
私達も内装工事で押入れを作ってもらうことにしました。
担当の方がおっしゃるには、押入れを希望されている方は
結構多いとのことでしたよ。

184: 匿名 
[2011-03-11 00:22:41]
そうですか!勝手に予算的に無理だとあきらめてますが(笑)ちなみに押し入れお願いするとどれくらいかかるもんですかね?差し支えなければ教えてもらえますか?
185: 契約済みさん 
[2011-03-11 13:36:57]
当方も布団のしまう場所で悩んでいました。
押し入れの工事も検討しましたが、これ以上の予算追加が厳しく断念しました。
(押し入れ工事の値段は確かに気になりますね・・・)

そこで、うちはすのこタイプのベッドを導入することにしました。
季節布団等は圧縮してベッドの下においておくつもりです。
これならなんとかなるかなと考えています。

ご参考までに。
186: 匿名さん 
[2011-03-11 14:05:55]
181です。

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
やっぱり収納についての悩みはうちだけじゃなかったんですね~。
W.I.Cが少し狭くなるのは残念なのですが、やはり押入れは欲しいですからね。

ちなみに見積りをざっくり見た感じだと費用は20万くらいかかりそうです・・・
187: 匿名 
[2011-03-11 14:15:08]
186さん、やっぱり20万くらいは覚悟しなきゃですよね…。
うちも185さんの様に圧縮袋うまく使う方向で考えます。 ありがとうございます!
188: 契約済みさん 
[2011-03-13 14:27:58]
一昨日の地震で、町田も震度5弱とかなりの揺れを感じました。
心配になり昨日マンション建設現場を見てきましたが、
何事も無かったように工事が行われていて一安心しました。
気になっている方もいるかと思い、書き込んでみました。
189: 私も契約済みです 
[2011-03-13 14:39:03]
地震が凄かったので心配してました。

わざわざ書き込みありがとうございます!
190: 匿名 
[2011-03-14 18:02:11]
私も地震でかなり心配しておりました。
188さん、私も189さんと同じ気持ちです。わざわざありがとうございました。安心いたしました。
191: 契約済みさん 
[2011-03-14 18:55:20]
188です。

>189さん、190さん
そう言って頂けると、書き込んで良かったです。
もちろん私も同じ気持ちです。
たまたま、私は比較的すぐに現場を見に行ける環境ですので、
情報を伝えようと思った次第です。

これから気になるのは、計画停電の影響ですかね。
原町田一帯は停電地域になっていましたが
少なくとも今日の原町田地域の停電は行われませんでした。
192: 契約済み 
[2011-03-19 15:49:39]
今日営業さんから電話がありました。地震の影響で物流の流れが悪く、計画停電もあり工場が大幅に遅れてしまうかもしれないと言われました…
193: 匿名 
[2011-03-19 18:49:37]
遅くなってしまっても、しっかりとした造りで仕上げて欲しいと思います。ちょっと、というかかなり心配です。でも今回の様なケースは防ぎようがないですもんね…。
194: 匿名 
[2011-03-19 21:20:36]
年末に入居予定だったので、逆に年明けの落ち着いた時期に入居した方がいいのかなとも思ってます。

26日以降だと、家具屋や電気屋で配送をやっていない所も多いので。
195: 匿名 
[2011-03-20 12:37:31]
確かにそうですよね。
年明けの方がいい部分もありますよね。
とにかく資材とかのグレードを落とさなきゃならない、なんて事がない事を祈ります。
196: 契約済み 
[2011-03-23 12:48:41]
車を所有されている皆様の意見をお聞かせください。
今乗っている車を持っていこうと考えているのですが、ここの駐車場の管理料金って高いと思われませんか?それとも町田地区はこのくらいが相場なのでしょうか??
料金が比較的低い部分が当たらなければ、マンション内ではなく外に借りることも検討しています。もちろんこちらも料金次第ですが。
入居後に管理組合で協議して、利用料金が下げることを提案したいと思っています。

車を所有されている皆様、いかがなものでしょうか???
197: 契約済みさん 
[2011-03-23 15:53:29]
駐車場の費用は、保守費用がかかる機械式であることも影響しているかもしれませんね。

駐車台数もこの数必要かわかりませんが、条例(?)か何かで決まっているので、この台数作らざるをえなかったと営業の方がおっしゃっていたと記憶しています。

敷地内駐車場にあまりに空きが多いと、管理組合の収入が減るので、結果的に修繕積立金を増額したり、他で管理の方法を見直し費用を捻出するなどしないと(全世帯ですが)負担が増える可能性もあるようですね。
長期修繕計画の想定収入も現状駐車場費用を結構見込んでいるなと思ったので。
管理組合の収入を上げるため、駐車場だけ外部に貸しているマンションもあると聞きました。

管理組合の方向性などは、住んでみないとわかりませんが、皆が折り合いのつく形に進んでいくといいですよね。

もし、外部で借りられるのであれば、原町田は時間貸し駐車場を中心に車上荒らしが発生しているみたいなので、費用と併せて吟味されるとよいかもしれません。
198: 契約済みさん 
[2011-03-23 22:13:18]
私も高いと思って以前検討しました。このマンションより遠いところの駐車場で17,000円/月。
http://of-tokyo.jp/parking/81603

マンションより駅に近いところで21000円/月。
http://of-tokyo.jp/parking/81595

これらは屋外のため、車上荒らしの危険性があるし、雨に濡れながら車を取りに行くのも面倒です。値段差も少ないので、私はマンションの駐車場を契約する予定です。

外部に借りるメリットは、計画停電中も車に乗れることですね。電動式立体駐車場だと動かないですから。。
199: 契約済み 
[2011-03-24 16:42:51]
196です。
197さん、198さんありがとうございました。

そうですよね。なんだかんだいっても車上荒らしは怖いですしね。
やはりマンション内の駐車場を検討します。
200: 匿名 
[2011-03-27 22:23:43]
地震で大変な状況ですが、もう完売しましたでしょうか?どなたかご存知でしょうか?
201: 契約済み 
[2011-03-28 15:53:26]
昨日営業担当から連絡があり、やはり地震の影響で工事日程全体に遅れが生じる可能性が高いと言われました。
確かに焦らなくていいのでしっかりと作ってもらいたい気持ちは強いです。
しかしどれくらい伸びるかは今のところ未定で、その場合大京は現時点での住まいにかかる賃料などは負担してくれないそうです・・・。
やっぱり予定通りに完成して年内に越せればなぁ、なんて思う今日この頃です。
202: 契約済み 
[2011-03-28 15:56:22]
200さま

201です。
さきほど書き込むのを忘れてしまいました。
昨日連絡をもらった時点で話に出たのですが、3LDKが残り3戸だそうですよ。
203: 契約済みさん 
[2011-03-28 18:36:55]
201さん

関東向けに出荷している建材メーカーは栃木とか山梨とかその付近に多いらしいので、
被災地の復興に回す分や計画停電などで生産が滞るからなのでしょうね。
内装についてはいろんなところから仕入れるものでしょうし、影響を受ける部材もあるのかなと思います。

ただ、大末さんは元々大阪の会社だから、調達先も関東だけとは限らないかな?
なんて個人的には希望をもっています。実際はわかりませんが・・・。

工期の見通しが経ったら必ず連絡する、と営業さんも言ってくれました。

我が家も今の住居費が気にならないと言えばうそですが、震災で被害に遭われた方を思えば、
計画停電同様、耐えていかねばバチが当たるね、と家族で話しています。

一生ものの買い物なので、しっかりと工事してもらうことを願っています。

204: 匿名 
[2011-03-28 19:54:28]
工期は遅れてもかまいませんが、やはりちゃんとした造りを心掛けて欲しいですね。

たまに工事の状況を見に行くのが楽しみになってます。
205: 匿名さん 
[2011-03-28 21:27:57]
工事現場に張り出されてる計画!?には2月末に完成となってるんですが、今回の地震と関係あるのでしょうか?

あの掲示じたいの見方が分からないので詳しい方がいましたら良ければ教えて下さい。。
206: 契約済みさん 
[2011-03-28 21:34:29]
去年の11月に看板の写真を撮りました。
その時の写真を見返してみましたが、完了予定は「2012年2月29日」でしたよ。
207: 匿名さん 
[2011-03-28 21:39:02]
では今回の地震とは関係ないんですね。

鍵の引き渡しの時点で全て完成していると思ってました。

ありがとうございました!
208: 匿名 
[2011-03-28 22:03:46]
201さん、ありがとうございます。200です。
しかし、地震の影響は大きいですね…。
しっかりとした造りになるように願うばかりですね。
209: 契約済み 
[2011-03-30 15:05:09]
201さん

そうですね。
皆様の言う通りしっかり建ててほしいのはもちろんですが、工期が伸びたとしたら確かにその間の家賃負担は痛いですよね。
そうなるとうちとしても完全に計算外なので、201さん同様やっぱり年末までに完成してほしいです!!
210: 契約済みさん 
[2011-03-30 15:38:05]
改めて書面でお知らせがきましたね。
引き続き送られてくる「建築レポート」などで状況を教えてくれるみたいですね。
引き渡しが1/1以降になるなら、2012年度の固定資産税は課税されないのでしょうかね。
211: 匿名 
[2011-03-31 18:21:57]
今は何処の部屋が空いていますかね?
212: 匿名 
[2011-03-31 20:24:24]
今回の震災で停電、物資不足など不安定な毎日を誰もがおくっていると思います。


この状況が続く間は新築マンションを買おうと考える人は少ないのではないでしょうか。


おそらくどのデベも大変でしょう。


東電にはあらゆる手段で電力量回復に全力投球してほしいです。

私は購入者ですが、鍵の受け渡しまでには元通りの生活に戻っていてほしい。

新居に帰って真っ暗なんて正直嫌です
213: 匿名 
[2011-03-31 23:04:29]
私も契約者ですが、地震がなければもう少しテンションあがってるはずなんですけどね…。
それから211さんゴメンなさい。どの部屋空いてるか私はわからないんですよ。
214: 近所をよく知る人 
[2011-04-01 00:15:58]
地震直後も、町田の電気の復旧はかなり遅かったですから
電力会社からも舐められてる地域なのでしょう。

来年まで計画停電は続いていく様ですから、駅からの帰り道、真っ暗ということも
あるわけです。男の私でも、客引きが横行するあの地域を、真っ暗の中帰ってくるのは
正直怖いですよ。

こうした時に、街の品格を考慮したかが問われるのです
215: 匿名さん 
[2011-04-01 05:28:48]
>>211さん

多分二階の部屋しか残ってないと思いますよ。

中、上階から早い段階で売れてしまったみたいです。

良ければ参考までに。
216: 匿名 
[2011-04-02 19:13:21]
どんな方が買われるのですか?小さい子供さんとかいるのでしょうか。一人暮らしとかもいるみたいですね
217: 匿名 
[2011-04-02 19:38:38]
216さん
我が家は4人家族です。
子供は2人ともまだ小さいです。もちろんお1人の方もいらっしゃるでしょうね。私も入居者の方々の家族構成気になります。
218: 匿名 
[2011-04-02 19:48:42]
217さん
216です

私は3人家族にワンがいます。
子供はまだ小さいです
仲良くお会い出来たら嬉しいデス
219: 匿名 
[2011-04-02 23:05:06]
216さん、ワンちゃんいるんですね
大切な家族ですもんね。
入居後にワンちゃんみかけたら、「あ!あの時の方かな?」なんて思うんでしょうね。気持ち良くご挨拶できたらいいですね。
220: 匿名 
[2011-04-05 08:26:18]
216さん
我が家は旦那と私二人です。新婚ですが思い切ってマンション買ってしまいました。
221: 契約済みさん 
[2011-04-05 11:59:10]
うちも今の所、夫婦二人です。

56戸と比較的少ないですので
入居される皆様と仲良くしていきたいですね!!
222: 契約済み 
[2011-04-05 13:58:02]
我が家も夫婦二人です。
皆様入居後は仲良くしてください。

よろしくお願いいたします。
223: 匿名 
[2011-04-05 16:49:42]
217です。
みなさん続々と書きこんで下さってますね。
ここを見守って思うのは入居者のみなさん感じがいいですよね。本当にみなさんと仲良くできたらいいです。
224: マンコミュファン君 
[2011-04-05 19:04:19]
良いマンションですね。
私は府中で買いましたが、良いマンションだと感じます。
プラウド田無も良いと思いましたが、こちらもいいなぁ
私は家族の手伝いなどで場所を限定しましたが、広い地域で見ると良いマンションありますね。
225: 契約者 
[2011-04-05 20:24:58]
私は独り身ですのでCタイプを契約しています。
まだまだ竣工までだいぶ先ですが、週末に家具屋や電気屋巡りをよくしています。

実家から出るので全て新規に揃えるので(^-^

永いお付き合いになりますし皆様どうか宜しくです!
226: 匿名 
[2011-04-06 21:37:51]
225さん
全て新しくできるって羨ましいですね!気持ちいいでしょうね。楽しみですね!
227: 匿名 
[2011-04-06 22:41:08]
220さん

コメントありがとうございます。
仲良くして下さいね
私もまだ、新婚なんですょ
228: 匿名さん 
[2011-04-06 23:29:41]
こんな会社 信用・信頼できますか。
ザ・ライオンズ国立ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141534/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92098/
ライオンズ狛江ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72410/
229: 匿名 
[2011-04-07 00:00:17]
『ザ』がついてないから、大丈夫なんじゃない?
230: 匿名さん 
[2011-04-07 00:08:00]
狛江だって「ザ」はついてませんね。
231: 契約済みさん 
[2011-04-07 10:38:08]
なんだか、どこのライオンズマンションのスレにも
228と同じようなレスがありましたが、
確かにザ・ライオンズ国立とライオンズ狛江が
建築確認を取り消しされたようです。
そちらのスレは大変な騒ぎになっています。

ただ、よく読んでみるとこの物件とはちょっと違うように思います。

確かに信用・信頼出来るのかと言われたら絶対とは言い切れないかもしれません。

しかし、うちは営業さんの対応も非常によく、
今回の地震の影響に関してもすぐに連絡がありました。
既に契約済みの身としては信じるしかないと思います。
232: 匿名 
[2011-04-07 19:28:32]
231さんの、他のライオンズと自分のライオンズは違うと思いたい気持ちは当然だし、違う点を探したくなる気持ちもわかります。契約した皆さんの書き込みが、すごく希望と期待に満ちた感じなので、ここは違うといいですね。
233: 匿名 
[2011-04-07 19:45:57]
231さんと全く同じ意見です。
私は契約者です。最近ずっと狛江と国立の件は他人事とは思えず心配してます。私も231さんと同じ様に営業の方にとてもよくして頂きましたし、ここまで来てできる事は信じるしかないです。
232さん…ありがとうございます。
234: 契約済み 
[2011-04-08 19:13:22]
大京Lデザインからパンフレットが届きました。

カーテンやカーペット等はみなさん独自で集めますか?
逆に大京にお願いするのは何がいいですかね?

いろいろ悩みます…
235: 匿名 
[2011-04-08 21:53:33]
会社が大京と提携していてインテリアチケット20万円分もらいました!

Lデザイン高いですよーチケットないなら頼む価値なしです
床のコーティングをやるつもりですが別で頼むつもりです。別業者だと引き渡し前にできないのが難点なんですが。。
236: 契約済みさん 
[2011-04-09 00:24:13]
営業さんから3ヶ月ほどの引渡し遅延が見込まれると連絡が来ました。
契約に関しては白紙撤回も応じ、手付金を全額返還するが、設計変更を伴う費用に関しては全額返還できないとのこと。
と、一方的に言われましたが、契約書には

本物件の竣工が、天災地変、経済情勢の急変、行政の指導その他売主の責めに帰すことのできない事由により遅延する場合は、売主は、買主にその旨を通知します。なお、この場合、売主は、第○条第3項の買主の最終金支払い期日および標記引渡日を、遅延した竣工日より1カ月の範囲において任意に延期できることを買主は承諾するとともに、買主は、売主に対して異議申立てを行わないものとします。

となっており、明らかに2ヶ月以上の遅延は契約違反ですね。本来は解約の場合、手付金の倍額を返さなくちゃいけないはず。
そのまま契約するとしても、ただ「はい分かりました。」と同意してはダメですね。自分は延長分の賃料補償や、住宅ローン減税、フラット32Sの部分はどうなるのかをちゃんと聞きたいと思います。
資材の遅延は分かるけど、あくまでも契約は契約だし、何でもかんでも地震のせいにされても困る。周りに聞いてみるとどこもかしこも3ヶ月遅れるって言っているみたいだし、根拠も無いように思える。
237: 匿名 
[2011-04-09 00:52:39]
236さん

そうですよね、私も不安があります。
ところで、「周りに聞いてみるとどこもかしこも3ヶ月遅れるって言っているみたい」って
他のデベのマンションですか。
238: 匿名 
[2011-04-09 01:21:00]
本当に地震の影響の遅延なんですよね?設計変更という言葉が気になります。ライオンズは今、いろいろ問題ありますからね。
239: 匿名 
[2011-04-09 01:52:08]
236さんではないですが、「設計変更」はフローリングを畳にする等のカスタムオーダーやオプションのことではないのでしょうか?

とはいいつつ、建築計画取消疑惑もありますし、上記ではなく新たな問題発生だったらどうしようという不安もあります
240: 契約済みさん 
[2011-04-09 11:41:00]
237さん

236です。他にも3ヶ月と言っているのは全て違うデペのマンションです。
詳細な見積もりから判断して3ヶ月と言っているとは思えません。

万が一4月になってしまうと、うちは小学校の問題があるので契約解除も視野に入れないといけないです。。。
241: 契約済みさん 
[2011-04-09 11:44:40]
238さん 239さん

236です。
設計変更は239さんの仰るとおり、カスタムオーダー部分の事を指します。わかりづらく申し訳ございませんでした。(因みに営業さんに言われた言葉の原文のママ)

とりあえず本当に3ヶ月遅れるなら、その内容の妥当性を示してもらいたいなと思ってます。元々遅れていたものを隠匿しているって意地悪な見方も出来ますし。
工務店もどうせ人手が足りないなら、粗利のいい現場から片付けようって風潮もありますからね。
242: 契約済みさん 
[2011-04-09 11:46:35]
236です。連投スイマセン。

フラット32S → フラット35Sですね。失礼しました。
243: 契約済み 
[2011-04-09 12:26:01]
確かに皆様の言うとおりだと思いました。
地震で資材の到着が遅れているとはいっても、本来の入居予定までまだ8ヶ月以上あるわけで。
なんとか夏場に工事の遅れを取り戻してもらいたいですね。
3ヶ月遅れると急に言われてもその間の賃料負担とか困っちゃいますよね。
皆様一緒に賃料負担について売主に言うべきだと思います。

ベストな解決は「年末に予定通りに入居出来ること」と皆様思っているはずですよ、大京さん!
良いマンションだと思っているので解約等は考えませんが、大京さんの企業努力に期待しています!!
244: 契約済み 
[2011-04-09 12:57:45]
243さん

確かにおっしゃる通りだと私も思いました。

いくら震災の影響とはいえ、3ヶ月分の家賃はうちも全くの計算外です。
入居が伸びるならその間の家賃負担について、売主には徹底的に言っていくつもりですし、負担してもらうつもりです。

皆さんもこれに関しては言ったほうがいいと思いますよ。
でもやっぱり予定通りに気持ちよく引っ越しをしたいというのが一番の本音です。
245: 契約済みさん 
[2011-04-09 13:37:58]
家賃保証は下記サイトが参考になると思います。
http://profile.allabout.co.jp/ask/q-107904/
246: 契約済み 
[2011-04-09 14:32:28]
245さん

244です。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
こういう場合突貫工事にならによう、かえって急かさないほうがいいんですね。

でも遅延による売主への請求はしてもよさそうですね。
247: 匿名さん 
[2011-04-09 15:30:07]
でも、政府が資材を被災地の復興に回すように言っている訳だよね。不動産会社って政府に補償求めないのかな?
248: 契約済みさん 
[2011-04-09 16:06:43]
大京さんにとっても気の毒だけど、契約は契約。

天災地変、経済情勢の急変、行政の指導その他売主の責めに帰すことのできない事由により遅延する場合でも1ヶ月の遅延で引き渡すとしているのだから、守っていただかなくてはならない。震災、計画停電、行政が資材を被災地に回すように指示したこと。。。全てこの文章の中に入っているので、言い逃れは出来ないはず。

しかし現実問題、遅延は免れないでしょうから、しっかり補償を求めていくべきかと。それから最長3ヶ月と言っているのだから、それ以上は絶対認めてはいけないですね。

こう言っちゃなんだけど、逆の立場ではきっと認めないと思いますよ。買い主が泣きを見るだけ。ドライにビジネスライクに行かないと。
電話も手紙も着たけど、理解しろだけで謝罪の旨が無いのが気に入らないですね。
249: 契約済み 
[2011-04-09 17:50:01]
243です。

248さんの言う「ビジネスライク」、これに尽きますね。
地震後の状況は踏まえつつも、契約は契約ですもんね。

入居が伸びた分の賃料はわたしも負担していただくつもりで大京に対しては強硬にいきます。

それはそうと強硬にいくのは対売主だけなので、入居後は皆様仲良くしてください。
よろしくお願いします。


250: 契約済みさん 
[2011-04-09 18:33:32]
248です。

自分ももちろん皆様と仲良くさせて頂けたらと思ってます。(笑)

正直、あんまり文句は言いたくは無いんですけどね。普段、クレームなんて付けたこと無いし。(^_^;)
でもすんなり受け入れて、泣きを見るのはゴメンですね。売主と買主、どちらも痛みを共有する内容ならまだしも。
251: 匿名さん 
[2011-04-09 18:45:34]
杭の長さ約18mって短くない?
支持層から1mぐらい掘っただけみたいだけど
13階建だからそんなもんで大丈夫なのかな?
252: 契約済み 
[2011-04-10 12:42:02]
今日大京の営業さんから連絡がきて、18日に説明に来てもらうことが決まりました。
状況を聞いた後には当然遅延分の保障について賃料などの諸費用負担の条件を呑んでもらうつもりです。
当然折半などではなく、全額負担を要求するつもりです。

皆さんの中でもう説明を受けた方はいらっしゃいますか?
いらっしゃれば是非参考にその時のお話を伺いたいです。

わたしも終了しましたらお伝えしたいと思いますので、よろしくお願いします。
253: 匿名 
[2011-04-10 19:50:52]
私もみなさんの意見を参考にさせて頂き、言いなりにならない様にしていけたらと思っております。やっぱり遅延分は家賃負担してもらわなければ困ってしまいます…。
254: 匿名 
[2011-04-10 23:55:18]
私も同じです。資金計画をギリギリで組んでる訳ではありませんが、納得いく理由での遅延でない限り、発生する費用(家賃)を負担したくありません。世間では地震の影響と言われれば、文句を言ってはいけない風潮が出てきているので、それに流されず、私は地震によって何がどうなったから遅延なのか、きちんと説明してもらうつもりです。
255: 契約済み 
[2011-04-11 00:20:47]
現在の家賃など痛手で保証を訴えていきたいと私も思います。
ただ、ネットなどで調べると簡単なことではないようで、不安に思っています。
家賃保証などないともしなったら、じゃあ解約するの?と自問自答した時に答えが出ません。
256: 契約済みさん 
[2011-04-11 08:43:48]
私は既に営業さんから直接説明を受けました。

詳細内容は、皆さん直接営業さんからお話があると思いますので
ここでは詳細は控えますが…

もちろん、私も皆さんと同じ考えです。
254さんの言うように、双方いやここを契約した皆さんが納得のいく
遅延理由を教えて頂かないとまずいと思います。

確かに竣工延期分の家賃は痛手で正直負担をお願いしたいです。
しかし現実問題としてどうなるのかまだ答えは出ておりません。
もしも、家賃保証がおりたとしてもそれで資金繰りが悪化し突貫工事されても困りますし…

255さんの言うように、家賃保証がないとなったら
じゃあ解約してくれても良いと言われても…
一生に一度か二度しかない大きな買い物ゆえに簡単に答えが出る訳ありませんよね。
257: 契約済み 
[2011-04-11 12:50:37]
256さん
すでに説明を受けられたんですね。
家賃保証の件は大京としてもすぐには答えがでないのでしょうか。
早くすっきりさせたいですよね!
258: 不動産購入勉強中さん 
[2011-04-12 19:24:16]
まさか、町田物件がこの様なことになっているとは驚きです。
ここに書かれていることが本当であれば、引き渡し時期を
真に受けて現在住んでいる場所を引き払う準備をしても
いざ引っ越しという時に、引っ越すことができないということなのですね

賃貸であれば、人によって更新時期がちがうこともあると思いますが
たいていの方は、この3,4、5月に移動をされている方が多いかと思います。
そうすると、更新料を払わなければなりませんか?
また、解約手続きをしたのに、引き渡しまでの期間をどう過ごせと
いうのでしょうか。
そうした費用は、結局購入費用に加算されるわけですよね?
さもなければ、手付金は返しますので、解約してくださいって・・・
そんなことしてたら信用を失って、市場から退場を命じられるのは
目に見えていますよね。昔と違って、そうした非道な対応は、すぐに
ネットを通じて多くの人に漏れてしまいますからね。

買い手は、物件完成、引き渡し前に手付金を払わされているのに
そのメリットが『いい部屋を選べる』程度で、先に金を回収できる
デベと対等のメリットとは思えません。
そもそも、商品ができてないのに、生地の状態で売るパン屋さんが
無いように、物を売る際にこれだけ巨額の費用を出さねばならない
システムに疑問があります。

本来ならば、出来る直前の数か月前で販売するのが正当な販売方法でしょう。

とすれば、これだけの金を先行投資する条件は、そのデベの信頼度です。
今回の町田、国立の案件は、これからの大京の営業に、大きく水を刺すと
言わざるを得ないでしょうね。
259: 匿名 
[2011-04-12 20:12:56]
はい、私も昔から、何でこんな高いものを実物見ずに買わされるのか、不思議でした。よく考えると、おかしいですよね?どうして、この業界だけ、こんなおかしなシステムなんですか?
260: 匿名 
[2011-04-12 20:39:36]
町田の物件については問題点が国立とは根本的に違うとは思いますが、震災の影響とはいえ最高で3ヶ月竣工が遅れる可能性があるのは残念です。

元々12月末引き渡し予定でしたからまだ賃貸を解約している人もいないとは思いますが、余計な負担が増えてしまうのは大変ですよね。。
261: 近所をよく知る人 
[2011-04-12 20:53:13]
恐らく法的な問題と、企業の体力が無くなって来ているせいではないかと
思います。

もし、完売後に地代の支払い、建設業者への支払いをするとしたなら、そこまでの
地代と業者への支払い分を持っていないとなりません。
これを、今の大京の様に五月雨式に複数の土地で繰り返すには、地代、建設費が
かさみます。

大京公式HPで、業績が公開されています。
レポートを読む限り、09年の大きな落ち込みがあり、現在回復期です
とにかく、営業利益を作り出して、勢いがあるところを見せないとならない時期です。
内部留保も回復してきていますが、建設業にしては、予想以上に少なく驚きました。

とはいえ、大京社員の方々にも生活があるでしょう。
今は、狛江、国立の様に住民と対立しても建設を強行してでも、会社を
存続させねばならない時期なのでしょう。
大京社員の年収平均も検索すれば出てきます。

とはいえ、私たちも、より良い住宅に住みたいという欲望に駆られて空回り
しているのかもしれませんね。
262: 契約済み 
[2011-04-15 13:50:45]
最近現地の工事進捗を確認しに行かれた方がいらっしゃったら、状況を教えてください。

外から見る感じだとあまり変化はないんですかね??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる