グランノア汐見台
601:
匿名さん
[2007-05-17 21:54:00]
|
602:
マンションアナリスト
[2007-05-17 22:13:00]
ま、デベの利益+広告費が物件価格の2割といわれているので、残りの15戸くらいからは1割引き、
残り8戸くらいから2割引きでチャラ。残り3戸は赤字覚悟で3割引で竣工前完売を目指すのが だいたいの相場。 |
603:
契約済みさん
[2007-05-17 23:13:00]
標高は地形図によれば60〜70mですね.
…十分高いか. |
604:
匿名さん
[2007-05-18 00:12:00]
>>契約済みさん
お答え頂きましてありがとうございます。 なるほど、そのような理由があったのですね。 大変参考になりました。 |
605:
契約済みさん
[2007-05-18 07:22:00]
値引きが2割3割というと、1000万位値引きされる部屋もあるってことですね。なんか普通に買ったのがかなしくなります。
|
606:
周辺住民さん
[2007-05-18 09:37:00]
|
607:
契約者
[2007-05-18 10:52:00]
605さん、同感です。普通に買ったのがかなしくなりますね。
このマンション、遅延やらで不安もある上に値引きまでしているとなると、 本当に高い買い物を間違えて買っちゃった感が強まります。 せめて「購入者はみんないい人ばかりで住み始めたら大当たりだった」 ということになってくれることを祈るばかりです・・・ |
608:
596
[2007-05-18 12:29:00]
>>606さん
実際に歩いてみましたので大丈夫です.所要時間15分. 辛さは個人差がありますよね. 私の場合はちょうどいい運動と感じました. スポーツジムに行かなくて済むな,と. 行きが上りだと汗だくで電車に乗ることになって困りますが,逆なので. 日々この道を歩いていれば体力も維持されるので,65歳ぐらいまでは 問題ない(むしろ体力づくりになって良い)と思っています. |
609:
596
[2007-05-18 12:34:00]
>>607さん,605さん
値引きの話は所詮この掲示板での推測ですから,一喜一憂するのは やめましょうよ. >「購入者はみんないい人ばかりで住み始めたら大当たりだった」 オプション会で見かけた方々にはそう感じたので,期待しています. 皆で済みやすいマンションにしていきましょう. |
610:
匿名さん
[2007-05-18 13:39:00]
605さん、607さん、
その昔、実家の両親が新築マンションを買ったとき、一年近く未入居の部屋を一割引くらいで買ったそうです。駅から徒歩5分で周辺にスーパーや役所も充実したマンションが一年近く未入居で一割引き。新築マンションでさすがに1000万円単位の値引きはないと思うのですが。新築で買う方たちの間ではそんなに差はでないと思いますよ。 |
|
611:
匿名さん
[2007-05-18 13:57:00]
まあ、皆さんいいじゃないですか
自分の好きな部屋を買えた訳ですし、いま売れ残りの部屋なんて 単価が割高だったり隣より眺めが悪かったり道路に面してうるさかったり、誰も買いたくない部屋ばかりです だから売れ残ってるわけです 誰も買いたくない売れ残りの部屋を同程度の価格では買いたくありませんね 昨日のニュースでは新築売れ残りのマンションが6000戸以上もあるそうです 住宅減税も3月で締め切り、買いたい人はほとんど住宅を買った今、これから買う人なんて僅かですよ ここでなくても値引きをしてくれる所はいくらでもあります また川崎のファインフィールズなんてここより普通でも平米単価が1割前後、安いですね |
612:
匿名
[2007-05-18 14:30:00]
川崎のファインフィールズは厩舎が隣にあって臭いし、隣接の道がダンプの通り道、周囲に商業施設がなく駅からはバス。ここより安くて当たり前でしょう。なんでこの掲示板にファインフィールズを持ち込むかね。
|
613:
通りすがり
[2007-05-18 14:56:00]
611さん
他の掲示板にもそっくり同じ文章が。 ・・・なんでファインフィールズ? |
614:
匿名さん
[2007-05-18 15:09:00]
>昨日のニュースでは新築売れ残りのマンションが6000戸以上もあるそうです
これだけ新築があると売れ残りは相当あるだろうとは思ってました。 うちの近くにできた新築マンションも入居が始まってからもチラシが入ったり、 路上でパンフを配ったりしてたので最後になって苦労しているな〜、と見ていましたが、 あるとき突然完売御礼になって驚きました。 10数戸が一週間か10日くらいでパッと売れるわけがない! どこかがまとめて買って賃貸に出すとかでしょうか、 どうも疑問でならないのです。 (結構こういうケースってあります) このスレには関係の無いことですが 大抵のデベは売れ残りはどうするんでしょうかね・・・・・ |
615:
元デベ勤務者
[2007-05-18 20:04:00]
614さん、
値引きしてもエンドユーザーに売れない場合、専門の買取業者に一括で売る場合が 多いです。その相場は当初物件価格の5-6割と言われていますので、デベは何とか 大幅値引きをしてでも、エンドユーザーに売りたい訳です。売れもしないのに ダラダラとマンションギャラリーをオープンしていても経費(場所レンタル、 人件費、広告宣伝費)がかかるだけで、入居者にも迷惑ですしね。 |
616:
迷える羊
[2007-05-18 20:14:00]
611、612さん
ファインフィールズとここで迷っています。結構ライバルだったりして。 平均坪単価はどちらも140万円程度。 いずれも最寄駅までのアクセスに難があり価格はかなり安めですね。 付近の商業施設の貧弱さ(ファインは川崎駅、ここは下界に行かないと ならない)。 駅周辺の商業施設集積度と都心までのアクセスのし易さでファインの 方が若干優勢と思います。小さいお子さんがいる人はここですね。 |
617:
匿名
[2007-05-18 20:48:00]
616さん
ここのマンションはすでに100㎡を超えた部屋しかのこってないけど、 その広さを探しているんですか?ということはお子さんもち? であれば住環境を考えてグランノアのほうが優勢でしょう。 まさかあなた、長谷工の回し者じゃ?! |
618:
迷える羊
[2007-05-18 20:57:00]
617さん
私は中1(私立)と小3の子供がいます。下の子も石川町あたりの私立に入れる つもりです。 子供なんてすぐに大きくなって、中学になれば電車通学。近くの小学校や公園 が便利だと感じるのは数年だけ。あとは毎朝駅に向かい、毎晩駅から帰ります。 そうなれば、駅に少しでもアクセスが容易な方がメリットが大です。 また、あまり不便な立地だと、子供が巣立った後も家に帰ってきてくれなく なるので。「(中学からの)子育てを考えたら、駅へのアクセスが重要 ポイントだと思います。 |
619:
匿名さん
[2007-05-18 21:05:00]
中学高校は6年間。
幼稚園小学校は9年間。 社会人後はその何倍も・ 子供が中高時代に駅近の環境の悪いところに購入してしまっても後悔するかもしれませんよ。 さらに子供に子供(孫)が出来たら車が使えて実家に行けるというほうがずっと良かったです。 たとえ車を所持できなくて、赤ちゃんおんぶで電車できても、車で向かえにきてくれるのなら(知人がそう)駅近かどうかは関係ないです。 |
620:
迷える羊
[2007-05-18 21:17:00]
619さん
駅近=環境が悪いとはかぎりません。普通の住宅地なら5分も歩けば喧騒からは 離れられます。中学受験を考えるなら、小学校3年生くらいから週3回塾通いになり ます。ここから有名進学塾上大岡校まで子供の足では20分以上かかります。 しかも夜は暗い坂道を登らねばなりません。 また一流校が集まる根岸線に乗るのには磯子駅まで行かねばなりません。 小学校低学年までの子供を育てるにはいいと思うのですが、塾通い、電車通学 を考えたら躊躇してしまいます。 |
621:
汐見台住人
[2007-05-18 21:22:00]
迷える羊さん・・・
私もファインフィールズいいと思って見に行きましたが、本当に臭いがすごいんです・・・洗濯物・布団なんて干したものならすぐ臭いがつきますよ。目の前はお馬さんの練習場だし。同じバスで駅まで通うなら汐見台の方が断然いいと思います。あと汐見台の循環バスはたいてい座れるのであまり苦になりませんよ。でもお子さんがもう成長されて環境をそんなに重視しないのであればもっと駅近くのいいマンションあるのでは・・・ |
622:
匿名さん
[2007-05-18 21:34:00]
広い物件でいいですね。
|
623:
匿名さん
[2007-05-18 21:36:00]
迷える子羊じゃなくて、ただの営業マンだろ。
|
624:
契約者
[2007-05-18 21:48:00]
迷える羊さん、すでに迷ってないように見受けますけど。ファインフィールズがいいなら、そっちのスレでいいところをお話し合えばいいんではないでしょうか?営業マンと間違えられてもしょうがないですよ。
|
625:
匿名さん
[2007-05-18 21:54:00]
夜遅くまで営業活動ご苦労様です。
|
626:
契約者
[2007-05-18 21:55:00]
ファインフィールズのスレッドをみてみました。
グランノアとの比較をあっちでもやっているようです。 なんだか営業のやらせみたいで嫌な感じです。 もう乗せられるのはやめましょう。 |
627:
匿名
[2007-05-18 21:58:00]
どちらも安い(坪単価140万円)けど、立地に難があるという点で競合しているんで、
両方行く人が多いのでしょう。その他戸塚のレイディアントなんかも同じような物件 ですよ(バス便、坪単価140万円)。 |
628:
匿名さん
[2007-05-19 00:27:00]
子供の塾通いって歩かせるものでしょうか?
有名な塾がたくさんある駅の近くじゃ、繁華街で、柄が悪くてそれこそ住むには子供に悪影響が多すぎするし。 そういったところを徒歩で帰るって安全かな。 確かにバスのほうがまだましと思ってしまう。 それに私立にいれるつもりなら車で送り迎えすればすむこと。車くらい持っているでしょ? |
629:
匿名さん
[2007-05-19 01:19:00]
恐ろしいのは現在、屏風ヶ浦徒歩6分の汐見台の中古マンションだと築41年、
55㎡で850万円で売っていますね。 110㎡で1700万円として、グランノアは徒歩がプラス10分掛かることを考慮して 一割引の1530万円とします。 単純計算すると4500-1530=2970万円 2970÷41年=72.43万円 管理費+修繕費+駐車場+駐輪場=35万円以上/年間 最低でも107.43万円の資産の目減りが発生します これにローン金利が加われば更に目減りは増加し、固定資産税で+30万くらい(?) そうすると年間の資産目減りは170万円くらいでしょうか? あくまで素人計算ですが相当収入が無いと厳しいようですね |
630:
匿名
[2007-05-19 01:22:00]
628さん
塾は駅前にあるので、電車で塾に行く子供が殆どです。 例えば、上大岡の駅前の塾から帰るのなら、夜道の坂を25分登るより、屏風浦駅や杉田駅近郊の駅近 マンションへ帰る方が遥かにラク(子供も親も)です。 |
631:
匿名
[2007-05-19 01:40:00]
629さん
あなたの計算は決定的に誤っています。 ①マンションは買った途端、価値は2割減です。(2割はデベの利益+経費) ②物件価値の目減りは定額法ではなく、定率法です。つまり最初の方が減価償却が キツく、あとはなだらかです。 ③駅徒歩6分と16分(15分以上を普通バス便といい、中古市場における価値が激減する) とでは、物件価値が全然違います。駅に近いということは、マンションの価値において 絶対的な有利性があります。 ④「55㎡で850万円で売っている」といってもあくまで、売主の希望価格であって、実際 に売れるのは500万円程度でしょう。 具体的な例でいいましょう。 グランノア汐見台の4500万円の市場価値は、 買った途端(中古になった途端)に3600万円となり、41年後の残存価値を2割としても 720万円にしかなりません。 従って、410年後には4500万円-720万円=3780万円。 3780/41=92万円となります。 年間の資産目減りは200万円以上ですよ。 |
632:
匿名さん
[2007-05-19 03:17:00]
631
あんたも決定的に間違ってるよ。 なんで、時価評価である中古価格を、簿価計算で予想すんだよwww |
633:
匿名
[2007-05-19 08:25:00]
632
41年後の時価は予測が極めて困難だからです。 |
634:
契約者
[2007-05-19 09:25:00]
だから結果的に、資産価値なんて今後の時価によって変わりますよって事でしょ。
|
635:
契約済みさん
[2007-05-19 09:44:00]
たとえば110m2の駅近マンションなら7000万とかするでしょう?
価値低下の割合は小さくても,絶対額としては同等以上に 年あたりのコストにしたら同等以上はしますよね. 一方で4500万の駅近マンションなら確かに資産目減りは少なめでしょうが, 広さは3分の2になってしまう. 75m2のコストで110m2に住めるわけではないということを理解しておけば よいということだと思います. |
636:
匿名さん
[2007-05-19 12:22:00]
時価によって変わります、じゃなにも計算できないでしょ。
とりあえず時価は現在と同じと仮定して計算してみました、ということくらい 読めば分かるんだから、いちいち突っ込まなくてもよいかと。 |
637:
匿名さん
[2007-05-19 13:03:00]
汐見台が空気が良くて環境良好、なんて考えてる方がいたらご愁傷様です
「汐見台喘息」という言葉があって・・・(その先はgoogleで検索して調べてください) 汐見台から磯子、根岸方面を見下ろせる所に行って見てください 目と鼻の先に火力発電所、製油所、工場等ひしめきあっています この空気は風向きによっては遥か南の金沢区まで飛んでいくのですから |
638:
周辺住民さん
[2007-05-19 13:39:00]
汐見台喘息?一体いつの話ですか?私は汐見台に住んでいますが、空気の悪さを感じたことはありません。工場は離れているし、影響を感じたこともありません。もっと工場に近くのエリアではそういうこともあるのかもしれませんが、ここではあまり影響ないように思います。むしろ、他のエリアに比べるとあまり車が通らないので排気ガスが少なくて空気がよく感じます。個人的には、最寄り駅の屏風浦駅まで排気ガスを吸いながら歩くのが嫌で、ちょっと遠い磯子駅まで歩いています。実際に自分で確かめてみるのが一番ですね。
|
639:
契約者
[2007-05-19 13:48:00]
<<637
新宿の空気は新宿御苑が正常化しているのをしっていますか? 植物は二酸化炭素を吸って酸素を放出しているんです。 久良木公園のお隣のマンションなら、空気がよくて環境良好だと思いますよ。 <<636 すべて仮定のお話なので、バトルをしてもしょうがないのではないでしょうか。 価値が上がっても下がっても、住む人達にとってはいい買い物したと思いたいんじゃないかしら。 |
640:
匿名さん
[2007-05-19 14:45:00]
>新宿の空気は新宿御苑が正常化しているのをしっていますか?
>植物は二酸化炭素を吸って酸素を放出しているんです これは笑うところですか? まず大気汚染の元となるのは二酸化炭素ではありませんし二酸化炭素では喘息になりません まぁ、中学で習う常識をあなたに説明するのも面倒なので「大気汚染」「川崎喘息」「四日市喘息」でご勉強ください また植物は夜は逆に酸素を吸って二酸化炭素を排出してます 新宿は常時、排気ガスで臭いし新宿御苑なんて関係ありません。あなたの理論だと木を植えれば世界中の大気汚染問題は全て解決なようですね |
641:
契約済みさん
[2007-05-19 18:48:00]
横から失礼します.
CO2はともかく,植物にNOx浄化機能があることはよく言われていますね. 「植物」「大気汚染」「浄化機能」で検索してみてるといろいろ出てきます. また,大気汚染の主因は高度成長期の工場排気でしたが,現在はもっぱら自 動車(トラック等)でしょう. 大気汚染を平気で撒き散らすような企業は生きていけない時代になっている ので. |
642:
匿名さん
[2007-05-19 19:09:00]
今や横浜は全国一環境規制が厳しい場所です。
汐見台喘息なんて大昔の話ですよ。 |
643:
匿名さん
[2007-05-19 21:28:00]
汐見台は、風向きでは工場の臭いはしますよ 煙突と同じ高さですから 住み慣れて鼻がなれた人は、においにくいようです。
|
644:
匿名さん
[2007-05-19 21:29:00]
643ですが においはしますが喘息は昔の話です。その点環境は改善されています
|
645:
匿名さん
[2007-05-19 23:50:00]
藤和不動産のマンションは大手企業の生協や組合に入っていると
割引されますね。皆さん、結構そういうサービスを利用されて購入されてるのでしょうか? |
646:
周辺住民さん
[2007-05-20 00:04:00]
我が家は、近隣より2年前に引っ越しをしてきましたが、子供が気管支喘息に
なりました。また、私も小児喘息でしたが・・ここに引っ越してきてから治っていた 喘息がでるようになりました。最近はなれてきたので、調子が良くなりましたが・・。 近所の方から、ここは工場の煙が風向きにより上がってくるので空気が悪く、 喘息になる人が多いと聞きました。 また、ここから引越しをしたら治った。。という話も聞きました。 汐見台喘息なのかどうかはわかりませんが、とても空気は良いとは思いません。 体質にもよると思いますので、皆に害があるとは思いませんが。。 |
647:
匿名
[2007-05-20 00:20:00]
最上階から海の方を見ると、工場の煙突が目につきますね。
やはり海辺の工業地帯に近いので、いくらクラキ公園の隣だといってもキレイな 空気は望めませんね。 |
648:
匿名
[2007-05-20 00:23:00]
645さん
某銀行勤務者ですが、1.0%割引です。「5-6年前に○千億円債権放棄してやったんだから 10%くらい値引きしろ!!」とみんな言っています。 |
649:
匿名さん
[2007-05-20 01:12:00]
646さん
本当に喘息のお子さんをお持ちで困っている方ですか? でしたら、お医者さんに相談するなりして,きちんとした知識をつけることをお勧めします。 でないとお子さんがかわいそうです。 スレ違いですみません。 |
650:
周辺住民さん
[2007-05-20 02:01:00]
649さんへ。
646です。 子供も私もきちんと病院に通っていますよ。 私は今でも調子の悪い時に薬を服用していますが、子供は記載したとおり気管支喘息 ですので、気管支が弱っている風邪などをひいた時に特に症状がでます。 病院の支持のもと、風邪のひきはじめに早めに気管支拡張剤などを服用する事で 症状が軽くなりました。 そんな症状の経緯をお話しするところではないと思いましたので、 詳しく記載しなかっただけです。 もちろん、記載したとおり体質にもよると思いますので、皆に害があるとは 思いませんが、我が家も分譲のマンションを探しているので、その地域のプラス面 だけではなくマイナス面も知りたいと思っていますので、この地域の周辺住民 として、このような体験をした時の、ご近所の方のお話をコメントをさせて いただいただけです。 実際に購入を検討しているマンションのスレでは、周辺住民の方のお話が とても参考になり、ありがたいと思っていましたので。。 こちらでは、マイナス面はお伝えしない方がいいようですので、もう書き込み はいたしません。大変、失礼をいたしました。 |
651:
匿名さん
[2007-05-20 02:05:00]
>>648
じゃあ、国民は銀行に税金投入して、ゼロ預金金利でがまんしてきたんだから、 ローン金利は全期間優遇金利でお願いします。 (しかし、ほんとに言ってるとしたら、相当のドキュンだな。***でもそんな 因縁のつけ方しないぞ。) |
652:
匿名さん
[2007-05-20 08:45:00]
649さん
うちの子も気管支喘息です 3年前から汐見台に住み発病しました。かかりつけの病院があるので汐見台エリアから引越しができません。 |
653:
匿名
[2007-05-20 08:49:00]
651さん
銀行は投入された税金は高い利息をつけて国に返済しており、債権放棄してもらったわけでは ありません。(国にとってもオイシイ投資だったハズ) 預金金利は政策金利にリンクしており、日銀が決定すること。ローン金利は長期国債利回りに リンクしており、市場が決定すること。いずれも民間銀行が決定する訳ではありません。 |
654:
匿名さん
[2007-05-20 09:07:00]
オイシイ投資って・・・借りた金返しただけで、随分偉そうだなwww
別に国(国民)は投資目的で金貸した訳じゃなく、お前らが困ってたからだ。 政策金利を低く抑えざるを得なかったのにも、お前らのせい。 貸出先の目利きもできず、欧米の銀行のように金融商品を開発する能力もない無能な銀行員が、 土地さえ担保に取れればって、じゃぶじゃぶ金貸したのがバブルの原因じゃん。 藤和だって、あなた個人に債権放棄してもっらった訳じゃないだろうに。勘違いも甚だしいな。 |
655:
匿名さん
[2007-05-20 12:39:00]
648さんは旧東海銀行(現三菱東京UFJ)の方かな?
まぁ、なんというか、バブル崩壊後の不良債権問題と経済問題について、よくもまぁ いけしゃあしゃあと書いておられますな 結局、無能銀行員なんてみんなこんな感じなのでしょうが、同じ国民として悲しくなります 不良債権は国に泣きついて、国民からはゼロ金利でタダでゼニ集めて、中小企業からは 強引に貸し剥がして自殺に追い込んで、結局バブル崩壊のツケは国税が大量に投入されて、 こんな輩が藤和に我物顔で値引きを迫っていると思うとゾッとしますな |
656:
匿名さん
[2007-05-20 12:49:00]
650さん、652さん
マイナス面も書いてください。お願いです。 不動産購入は一生に一度の買い物ですしマイナス面を知らないで買ってしまい、 一生後悔しながら暮らすなんてどれだけ惨めなのでしょう。 現地で聞き込み調査をする訳にもいきませんし、あなた方のご意見は本当に貴重です。 (このスレでは契約された方々がどうしても汐見台賛美をして欲しいみたいですが) 私はあなた方の書き込みに対して、本当に感謝しております。 |
657:
匿名さん
[2007-05-20 14:16:00]
649さん
病気で困っている人に対して「本当に喘息のお子さんをお持ちで困っている方ですか? でしたら、お医者さんに相談するなりして,きちんとした知識をつけることをお勧めします。 でないとお子さんがかわいそうです。」は大変失礼だと思います。 環境よりあなたの書き方に問題があると思います。 |
658:
大手企業サラリーマンさん
[2007-05-20 14:37:00]
中小企業には、貸し剥がしをしない、金貸してあげる代わりに、投資信託を無理やり売って
リスクゼロで手数料をがばがば稼ぎます。もう、ヤ*ザと一緒。 |
659:
649
[2007-05-20 19:15:00]
ごめんなさい、同じ喘息の子持ちから見ると、本当に喘息のお子さんがいる方の発言には見えなかったもので。
引越しをして病状が変わったとしたら、室内のアレルゲンの変化をまず疑うべきでは。 なおうちは、汐見台病院以外の医者へのアクセスが不便そうなので、ここは見送ることにしました。 |
660:
匿名さん
[2007-05-20 20:07:00]
うちは引越しをしていませんが もちろん調べました。ちがいます。 汐見台がそこまで空気が良いというのか逆に疑いたくなります。あなたも同じと思いますが子供が病気であれば何でも調べますよ
|
661:
匿名さん
[2007-05-20 20:48:00]
汐見台は空気が非常に良い、とはいえませんが、きわめて劣悪でもないと思います。
横浜としては比較的一般的ではないでしょうか? 私の知り合いにも、横浜に住んでいたけど子供の喘息のために 引っ越した人が何人かいます。汐見台に限った現象ではないですね。 また、皆引っ越し先は神奈川の外れとか、かなりの田舎です。 汐見台だけが悪いのではなくて、都会の空気が悪いんですよ。 |
662:
匿名さん
[2007-05-20 21:12:00]
649さんがこのマンションを見送ってくれて良かったです。
とてもご近所づきあいはできそうにありません。。 ご自分だけが、何でもご存知のように思ってらっしゃるようですが。。 顔の見えないこういった場所では、人間性がよくわかりますね。 |
663:
匿名さん
[2007-05-20 21:34:00]
確かに。646のどこがそんなに変だと思うのでしょうかね?
本当に病気の子供がいるとは思えないってどこを読むとそうなるんだろう? |
664:
大手企業サラリーマンさん
[2007-05-21 00:47:00]
NOx, SOxの排出量については、横浜市は全国でも有数に厳しい規制があるため、
(地方都市の半分以下。地方では、企業誘致のために緩くしているところあり) 工場単体から出る排出量は少ない。ただし、工場は多い。一社から少なくても、 排出源が多いと、それなりに空気は汚れる。 しかし、近年では、自動車からの排出が、環境汚染原因の主流となっているのは、 周知のとおり。交通量の多い、首都高横羽沿いに比べたらマシでしょう。 でも、もっと問題なのは、中国から来ている環境汚染。 当面垂れ流すんだろうし、日本国内に逃げるところなんか無いかも。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/interview/43/ うちの子も喘息ですが、自分が喘息、妻が花粉症なので、アレルギー体質はやむなし と思っています。汐見台で悪ければ、東京〜横浜間には住めない。 かといって、箱根に住んで、新幹線通勤って訳にも行かない。 |
665:
匿名さん
[2007-05-21 08:07:00]
ひどい喘息であれば東京ー横浜間は住めないと思います。湾岸は高速もでき車の量が増えていますので自動車からの排出の影響もあると思います。 横須賀あたりまで行くと良いみたいですよ。横須賀であれば京急で一本です 小田原から電車で通っている人もいますよ。
|
666:
匿名さん
[2007-05-21 08:39:00]
環境を求め汐見台から鎌倉へ引越しをする人がいますよ。もちろん鎌倉でも工場から離れた場所へですが・・
|
667:
匿名さん
[2007-05-21 09:22:00]
空気の問題ではなく、遺伝や体質の問題かと思いますので、あまりここで議論しても答えは出ないと思いますが。。
中国から云々・・とお書きのサラリーマンさん。その汚染に日本の企業も少なからず絡んでいることをご存知ですか?世界は繋がっているのですよ、サラリーマンさん。どうかお忘れなく。 |
668:
匿名さん
[2007-05-21 20:57:00]
住む前はなかったと言っているのがわかってもらえませんか? 夜の汐見台からプリンス側を見ればライトアップされた煙が綺麗にみえますよ議論の余地ありです。行政が動いてくれて厳しくなっていますが 企業もさらなる努力をしてほしいものですね
|
669:
匿名さん
[2007-05-21 21:42:00]
668です 汐見台のメリットをかきます。規制がありコンビニが24時間営業でない23時に閉まる
ゲーム・パチンコ等施設がない。緑が多い(家族で遊ぶところが身近にある)。 子供の教育上良いと思います。 |
670:
匿名さん
[2007-05-21 22:09:00]
>668
汐見台に来る以前にどこに住んでいたのか書かないと判断しようがない。 |
671:
契約済みさん
[2007-05-21 22:09:00]
641です.
悪い例として挙がった横羽線(&産業道路)近くに住んでいます. 加えて北の第一京浜と相まって空気は悪く,ランニングをすると実感できます. 何度か汐見台を訪れた限りでは,今のところよりはずっとましに感じました. みなさん理想が高そうなので,ワーストと比べるな,といわれそうですが. なお,こちらでは横羽線/産業道路を越えて,工業地帯へ入っていくと空気 が良くなっていき,空気の汚いのは自動車が原因なのを実感できます. 汐見台も,湾岸線と産業道路がわりと近いのはなんですね. (横羽線に比べれば交通量はずっと少ないですが) ディーゼル車の規制とかも厳しくなってきているので,今後は良くなってい くことを期待. |
672:
契約済みさん
[2007-05-21 22:16:00]
641です.おまけ.
今どきの工場の煙突から出ている白い煙のようなものは「湯気」だと聞きました. |
673:
周辺住民さん
[2007-05-21 22:17:00]
確かに、669さんの挙げたメリットは同感です。教育上に悪そうな施設はないですよね。引っ越してきて以来、家族で散歩するのが楽しくなりました。そういえば、引っ越してきた当初は、残業で帰りが23時以降になり、近所のコンビニに晩御飯を買いに行ったらもう閉店していて泣きました。でも、不良グループが群れる場がないという意味でも、その方がいいと思います。
|
674:
匿名さん
[2007-05-21 22:26:00]
汐見台に引越してきて喘息になったという方、それはいつのことか教えてもらえますか?
去年とか6年前とか・・・。 |
675:
匿名さん
[2007-05-21 23:03:00]
2年前ですね 病院で困っているのは私だけでないので空気が良いという意見に絶対大丈夫ということは無いと申し上げているだけです。環境面に関する意見がでると空気は良いんだ!!という反対意見がでます。 671さんのように比較すれば公園もあり環状線の横よりは良いと思います。メリットも多い町だと思いますよ。
|
676:
匿名さん
[2007-05-22 07:41:00]
付近でかかりつけの病院を持っているから引っ越せないと書いていた人は、病院はどちらでしょうか?
子供が一週間咳をしています。 この間の診察では気管の音は綺麗と言われましたが、薬を飲んでも良くなるどころか悪くなっている気がするので病院を変えようかと思ってます。 |
677:
契約済みさん
[2007-05-22 11:32:00]
676さんは、汐見台にすでに住んでる人かな?病院でレントゲンとってもらいました?
うちにも子供がいますが、咳がはげしいのに胸の音はきれいと言われ、レントゲンをとってもらったら白っぽくなっていて、マイコプラズマ肺炎と診断されましたよ。その場合抗生剤を飲まないとよくならないみたいで。そんな場合もありますよ。参考までに。 |
678:
汐見台住人
[2007-05-22 12:13:00]
674さん 質問に対して回答してもらったのですから「ありがとうございます」と返信してコメントしては ここを読んでいると汐見台住民自体が、病人に対して失礼なことを勘違いされるので
考えてコメントしてくださいね 667さん 喘息は空気の影響はないのですね 勉強になりました 喘息は体質なのですね もっと知りたいので具体的に教えてくれませんか? 後 676さん病院名は出せないと思いますよ これだけすなおに現状を書いているのに病院名を書くと今度は病院がおかしいと言い始めますよ 675さん病院名は書かないほうが良いですよ |
679:
匿名さん
[2007-05-22 12:29:00]
汐見台住人の方が多くいらっしゃるようなので、もしよろしければ教えてください。
徒歩のショッピングはあまり便利ではないようですが、車ですとどうでしょうか? 皆さんどのあたりのお店に行かれていますか。 週末に車でまとめて買い出しをすることが多いので、週末に駐車場待ちなく買い物 できるような大きめのスーパーなどあるとよいのですが。 |
680:
匿名さん
[2007-05-22 12:37:00]
別所のイトーヨーカドーは、駐車場広く無料です。
|
681:
周辺住民さん
[2007-05-22 12:46:00]
汐見台住民です。確かに別所のイトーヨーカドーは駐車場広く無料で便利。それから、車でまとめ買いが基本の方でしたら、金沢区幸浦のコストコもおすすめ。年会費4000円ですが、あっという間に元がとれます。週末は混んでいますが、駐車場も広いので、少し待てばすぐとめられます。ホームパーティーするときは便利かも。我が家はコストコでまとめ買いして肉など冷凍保存し、あとは磯子駅前の松坂屋ストアとヨークマートを利用しています。汐見台のAコープは、我が家からすごく近いのですが、お客が少なく回転が悪いからかお魚・野菜など松坂屋ストアと比べると新鮮でないような気がしています。しかも、お値段少し高め。それから最近、駐車料金をとり始めました。
|
682:
周辺住民さん
[2007-05-22 13:30:00]
678さん、
674さんに対してそんなに冷たいコメントを書かなくても。 そもそも、昼間っから書き込みが出来る人の方が少ないのでは? 674さんのコメントも夜遅かったですし。 喘息については、実は私自身気管支喘息もちですが、 2年半前に結婚して汐見台に引っ越してきて以来落ち着いています。 カビやダニのアレルギーが要因ですが、 カビは今の家は団地なので退治しても退治してもすぐに出てきてしまい、 前の家の方が数段マシでした。 ダニも掃除しているのが私なので、前の家と変わったようにも思えず。 以前住んでいた家との違いを感じるのは、排気ガスが減ったこと。 この辺り、車が少ないですからね。 前に住んでいたのは同じ横浜市内で工場地帯からは離れていました。 空気に関しては横浜市内としては平均的だったと思います。 色々なケースがあると思うので、一般論ではなく、 ご自身・ご家族のケースをよく調べて考慮することが大事だと思います。 大気汚染、排気ガスと喘息の関係が気になるなら、 横浜市内では余程不便なところでない限り、排気ガスは避けられないですよね。 |
683:
匿名さん
[2007-05-22 20:10:00]
680さん、681さん、ありがとうございます。
使いやすいヨーカドーがあるのはうれしいです。 上大岡のヨーカドーが駅に近く、車では使いにくそうだなと思っていたところでしたので。 コストコがあるんですね。・・・冷蔵庫を買い換えないと。 |
684:
匿名さん
[2007-05-22 21:53:00]
674です。675さんお返事ありがとうございました。
また682さんフォローしていただいてありがとうございます。 こちらで喘息になったと書かれた方はお一人ではないと思っていましたので、もう少しお返事いただけるかなと思っています。 確かに私の身辺(場所の意味ではないですが)でも小児喘息になる子供は昔より増えているようですが、場所によるとは一概にはとても言えない感じです。 北海道に山の中に転勤していて、兄弟の一人だけ喘息気味の人もいたり・・。 体質が一番というのは当然かも知れないですね。 工場の排気で大々的に起こるというのは確かに今の日本では少ないのではないかな。 病院に行けば同じような病気で苦しんでいる人をたくさん見かけるのもどこでもどんな病気でも同じですしね。 |
685:
匿名さん
[2007-05-22 22:36:00]
682です 対応ありがとうございます。引越しをしてきて体質が変わる場合もあるのですね
横浜市大気汚染常時監視測定結果(速報値) http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/taiki/fremu2yh.htm |
686:
匿名さん
[2007-05-23 01:03:00]
684さんは、データを取ろうとしているのですか? 質問しているぐらいですから去年と6年で違いをすでに持っているのではないのですか? 興味方本位で聞くのであればやめたら良いと思ういますよ
|
687:
契約済みさん
[2007-05-23 14:04:00]
その後、HPを見ても販売戸数は12戸と変わっていませんね。
|
688:
匿名さん
[2007-05-23 14:05:00]
なんかすぐにつっかかる人がいますが・・。
かかりつけ医のために引っ越せないくらい優秀なお医者様がいる病院なら知りたいと純粋に思っただけです。 でも考えたら、住んでいる場所のせいで喘息になったと思っているなら、医者のために引っ越せないなんてわけないですね。 小児喘息のお医者さんなんて全国どこにでも、かかりつけになれる医者にあえるだろうし、場所が原因と思っているなら医者のために引っ越せないなんて本末転倒。 ローンや何やらで引っ越せない事情があるのかもしれませんが。 |
689:
匿名さん
[2007-05-23 14:12:00]
鎌倉に住んでいる友人が、ちょっと天気が良いと思うとすぐに警報がなるといってました。
大して空気は綺麗にならないと思いますね。 鎌倉のどの辺りに一体どこにわざわざ引越したのでしょ? そして引っ越して病気は良くなったんでしょうか? 病気のせいというより、単に引越しただけというならわかるけど。 汐見台喘息の話題はプリンス跡地のスレで以前盛り上がってましたが、過去の話という感じでした。 それより、道路に面してあのベランダのガラス張りは気になりませんか? この間前を歩いたら、当たり前ですが、ベランダの中も部屋の中もかなり上階まで丸見えでした。 |
690:
匿名さん
[2007-05-23 17:46:00]
鎌倉の台に引越しされました 病気はよくなったと聞きましたよ。
ここは空気の話をしたらつっこみが厳しいですね |
691:
匿名さん
[2007-05-23 17:59:00]
688さん あなたもつかかった文章かかれていますよ
まあ環境についてはいろいろ意見がでました マンションの話をしましょう |
692:
匿名さん
[2007-05-23 18:55:00]
みなさん家具等は、どこで購入する予定ですか? 近場でいいところあれば教えてほしいです
|
693:
匿名さん
[2007-05-23 23:41:00]
692さんへ
うちは家具を○塚家具で買いましたよ。高いだけかと思いきや大概のメーカーとのやり取りがあるようですので他の販売店よりも安く購入できました。自社ものは金額が張りますが。。 |
694:
匿名さん
[2007-05-23 23:55:00]
693さん ありがとうございました参考にします
|
695:
契約済みさん
[2007-05-24 01:53:00]
確かにガラス張りのバルコニーは丸見えですね。だからといって丸見えにならないように何かを置くのもまた見えるし・・・。悩みどころですね。
先週見てきました。結構外部はできあがっていますね。あとは内装。ちゃんと内覧会までに間に合うことを願います。皆さん内覧会のスケジュールは来ましたか? |
696:
契約済みさん
[2007-05-24 14:08:00]
うちにはまだ来ていません。早く日程がわかると いろいろスケジュールがたてられて助かるんですけどねぇ〜
|
697:
匿名さん
[2007-05-24 21:12:00]
鎌倉の台っていったら、鎌倉といっても大船。
緑も少なく、駅に近めで環境が良いとは言えない地域。それでよくなったのなら、家の中の問題だったんでは? |
698:
匿名さん
[2007-05-24 22:02:00]
突然話がそれて申し訳ありませんが、汐見台近辺で、幼稚園児くらいの子供が気軽にできる習い事(英会話やピアノなど)の情報をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。汐見台は大きな公園もあり落ち着いた町並みで、しっかりしたご家庭の、教育環境重視の方が多くお住まいかと思いますので、子供のお稽古事などにも熱心なのではないでしょうか?低価格の英会話教室(講師は日本人でいいのですが・・・)があるといいな、と思っております。
|
699:
入居済み住民さん
[2007-05-24 22:26:00]
698さん
うろ覚えですが、汐見台ストアの前にある掲示板もどき?に確かカルチャースクールの案内等があったかと思います。 子供向けのものの案内があったかどうかは完かではありませんが確認してみる価値はあるかもしれません。 |
700:
物件比較中さん
[2007-05-24 22:43:00]
どなたかも書いていらっしゃいましたが、H/Pの案内ではしばらく前から”先着12戸販売中”から変わりませんね?
これは売れ行きが思わしくないのか? 単にメンテがされてないのか?? 逆にもっと売り出し戸数が増えてるのか??? (いろいろな問題で、契約キャンセルがたくさん出たようにも聞いてます) マンションの購入を検討しており、ここの物件も比較検討しようと思うのですが、 どなたかご存知ありませんか?ちょっと離れた場所に住んでいるので現地に行く前に調べようと思いましたが、H/Pではどのような部屋が残っているのかもわからないので... |
701:
契約済みさん
[2007-05-24 23:58:00]
700さん
現時点での販売数はわかりませんが、どの部屋が販売中であるかは、このレスの表題部分「グランノア汐見台」(マンションのイメージ部分でも可能)の文字部分をクリックすると、住宅情報ナビにリンクしており、販売中の具体的な部屋番号や販売額が出ていますよ。 私は契約し入居をまっている者なので、早く完売されることを願っています。 |
702:
物件比較中さん
[2007-05-25 00:13:00]
701さん
本当ですね、(間取りと、)金額を数えてみると12戸ありました。 いちおうページをみたつもりでいたのですが、どうも部屋数の計算があわないと思っていたんです。 同じ間取りで金額が違う部屋がふたつあるのですね、見落としてました。 ご丁寧に教えていただきありがとうございました、参考にさせていただきます。 |
703:
匿名さん
[2007-05-26 00:11:00]
内覧会の案内来ましたね。
もう少しで6月、本来であれば引渡しで借り入れ金利実行の月です。 金利についてはしっかりとチェックして7月借り入れ実行時に遅延 による金利UPの影響がないか、見定めなければいけませね。 |
704:
入居予定さん
[2007-05-26 09:39:00]
内覧会の案内来たんですか?私は今、出張中で来月にならないと自宅に戻れないんですが・・・いつ頃になっていました?
|
705:
匿名さん
[2007-05-26 10:07:00]
遅延により金利アップし、本来、引渡しされるべき時期の金利との差があった場合、差額の金利について、売主は責任をとってくれるのでしょうか?
|
706:
匿名さん
[2007-05-26 11:23:00]
ヴェルデマーレの掲示板で意見がでているようですが、ここはベランダに布団はかけてはいけないのでしょうか?かけたいと思っているのです。
|
707:
匿名さん
[2007-05-26 16:19:00]
704さん
うちは6月28日(木)で案内しました。 705さん 以前にも議論になっていましたが、契約書の第11条1では売主の責めに帰すことのない事由により引渡しの時期が遅延する場合は、買主はこれに対し何等損害賠償の請求または異議の申し立てをおこなわない、となっております。引渡し時期の遅延の通知には遅延の事由は何も記載されてなく、売主の攻めに帰すことのない事由とはいえません。よって損害賠償の請求は買主の権利としてあると理解してます。 |
708:
契約済みさん
[2007-05-26 17:14:00]
706さん
重要事項説明会で手摺には布団などの寝具はかけないでくださいと説明を受けた記憶があります。また、使用細則(案)の第6条(バルコニー、ルーフバルコニー、スカイバルコニー、サービススペースに関する事項)、(訂正後書面付き)の2項後段で「〜また、手摺には絶対に寝具類をかけてはならない。」と追加記載されています。当面は「できない」という解釈になると思います。細則の変更を管理組合構成後提案すれば可能かもしれませんが、手摺に「かける」ことによる近隣の影響(ヴェルデマーレさんの掲示板で活発に議論されていましたのでここには記載しません)を懸念する住民さんもいるかもしれないことを考慮しなければならないと思います。入居後の課題となるのではないしょうか? |
709:
匿名さん
[2007-05-26 21:23:00]
708さん ありがとうございました ダメなんですね了解しました
|
710:
近所をよく知る人
[2007-05-28 00:05:00]
私は以前汐見台住んでいました。
汐見台に引っ越して3ヶ月ほどは、坂道の通勤や、夜、コンビニが開いていないことで不便 だなぁと感じていましたが、その後慣れると、その不便さはなくなってしまいました。 通勤は、行きは下りなので歩けますし、帰りはバスやタクシーに慣れると、歩く時間は少なく、 現在徒歩10分を行き帰り歩くところに引っ越しましたが、汐見台のほうが楽だったなぁ、 と思います。 また、近所に居酒屋などないため、外で飲む機会が減り健康的でした。 朝、ウグイスの鳴き声を聞いていたころが懐かしいです。 |
711:
704です
[2007-05-29 10:57:00]
707さん
ありがとうございました。 でもこれだけ大きなマンションだから内覧会の日が1日だけってことはないんだろうなぁ〜 |
712:
匿名はん
[2007-05-29 15:33:00]
木金・・A棟、土日・・B棟だったと思います
|
713:
周辺住民さん
[2007-05-29 22:53:00]
/
|
714:
匿名さん
[2007-05-30 00:10:00]
710さん
70系統のバスの本数が減ってからは、汐見台のバス便はだいぶ不便になりました。 夜の10時を過ぎると、歩いて帰ることもしばしば。 横浜市は地下鉄なんて要らないからバスをふやして欲しいです。70系統なんて 立っている人も多いくらいなんですから・・。 |
715:
バスは減る運命
[2007-05-30 00:26:00]
バスはどこの地方公共団体も赤字です。だから本数を減らすのです。
排気ガスを撒き散らしますしね。 バスを使わない人が払った税金をバスを利用する人のために使うのは 不公平です。 バス事業を独立採算性にして料金および便数を市場原理に委ねることが 最善策でしょう。 |
716:
匿名さん
[2007-05-30 01:12:00]
市バスは、横浜市の他の部署とは別会計なんですよ。
本来独立採算制なんですよね。 だから、バスを使わない人が払った税金がバスを利用する人のために使われることは、 ないはずなんだけど・・・実際にそうなっていないようなんで、 もっと上手く運営して欲しいですよね。 今、70系統は20分に1本の時間帯がありますよね。 私は便が減って以来、行きはバスに乗るのを止めました。 帰りも荷物が多いとき以外は歩くようにしています。 磯子や屏風ヶ浦から市バスに乗るより、 上大岡から京急バスに乗る方が便が多いので、 そちらを利用したりします。 市バスは便を減らしたことで、予想以上に収益が落ちたのではないかな? |
717:
匿名さん
[2007-05-30 22:56:00]
698です。遅くなりましたが、699さん、早速に情報をどうもありがとうございました。今度、掲示板を覗いてみようと思います。ところで、汐見台あたりにお住まいの方々はスイミングや体操などのスポーツジム系習い事はどちらに通うのでしょうか?近くに大きなスポーツクラブなどはあるのでしょうか。
|
718:
周辺住民さん
[2007-05-31 00:07:00]
717さん
汐見台に住んでいます。 磯子駅前のスポーツプレックスに通っています。 |
719:
契約済みさん
[2007-05-31 00:17:00]
販売戸数が10戸になっていますね。
|
720:
市場原理と公共性
[2007-05-31 00:50:00]
>>715
『バス事業を独立採算性にして料金および便数を市場原理に委ねることが 最善策でしょう。』 ・・・それでは、不採算路線の沿線に住む人はどうしたらよいのでしょうか? 『バスを使わない人が払った税金をバスを利用する人のために使うのは 不公平です。』 ・・・それでは、あなたが歩道橋や横断歩道を使わないからといって 税金をその分安くするのが「公平」なのでしょうか? あなたは歩道橋や横断歩道の整備された社会の一員なのですよ。 健康に自信がある人は健康保険料を払わなくてよいのでしょうか? この世の中には、すべての人が最低限等しく保障される「公共性」という 概念があるのです。 |
721:
市場に任せよ
[2007-06-02 23:36:00]
720さん
「公共」というものは民間では供給できない国防・警察・社会資本整備のことを 本来はいいます。バスなどの民間でも十分に出来ることを役所がやっているのは、 バスを使用しない人の税金を使い、さらに民間バス事業者の収益機会を奪っている だけです。 >・・・それでは、不採算路線の沿線に住む人はどうしたらよいのでしょうか? --->引越して、便利なところに住めばいいのです。不便な場所に赤字バスなどを 運行するから、市場原理(便利な場所に人が集まること)が働かず、無駄なコスト がかかるのです。 >・・・それでは、あなたが歩道橋や横断歩道を使わないからといって 税金をその分安くするのが「公平」なのでしょうか? --->歩道橋や横断歩道は社会資本であり、民間と競合しません。 >健康に自信がある人は健康保険料を払わなくてよいのでしょうか? --->(選べるなら)払わなくていいでしょう。自分の健康管理は自分で やればよいことで、役所が口出しすることではないと思います。 |
722:
契約済みさん
[2007-06-03 08:21:00]
№719さん。5月30日時点ですが、住宅情報ナビでは10タイプ、まだ12戸販売中となっています。1タイプで2戸ずつ募集している部屋があります。早く完売してほしいですね。
|
723:
藤和ファン
[2007-06-03 19:46:00]
722さん
だんだん暑くなって、坂を登るのがキツくなり、売りにくくなります。 やまりマンションは最後の1割をどう売り切るかがプロジェクト成否の カギとなります。藤和さん、がんぱってね。 |
724:
契約済みさん
[2007-06-07 22:57:00]
HPの物件概要を見ると、残り9戸になったみたいですね。
|
725:
購入検討中さん
[2007-06-10 21:44:00]
今日のギャラリーは、かなり混雑していました。
駆け込み需要でしょうか。売れ残りをさばく雰囲気ではありませんでした。 |
726:
契約済みさん
[2007-06-10 22:21:00]
最近の新しい物件が軒並み新価格となっている中「相対的に」割安感が出てきたということでしょうか。
|
727:
匿名さん
[2007-06-11 00:44:00]
広告に成約すると、100万円相当の家具プレゼント。。と書いてありましたが、本当でしょうか?気になっています。
|
728:
匿名
[2007-06-11 00:53:00]
727
100万円相当どころか、1000万円相当くらい期待できますよ。 |
729:
匿名はん
[2007-06-11 10:43:00]
727さん
噂に聞くと3種類くらいのパターンから選ぶみたいですよ 728さん 僕も期待してましたがあり得ないみたいです |
730:
匿名さん
[2007-06-11 21:43:00]
ここを見に行ってみようかと思います。
HPで見るとかなり緑が多くて リゾートみたい。 どんな感じなのか自分の目で確かめたいと思います。 |
731:
元検討者
[2007-06-11 21:48:00]
実際に自分の足で現地に行ってからMRに行く事をおすすめします。
広くて公園の隣で環境はgood。坂を登るのがbad。 後は個人の好みですね。 永住するならとてもいい環境です。売却や賃貸しをするのは難しい かな。 |
732:
契約済みさん
[2007-06-12 23:11:00]
残り8戸ですね。住民板の43さんかな?
|
733:
購入検討中さん
[2007-06-16 00:30:00]
売却や賃貸をするのは難しいですか?
転勤する人はやはり止めといた方がいいのかな。 非常に迷うところです。 |
734:
元検討者
[2007-06-16 00:41:00]
ここは、キャッチフレーズにあるように「永住」のためのマンションです。
裏をかえせば、「貸せない」「売れない」ので仕方なく永住するということ。 駅からの勾配・距離、バス便の少なさ、広さゆえの固定資産税負担を考えたら、 「借りたい」「買いたい」というニーズは少ないでしょう。 転勤がなく、永住する人が買う物件です。 |
735:
匿名さん
[2007-06-16 09:13:00]
永住といっても、70代、80代になってからここに住むと
生活に不便ではありませんか? いつもタクシーを利用できるような生活ならいいのですが・・・。 うちの祖父母はやはり横浜市内で坂の上にある家に住んでましたが、 買い物は配達で、美容院に行くのもどこに行くにもタクシーをたのんでました。 ここに永住するとこうなる可能性がありますよね。 |
736:
購入検討中さん
[2007-06-16 23:58:00]
自分なら、裏の公園で体力づくりしたり、上大岡でのショッピング
を20年は楽しみます。けっこう年配のかたが、今時の公園では走っています。 確かに、年をとり体が衰えた時のことも、今から考える必要はあるでしょうが、そこだけが人生の時間ではないんですよね。 自分もスポーツで怪我をして松葉杖だったとき、アパートの前は登り坂だったのでしばらくタクシーを使いものすごく不便な思いをしました。 年とったら、食材は宅配、医者はタクシーとなる物件かもしれません。 平坦な場所が良ければ、藤沢のほうや、瀬谷区、泉区を最初から探すのが早いかと思います。 |
737:
入居済み住民さん
[2007-06-19 09:21:00]
>売却や賃貸をするのは難しいですか?
難しいと思いますよ。みなさんも書いていますが、 ここは買って住むためのマンションで、売買や 賃貸は不向きと思います。 まだ8戸残っていることからもそれは明らかだと 思います。 |
738:
匿名さん
[2007-06-19 22:46:00]
高く売るとか貸すとかの資産運用用途に使えないのは確かでしょうね。
とはいえ160戸は売れているわけで、「安くすれば」売ったり貸したりできないことはないでしょう。 割りきりが肝心ですね。 ところで737さんはどちらへご入居で? |
739:
契約済みさん
[2007-06-20 18:45:00]
そろそろ内覧会が近づいてますが、皆さん何か気をつけていることってございますか?
アドバイスをいただけるとありがたいです。 |
740:
ご近所さん
[2007-06-21 23:32:00]
売却が難しい...とありますが、汐見台で中古マンションが出たら軒並み、売れていますよ。(よっぽど価格帯が相場に合っていない物件でなければ)
周りは社宅や団地でこれから家の購入を考えているような家庭がいっぱいありますし、子供の居る人は汐見台の自然環境や転校を避けて 買いたいと思っている人が居ます。 |
741:
匿名さん
[2007-06-22 09:15:00]
今は 需要が多いですが、プリンスの跡地 社宅の跡地にマンションが建つと供給が多くなりすぎる為 10年先すぐ売れるとは考えずらいですね。環境も大きく変わるので住みやすいかわからないですね。
|
742:
匿名
[2007-06-22 22:52:00]
確かに売れますが、新築時の半値以下になっていますよ。
|
743:
ご近所さん
[2007-06-23 01:01:00]
プリンスの跡地(社宅の跡地)は地盤については昔は湿地でした。
汐見台の方が地盤がしっかりしてると上大岡の不動産屋さんが言ってました。何事も何事も基礎・ベースで大切ですよ。 |
744:
周辺住民さん
[2007-06-23 02:17:00]
売却されるときの値段は、地盤のことは後回しですよね。
駅からの距離が優先されると思います。 私は汐見台に住んでいて、汐見台が好きですけど、 そこら辺のことは認識しております。 もっと駅に近いマンションでさえ、中古になると、 新築時より相当値を下げて売っているのだから仕方ないです。 まあ、困るのは売却しようと思ったときのことであって、 永住する場合はいいんじゃないでしょうか。 グランノアは広々としていて、家族が増えても 住み替えの必要がないですよね。 年をとって坂が辛くなる頃には、貨幣価値も変わっているかも。 そういえば、スポーツクラブには かなり年配の方も沢山通っていますが、 汐見台で生活すると、ジムに行かなくても 普通に身体が鍛えられるかもしれません。 |
745:
住まいに詳しい人
[2007-06-23 22:01:00]
確かに売れますが、新築時の半値以下になっていますよ。>というのはバブル期に売り出されたものや築35年などの物件のことでしょう。必要以上にこのマンションの評価を下げようとしているあなたはどなた?
|
746:
匿名
[2007-06-23 23:14:00]
745さんへ
私は汐見台に住んでいて汐見台のマンションを 買おうとしたものです。半値の物件名は言えま せんよ。それこそ資産価値を下げますから。 でも、バブル期以前の物件ではありません。 (というより公団以外でバブル期以前の物件って 汐見にありましたっけ?) 気になるのでしたら、ヤフー不動産で汐見台の マンションの相場をみてみてくださいよ。割と お手軽な価格で売りに出ていますよ。 よく考えてください。磯子区内で今この時点で、 駅15分以上で中古で4千万代で売れる物件なんか そうそうないです。気に入ったのなら、資産価値は気にせず買うのが 一番ですよ。 |
747:
匿名
[2007-06-24 01:36:00]
746さんに同意します。
「永住」志向のマンションですから、売却・賃貸を考えて 作られてはいません。140万円/坪という格安なので、 耐久消費財と割り切ってボロボロになるまで使い切る 覚悟が必要でしょう。 |
748:
匿名さん
[2007-06-24 13:59:00]
賃貸・分譲でも、これからの診られ方ていつごろ建ったマンションかて大事じゃないでしょうか。
いつ建てた物件なのかって・・・。 あの問題・事件があって特に思います。 賃貸にしても分譲にしてもあの問題・事件の前の物件か後の物件かて気になることてないですか。 もうちょっと構造について自信があるなら事業主さんはアピールしてほしい。迷うところです。 購入検討されてる方々何に安心を求めますか。 |
749:
契約済みさん
[2007-06-25 23:48:00]
730さん
「内覧会」「チェックポイント」で検索すると、参考になるページがたくさん出てきますよ。 多すぎて読みきれないほどです... |
750:
匿名
[2007-06-26 04:17:00]
748さんへ
あの事件で発覚したマンションで使われている名前 については、気にするでしょうが、竣工年までは気 にしないと思います。 むしろ、施工社や売主をきにするかと思います。 そういった意味では売主が藤和さんであることは、 プラスになると思います。 ただ、土地値の上昇が建物の減価償却を上回れば、 買値以上の売却は可能でしょうが、現実はいかに? |
751:
匿名
[2007-06-26 21:25:00]
750
土地値が上昇しているのは都心のごく一部だけ。郊外はほとんど 横ばい。 マンションは、その価格の20%がデベの利益+広告宣伝費なので、 定価で買った瞬間に定価の8割の価値になります。 買値以上で売るなんてバブル期の発想です。やめた方がいいです。 10年住んで半値ならラッキーと思わないと。 |
752:
ご近所さん
[2007-06-27 00:24:00]
746さん、ヤフー不動産に汐見台での半値以下のお買い得なマンションは1つもありません。
|
753:
匿名さん
[2007-06-27 07:30:00]
残り7戸。
ちょっとずつ売れているようで。 |
754:
匿名
[2007-06-27 23:47:00]
752さんへ
当初の販売価格をどうやって知ったんですか? |
755:
匿名さん
[2007-06-28 23:47:00]
752さんではありませんが。
Yahoo不動産に出ている汐見台の物件で、築15年以内は5150万円1軒のみですねえ。 100平米2000万とかであるのなら検討したいですが。 |
756:
匿名
[2007-06-29 00:51:00]
745です。
他の駅でも見てみてくださいね。 本当に買おうと思っていたので、よく調べたのですが、 新築5000の後半の物件で3000前半のスタートが 多かったかと思います。実際の売買値を調べてみると その額より下がっているようです。 それにここまで、ボコボコ新築が出来ますと、値崩れは 起こすかと思います。 只、プリンスの跡地は近隣が磯子台ということもあり、 土地の評価は高いのではないでしょうか。 というよりも、マンションというのは生活を楽しむために あるものだと思うのですが。資産だけに目を向けるのなら、 株とかの方が良いですよ。もしくは戸建。森あたりでしたら、 汐見の新築マンション代で戸建も買えますし。 |
757:
入居予定さん
[2007-06-30 19:53:00]
内覧会、今日から始まっていますが、すでに行かれた方いませんか?
何かアドバイスあったら教えてください。 |
758:
契約済みさん
[2007-06-30 22:44:00]
内覧会行って来ました.
アドバイスできるようなことはないですが,心がけたのは「疑問に思ったら全部聞く」でした. ちゃんと答えるなり対応するなりしてもらえました. なお道路沿いの部屋ですが,予想していたよりずっと眺望が良かったのでラッキー. 近隣の住民の方々からの要望で,坂の途中の歩道沿いに休憩用の椅子を作ることになったという話はちょっと微笑ましかったです. さすがは坂の汐見台ですね… |
759:
入居予定さん
[2007-07-12 20:04:00]
内覧会で指摘事項が15箇所ありました。
一番びっくりしたのは、リビングと廊下をつなぐ扉の木枠の下部分が欠けていたところです。 明らかに施工時に気づきそうなものなのに… もう一つは、和室の畳が変色してムラになっていたことです。 もちろん交換を要求しました。 とにかく、今週末に再確認に行ってきます! 皆さん引越し楽しみですね! |
760:
匿名さん
[2007-07-13 02:10:00]
残り住居を購入希望者ですが、値引きはどこまで期待できるのでしょうか 教えにくいと思いますが%でこっそりと教えてください。
|
761:
契約済みさん
[2007-07-13 12:27:00]
残り6軒ですね。今月中の完売は無理そうかな。
|
762:
購入経験者さん
[2007-07-13 20:07:00]
760さん
まだ入居前なので片手が精一杯でしょう。 坂を登るのがキツい7-8月に契約する人は少ないで しょうし、9月の中間決算前だと両手が期待できそうです。 「待ち」が正解でしょう。 |
763:
購入検討中さん
[2007-07-14 06:40:00]
760さん
ありがとう、 このマンションは、坂があるし、内装が駄目だし でも 広さ や 緑 は 都会の真ん中では得られないので 後は 購入時のお得感が自分の決めて です。 待っていては先着で、狙い部屋が先を越されそうなので、実際の値引き済み購入者の方と同等以上なら GO! なので こっそりと先輩のアドバイスをいただけたらと思います。 |
764:
購入経験者さん
[2007-07-14 09:20:00]
763さん
「購入時のお買い得」だけでなく、将来的に売却時の「お売り得感」 や老後の快適さなど、時間軸を広げて決断した方がいいですよ。 大きな買い物ですから後悔しないように。 |
765:
匿名さん
[2007-07-23 23:44:00]
残り数戸の段階で契約したものですが、残念ながら値引きは一切ありませんでした。(今後は知りませんが)
ただ、現状の新築マンションの販売価格の高騰を考えればこの価格でこの内容のものはしばらく(少なくても5年は)買えないと思い決断しました。 その後、内覧会で実際自分の部屋を見て、ある程度イメージどおりでほっとしました。 大事なのは、十分比較検討して納得したうえで買うことではないでしょうか。 |
766:
購入経験者さん
[2007-07-23 23:56:00]
765さん
残念でした。交渉の仕方がマズかったようですね。竣工物件の 値引き交渉は心理作戦ですから、「この値段まで下げてくれた ら必ず買うが、ダメなら買わない」とはっきり意思表示すれば この物件に関していえば1割くらいは引いてくれたと思います。 マンション価格で高騰しているのは、都心か駅近物件だけの 話で、郊外や駅遠物件はどこも販売に苦戦しています。 |
767:
契約済みさん
[2007-07-29 23:30:00]
この物件に関しては、値引きはありませんよ。
やり方のうまい下手や、作戦の問題ではありません。 そういう物件も、あるという問題です。 他では値引きもあるでしょうが、この物件ならどうか。他は関係ありません。 他の物件のことを、どこにでもあてはめないことです。 |
768:
匿名さん
[2007-07-30 22:38:00]
値引きがないと断言できる根拠を示していただかないと
誰も納得しませんが。 |
769:
伯爵
[2007-08-01 21:26:00]
交渉次第では値引きするに決まっているじゃん。
一刻も早くMRをたたみたいだろうし。 |
770:
入居済み住民さん
[2007-08-17 22:54:00]
残り4戸のチラシが朝刊に入りました。
4000万円台の真ん中です。値引きやはり無し。 |
771:
匿名さん
[2007-08-18 01:08:00]
チラシに値引きなんか書くわけないよ。
稀に書いてるのもあるけど、絶望的に売れてない物件だね。 それなりの会社でそれなりの収入がある人であれば、あとは交渉次第。 |
772:
購入経験者さん
[2007-08-18 05:58:00]
中間決算前だから、ターゲットは2割引き!!。
|
773:
購入経験者さん
[2007-08-19 01:24:00]
ここの不動産屋は(他ももちろんあるだろうが)提携している会社、団体なら1%引きです。
仮に残り物件が4500万だとします。2割を引くと、900万引いて3600万。 ありえません。 願望は願望でいいですが。現実味のある願望をもちましょう。 せいぜい3%引き、くらいかな。 |
774:
購入経験者さん
[2007-08-19 06:53:00]
773さん
不動産業界のことをもっと勉強しましょう。 ここの物件は170戸、@4500万円とすると、76億5千万円のプロジェクト です。仮に残り4戸各々1000万円値引いても総額の0.5%ですので、大したことはありません。デベは竣工物件など一刻も早く完売してMR撤去、人員を 新物件に配置したいもの。管理費・税金の負担もありますしね。特にここ のデベは野村と同じく値引き--->早期完売の経営方針なので、ハッタリ のつもりで、2割程度の値引き要求(自己資金・年収の確かなヒトのみ) すると、案外OKが出るものです。竣工物件は住友を除いて1割引きは 業界の常識です。特に京急沿線・横浜以西・徒歩14分・急な坂道等の マイナス要因を勘案すれば、さらなるサービスを期待するべきです。 |
775:
匿名
[2007-08-19 23:04:00]
そのとおりですね。
不動産に限らず、値引けない物はあまりありません。 不動産は時価が基本です。相手の言い値に縛られる必要はないでしょう。 気に入ったお部屋を定価で買うならまだしも、売れない残り物を買うので すから、ある程度のディスカウントはディペも覚悟しているでしょう。 それが何パーセントかはそのときの担当次第でしょう。 |
776:
購入経験者さん
[2007-08-20 00:17:00]
773ですが。新価格と旧価格というのも今はあるので、どうですかね。
ともかく、自分はもうここを買うわけではないので、是非 値引きしてもらった実績の書き込みをここで見たいものです。 |
777:
775
[2007-08-20 02:39:00]
776さんへ
実績知ってどうするんですか? 買うわけでもないのに。そういうのは頂けませんね。 あそこは値引きで買った世帯ですよ、なんて買った人が 後ろ指差されることになるのですよ。ここは秘匿性の高い 掲示板ですから、五割も下がりました!、なんてデマが出たら、 目も当てられませんよ。 値引きは普通だれにも教えません。建前上、値引きお断り でしょうから、それが暗黙のルールでは無いでしょうか。 |
778:
匿名さん
[2007-08-20 23:02:00]
ちょっと前に東横沿線のそこそこ人気のある物件で、最後の10戸くらいのときに交渉したことがあります。一声目で約8%引きでした。
金額以外の部分でちょっと迷いがあったので、結局それ以上交渉せずに購入を見送りましたが。 物件によっては2割というのも不可能ではないでしょう。 |
779:
購入経験者さん
[2007-08-21 23:23:00]
773=776です。
777さんへ。 うーん、本気で「質問」してるんですよね、そのテンションは。 全くこちらの意図とか気持ちが察せないようなので、一から説明します。 まず、あなたがここで、不動産たるものは値引きが出来る、とか、 このマンションは2割まで値引きができそうだ、と声高に書いている、その理由はなんなのかな、ということなんです、そもそも。 で、私が「実績を」と言ったのは、別に部屋番号までさらすとかいうことではなく、値引きがあったかなかったか、とか、もしあったなら、約何%くらいなのか、という程度で結構なので、「証拠を示すべきではないか」と思うんです。 値引きあり派のみなさんはの書き込みは、他の物件のことか、一般論ですよね、今のところ。このマンションに関する情報では、一様に「値引き無し」が情報なんです。また数々のスレッドでも値引き情報はありますが、どれも「値引きはあるもんだ」という類で、「自分は値引きされて買った」というレベルの情報は見たことありません。まあ、そういう人は書かないものかもしれませんが。 以前、4500万×170戸=76億5000万だから、1000万の値引きくらいなんでもない、という書き込みがありましたが、そういう根拠でしょうかね? それはあまりにも、「値引きを望む者本位の理屈」ではないですか? 私はマンション業界で働くものではありませんから、もしかしたらその理屈が正しいのかもしれないし、それは分かりません。 しかし、そんな大きな単位で大雑把な商売を本当にしてるんですかね。 もしそうなら、内覧会で、なるべく事後の手直しがないように、その場で直せるものは直したり汚れを消したり、しますかね。 1000万もポンと値引きする商売なら、数百円、数千円の部品交換を、ケチりますかね。 私は、最終期の段階で納得してここのある住戸を購入した、ここの住民です。 住み始めて数週間となりますが、値段には納得しています。しかし、契約時期が遅かったため、無償オプションは一切変更できなかったし、駐車場の場所も残りから選ぶしかありませんでした。 値引きも、時期的に遅かったため少しは期待していましたが、全くそんな雰囲気すらありませんでした。 でも、基本は、いくら値引かれるか、ではなく 「この場所この環境の、この部屋なら、自分はいくらなら買いたいか、住みたいか?」 ではありませんか? あなたがたにその視点が無いから、私は異を唱え反論してたんです。 何割値引くことに成功するか、ではなく、あと残り4戸のとある住戸を、自分ならいくらなら払いたいか、ではないですか? 家は人生最大の買い物ではありません。一番大事なのは家族と自己実現だと思っています。 しかし、家を買うことは、人生で2番目か3番目には大事なことでしょう。だとしたら、いくら値引けたかではなく、自分はこの家に納得していくら出せたか、と考えるべきではないですか。 値引きとは基本的に最終期や引渡し後でないと実現しないでしょう。家を探すとき、常にそういう時期の物件から探すのでしょうか?それもおかしな話です。 あなたが、このマンションとどのような関係にあるのか分かりませんが、値引きはあるものだと思っているあなたが、納得できる内容と価額の物件に出会うことを、祈っています。 |
780:
匿名さん
[2007-08-22 18:38:00]
>「この場所この環境の、この部屋なら、自分はいくらなら買いたいか、住みたいか?」
あなたの考えは良く分かりましたが、同じものを買うのにより安くと思うのがむしろ普通だと思います。 ましてや何千万もする買い物だから、数%の値引きでもかなりの金額です。 あなたは「根拠を示すべき」と言ってますが、最後の売れ残りは値引きするのが常識です。この常識に対して「この物件は他とは違って値引きしない」と言うのなら、あなたの方がその根拠を示すべきです。値引きがない、というのはいったい何人から情報を集めたのですか? あと、なぜ大幅値引きをしてでも早く売り切りたいか、本当にご存じないのですか? あなたは「1000万も値引きするなんて大雑把な商売」と書かれていますが、それは違います。残りの部屋がわずかにもかかわらず、同じようにモデルルームを置き、同じように人員を配置して、同じように広告を出さなければならないのです。1日で何十万、何百万という経費が発生します。 不動産業界は馬鹿ではありません。大幅値引きをしてでも「早く」売ったほうが得だと計算した上で値引きをするのです。 |
782:
777
[2007-08-22 23:10:00]
779さんへ
私は 「このマンションは2割まで値引きができそうだ、と声高に書いている」 なんて書いていないですよ。772さんではありません。残念でしたあ♪ あのね、業者であったら、「値引く」のと「このままMRを維持すべき」か で必ず「はかり」に掛けるの。キャンセル物件でないのなら、そもそも売れ 残りですから、金持っている人はわざわざ手を出しません。そのような劣後 物件は条件的に制約され、好みも分かれるから、これを売るのはとても大変 なんだよ。それにMRの維持費って大変なの。上大岡のMRだって、人件費、 維持費だけで月300はいくんでないかな?変に定価に固持するより、売れる んなら売りに行くがな。 あと、一般的には八掛けしても損はしないのさ。マンションの原価は八掛け。 これ常識。 また、あなた(779)は定価で買ったとのことですが、それはそれでいいんじゃ ないの?少なくとも好きな部屋を選べたんでしょ?だから定価なの!今残された 物件しか選択の余地の無い人は、オマケをほしがったってよかんべ。新築は 値引きしてはいけない、価格は絶対だ!というのは価格統制みたいで、資本主義 に反しますがな。あと、最後に あなたが、このマンションとどのような関係にあるのか分かりませんが、値引きはあるものだと思っているあなたが、納得できる内容と価額の物件に出会うことを、祈っています。 とのことですが、私は既に欲しい物件を買っておりますので、ご安心ください。 祈ってくれてありがとう。多分あなたの買った物件よりは間違いなく高額でした。 |
785:
購入検討中さん
[2007-08-23 09:35:00]
駅遠・坂道物件は売れ残ってしまうんですね。
決して悪い物件ではないと思うのですが。 やはり立地が全てか〜? |
786:
匿名さん
[2007-08-23 09:43:00]
入居後の値引き販売はある程度仕方無いけども、
後少しだから頑張って定価で売って欲しいですね。 不人気物件の中には大ディスカウントでファンドに丸投げ いつのまにか半分が賃貸なんて事もあるし、 モニター販売や棟内モデルルーム販売などのこじつけで多少値引きして でも完売した方が後が楽じゃないかとは思う。 |
787:
購入経験者さん
[2007-08-23 20:19:00]
170戸中4戸だけが売れ残りなら、健闘している方ですよ。
駅遠物件の中には、1/3程度竣工後も売れ残っている物件が いっぱいあります。 140万円/坪という格安感が消費者に好感されたのですね。 ただ、坂道を20分弱も歩くのはかなりキツイので、売却・賃貸 する際はキビシそうですね。 |
788:
777
[2007-08-24 00:09:00]
冷静に見てもらいたいんだが、私の書いていることは
あなたにとってわるい話ではないと思うけどね。もう買ったんなら 良いじゃん。その他の幾ら値引かれても。あなたが自分の買った部屋を 気に入っているなら、例えあなたが買わなくても多分誰かが値引きを 受けずに買うと思うぜよ。戸建なら、隣接地でも旗竿はどうしても 値引かれる。近隣でも地型の良い土地は値引きなくても買い手付くよ。 気になるなら、仲介屋に査定出してみなよ。あなたが考えている以下の 数字が出るよ。それでもいいじゃん。気に入ったんなら。無理して 貨幣価値に換算しなさんな。 |
789:
匿名さん
[2007-08-25 08:48:00]
MRは9月2日までみたい
|
790:
匿名さん
[2007-08-28 15:54:00]
HP見ると残り3戸になりましたね。MRには結構人が来ていたので完売は近いのではないかと思います。
|
791:
購入検討中さん
[2007-09-09 14:16:00]
購入を検討しています。現地を見に行ったら、バルコニーのガラスがとてもクリアーなので、悩んでしまいました。住んでらっしゃる方々、いかがでしょうか?
|
792:
入居済み住民さん
[2007-09-10 01:08:00]
バルコニーのガラス、もう少し曇っていてもいいかなあと私も思いました。最初は抵抗ありましたが、慣れてしまえば大丈夫ですよ。たしかに恥ずかしい格好でバルコニーに立てませんが、部屋の中で据わった状態でも外が見えるのは結構気分が良いですよ。でも、階数や、前がどうなっているかで風景は変わってきますよね。
|
793:
入居済み住民さん
[2007-09-10 01:08:00]
バルコニーのガラス、もう少し曇っていてもいいかなあと私も思いました。最初は抵抗ありましたが、慣れてしまえば大丈夫ですよ。たしかに恥ずかしい格好でバルコニーに立てませんが、部屋の中で座った状態でも外が見えるのは結構気分が良いですよ。でも、階数や、前がどうなっているかで風景は変わってきますよね。
|
794:
入居予定さん
[2007-09-11 01:12:00]
こんにちは
電車通勤されている方に質問です ほとんどの方が上大岡まで徒歩で出られていると思いますが ぶっちゃけどんな感じでしょう? すでにギブアップ気味の人いますか? あとバス利用されている方もどんな感じか教えてください よろしくおねがいします |
795:
入居済み住民さん
[2007-09-11 23:37:00]
私はベランダのガラスがクリアで良かったと思います。光が入って明るいし、道路からも反射して以外に見えないなと感じました。
|
796:
入居済み住民さん
[2007-09-12 00:13:00]
794さんこんばんわ。
私は上大岡駅を利用して通勤しています。 原則、朝は徒歩、帰りはバスを利用しています。 朝は大半が下り坂(上大岡小学校手前が上り坂だけ)なので、歩いても負担に感じません。参考に、マンション玄関から駅ホームまでおおよそ20分です。 帰り(マンションに戻る)は、そのときの体力・気力ほかバス時刻のタイミングが合わない(京急バスですと平日はおおよそ20分に1本)など状況に応じてバスおよび徒歩にしています。さすがに帰りの徒歩では電車を降りてから玄関までは20分では難しいです。しかし30分はかからないと思います。なお、京急バスを利用すると、上大岡バス停から汐見台小学校で12〜15分というところでしょうか。京急バスのほかに、本数は少ないのですが磯子駅行きの横浜市営バスも利用できます。こちらは降車バス停は汐見台ストア前とマンションから少し離れてしまいますが、最寄のスーパー(Aコープ)に寄って買い物をしてから帰ることができるので、時々利用します。 上大岡駅以外にも磯子駅行きのバスも結構でていますので、通勤・通学に便利な方を選択することができますので、無理をしないで、その時々の自分の体調を見てバスなどの交通機関を利用すれば良いのではないでしょうか。 確かに最寄駅からは遠い感じはしますが、前回入居していた環境とは違って、豊かな自然もあり引っ越してきてよかったと思っています。 |
797:
入居済み住民さん
[2007-09-12 01:31:00]
791さん
私も792さんと同じ気持ちです。 最初は、ガラスがあまりにクリアーなのに正直残念だったのですが、 いざ引っ越してみると、外の緑がとても気持ちよく見えて真っ暗に なるまではカーテンを開けています。(外からは丸見えでしょう けれど・・・) 実際住んでいる今では、ガラスがクリアーで良かったなぁと思って います。 ただ、洗濯物を干すときは全て見えてしまいますので、そういう意味 では気を遣いますね。 |
798:
入居予定さん
[2007-09-12 12:33:00]
796さん
コメントありがとうございます 今月末には引っ越しができそうなので楽しみにしています |
799:
購入検討中さん
[2007-09-13 23:06:00]
こんばんは。入居されている方にお伺いします。
騒音はどうですか? うちには小さな子供がいるため上下階の方に迷惑をかけることが 予想されるので、営業の方に騒音対策を伺ったのですが、 仕様はまあまあだし、このマンションは小さな子供がいる家庭が 大半で騒音はお互い様だから大丈夫というようなことを言われました。 お互い様とはいえ、実際の音の伝わりはどのようなものか気になります。 それと、赤ちゃんがいて、車をお持ちでない方にお伺いします。 紙おむつは、どうやって購入されていますか? 近くにドラッグストアなんかはあったりするのでしょうか? |
800:
ご近所さん
[2007-09-14 21:56:00]
799さん
「お隣」のヴェルデマーレ住民です。 汐見台ストア前の道をひたすらまっすぐ行くと 右手にハックがありますよ。 また距離的にはハックより遠いかもしれませんが、 笹下交差点先にはフィットケアデポがあります。 ハックは、クレジットカードは提携カードしか使えませんが デポは普通のクレジットカードが使えるので、私はデポを 利用しています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
実際のところ、よくて1-2割でしょうね。