クレストフォルム横浜根岸
625:
入居済み住民さん
[2007-09-29 10:43:00]
|
626:
入居済み住民さん
[2007-09-29 11:00:00]
私も625さんの意見に賛成です。確かに”管理費修繕費を払ってるんだからやってくれて当然”という意見の方もいらっしゃると思いますが、625さんの言う”見えない努力”に目を傾けてあげる事が必要なのではないかと感じます。
もしもそんなに気になるのならご自分で行動しても良いのは?と思いますが....... お掃除の方達だって私たちに対する不満は沢山あると思いますし そんな事をいちいち取り上げていたらどこの共同住宅に住んでも同じ風に不満ばかり言っているだけじゃないと思います |
627:
入居済み住民さん
[2007-09-29 15:02:00]
ゴミの分別はしない人がいるから、管理人の仕事が
増えてるだけで、個人の意識が低すぎると思います。 粗大ゴミを手続きもしないで放置してるのは ありえませんね。 一度、ゴールドクレストコミュニティの上の人と話を したことがありますが、芝生の中から長い草がピョンと 出ているのも取っていないから、言っておきますと 言っていました。 私はそういう仕事も管理の仕事なんだと思いました。 そして管理人は仕事をしてるようで、していないんだと 思いました。 上の人から見たら、目につく所があったというとこでしょう。 クモの巣もマンション内をは巡回していれば、自然と気づく はずですし、それをしないだけではないでしょうか? |
628:
入居済み住民さん
[2007-09-30 09:08:00]
↑文章が意味不明です。
何を言っているのか、言いたいのか分かりません。 |
629:
入居済み住民さん
[2007-09-30 11:07:00]
627さんの内容は、管理人さんの意見なのかと
思ってみていましたが、そうでもないような。 草がピョンとでているのをとらないだけで意見を 言われるなんて、管理人さんも大変ですね。 私も、626さんの意見に共感します。 みんなが言いたい放題不満をあげていたら、 きりがありませんからね。気づいたら自分から ひとこと「蜘蛛の巣を払っていただけませんか」って お願いするとかすれば、お互いにカドがたたなくて いいと思います。 |
630:
入居済み住民さん
[2007-09-30 16:29:00]
ちょっと前ですが、ここの管理人業務は4時までが
就業だったと思いますが、3:50位にすれ違って 「お先に失礼します」と言われて、管理人も閉まって いたので、あれ??と思いました。 どういうことでしょうかね?時間内きっちり仕事 してないってことですね。多分。 |
631:
入居済み住民さん
[2007-09-30 19:17:00]
うちも引越しの時に上下左右のお宅に挨拶に行きました。
ですが、何度伺っても出てきてはくれませんでした。 確かに在宅中なのに応答してくれないので、結局は挨拶できず・・・。 引っ越してから一週間は伺いに行きました。昼行っていないのなら、電気がついていたので夜に。 玄関口のインターフォンだと誰だかわからないので出てきてはくれないのでしょうか? |
632:
入居済み住民さん
[2007-09-30 21:33:00]
居留守だったんですかね。それともお風呂とか?
でも1週間のうちに1日も居なかったのは不自然な 気もしますが、あまり気にしないでいいと思います。 |
633:
入居済み住民さん
[2007-10-01 09:19:00]
話全然違ってすみませんが、ちょっと聞かせてください、
私は線路側に住んでいて、通路に面している2部屋のうち 1部屋を寝室として使っていますが、電車の音がうるさくて困っています。 リビングなどにいるときはそれほど気にならない音なんですけど、 通路側の部屋には結構音が響きます。 角部屋ではないですけど、結構うるさく感じるので、 角部屋の方はかなり悩まれているのではないでしょうか?(特に下の階の方) 線路側に住まれている方はみなさんどのような対策されていますかね? ひたすら我慢とかでしょうか? 線路側に住まれている方がこの掲示板見ていましたら、 ぜひお返事お願いします。 |
634:
匿名さん
[2007-10-01 11:30:00]
ガラスの防音性能が、リビングと寝室側で違うのではないですか?
マンションでは仕様に差を付けてコストダウンする手法をよく使 います。 内側に二重窓を付けたらいいですよ。 それと、吸気口にフィルター材を詰め込むとか。 |
|
635:
入居済み住民さん
[2007-10-02 08:01:00]
>634さん
お返事ありがとうございます。 一応心室の窓も二重窓になっていますが、やはり重厚さが違うようで それが影響しているかもしれませんね。 あとおっしゃる通りで、換気口が入口の上部に付いていることから そこから音が進入していると思われます。 「フィルター材を詰め込む」というのは具体的にどういうことなんでしょうか? すみませんがもう少し教えていただけないでしょうか? あそこに何か詰め込んでも換気機能的には問題ないのでしょうか? |
636:
匿名はん
[2007-10-02 13:13:00]
633さんへ
うちも角部屋ではないのですが、線路側に住んでいます。 階は上の方なのですが、やはりリビングにいる時より 玄関に近い部屋にいる時の方が音が響いてきますね・・ うちも片方の部屋を寝室にしているのですが 試しに窓をあけて寝てみた所、とてもじゃないけど 寝ていられませんでした・・ 対策って言う程のことはしていませんが、『2重窓のどちらとも 鍵をかけて、換気口もリビングと寝室じゃない方の部屋だけ あけて』風を通すようにしています。 これ位のことしかしていませんが、これだけでもうるさくて 眠れないと言うような事はなくなりました。 あまり参考にならなくてすみません・・(・・;) |
637:
入居済み住民さん
[2007-10-03 09:13:00]
建物が線路を囲んでいるような感じになってるので音が反響してしまっているのではないでしょうか。窓の防音性には問題はない気がします。正確な性能はわかりませんが。。
今はもう窓を開けていても全然眠れます。夏は暑くてイライラするうえにあの音は厳しかったのですが。そのうち慣れちゃうのではないでしょうか。きっとそのうち駐車場のあの騒音の中で普通に会話する自分がいるんじゃないかと思います。 全然対策ではないですけど。。気持ちよく暮らせることを祈ります。 ちなみに吸気口は閉められますよね。寝るときだけでも閉めてみてはいかがでしょう? |
638:
入居済み住民さん
[2007-10-03 21:34:00]
633です。
みなさん色々とお返事ありがとうございます。m(__)m やはりみなさん電車の騒音は気になるようですね。 私はとりあえず防音カーテンをつけてみることにしました。 あと、以外に重厚そうに見える入り口のドアからが一番音漏れしているように思いました。 ドアに防音シートなどを付けるのも検討しています。 ところで、、 リビング以外の部屋の吸気口/換気口って、 どこについているのでしょうか? …いまさらですがよろしくお願いします。 |
639:
入居済み住民さん
[2007-10-04 06:30:00]
うちは海側ですが、電車の騒音は特にありません。
逆にトラックやトレーラーの音がすごいです。 でも特に気になりません。 |
640:
匿名はん
[2007-10-05 14:10:00]
リビングについているような、四角の大きい換気口は
小部屋にはついていませんね(・。・;) 出窓の下にある、丸いのかと思います。 回すことで開いたり閉まったりして、風が通ります。 |
641:
匿名さん
[2007-10-05 15:57:00]
ここで聞くのはおかしいかもしれませんが、みなさん、保険てどうしてますか?
今までは賃貸だったので、火災保険だけ一応入っていたという感じなんですが、 買ったからには、きちんと加入しておいたほうがいいのかな〜と考えています。 |
642:
匿名さん
[2007-10-05 16:00:00]
641ですが、住宅ローン・保険板というのがあったんですね。
失礼致しました。 |
643:
入居済み住民さん
[2007-10-05 20:30:00]
市道のバイク、自転車はなくなりませんね。警察に通報しましょうか?!!
|
644:
入居済み住民さん
[2007-10-05 23:05:00]
バイク自転車の件はまだ通報までしなくても良いのではないでしょうか?
皆さん住民の方なんでしょうからもう少し様子を見てあげればいいんじゃないでしょうか? 確かに643さんのおっしゃる通りモラルや決まり事はごもっともですし大切だと感じますが きっとここに止めてる方の中にはただの路駐として単純にそこに止めてるんじゃなく きっとほかに何か理由があるんじゃないかと思いますが.... あまり唐突に警察に通報するなどと言ったり書き込むのはやめた法がいいのではないでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
隣の人に挨拶がどうの、なんて個人的な常識より
毎日私たちのためにゴミの分別をしてくれている
事に、感謝の言葉をいうどころか「掃除係」っていったり
蜘蛛を払えとか、お金払ってやってるとか・・・
自分が自分が、より、お互い思いやりをもって
生活していきたいですね。
清掃員の方は、ゴミの分別までは仕事に入っていませんよね。
分別は、ゴミを出す個人個人のやることですから。
それを、収集車で持っていってもらえなくて住民のみなさんが
臭い等で困るから、袋をあけて、紛れている刃物や空き缶などを
取り出しているようです。
そういう見えない努力とかを思えば
「いつもありがとうございます」という言葉が
適切だと思いますが・・・
どうでしょうか。(長くなってしまって申し訳ありません。)