GMTスレPart.3スタート!
荒らしやネガは、ちょっとだけよw
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26825/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74684/
契約者用 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84329/
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1・他1筆(地番)
交通: 大宮駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.01平米~174.10平米
売主:近鉄不動産、鹿島建設、小田急不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理
[スレ作成日時]2010-09-05 11:57:29
グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか?Part3
1:
マンコミュファンさん
[2010-09-05 12:00:54]
|
||
2:
検討中さん
[2010-09-05 12:23:47]
10年後に駅前に完成なら、今から動きがないと無理ですね。
それより、大宮は中古物件が豊富だと感じています。築5、6年以内、徒歩10分以内のファミリータイプが結構あります。浦和に比べても多い。まあ浦和はドミノマンションだけど。 だから購入するとしたら、基本、永住目的て考えています。 |
||
3:
匿名さん
[2010-09-05 12:34:15]
大宮の徒歩7分って他の駅では徒歩10分以上はかかる気がする。
例えば埼京線利用だとすると駅構内だけでかなり歩くし、とにかく人が多い。 京浜東北でもやっぱり改札通るまでは7分なんかじゃとても行けない。 大宮ぐらいのターミナル駅ならいつか徒歩5分とかできたら、もっと人気が上がるかも? |
||
4:
匿名
[2010-09-05 15:53:54]
駅徒歩何分の話、もうよくないですか・・・
いま大宮で、販売中、計画中のマンションで、GMTより近いところないんですよね。 あとは大宮にするかしないかの話で、それはもう出尽くしてますよね。 |
||
5:
匿名さん
[2010-09-05 20:14:15]
大宮は意外とマンション全体の値段が高いように思いますが…
やっぱり立地が左右しているんでしょうね。 |
||
6:
匿名さん
[2010-09-05 20:19:10]
ここで一時出ていたNHKの大宮移転の話。
さいたま市は、それを機会に東口の再開発につなげたい模様だけれどね。 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100510/stm1005101703005-... そもそもNHKだって、駅から200mの場所に8000平米の敷地を確保できそうな状況なんだから 再開発で駅前にマンションがいつ建つことになったっておかしくはないわ。 実際に大宮駅前を歩いてみれば、いつ再開発がおこなわれてもおかしくないと思う方が自然だよ・・・。 |
||
7:
匿名
[2010-09-05 21:58:57]
NHKの計画は画期的だと思う。今までは市が調整しても、地権の問題で再開発ができなかったから。
でも駅前の一等地にNHKは必要なのかな?まあ街がきれいになるのはうれしいけど。 |
||
8:
物件比較中さん
[2010-09-06 10:15:31]
NHKの移転予定場所って中央デパートとその周りの駐車場だから比較的に楽に確保できただけじゃん。
東口のペンシルビル群を開発だとかなり時間掛かるでしょう。 それに開発できた場合だって駅前の方は大型の商業施設のが可能性が高いんじゃない? GMTの一番のメリットって駅にそこそこ近くてかつ参道に面してるところだと思う。 個人的には駅に近すぎてもうるさいんでほどほどに離れていた方がいいかな。 |
||
9:
匿名さん
[2010-09-06 10:52:06]
あまりうまく撮れてませんが、先週、現地に行った時の画像です。少し離れた東側から。
|
||
10:
匿名さん
[2010-09-06 11:03:17]
スカイタワー南側
|
||
|
||
11:
匿名さん
[2010-09-06 11:05:42]
南側の細い道路から
|
||
12:
匿名さん
[2010-09-06 11:07:53]
庭園の工事をしていました。
|
||
13:
匿名さん
[2010-09-06 12:09:01]
|
||
14:
匿名さん
[2010-09-06 13:33:38]
私もこのあたりはよく通るのですが、こうやって写真でみるとそれはそれで爽快ですね。
意外とよくみると大きさが分かるものですね。 |
||
15:
匿名さん
[2010-09-06 22:36:08]
|
||
16:
匿名さん
[2010-09-07 03:59:08]
本当だ、タワー!って感じですね。
手前の戸建てが写ってるとより差がわかるというか。 大宮もなんだかんだで古いから再開発も已む無しでしょう。 >13さんには同意で、 街が大きいくて帰り道が楽しいと徒歩10分くらいは丁度いいと考えます。 駅に近すぎて、帰りに買い物するのにマンション通り過ぎないといけないのよりは 帰り道にあれこれある方が便利ですし。 |
||
17:
匿名
[2010-09-07 10:41:35]
立地としては、駅からの近さ(遠さ)と参道からの近さが丁度いいと思いますけどね。
ここをタワーにする必要があったかといわれると・・ですが。 |
||
18:
匿名
[2010-09-07 10:56:13]
周辺に何もなければ、タワーの必要はなかったけど
ここは住友やライオンズのマンションが隣接してるので タワーじゃないと眺望のよい部屋がほとんどないマンションに なってましたよ。 あの場所に建てるなら、仕方ないのかも… |
||
19:
匿名さん
[2010-09-07 12:27:15]
さすが大宮ですね。
これだけのタワーを作っても完売の自信ありってことなんでしょうね。 |
||
20:
購入検討中さん
[2010-09-07 13:57:57]
>18
中庭側を向いている部屋は、そんなに眺望が悪くないと思うよ。 周りで大きめと言えば、ウェリスくらいだし、北側にある住友の賃貸も 高さはあるけど、水平距離が離れているし、そんなに気になんないと思う。 |
||
21:
匿名さん
[2010-09-07 16:13:16]
眺望眺望って、一体何が見たいの?
|
||
22:
匿名
[2010-09-07 20:21:43]
悪いとまではいえない景色。
|
||
23:
匿名
[2010-09-07 21:28:37]
目の前が開けているだけで、だいぶ違うと思いますが。
なにを見たいのかっていう、そういう問題ではないです。 |
||
24:
匿名
[2010-09-07 21:51:15]
確かに周辺は建物が多いので、
眺望が開けてる部屋を選びたい。 周辺のマンションやビルの窓とお見合いでは プライバシー的に気になりますから。 |
||
25:
匿名さん
[2010-09-07 22:08:29]
近くに高層マンションが出来たらとか思わないの?
|
||
26:
匿名さん
[2010-09-07 22:19:41]
近くにはもう出来ないでしょう。前の通りも拡張予定だし、周辺にまとまった土地はないから。
あるとしたらどの辺りの場所を言っているのか不明。 |
||
27:
匿名さん
[2010-09-07 22:56:12]
出来れば、周りが建物多いし、高層化してるから、窓を空けて、近くのマンションの住人やビルの人と
目が合うのは、毎日生活するんだからストレス感じますよ。 できれば眺望の良い所を買いたいよね。(資金的な問題があるけど) おそらくこの近くは、ある程度まとまった土地がないので、同じくらいの高層が建つことは、ないんじゃないかな。 |
||
28:
276さん
[2010-09-07 23:01:57]
○○生命ビルとか、古そうな生保のビルがたくさんありますね。
大きくて古そうなビルは、いつ売り出されてもおかしくないかも。 |
||
29:
匿名
[2010-09-08 00:34:34]
でもタワーは建てられないでしょう。大和のマンションの隣も、銀行とか入るビルを建築予定だったが、この不況で駐車場にしてあるらしい。
|
||
30:
匿名
[2010-09-08 01:05:52]
建たないと思っていた場所に建ったりするから、わかんないんだよねー。
|
||
31:
匿名
[2010-09-08 01:05:56]
建たないと思っていた場所に建ったりするから、わかんないんだよねー。
|
||
32:
匿名
[2010-09-08 09:08:42]
地上げでくっつければ土地は拡がる。
タワマンが建つ場所はタワマンが建てられる可能性がつきまとう。 |
||
33:
匿名
[2010-09-08 10:41:18]
大和タワーズ西棟前に十四階マンションが建つことになり西棟南側の十四階までの部屋は真っ暗になり大変な問題になってますよ
|
||
34:
匿名さん
[2010-09-08 11:01:33]
そもそもが商業地域なのでしょう?
商業地域の住まいならただの自業、、では? |
||
35:
匿名
[2010-09-08 11:04:14]
大和タワーズの西棟側って、高島屋の通り沿いにできるの?
GMTの西側の向かいには築10年位の分譲マンションが既にあるから 隣接して規模が大きい建物は出来なそうだけど、 高島屋の通り沿いには何かできる可能性はありますね〜 |
||
36:
匿名さん
[2010-09-08 11:11:26]
タワーマンションなんて、ニョキニョキと建てば視界は遮られるものです。
川口を見てみるとわかりますよ。 タワマンの高層階以外は、他のタワマンで視界が遮られていますから。 川口もほんの10数年前なんてタワマンはほとんどなかったんですから。 それが今や、駅前の開発であれだけの数が建っているんです。 タワマンの横に車が通れる道も無く、別のタワマンですよ。 ちょっとしたスペースがあればタワマンなんていくらでも建てられるんですよ。 タワマンは【大きな】スペースが必要と思っている方は、川口にでも行かれれば どの程度のスペースがあればタワマンが建つか実感できると思います。 |
||
37:
匿名さん
[2010-09-08 11:38:08]
同意。そんな感じする。
|
||
38:
匿名
[2010-09-08 12:52:13]
どちらにしろ、大宮東口に徒歩圏内の物件が突然沢山供給開始されてるね。
それも一カ所集中して。 |
||
39:
匿名さん
[2010-09-08 13:03:23]
4、5年したら色々な物件が中古でたくさん出てきたりして。
|
||
40:
匿名さん
[2010-09-08 13:24:24]
意外とその可能性はありそうですね。
|
||
41:
匿名
[2010-09-08 14:45:56]
だからこそ、「本当の駅前マンション」を選んだりして、後々、眺望が遮られようが日当たりが悪くなろうが、「日当たりは悪くても立地だけは売りである」みたいなマンションを探したりするんだよね。
何もかもが中途半端なマンションっていうのが、私は一番買いたくないな。 |
||
42:
匿名
[2010-09-08 15:49:12]
本当の駅前マンションって、住環境としてはどうなのよ?
朝から夜まで1日中、電車の音が気になって 窓が開けられなそう。 単身者やDINKSみたいに、家にあまりいない人なら いいんだろうけど。 |
||
43:
匿名
[2010-09-08 21:01:00]
でも浦和も、最近で唯一完売したのは駅徒歩4分の駅近ファミリータイプの分譲マンションだった。勿論、線路際の騒音承知で。
|
||
44:
匿名さん
[2010-09-08 21:36:21]
GMTは一本裏通りだしそんなに電車の音は気にならないはず!
と予想しています。 |
||
45:
匿名
[2010-09-08 22:32:29]
それはそうでしょう。駅から離れていますから。
|
||
46:
匿名さん
[2010-09-08 22:50:35]
> でも浦和も、最近で唯一完売したのは駅徒歩4分の駅近ファミリータイプの分譲マンションだった。勿論、線路際の騒音承知で。
プラウド浦和東仲町ですか?確かに駅から近いけど、もろ線路際だし駅近以外の魅力を感じなかったので検討からはずしたんですが完売したんですね。やはり駅からの距離が一番なのかな。 |
||
47:
匿名さん
[2010-09-08 22:51:05]
駅近駅近こだわる人をよく見かけるけど、徒歩5分以上は意味無いとかってあれは何なのか
近すぎるとごみごみしたりうるさいってのもあるよなと 徒歩7分だと大体10分くらいと見ても丁度いいよね |
||
48:
匿名さん
[2010-09-09 00:12:39]
プラウド浦和東仲町、うちも見に行きました。
営業の人は、窓を閉めてれば電車音は気にならないと言ってましたが 1日中窓を閉め切った生活なんて考えられず、見送りました。 駅近の方が資産価値は高いとは言われてますが、 窓が開けられない、騒音が気になる煩わしさを家にいる間我慢するなら あと5分かけて駅まで歩いた方がいいな~ |
||
49:
匿名
[2010-09-09 00:28:00]
浦和の西口にあるタワマン。あそこは資産価値が下がっていなくて有名。線路横だろうが、一般的にはマンションは駅に近い方が価値はある。特に商業地域なんて、周りに何が建つかわからない以上、駅近であることは重要。
|
||
50:
匿名さん
[2010-09-09 14:12:16]
駅近は便利で良いですが、騒音問題がでてきますよね。 窓を閉め切る生活ってうちもいやだなって思います。 特に敏感なお子様が居る家庭や、静かじゃないと寝れない人にとってはとても苦ですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>これで10年後にでも駅前にタワマンでも出来てみ。
>それでも今と同じ意見が言えるかな?
具体的にそーゆー計画ってあるの?
見た感じ、いつ駅前界隈の建物がぶっ壊されて開発されても不思議でないようにも見えるけど。
現時点で計画がないなら、10年後の話をしてもしゃーない。(それを言い出すとどこも買えない)