新川崎駅前再開発プロジェクト
地上18階建て 総戸数281戸
SHINKAに続け!
所在地:
神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:
横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
【正式名称がイニシア新川崎と決定したようですのでタイトルを変更致しました。管理人】
[スレ作成日時]2007-02-04 15:20:00
イニシア新川崎 美・Revo
688:
匿名さん
[2007-08-06 22:18:00]
|
||
689:
購入検討中さん
[2007-08-06 23:51:00]
周辺道路の整備は急務ですね。市議会の議案には入っているみたいですけどね。
|
||
690:
購入検討中さん
[2007-08-09 08:57:00]
契約が九月中旬にずれましたね。オール電化の認可って時間がかかるんですね。ほんとかなぁ
|
||
691:
購入検討中さん
[2007-08-09 10:37:00]
ずれましたね。やっぱり販売不振なので、販売時期を後にずらしているのでしょうかね。後にすれば、ここの価格も割安感がでてくるし(多分)、売れ残っている感じもしない。
こっちも勢いとタイミングで決めようとしているので、こんなに待たされると気が移りそうになりますね。実際現在いろいろ他物件を模索しています。 ここまでなれば、時間稼ぎに契約時期を遅らせてくれるのもありがたいですけど。 |
||
692:
マンション投資家さん
[2007-08-09 10:46:00]
|
||
693:
匿名さん
[2007-08-09 22:19:00]
全体の20%位しか部屋も決まっていないし、
ちょっと前のスレにキャンセルしたって人もいた位だから 焦 る こ と は な い と思うよ。これから新川崎方面は供給がだぶついていくし、 割安感のない今の時点で買い急ぐ必要はないと思う。 たかが新川崎だぞ、冷静になれ。 |
||
694:
購入検討中さん
[2007-08-10 23:39:00]
販売時期はずらしてもかまわないですが、便乗して物件価格安くしてほしいですね。物件の仕様はとても良いものだと思いますが、新川崎の再開発の概要が見えてこないうちは、割高に感じてしまいます。
|
||
695:
匿名さん
[2007-08-10 23:53:00]
新川崎の再開発の概要が見えてこないうちは、割高に感じてしまいます。
そうそう立地条件が悪いんだから、進化以下の値段じゃないと無理でしょ、ここは。 |
||
696:
購入検討中さん
[2007-08-11 09:26:00]
694です。
でも、駅近のマンションで東京にも横浜にも交通の便がよい物件ってなかなかないのが現状なんですよね。 新川崎周辺がもっと整備されて、商業施設が充実してくれば、それほど高い買い物だとは思いません(価値観は人それぞれだし)。 要はその再開発の最終形態がみえてこないことに不安を覚えているだけです。マンション自体は満足しています。いろんな物件を見た中では、デベの対応を含め最も良いと思います。 |
||
697:
物件比較中さん
[2007-08-11 09:45:00]
「東京、横浜への交通の便」に力点をおいて駅近物件巡りをしており、
この物件MRも訪問しましたが、結局対象から外すことにしました。 理由は、①220万円/坪という価格 ②横須賀線の頻度の少なさと、東京駅をはじめとした主要駅での 同線ホームが深地下にあり非常に不便であること ③駅周辺の商業施設が現状プアであり、計画も不透明であること です。 現在京急沿線各駅停車駅周辺で探していますが、 ①180万円/坪クラスが多い ②イメージほど京急の客層は悪くない ③京浜東北線と並走しているので、主要駅でJRに乗り換え出来る ④都営浅草線と乗り入れているので、地下鉄とのアクセスもよい ので、大変前向きに検討しています。 |
||
|
||
698:
物件比較中さん
[2007-08-11 22:12:00]
↑
やめたんでしょ。 みんなが当たり前に知っていることを、いつまでも大仰にゴチャゴチャ言わねーで消えろ。 うっとうしい。 |
||
699:
ビギナーさん
[2007-08-11 22:18:00]
いやいや、はじめてこのスレを見る私みたいな人も多いと思います
ので、丁寧に物件の弱点を述べてくれるコメントは大変助かります。 物件のいいところは黙っていてもデベの営業の人が教えてくれます が、わるいところは探さないとわかりません。 697さんのようなコメントは、ホント参考になります。 698さん、あんたみたいなデベの営業マンこそ、とっとと消えな。 この掲示板は、検討者が真剣に情報交換する場です。 |
||
700:
ご近所さん
[2007-08-12 00:29:00]
新川崎と鹿島田の駅やマンションの開発が終わるのはあと5年くらいです。三井のマンションは平成24年完成予定。鹿島田と新川崎はデッキでつながると広報に載ってました。そこそこの街並みにはなりそうです。横須賀線は小杉が開通したら少しは本数が増えるのではと期待しています。自分もこの近辺で探しています、それなりに便利だと思うのですが・・・。地価は上がっていますのでたかが新川崎ですがされど新川崎です、なかなか低い価格は見つからないのが現実です。
|
||
701:
匿名さん
[2007-08-12 01:33:00]
新川崎にマンション買いたかったけど、2年前は全く無かった。
新川崎と鹿島田が使えれば結構便利と思います。 ちょっと高いかもしれないけど意外な穴場だと断言できます。 今は鶴見に住んでますが、横浜市はゴミ分別が超大変なんで 川崎の方が住みやすいかも。 |
||
702:
物件比較中さん
[2007-08-12 01:41:00]
701さん
新川崎より鶴見駅周辺の方が都心・横浜へのアクセスや商業施設集積 の点で優れているのでは??? 私は新川崎と鶴見を迷っていますが、どう思われますか??? |
||
703:
匿名さん
[2007-08-12 09:42:00]
横浜・都心えのアクセスについて
鶴見は京浜東北線と京急使えるけど駅が離れていますからね。 都心・横浜のアクセスはどちらもあまり変わらないと思います。 あとは勤務地もしくは良く行く駅に行きやすいかを考えればおのずと答えは出てくると思います。 商業施設について 商業施設が駅近に集積すると言うことは住宅地がその周辺部にある、つまり駅から住宅地まで離れるということです。 平日はまったく関係ないし、休日は横浜か川崎のお店に行くことが多いです。銀行は一度口座を開いてしまえば後はネットとコンビニのATMで済んでしまいます。というわけで商業施設でマンションを決めることはありません。専業主婦の方はまた違う見方があると思います。 また横浜の(鶴見も含めて)住宅地は坂道が多いから個人的にはあまり好きな町ではありません。 |
||
704:
購入検討中さん
[2007-08-12 12:19:00]
703さんの意見は全くそのとおりだと思います。子供を抱えて坂道はきついですね。白楽に住んでいましたから実感しています。
私も最初は通勤に便利で川崎にも横浜にも出やすい鶴見を検討していましたが今は検討から外しました。駅前がごちゃごちゃしている割には、デパートが閑散としたし、歓楽街も多く、子育てには向いていないと判断したからです。 今はココ新川崎と、横浜以南、東横線沿線で検討中です。品川ー横浜間の京急は検討に入っていません。 |
||
705:
購入検討中さん
[2007-08-12 12:31:00]
新しい市街地再開発促進区域(2.3ha)の方では、47階タワーとか商業施設、
鹿島田西口広場の建設が予定されていますね。また、三井の物件と駅がつながるようなデッキができそうです。 三井の物件が駅前に来ると、町全体の雰囲気と地価が上昇するから不思議。まぁ三井の物件は高くて手が出ないと思うけど。 http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/index1/kashimada-houhoush... ここまで完成するのに約5年。それでも再開発がイマイチだったら新川崎は崩壊するだろう。 |
||
706:
匿名さん
[2007-08-12 15:19:00]
>>755
崩壊ってまた 周りは住宅地だし、商業施設を主として考えられているわけでもなく 崩壊するときは人口が減って新川崎から人がいなくなるときでしょう。 新川崎の人口が減ってくるときは日本の人口が相当減っているとき でしょうからよほどのことが無い限り杞憂で終わります。 |
||
707:
匿名さん
[2007-08-12 16:26:00]
現在新川崎在住です。
確かに終電が早いのは不便ですが、それ以外は非常に 便利ですよ。本数は少ないですが、渋谷とか新宿も1本で 行けますし。 この駅で、駅近で坪220万はしょうがないでしょう。そもそも ここの検討者は、川崎や武蔵小杉の検討者が、利便性を重視して 買いたいけど、ちょっと価格が上がって候補を広げたっていう人が 多いんじゃないかな。坪180万だの、鶴見だのはそもそも対象外かと。 (自分は新橋勤務ですが、京浜東北や京急は候補になりません。) 逆にここの駅の利便性になんのメリットもないのであれば、確かに 高すぎでしょうね。 |
||
708:
物件比較中さん
[2007-08-12 17:35:00]
崩壊って(笑)ゴーストタウンはないな。
武蔵小杉、みなとみらい検討しようと思ったらすでに終盤で、よい間取り残ってなくてアウト。 そんで新川崎に白羽の矢をたてました。 一本で新宿、渋谷、品川、横浜、遠く鎌倉までいけるのは魅力。 それに加え、武蔵小杉の新駅ができそうだし、ここでもよいかな。別に買い物はラゾーナや横浜ですりゃいいし。 |
||
709:
匿名さん
[2007-08-15 02:08:00]
|
||
710:
匿名さん
[2007-08-15 18:07:00]
契約者の皆様も知って頂いた方がいいと思うんですけど、
この物件、販売早々にも関わらず、もう200万程の値引きを持ち出してきましたよ。 そんなに売れてないんですか? 思いっきり引いてしまいました。確かに今の金額では高過ぎだとは思いましたけど・・・・ 万一買うとしても、最後の最後まで待った方が良さそうですね。 そうしたらあと1000万位下がるかも。 |
||
711:
購入検討中さん
[2007-08-15 18:16:00]
本当に値引き言われたのですか?
|
||
712:
ご近所さん
[2007-08-15 18:40:00]
シンカを購入したものですがデベは顧客の出せる価格を見ていますのでどうしてもその物件が欲しければ提示された価格で仕方ありませんが販売状況や駆け引きもしてみる価値はあるかも。イニシアの物件には手が出せないと思ったので少し価格の低いシンカを買いましたがイニシアの物件はいいと思います。新川崎の開発に期待しすぎる人は遠慮した方がいいですよ。再開発といったって小杉みたいにはならないと思います。首都圏のマンションの平均価格も5000万の大台突破なので今はプチバブルですね。でもこの新川崎と鹿島田が好きなので納得してます。
|
||
713:
匿名さん
[2007-08-15 19:56:00]
シンカシティ
あの将来薄汚れる事決定の『ホワイト長谷工吹付け』と新川崎駅側から見た恥ずかしいモザイク模様は、将来どうなるんだろうか。 スレ違いスマソ。 |
||
714:
匿名さん
[2007-08-15 20:58:00]
|
||
715:
匿名さん
[2007-08-15 21:04:00]
714です。
この辺って、路線価もあんまり高くないですね…。 再開発地域だから、路線価もあんまり当てにならないですね。 資産として、推定するなら、新川崎〜鹿島田間の路線価に近い値から、 割り引いた方がよさそうです。 |
||
716:
物件比較中さん
[2007-08-15 21:10:00]
横須賀線って使い勝手が悪いですよね。
品川から都心よりは線路が深い地下にもぐるので、駅のホームも 地下4-5階というのがザラ(東京駅は地下5階)で乗り換えに4-5分 かかる。電車の本数がかなり少ない。 利用者の方どうですか? |
||
717:
匿名さん
[2007-08-15 21:14:00]
>>710
二百万ぐらい値引きしたって全く売れないと思うよ。手出し無用! 1000は言いすぎだけど、あと800万ぐらい安かったら、 あの立地でも妥当な価格なのかもね? このクソ熱い中で、あの貨物列車郡、トラック工場、だらしない人々、 ボロい駅・・・なんかすごくムサい感じがしてきて萎えた。 |
||
718:
匿名さん
[2007-08-15 21:15:00]
新川崎駅付近はそこが一番近かったんで。
このMapでは路線価まで出てこないけど、 業者の利益がどれだけ上乗せされているかを調べる目安として使ってる。 ちなみに鹿島田の松屋(牛丼)付近はこんな感じ http://www.db-map.com/ztika/syosai.php?key=13376 |
||
719:
匿名さん
[2007-08-15 21:19:00]
契約は9月にずれ込んでるから現時点での契約者はいないだろ。
いまは優先予約の段階。嘘か本当かは休み明けにすぐわかるさ。 |
||
720:
匿名さん
[2007-08-15 21:23:00]
確かに進化南のモザイクデザインはセンスを疑う。
しかし、ここは進化南よりも立地条件が劣るのに値段が高い。販売を先延ばしにしているのもやはり売れていないからなのか。オール電化の認可が遅れたなんて、本当の話しならかなり杜撰。 もし値引きが本当なら、小出しはやめて激安にして欲しい。 ここが新川崎の価格破壊物件になって、既存不適格タワーや場違いラグジュアリーにも値下げ圧力がかかれば、新川崎検討者には朗報です。 |
||
721:
いつか買いたいさん
[2007-08-15 21:32:00]
720さん
大賛成!!! ここは検討者が一致団結して「買い控え」をし、「適正価格」に なってから買いましょう。 法外な価格を「実績」とされては、今後このエリアを検討している 人のためになりません。 |
||
722:
匿名さん
[2007-08-15 21:54:00]
>>716
新川崎近くの物件だと必ず出る話題ですね。 ところで本数が少ないとの事ですが、具体的にどの時間帯がどの路線と比べて少ないと感じているのですか? 都心では地下ですが、総武線とあわせても新橋、東京、新日本橋、馬喰町駅が地下駅だったでしょうか。最近まで東京から丸の内線乗り換えでした。エスカレーター、エレベーター完備してますから特に不便と思ったことはありません。今は転勤したので品川乗換えで利用していますがこれも不便と感じたことはありません。 なにはともあれ横須賀線(湘南新宿ライン含む)が便利と思えなければ新川崎駅(鹿島田駅含む)近くを選ぶ理由はないでしょう。もっと便利と思う路線を選んだほうが後々後悔しないと思います。 |
||
723:
ご近所さん
[2007-08-15 22:34:00]
>>722
朝方8時台で、南武線の川崎方面に比べると、じゃないかな。 新川崎上りは10本、鹿島田上りは21本。 南武線は川崎で乗換だけど、6両目の乗換専用階段を使えば、さほどストレスなく乗換可。 朝の東京方面は東海道本線と京浜東北線がこれまた3分ヘッドです。 確かに、三菱村に勤務先がある人ならば、東京駅地下ホームは不便に感じないと思うけど。 湘南新宿ラインを期待するのはやめたほうがいいと思う。30分ヘッドでしょ。 新川崎を通過する快速が多いんだよねー。 ただ、一つ見直したのが、新川崎にはエレベータが設置されたこと。 いまだに川崎駅にはないのにね。 |
||
724:
ご近所さん
[2007-08-15 22:57:00]
あと、横須賀線のリスクとして、総武快速線との直通運転が見合わせになって、
東京駅折り返しっていうのが頻発すること。 |
||
725:
匿名さん
[2007-08-16 00:04:00]
>>723
南武線と比べるのはちょっと厳しいですね。 路線の性格があまりにも違いすぎますし、山手線と比べているようなものですからね。 あくまで自分の場合ですが、乗る電車の時間は決まっています。 たとえコンビニに寄ってちょっと時間がかかっても5分もしないうちに電車が来るので不便に感じたことはありません。総武線直通がとまっても東京折り返しがあれば事足ります。また新川崎の良い点は横須賀線がとまっても振替輸送で南武線鹿島田駅から川崎に出て以後京急、東海道、京浜東北と乗車が可能な事です。 これは最近までたとえ遅延だとしても遅刻をすれば多大な迷惑をかけてしまう職場にいた私にとってはとても重要なことでした。 通称三菱村勤務ではありませんが、東京駅周辺で少しでも歩きを少なくしたのであればこの路線は外したほうがベターだと思います。 あとは東京駅の終電がほかの路線に比べてちょっと早いことですね。 たまにですが京浜東北線で川崎まで帰ってきて、南武線かタクシーで帰ってきていました。 湘南新宿ラインはもともとおまけでついてきたようなものですが、休みの日など遊びに行く分には大変重宝しています。 |
||
726:
匿名さん
[2007-08-16 00:53:00]
通勤に湘南新宿ラインを利用していますが、本数が少ないのは不便です。
特に帰宅時に好きな時間に帰れず会社にいる時間が長くなったり (うちはホワイトカラー・エクゼンプションなので残業代は無し) 飲み会など帰る時間があわないときは結局品川で横須賀線に 乗り換えたり(そして夜は横須賀線もかなり少ない)。 もう一つ、武蔵小杉に新駅が出来ると通勤時間が短いという 最大の利点が失われてしまうことです。電車も混みそうだし。 どれ位長くなるか、ご存じの方がいたら教えてください。 |
||
727:
匿名さん
[2007-08-16 09:46:00]
しかも武蔵小杉は、快速等も全て停車と言うことですね
|
||
728:
匿名さん
[2007-08-16 13:49:00]
何かスレ読んでると何にもいいところねーなー、この物件。
|
||
729:
ご近所さん
[2007-08-16 16:45:00]
↑ どのマンションコミュニティスレッド見ても同じ。悲観的な意見ばかり。
みなとみらいのマンション買った時もこのマンションコミュニティで地震がやばい、ウルサイ、駅が地下にあって不便などいろいろ言われた。完璧な物件なんてないものですよ。 |
||
730:
物件比較中さん
[2007-08-16 20:50:00]
729さん
この掲示板は、デベの営業マンやパンフレットが教えてくれない、 個々の物件の短所を教えあうものです。 いろんな短所を知った後で購入すれば後悔も少ないでしょう。 |
||
731:
物件比較中さん
[2007-08-16 21:24:00]
東戸塚や武蔵小杉、岸根公園などなど、どの物件を見ても気持ちを逆なでするような書き方をする人は居ますね。事実を書いていても気持ちよくはありませんね。検討される上で、それぞれ優先順位があるでしょうから、上位の項目をほぼ満たしていれば、良いのではないでしょうか?最初の頃は、掲示板の内容を細かく気にしていましたが、最近は選別して参考程度に流すようにしています。
という訳で新川崎も候補の一つとして真剣に検討しています。新川崎で座ることができれば、小杉新駅で混んでもあまり影響がないんですけど。現在の横須賀線上りの朝はどんな感じなんでしょうか。座るなんて全く無理なのでしょうか? |
||
732:
匿名さん
[2007-08-16 23:23:00]
8時台に乗ってるけど、常識的に無理でしょ。
品川で降車客が多いから座れることが多いけど。 グリーン車は不明だけど、そこそこ座席は埋まっているように見える。 |
||
733:
匿名さん
[2007-08-17 14:31:00]
現在逗子在住ですが(ローカルですみません)
逗子始発でなければ座れません。 久里浜発では逗子ですら座れないことが多いです。 横浜で一旦大勢降りますが、そのまま横浜から乗る人で埋まるので 新川崎から座るのは厳しいのでは。 でも横須賀線は、やはり楽です。慣れてしまうと激込みの東海道には とても乗れません。新川崎便利だと思います (私は川崎・新川崎も検討した結果、諸々の理由で小杉に決めましたが。) 新宿湘南ラインの本数が少ないことを気にされてる方がいるようですが、 あれが増えると今度は東京・千葉方面行きが減ってしまう懸念もあります。でも最初に比べたら新宿湘南ラインの本数、大分増えてきましたよ。 今後も増える可能性あるんじゃないでしょうか。 今横浜駅のホームで、横須賀線と新宿湘南ラインのホームを分ける工事をしてますね。何のためだろう。 |
||
734:
匿名さん
[2007-08-17 20:30:00]
新川崎からでは、お盆のこの時期にも座れることはありません。
普段は運がよければ、品川や新橋で座れるけど。 でも、殺人的なギュウギュウ感は無いので、通勤電車としてはマシな方だと思います。本数もちょっと少ないとは思いますが、我慢できないほどではありません。でも、これから小杉で停車するようになったときの、混雑と都心へのアクセス時間が増えることが心配です。 朝の通勤時間の本数を少し増やしてもらわないと厳しい!!JRさん、お願いしますよー。 湘南新宿ラインは、私にもオマケでラッキーな電車。休日しか使わないです。 横浜駅のホーム分け工事、なんでしょうね?でも横浜の現在のホームは、乗降客数の割りには狭すぎませんか?それで分けるのではないでしょうか? |
||
735:
物件比較中さん
[2007-08-17 21:40:00]
|
||
736:
匿名さん
[2007-08-17 22:13:00]
数日前に広尾フォレストガーデンの並木道をたまたま通って
ステキだなー、と思い掲示板を見てみたら書いている内容も 含蓄あふれていて超ステキでした。 私を含め、電車で一喜一憂してるような人はおとなしく この程度のところでも買っておきましょうか。。。 あーあ。 |
||
737:
匿名さん
[2007-08-18 00:09:00]
ここのマンションを買われるかたが、自分の住むところを大切にし、良くしていこうという気持ちを持つかたが多ければ、ここは十分素敵なマンションになると思います。最終的に大事なのはそういうことで決まっていきます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
土日は渋滞で大変なことになるから考え物だ・・・
跨線橋の鹿島田側のT字路を十字路にしてくれていたら今でも随分
違っていただろうに。あそこに寺がある限りあり得ないけど。