新川崎駅前再開発プロジェクト
地上18階建て 総戸数281戸
SHINKAに続け!
所在地:
神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:
横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
【正式名称がイニシア新川崎と決定したようですのでタイトルを変更致しました。管理人】
[スレ作成日時]2007-02-04 15:20:00
イニシア新川崎 美・Revo
668:
購入検討中さん
[2007-08-05 11:39:00]
現在の駅周辺のパフォーマンスがイマイチだね。マンション自体はとっても気に入ったけど、今のままじゃ購入は難しいかな。でも、再開発の結果次第では購入も視野に入れています。
|
||
669:
匿名さん
[2007-08-05 12:23:00]
>>667
貨物・工場・ものづくりエリアに囲まれた立地条件で、価格はシンカの1割以上高。シンカも鉄塔がある割りに高いと思っていたけど、ここがこの立地条件・価格だったら販売も苦戦するはずでしょうね。 再開発のほうも、未だにシンカ北の入居店舗も決まらない有様で雲行き怪しいし。 ミレナリーは価格以前に既存不適格とか反対運動とかいろいろ問題あるみたいで、外観デザインもセンスない。 シンカ南・ここ・ミレナリーどれも難ありだけど、結局シンカ南が多少割安だったということか。冬頃に誰かが予測していたとおり、みんなシンカの超電磁攻撃にやられちゃったということなんでしょう。 もっとチープな価格じゃないと新川崎加瀬側に買う気になれない。 |
||
670:
購入検討中さん
[2007-08-05 12:42:00]
で、みんな販売苦戦しているといっているけれど、登録状況はどんな感じなのですか?
|
||
671:
匿名さん
[2007-08-05 12:45:00]
でも価格オープンにしちゃったから下げることはないんでしょ?
売れ残りは賃貸?業者にまとめ売り? |
||
672:
匿名さん
[2007-08-05 12:51:00]
>>670
前の方に4分の1は事前登録でうまってるってありましたよ。 |
||
673:
匿名はん
[2007-08-05 13:05:00]
実際は、40戸位しか、登録してないみたいですよ
色々あって、このマンションは登録をキャンセルしたんだけど |
||
674:
購入検討中さん
[2007-08-05 13:58:00]
売れていないなら、安くするのではないかな。それに期待したい。
|
||
675:
購入検討中さん
[2007-08-05 14:21:00]
↑同感
50万円値下げしてくれるだけで オプションがいっぱい付けられる。 コスモスさんお願い! |
||
676:
購入検討中さん
[2007-08-05 15:16:00]
契約時期がのびてるのは実は正規価格の見直ししてるからという可能性はないかなぁ。
|
||
677:
匿名はん
[2007-08-05 15:41:00]
契約が伸びてるのは、開発の関係で
時間がかかってる、と営業の方はいってましてよ。 |
||
|
||
678:
購入検討中さん
[2007-08-05 15:43:00]
オール電化の許可手続きがおくれてるためっていってましたよ。
ところで、673さんは、どうしてキャンセルしたのですか? |
||
679:
匿名さん
[2007-08-05 16:32:00]
676の言ってるとおりだといいなあ
|
||
680:
購入検討中さん
[2007-08-05 17:32:00]
正規の価格が下がればそれに越したことはないけど、
消費税UPの可能性があるため、 予定価格の見直す必要があるみたいのこと言ってたよ。 正規の価格が予定価格を越えた時点で我が家は辞退します。 安倍め・・・ |
||
681:
購入検討中さん
[2007-08-05 19:02:00]
消費税は上がっても価格は据え置きでいきます!って言っていましたよ、こっちの営業さんは
|
||
682:
匿名さん
[2007-08-05 19:19:00]
>>681
ということはもともとの価格の設定が高すぎた、利益を乗せ過ぎていたことかしら。 |
||
683:
購入検討中さん
[2007-08-05 19:20:00]
>681さん
情報ありがとうございます!ちょっと安心できました。 正式価格発表は8月中旬くらいなんでしょうかね? いずれにせよ来年12月の入居まで待ちきれません! イニシアの店舗、シンカ北と三井の商業施設に 期待したいところです。 |
||
684:
購入検討中さん
[2007-08-05 20:11:00]
西側の工場は撤退しないんですかね。あの敷地が住宅や商業施設にもし変わったとしたら、駅周辺の開発もあわせると、かなり魅力的な街に生まれ変わるんだけどなぁ〜。駅前の開発だけだったら、坪単価220万円は、高いよ。。。
|
||
685:
購入経験者さん
[2007-08-05 21:47:00]
武蔵小杉はNECの工場を一部売り払って、商業施設になるみたい。新川崎も三菱ふそうの工場の一部を売り払って、商業施設か、住居になればあのあたりの雰囲気も良くなると思います。
|
||
686:
匿名さん
[2007-08-05 22:38:00]
工場があるほうが税金が安くなるから、そのままでいいです。
|
||
687:
購入検討中さん
[2007-08-06 08:50:00]
撤退じゃなく縮小ならいいんやない?縮小で劇的に税金上がるとは思えんし。まあ縮小すらないだろうけど。
|
||
688:
匿名さん
[2007-08-06 22:18:00]
大型商業施設が出来たとしても、周辺道路を整備しないと
土日は渋滞で大変なことになるから考え物だ・・・ 跨線橋の鹿島田側のT字路を十字路にしてくれていたら今でも随分 違っていただろうに。あそこに寺がある限りあり得ないけど。 |
||
689:
購入検討中さん
[2007-08-06 23:51:00]
周辺道路の整備は急務ですね。市議会の議案には入っているみたいですけどね。
|
||
690:
購入検討中さん
[2007-08-09 08:57:00]
契約が九月中旬にずれましたね。オール電化の認可って時間がかかるんですね。ほんとかなぁ
|
||
691:
購入検討中さん
[2007-08-09 10:37:00]
ずれましたね。やっぱり販売不振なので、販売時期を後にずらしているのでしょうかね。後にすれば、ここの価格も割安感がでてくるし(多分)、売れ残っている感じもしない。
こっちも勢いとタイミングで決めようとしているので、こんなに待たされると気が移りそうになりますね。実際現在いろいろ他物件を模索しています。 ここまでなれば、時間稼ぎに契約時期を遅らせてくれるのもありがたいですけど。 |
||
692:
マンション投資家さん
[2007-08-09 10:46:00]
|
||
693:
匿名さん
[2007-08-09 22:19:00]
全体の20%位しか部屋も決まっていないし、
ちょっと前のスレにキャンセルしたって人もいた位だから 焦 る こ と は な い と思うよ。これから新川崎方面は供給がだぶついていくし、 割安感のない今の時点で買い急ぐ必要はないと思う。 たかが新川崎だぞ、冷静になれ。 |
||
694:
購入検討中さん
[2007-08-10 23:39:00]
販売時期はずらしてもかまわないですが、便乗して物件価格安くしてほしいですね。物件の仕様はとても良いものだと思いますが、新川崎の再開発の概要が見えてこないうちは、割高に感じてしまいます。
|
||
695:
匿名さん
[2007-08-10 23:53:00]
新川崎の再開発の概要が見えてこないうちは、割高に感じてしまいます。
そうそう立地条件が悪いんだから、進化以下の値段じゃないと無理でしょ、ここは。 |
||
696:
購入検討中さん
[2007-08-11 09:26:00]
694です。
でも、駅近のマンションで東京にも横浜にも交通の便がよい物件ってなかなかないのが現状なんですよね。 新川崎周辺がもっと整備されて、商業施設が充実してくれば、それほど高い買い物だとは思いません(価値観は人それぞれだし)。 要はその再開発の最終形態がみえてこないことに不安を覚えているだけです。マンション自体は満足しています。いろんな物件を見た中では、デベの対応を含め最も良いと思います。 |
||
697:
物件比較中さん
[2007-08-11 09:45:00]
「東京、横浜への交通の便」に力点をおいて駅近物件巡りをしており、
この物件MRも訪問しましたが、結局対象から外すことにしました。 理由は、①220万円/坪という価格 ②横須賀線の頻度の少なさと、東京駅をはじめとした主要駅での 同線ホームが深地下にあり非常に不便であること ③駅周辺の商業施設が現状プアであり、計画も不透明であること です。 現在京急沿線各駅停車駅周辺で探していますが、 ①180万円/坪クラスが多い ②イメージほど京急の客層は悪くない ③京浜東北線と並走しているので、主要駅でJRに乗り換え出来る ④都営浅草線と乗り入れているので、地下鉄とのアクセスもよい ので、大変前向きに検討しています。 |
||
698:
物件比較中さん
[2007-08-11 22:12:00]
↑
やめたんでしょ。 みんなが当たり前に知っていることを、いつまでも大仰にゴチャゴチャ言わねーで消えろ。 うっとうしい。 |
||
699:
ビギナーさん
[2007-08-11 22:18:00]
いやいや、はじめてこのスレを見る私みたいな人も多いと思います
ので、丁寧に物件の弱点を述べてくれるコメントは大変助かります。 物件のいいところは黙っていてもデベの営業の人が教えてくれます が、わるいところは探さないとわかりません。 697さんのようなコメントは、ホント参考になります。 698さん、あんたみたいなデベの営業マンこそ、とっとと消えな。 この掲示板は、検討者が真剣に情報交換する場です。 |
||
700:
ご近所さん
[2007-08-12 00:29:00]
新川崎と鹿島田の駅やマンションの開発が終わるのはあと5年くらいです。三井のマンションは平成24年完成予定。鹿島田と新川崎はデッキでつながると広報に載ってました。そこそこの街並みにはなりそうです。横須賀線は小杉が開通したら少しは本数が増えるのではと期待しています。自分もこの近辺で探しています、それなりに便利だと思うのですが・・・。地価は上がっていますのでたかが新川崎ですがされど新川崎です、なかなか低い価格は見つからないのが現実です。
|
||
701:
匿名さん
[2007-08-12 01:33:00]
新川崎にマンション買いたかったけど、2年前は全く無かった。
新川崎と鹿島田が使えれば結構便利と思います。 ちょっと高いかもしれないけど意外な穴場だと断言できます。 今は鶴見に住んでますが、横浜市はゴミ分別が超大変なんで 川崎の方が住みやすいかも。 |
||
702:
物件比較中さん
[2007-08-12 01:41:00]
701さん
新川崎より鶴見駅周辺の方が都心・横浜へのアクセスや商業施設集積 の点で優れているのでは??? 私は新川崎と鶴見を迷っていますが、どう思われますか??? |
||
703:
匿名さん
[2007-08-12 09:42:00]
横浜・都心えのアクセスについて
鶴見は京浜東北線と京急使えるけど駅が離れていますからね。 都心・横浜のアクセスはどちらもあまり変わらないと思います。 あとは勤務地もしくは良く行く駅に行きやすいかを考えればおのずと答えは出てくると思います。 商業施設について 商業施設が駅近に集積すると言うことは住宅地がその周辺部にある、つまり駅から住宅地まで離れるということです。 平日はまったく関係ないし、休日は横浜か川崎のお店に行くことが多いです。銀行は一度口座を開いてしまえば後はネットとコンビニのATMで済んでしまいます。というわけで商業施設でマンションを決めることはありません。専業主婦の方はまた違う見方があると思います。 また横浜の(鶴見も含めて)住宅地は坂道が多いから個人的にはあまり好きな町ではありません。 |
||
704:
購入検討中さん
[2007-08-12 12:19:00]
703さんの意見は全くそのとおりだと思います。子供を抱えて坂道はきついですね。白楽に住んでいましたから実感しています。
私も最初は通勤に便利で川崎にも横浜にも出やすい鶴見を検討していましたが今は検討から外しました。駅前がごちゃごちゃしている割には、デパートが閑散としたし、歓楽街も多く、子育てには向いていないと判断したからです。 今はココ新川崎と、横浜以南、東横線沿線で検討中です。品川ー横浜間の京急は検討に入っていません。 |
||
705:
購入検討中さん
[2007-08-12 12:31:00]
新しい市街地再開発促進区域(2.3ha)の方では、47階タワーとか商業施設、
鹿島田西口広場の建設が予定されていますね。また、三井の物件と駅がつながるようなデッキができそうです。 三井の物件が駅前に来ると、町全体の雰囲気と地価が上昇するから不思議。まぁ三井の物件は高くて手が出ないと思うけど。 http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/index1/kashimada-houhoush... ここまで完成するのに約5年。それでも再開発がイマイチだったら新川崎は崩壊するだろう。 |
||
706:
匿名さん
[2007-08-12 15:19:00]
>>755
崩壊ってまた 周りは住宅地だし、商業施設を主として考えられているわけでもなく 崩壊するときは人口が減って新川崎から人がいなくなるときでしょう。 新川崎の人口が減ってくるときは日本の人口が相当減っているとき でしょうからよほどのことが無い限り杞憂で終わります。 |
||
707:
匿名さん
[2007-08-12 16:26:00]
現在新川崎在住です。
確かに終電が早いのは不便ですが、それ以外は非常に 便利ですよ。本数は少ないですが、渋谷とか新宿も1本で 行けますし。 この駅で、駅近で坪220万はしょうがないでしょう。そもそも ここの検討者は、川崎や武蔵小杉の検討者が、利便性を重視して 買いたいけど、ちょっと価格が上がって候補を広げたっていう人が 多いんじゃないかな。坪180万だの、鶴見だのはそもそも対象外かと。 (自分は新橋勤務ですが、京浜東北や京急は候補になりません。) 逆にここの駅の利便性になんのメリットもないのであれば、確かに 高すぎでしょうね。 |
||
708:
物件比較中さん
[2007-08-12 17:35:00]
崩壊って(笑)ゴーストタウンはないな。
武蔵小杉、みなとみらい検討しようと思ったらすでに終盤で、よい間取り残ってなくてアウト。 そんで新川崎に白羽の矢をたてました。 一本で新宿、渋谷、品川、横浜、遠く鎌倉までいけるのは魅力。 それに加え、武蔵小杉の新駅ができそうだし、ここでもよいかな。別に買い物はラゾーナや横浜ですりゃいいし。 |
||
709:
匿名さん
[2007-08-15 02:08:00]
|
||
710:
匿名さん
[2007-08-15 18:07:00]
契約者の皆様も知って頂いた方がいいと思うんですけど、
この物件、販売早々にも関わらず、もう200万程の値引きを持ち出してきましたよ。 そんなに売れてないんですか? 思いっきり引いてしまいました。確かに今の金額では高過ぎだとは思いましたけど・・・・ 万一買うとしても、最後の最後まで待った方が良さそうですね。 そうしたらあと1000万位下がるかも。 |
||
711:
購入検討中さん
[2007-08-15 18:16:00]
本当に値引き言われたのですか?
|
||
712:
ご近所さん
[2007-08-15 18:40:00]
シンカを購入したものですがデベは顧客の出せる価格を見ていますのでどうしてもその物件が欲しければ提示された価格で仕方ありませんが販売状況や駆け引きもしてみる価値はあるかも。イニシアの物件には手が出せないと思ったので少し価格の低いシンカを買いましたがイニシアの物件はいいと思います。新川崎の開発に期待しすぎる人は遠慮した方がいいですよ。再開発といったって小杉みたいにはならないと思います。首都圏のマンションの平均価格も5000万の大台突破なので今はプチバブルですね。でもこの新川崎と鹿島田が好きなので納得してます。
|
||
713:
匿名さん
[2007-08-15 19:56:00]
シンカシティ
あの将来薄汚れる事決定の『ホワイト長谷工吹付け』と新川崎駅側から見た恥ずかしいモザイク模様は、将来どうなるんだろうか。 スレ違いスマソ。 |
||
714:
匿名さん
[2007-08-15 20:58:00]
|
||
715:
匿名さん
[2007-08-15 21:04:00]
714です。
この辺って、路線価もあんまり高くないですね…。 再開発地域だから、路線価もあんまり当てにならないですね。 資産として、推定するなら、新川崎〜鹿島田間の路線価に近い値から、 割り引いた方がよさそうです。 |
||
716:
物件比較中さん
[2007-08-15 21:10:00]
横須賀線って使い勝手が悪いですよね。
品川から都心よりは線路が深い地下にもぐるので、駅のホームも 地下4-5階というのがザラ(東京駅は地下5階)で乗り換えに4-5分 かかる。電車の本数がかなり少ない。 利用者の方どうですか? |
||
717:
匿名さん
[2007-08-15 21:14:00]
>>710
二百万ぐらい値引きしたって全く売れないと思うよ。手出し無用! 1000は言いすぎだけど、あと800万ぐらい安かったら、 あの立地でも妥当な価格なのかもね? このクソ熱い中で、あの貨物列車郡、トラック工場、だらしない人々、 ボロい駅・・・なんかすごくムサい感じがしてきて萎えた。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |