新川崎駅前再開発プロジェクト
地上18階建て 総戸数281戸
SHINKAに続け!
所在地:
神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:
横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
【正式名称がイニシア新川崎と決定したようですのでタイトルを変更致しました。管理人】
[スレ作成日時]2007-02-04 15:20:00
イニシア新川崎 美・Revo
534:
ご近所さん
[2007-07-15 04:01:00]
|
||
535:
匿名さん
[2007-07-15 10:41:00]
駅出入り口からマンション敷地の最も近いところに、
分速80mでタッチダウンするまでの時間ですから。 シンカのように広ければ場所によっては、 ドアtoホームで10分以上かかるでしょうね。 |
||
536:
購入検討中さん
[2007-07-15 11:22:00]
高速入り口まで遠くて不便です。
あと徒歩圏内の商業施設が少なく車か自転車が中心なので 今日みたいな雨の日に新川崎〜鹿島田にかけては大渋滞です。 |
||
537:
匿名さん
[2007-07-15 11:53:00]
536さん
高速へのアクセスを重視するなら川崎市高津区とかの物件を探してみてはどうですか? 昔住んでましたが、第三京浜、東名がありますし、国道246号を使えば、首都高も結構近いです。 |
||
538:
購入検討中さん
[2007-07-15 13:10:00]
商業施設には電車での移動が一番やね。
|
||
539:
匿名さん
[2007-07-15 13:11:00]
>>536
川崎縦貫道路(高速)の2期が早く具体化してくれればよいのですが。 |
||
540:
匿名さん
[2007-07-15 15:39:00]
シンカ南のサブエントランスからだと新川崎駅改札まで約600メートルありますから徒歩7分から8分でしょう。大規模物件になればなるほど部屋から駅までの距離は最短と最長ではかなりの開きがあることは仕方ないことですね。
それでも今日みたいな雨の日は濡れたくないからメインエントランスからの距離は重要ですね。早く新しい歩行者専跨線橋ができて、しかもそれが壁、屋根付である程度の風雨がしのげるようになっていたらいいですが。 |
||
541:
540です
[2007-07-15 15:51:00]
高速道路についてですが、高速道路は個人的には嫌悪施設と思っていますから409号の計画にしても近くには来て欲しくないです。
車の騒音がひどいことは、同時に排気ガスの被害も高いことになりやすいです。もし近所に換気塔ができたりしたら正直にはいやな気持ちになります。また車の騒音はとても変化が激しいのでできれば完全にに地下深く潜って欲しいと思います。 |
||
542:
購入検討中さん
[2007-07-15 16:34:00]
高速道路が近くにできるような構想があるのですか? 貨物が近くでも高速がないので、空気は大丈夫と思っていたのに、そんな道路ができてしまったら最悪。またここを買う気力が失せてしまった。
|
||
543:
購入検討中さん
[2007-07-15 18:22:00]
悲観しすぎです。どうせ随分先の話でしょ?川崎縦貫道路(高速)の1期すらぜんぜんなのに。それにルートもなにも決まってないんですよね。私はここを買うか買わないかの判断材料にはあまりならないですね。
そんなことよりも治安の方が気になります。 |
||
|
||
544:
匿名さん
[2007-07-15 20:51:00]
「ふそう」の周りに民家がないので夜道は怖いです。
怖い目にあったことはないですが、助けを呼んでもだれもいない怖さはあります。夜歩くとしたら駅とマンション間だけだと思うので問題はないと思います。 |
||
545:
購入検討中さん
[2007-07-15 22:57:00]
新川崎周辺の新開発はどうなんでしょうか?
なんだか、予定より縮小しているみたいなのですが、近隣住民があまり積極的ではないのでしょうか。 |
||
546:
購入検討中さん
[2007-07-16 00:54:00]
鹿島田まで行く道の、三井と反対側は最近建築規制が解除
=再開発が無くなったみたいだね。 SHINKA2が出来てスーパー?が入るまでの間、毎日の食材をどうやって 調達しようかねぇ。この近辺は普通にイメージする「駅近」とは かなりかけ離れてる。 |
||
547:
購入検討中さん
[2007-07-16 01:46:00]
確かに新川崎は駅前であっても車があったほうが
便利かもしれませんね。 近場だったら北加瀬のいなげや、ちょっと遠出して 日吉のユニーもしくは最近オープンした川崎のコストコ といったとこでしょうか。 いずれにせよ、車を使わなくてもいいように はあく近場にスーパーが欲しいですね! |
||
548:
購入検討中さん
[2007-07-16 01:47:00]
↑
はあく じゃなくて はやく です。 失礼しました。 |
||
549:
契約済みさん
[2007-07-16 09:35:00]
スーパーなら鹿島田のマルエツがよいですね。すごく安いし、雰囲気も良いし。
|
||
550:
物件比較中さん
[2007-07-16 09:42:00]
No.546さん、再開発が無くなったみたいとありますが、参考にさせて頂きたいので、情報元を教えて頂けないでしょうか?
|
||
551:
購入検討中さん
[2007-07-16 10:24:00]
546ではないですけど、再開発自体はなくなっていませんよ。ただ計画が縮小したみたいです。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50kasima/home/jigyougaiyou/genkyou.htm#都市計画変更及び決定の内容 これを見る限り、勝手ながら鹿島田住民はあまり再開発に乗り気じゃないと考えたりもしてしまいます。地域が一緒に街を良くしていこうという感じではなさそう。 その辺が東戸塚や武蔵小杉と違うところかなぁ。 その辺の真相を知っている方、情報をお願い致します。 |
||
552:
匿名さん
[2007-07-16 10:32:00]
再開発に乗り気じゃないからといって、街を良くしていこうという感じじゃない、に引っ掛かりますね。
再開発がなにが何でも街の良化になると思うのは傲慢じゃないでしょうか。 |
||
553:
購入検討中さん
[2007-07-16 10:35:00]
静かな環境を望む住民も多いと思います。
それと、この地域は賃貸住民が非常に多いので、あまり再開発に 関心がない住民も多いのでしょう。 |
||
554:
匿名さん
[2007-07-16 12:09:00]
>>553
あそこのいったいは再開発したほうがいい地域ですよ。 あぜ道を道路にしたような道路でとても狭くマーチクラスの小型車でも進入に躊躇してしまう道路があります。袋小路もおおいしね。 再開発が縮小しましたが費用対効果と予算の都合でしょう。 費用対効果が低くても予算があれば再開発 費用対効果が高ければ予算がなくてもどこからか予算は引っ張ってくるでしょうしね。あそこは建設ラッシュです。ちいさな集合住宅がいっぱい。 これでしばらく区画整理すらできない感じです。 |
||
555:
購入検討中さん
[2007-07-16 12:50:00]
MR行ってきました。物件はかなり気に入ったのですが、タワーでもないのに管理費、修繕積立金ちょっと高くないですか?
免振構造でもないし、駐車場は自走式だし、エレベータも2機しかないし。セントスクエア武蔵小杉や小杉タワーより高い気がします。 管理会社がしっかりしていて、金額相当のことをやってくれれば、良いという意見もあると思いますが・・。 |
||
556:
匿名さん
[2007-07-16 12:56:00]
まちづくりのことを考えて(地域の中心となるべきエリアにおいては、地域全体のことを考えて)、地権者個々が私権を守ることだけを考えるのではなく、自己の主張を少しずつ譲ることができるかどうか、が再開発成否の分かれ道です。
何だかんだ言って、再開発・区画整理・地区計画制定・道路整備などを施したエリアとそうでないエリアとでは、長い目で見れば、評価に明確な差が出てくるのは否めません。 |
||
557:
購入検討中さん
[2007-07-16 13:54:00]
管理費は前はもっと高かったですよ。今より3、4千円高かったのですが、そういう意見が多かったので、警備員を一人減らして普通の管理レベルに落としたそうです。修繕積立金は30年間(でしたっけ?)の長期計画なので最初から高いそうです。タワーや他物件は、5年毎に見直しをしてそのたびに5000円くらい高くなるということが前提のようなので、値上がりが無いというのは安心材料かな。まぁ、あくまで予定ですけど。
免震にはしてほしかったですね。建物の形からしても免震の効果が高そうですし。今、賃貸ですが免震です。分譲なのに、安全面が下がってしまうのはとても残念。駐車場は自動式の方が機械式よりもいいのでは?機械式でも地下にあるのだったらそっちの方がいいかもしれませんけど。エレベーターは、近くに非常用がもう一基あります。非常用といっても、実際には日常で使えるのでは? と思っていますがどうでしょう? |
||
558:
匿名さん
[2007-07-16 13:59:00]
今思えばコスギタワーは西向きとかだったら、5500万くらいでしたからこことかシンカは2割以上高くなってますからねえ。
しかも新川崎ですし。 あの時もバブルと言われてましたが今はピークですよね。実際。 |
||
559:
匿名さん
[2007-07-16 14:00:00]
ちなみに90㎡の部屋です。
|
||
560:
購入検討中さん
[2007-07-16 15:39:00]
>あの時もバブルと言われてましたが今はピークですよね。実際。
私もそう思います。でも買いたい時期が買い時と考えて仕方ないと思っています。 正直駅近で大規模マンション新築ってあまりないし、新川崎駅にいたってはイニシアとシンカ北街区と三井?のマンション(手が出るかどうか)くらいしか出てこないですよね。 |
||
561:
購入検討中さん
[2007-07-16 16:42:00]
ピークといっても、価格がすぐに下がるというよりは現状維持がしばらくつづくということですかね。消費税も上がりそうだし、物資の価格が実際に上がっている中価格を現状維持しようとすると、設備や構造面で調節しないといけなくなるということになるのか?
そう考えればあまり悲観することもないと思っています。 選択肢がたくさんある方ならいいけど、新川崎で購入しようとしたら、こことシンカ北と三井しかないですもんね。 |
||
562:
購入検討中さん
[2007-07-16 17:05:00]
561さんの言うように、消費税が上がるとおのずと物件価格も上がるでしょうし、企業努力を行ってもがんばって現状維持でしょう。
これから三井マンションとそれに隣接する商業施設がうまくいき、シンカ北とイニシアとの間が整備されてくると、そう簡単に価値が下がるとは思えません(と考えたい)。 あと、イニシアはシンカ南にくらべ2割ほど物件価格が上がったといっても、シンカ南でオプションだったものが標準だったり、建物の仕様とか考えるとけして高いとは思いません。 |
||
563:
購入検討中さん
[2007-07-16 17:58:00]
HP見る限り、ここは地震についての対策を売りにしているわけではなさそうですが、実際どうなんでしょうか。
|
||
564:
購入検討中さん
[2007-07-17 21:04:00]
免震・制振構造ではないの葉残念だけど、別に耐震構造でも十分だとおもいますよ。タワーでもないし。地盤も固そうだし。
|
||
565:
匿名さん
[2007-07-17 21:28:00]
レジデンスも制震つけているのに今時何もないのはやはり不安なような気がします。
せっかく同じような値段を出すなら免震かせめて制震を選びたくなりますよねやっぱり。 |
||
566:
購入検討中さん
[2007-07-17 23:22:00]
確かに・・こないだ地震があったばっかりだしね。
できるならば、免震がいいな。制震はドラスティックな効果がなさそうだし。 ■制震構造 ・耐震構造の70〜80%に地震応答を低減します。 ・家具、什器等の転倒破壊の恐れがあります。 (激しく揺れる) ・耐震等級2〜3です。 |
||
567:
購入検討中さん
[2007-07-17 23:39:00]
http://www.asahi.com/business/update/0717/TKY200707170586.html
やはり高値で売り抜けるつもりか。むかつく。 |
||
568:
購入検討中さん
[2007-07-18 01:02:00]
む!みなとみらいのマンション掲示板で免震構造なのに今回の地震で揺れたって騒いでる。
免震構造も実はあまり効果ないのかなぁ。インフルエンザの予防接種みたいに、揺れ方が仕様外だと効果なしなのかも。 |
||
569:
購入検討中さん
[2007-07-18 08:39:00]
大きな被害を出すという直下型の地震は免震でもダメみたいですね。今免震の賃貸にすんでいますが、今回の地震でも揺れました。多分、揺れが大きいときにその威力を発揮してくれるのでは?と思います。
建物自体が壊れることはないと思うので、大きな揺れがきても危なくないよう、建具が倒れないように取り付けるしかないのかな。 ただ、地盤を作っている杭がすごく長いのがきになります。感覚的ですが、杭が長いと横揺れに弱そうな気がして。 |
||
570:
匿名さん
[2007-07-18 09:20:00]
>567さん
いや、ここは、“新川崎”のくせに、便乗値上げをしているから、 全然売れてないんでしょ! 23区の話は関係ないのでは? この超ボッタクリ価格で売り抜けるのは、絶対無理なので、 ムカつかなくてもおk。 |
||
571:
購入検討中さん
[2007-07-18 18:50:00]
横須賀線で物件を探しています。新川崎ではイニシア新川崎が一番近そうですので興味あるのですが、新川崎周辺に住むメリットって交通の便以外で何かありますか?新川崎に限らず、武蔵小杉も川崎もデメリット面ばかり掲示板では拝見しますが、実際はよいところもあるはずです。
|
||
572:
物件比較中さん
[2007-07-18 20:22:00]
新川崎→品川は電車の本数が少ない上にかなり混雑する(田園都市線なみ)
ようですね。 |
||
573:
物件比較中さん
[2007-07-18 22:52:00]
新川崎のメリットは、やはり交通の便だと思いますよ。横浜、鎌倉、新宿、渋谷、東京へのダイレクトアクセスは通勤に限らず、買い物やレジャーにも良いと思います。鹿島田駅を使えば川崎も近いですし、ラゾーナ川崎結構良いですよ。武蔵小杉の新駅で東横線にもアクセスできますし。子供の通学を考えても良いと思います。
小杉経由で東京ドームにも行くのも意外と楽ですし、等々力競技場や日産スタジアムも近いです。成田空港から帰ってくるのも楽です。新幹線も品川から乗れます。 何も無いと言えばそれまでですが、駅周辺にパチンコ屋や風俗店もありませんし、夢見ヶ崎動物公園もあるし、多摩川も近いし、幹線道路に接している訳でもないし、子育ての環境としては悪くないと思いますよ。 シンカ北街区、コールドクレスト、三井のマンション建設に伴って、それぞれ商業施設も計画されていますので、普通に生活する分には良い場所になって行くと思うんですが。 横須賀線の朝7時台は、5分間隔程度ですが、夜の本数は多いとはいえませんね。時刻表を意識して会社を出る必要があるかもしれません。 |
||
574:
匿名さん
[2007-07-18 23:13:00]
572さんは田園都市線に乗ったことがないんでしょうね…。もしくは横須賀線に乗ったことがないか。田園都市線並みに混むなんて有り得ないですよ。
横須賀線では東戸塚も検討しましたが、都心から離れる、横須賀線しか利用できない、交通量の多い環状2号沿いのエリアが多い、アップダウンが激しい、そのわりに価格が高めという理由で却下。武蔵小杉はタワーマンションに住みたくない、昔ながらのエリアは道が狭く歩道もない、商業施設が多く子育てにあまり向いていないという理由で却下。消去法で選んでいった結果、新川崎が残りました。 通勤通学に便利な路線、横須賀線が事故等で不通になっても南武線が利用できること、小学校・中学校・幼稚園・保育園・子育て支援センター・幸区役所の出張所・図書館等の教育施設が徒歩圏にあること、子育てに好ましくない商業施設や遊戯施設が規制されているエリアであること、夢見ヶ崎動物公園の緑が気持ちよいこと、再開発でスーパー等ができれば買い物や生活がさらに便利になることなど、通勤の便と子育て環境を重視していた我が家には、メリットを感じることのほうが多いです。 |
||
575:
購入検討中さん
[2007-07-18 23:43:00]
|
||
576:
購入検討中さん
[2007-07-19 01:37:00]
夢見ヶ崎動物公園はいいですよ。先日初めて行ったのですが、かわいい動物もたくさんいたし、思った以上にきれいに清掃されていたし、とても無料と思えないくらいでした。歴史が長いのか木々も高く生長しており、暑い晴れた日に行ったのですが、その木々の木陰のおかげで涼しく気持ちよく園内を散策することができました。広場もあるし、うっすらですが富士山も見えましたよ。ここがあるから新川崎を選んだっていえる場所だと思います。掲示板では、あまりこの公園に良い印象を持っていない方々もいるようですが、私はとても気に入りました。ただ、人目につかないので、放課後子供たちだけで遊びに行かれてはこまると思いました。実際、入り口のところに変なおじさんがいたこともあったので、その辺は気をつけないと。
新川崎からラゾーナですが、結構混みます。新川崎の駅から鹿島田の駅にかけては、踏切と信号でよく渋滞しているし、ラゾーナ近くの交差点では右折で常に渋滞。ついでにラゾーナの駐車場待ちで渋滞しています。とくに夕方はすごく時間がかかるので、なかなか手軽に行けません。すいていればとても近いんですけどね。我が家もラゾーナ好きなので、いつも、モリモトタワーだとすてきだなと話していたところです。電車で行けば問題ないのですが、なにせ川崎駅にはエレベーターがないのでストローラーが使えません。ラゾーナが直結しているメインの駅なのにエレベーターがないなんて本当信じられない! 新川崎駅からすこし南に下がった小倉陸橋のあたりに、ゴクレが大型マンションと商業施設をつくるようです。そこでこどもも楽しめる施設ができたらいいなと思っています。そのころには我が子も随分大きくなっていると思いますが・・・・ |
||
578:
匿名さん
[2007-07-19 16:18:00]
余計なお世話だよ
|
||
579:
購入検討中さん
[2007-07-19 16:23:00]
夢見ヶ崎動物公園は思ったより綺麗にしてるし
清掃もしてる様に感じるけど野良猫とか多いんですよねー 他にも人体への感染症など、私が知ってるだけでも過去2回はあったと思います。 1つはオウム病 http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_i/i04-4.html 他はなんだっけかな。。 市の管理さえしっかりしててくれれば問題ないと思うんですが。。 春は桜が綺麗ですよん |
||
580:
匿名さん
[2007-07-19 16:48:00]
|
||
581:
匿名さん
[2007-07-19 16:51:00]
|
||
582:
匿名さん
[2007-07-19 17:00:00]
↑重複投稿してしまいました。申し訳ありません。
|
||
583:
購入検討中さん
[2007-07-19 18:48:00]
川崎駅は、改札の外にはエレベーターあるのですが、ホームと改札口の間にないのです。 登りはエスカレーターがあるので、危険だけどストローラーをそのままのせて上がることもできます。でも下りは階段しかないので、ストローラーに子供を乗せたまま抱えて、それはそれはすごい顔をしながら重そうに階段をおりているお母さんをよく見かけます。すごく危ないし、もしも転落事故があったらJRの責任は確実だと思います。見て見ぬふりしているところにとっても憤りを感じます。ラゾーナという子供もターゲットにした施設と直接つながっているのだから、エレベーター設置は当然のはず。もちろんバリアフリーという観点からもNGですよね。 JRだけでなく行政にも責任あると思いますが。
ちょっとスレ違いだとおもいますが、常日頃怒りを覚えているので書かせてもらいました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
イニシアさんはその辺どうなんでしょうか。
あっちなみにシンカシティ徒歩5分は無理です。おそらく北の棟から出た場合の最速計算だと思います。どうかんがえても私が購入した南の棟からは10分ぐらいかかる気がします。