横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「イニシア新川崎 美・Revo」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. イニシア新川崎 美・Revo
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-22 15:58:00
 

新川崎駅前再開発プロジェクト
地上18階建て 総戸数281戸
SHINKAに続け!



所在地:
神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:
横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)

【正式名称がイニシア新川崎と決定したようですのでタイトルを変更致しました。管理人】

[スレ作成日時]2007-02-04 15:20:00

現在の物件
イニシア新川崎
イニシア新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
総戸数: 284戸

イニシア新川崎 美・Revo

501: 購入検討中さん 
[2007-07-08 10:43:00]
>西側と東側は売れてる印象
>南側と東側は売れてる印象
の間違い
502: 匿名さん 
[2007-07-08 11:58:00]
新川崎・新鶴見操車場跡地・鹿島田周辺の風景は10年後にはかな〜り変わっていると思いますよ(良い意味で)。但し、それを想像できる人は魅力を感じるだろうし、想像できない人は見送る、それだけのことですよ。どちらも自由です。
503: 購入検討中さん 
[2007-07-08 13:23:00]
私も初めは499さんのように気になるところばかりが目につき、現地に足を運ぶたびに暗い気分になっていました。
でも、ここの私たちにとっての一番の魅力は、通勤先にダイレクトでしかも10分程度で行けること!駅まで徒歩3分!という通勤に関する利便性。
それを一番に考えると、購入可能な価格の物件はここしかないということになりました。
もちろん気になるところは、出来る限り調べたり、ある程度妥協したりで今はおおかた納得できています。
自分で納得できると他の人のネガティブ意見も気にならなくなりますね。
私も少し前まではそんな風に思っていたなぁと落ち着いて見ています。
そういう方々が増えていってくれればいいのですけどね。

新川崎の駅(外観ではなくて路線)にあまり魅力を感じない方は、他にもたくさん選択肢があると思うので、ここの物件にこだわることは無いとおもいますよ。
504: 購入検討中さん 
[2007-07-08 13:42:00]
シンカと三井の商業施設の再開発に期待しています。
駅の規模としては賑やか過ぎず住むには丁度良いと思い
購入を決定しました!
(武蔵小杉と川崎を比較検討した結果です。)
登録を済ませた皆様、今後ともよろしくお願いします。
505: 購入検討中さん 
[2007-07-08 13:58:00]
こちらこそよろしくお願いします! 近々建設説明会や管理説明会がありますね。そのときに皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
506: 申込予定さん 
[2007-07-08 14:17:00]
購入検討中さんが同じ思いを書いてくださいました。
我が家も勤務先への利便性優先です。
決めてしまえば、後の気になるところは好きになったり、慣れたりと、前向きに行きたいと思っております。
これからを楽しみにしております。
508: 申込予定さん 
[2007-07-08 15:00:00]
私は勤務先が都内ですが、今後横浜方面になる可能性が
あるということで、どちらにもダイレクトに行ける
新川崎駅に魅力を感じて購入することになりました。
説明会は今月末ですので、私からもよろしくお願いします。
509: 匿名さん 
[2007-07-08 15:13:00]
ここのマンションは営業マンが申込みのふりしてるの?
510: 匿名さん 
[2007-07-08 15:31:00]
通勤を考えると悪くないですよここ。
スーパーがもっと近くにあればということと工場が側にあることが残念ですが。
駅近の物件は希少ですから。
買った人はそれなりに満足して住むでしょう。
鉄塔もないし。
513: 物件比較中さん 
[2007-07-08 18:17:00]
↑シンカの営業マンですか?
シンカの北街区も検討したいのですが、MRやってますか?
514: 匿名さん 
[2007-07-08 20:06:00]
シンカ北は鉄塔がないのが魅力。
でもシンカ北の建物は、ハセコー得意の直床仕様なんですかね〜?
もしここがシンカ南以下の値段だったら、南と西が道路と陸橋に囲まれた一段低い立地で、西向きがトラック工場ビューでもたぶん人気も出るんでしょうけどね。
515: 物件比較中さん 
[2007-07-08 22:21:00]
シンカ直床仕様ですか。
んー子供のいる家庭が上階にいる場合、うるさそう・・・・。

その点ではイニシアの方が悩まされずにすむかなぁ。
516: 購入検討中さん 
[2007-07-08 22:57:00]
長谷コーさんに電話で聞いたら、仕様は北街区も南と同じだそうです。販売開始は建築許可の関係で秋から冬になるそうです。モデルルームもHPも南と同じものを使うのかな?
517: 匿名さん 
[2007-07-08 22:58:00]
じゃあ、絶対シンカを待った方がいいね。
518: 購入検討中さん 
[2007-07-09 00:35:00]
なぜ?
519: 購入検討中さん 
[2007-07-09 01:05:00]
シンカ北街区と、イニシアには商業施設が入るみたいですが、何か予定とかあるのでしょうか?
また新川崎駅の近くに、三井の商業施設ができるようですが、何が建つのか決まっているのでしょうか?
これら次第で新川崎の発展が左右されそうですね。
520: 匿名さん 
[2007-07-09 02:35:00]
>これら次第で新川崎の発展が左右されそうですね。
大丈夫!右を向いても左を向いても廃れた駅であることは、永遠に変わらないだろうから。心配するな!
逆に新川崎のしょぼさを自らネタに出来るようになったら、アホの坂田と同じ意味という一点だけは君の勝ちだ!
521: 匿名さん 
[2007-07-09 13:27:00]
シンカの北街区にはスーパー(イトーヨーカドー?)とクリニックとフィットネスクラブと託児所と飲食店が入るそうですよ。都市計画上、パチンコなどの遊戯施設や風俗店などは出店してはいけない地区なのも好印象です。

溝ノ口や武蔵小杉のような華やかな駅にはならないでしょうが、生活の利便性は上がると思います。ショボくてもエレベーター設置駅だし。駅の規模や見た目なんてどうでもいい。東急田園都市線の駅前のように、住宅地区と隣接した落ち着いた雰囲気の駅になってほしいです。
522: 匿名さん 
[2007-07-10 01:58:00]
>シンカの北街区にはスーパー(イトーヨーカドー?)とクリニックとフィットネスクラブと託児所と飲食店が入るそうですよ。
南加瀬の**が集結しそうだな。。。

>ショボくてもエレベーター設置駅だし。駅の規模や見た目なんてどうでもいい。
全くフォローになっていません。。。

>東急田園都市線の駅前のように、住宅地区と隣接した落ち着いた雰囲気の駅になってほしいです。
貨物線ターミナルと大規模トラック工場があるから無理。。。
523: 購入検討中さん 
[2007-07-10 13:07:00]
良いことも悪いことも参考にさせてもらっていますが、この頃は、けなし方もワンパターンになってきましたね。 いつも一緒だと参考にもなりません。

イニシアの商業施設ですが、まだ全然決まっていないそうです。ただ、焼き肉屋や居酒屋は入れないことにしているようです。
524: 匿名はん 
[2007-07-10 23:36:00]
先日MRに行ってきました。このエリアは初めて行きましたが、確かに私も新川崎と川崎ではエライ違うなと・・・

駅がしょぼい、工場がある、貨物のターミナル等もそうですが、私が一番気になったのはMRがオプションやら間取り変更が多くてちっとも参考にならなかったことです。

もともとの間取りがどんなか想像できないくらいMR仕様に変更されてる・・・これでは見ても参考にならないし、実際にオプション、間取り変更しなかった場合(普通の人はこのケースが多いと思うが)のイメージがわかない・・・

こんなMR初めてです。行かれたみなさん、どう思われました?
525: 購入検討中さん 
[2007-07-11 00:53:00]
おっしゃるとおりです。
MR仕様に変更されることが多く、あまり参考になりません。
これはイニシアに限ったことではなくて、私が見回ったところはほとんどそうでしたね。怪しいところは「これオプションですか?」って聞くと大概は白状します。もしかしたら、オプションと気づいてないとこもあるかもしれませんが、なんとかイメージを膨らませるしかありませんね。

新川崎は川崎とは全く違いますよ。
3年後の新川崎まわりは随分変わっている気がします。
新川崎を選ぶ場合には先行投資的な感覚が必要なのかもしれません。
526: 購入検討中さん 
[2007-07-11 08:45:00]
確かに広く広くみせていますね。私たちが行ったMRはだいたいどこも同じかここより参考にならないMRもありました。ここのMRも最初は可動式建具で4畳半くらいの部屋も再現していたのですが、その建具も移動させて2部屋つづきの大きな部屋に変更されていました。
間取り変更しない場合の部屋の大きさを再現してほしいですね。せめて、変更無しの部屋で家具を配置した場合の図面やCGを用意して欲しいです。
営業の方に相談したら出してくれるのかな。
527: 物件比較中さん 
[2007-07-12 21:34:00]
新川崎周辺に住んでる人いますか?
住んでいてメリットとデメリットを教えて頂きたいのですが。
528: 周辺住民さん 
[2007-07-13 00:25:00]
ミオカステーロ新川崎の近くに住んでいます。
私にとってのメリットは通勤が便利。
4月までは横浜勤務でしたが、乗車時間は9分。
5月から東京勤務になるが、乗車時間は21分。
横須賀線の東京方面も意外と空いている。
週一で用事がある川崎も平間から8分。
東横線、田園都市線に接続のある南武線も併用できる。
30分に一本だが湘南新宿ラインもそれなりに便利。
貨物の音もほとんど気にならない。汽笛も風情があるよ。
デメリットは、横須賀線を横切る陸橋の坂道がキツイこと。
高速のインターがちょっと遠い。
妻が徒歩、自転車で行けるスーパーが鹿島田と平間のマルエツのみ。

以上かな。
529: 物件比較中さん 
[2007-07-13 02:34:00]
>周辺住民さん
情報ありがとうございます。
やはり実際住んでいる人の意見は参考になります。

大きな利点はやはり交通の便なのですね。
どこ行くのにも便利ですね。
デメリットで自転車圏内のスーパーの少なさをあげていましたが、マルエツのような充実したスーパーが一つあれば問題なしです。
高速道路が近くにないのはちょっと不便そうだけど、騒音や排気ガスが充満するよりはましかな。
530: 新川崎 
[2007-07-15 00:03:00]
ここはJRが便利だから、高速利用者は考えない方がいいでしょうね。
531: 匿名さん 
[2007-07-15 00:34:00]
ネットに上がっている武蔵小杉のパークシティーの価格表から
坪単価を計算したら、クラクラしてきそうな坪単価でした。
4階の北側1LDK46.24m2で228万円/坪、59階の南角102.64m2で420万円/坪。
http://parkcitytoyosu.com/uploads/photos/56.jpg
http://parkcitytoyosu.com/uploads/photos/57.jpg
隣駅になる武蔵小杉の周辺価格を考えたら、ここの坪単価って十分安いんじゃないの?
最近の相場が上がってきていることだし。新川崎駅徒歩3分でしょ。
532: 購入検討中さん 
[2007-07-15 01:53:00]
武蔵小杉のバブルには驚きますね!今元住吉に住んでいるので武蔵小杉は良く知っています。確かに交通の便は抜群にいいのですが、住むにはイマイチな印象です。湘南新宿ラインでファミリーが住むなら、新川崎か東戸塚が良い気がします。ただすでに東戸塚もバブル状態で購入をあきらめましたが。というわけで、まだ割安の新川崎の物件に注目してます!。サウザンドモールや鹿島田商店街も雰囲気がすごくいいですし、新川崎駅周辺もこれからどんどんショッピングセンター出来るみたいやし。
533: 物件比較中さん 
[2007-07-15 03:00:00]
ここの比較対象として適当なのは、同じ最寄り駅のシンカシティでしょう。
シンカ南は今年1〜2月頃に、西向き高層階で坪200万円くらいで売っていました。例えば、住宅情報ナビに出ているこの物件の西向き75.71㎡は、4928万円(階数不明、坪215万円)で、7.5%高い計算。
もし、この坪215万円が低層階の価格であるとすると、同じ高層階で比較すすればシンカ南との価格差はもっと大きいのでしょう。
ここは、貨物+工場+陸橋+ものづくりエリア、徒歩3分
シンカ南は、貨物+鉄塔、徒歩5分
という立地条件の違いと、ここの建物がハセコー仕様でないという違いはあるにせよ、ここは今の値段でシンカ並みの人気が出るんでしょうかね?この物件なりのよさもあるとは思いますが。
534: ご近所さん 
[2007-07-15 04:01:00]
私はシンカシティ南街区住居予定者です。イニシアさんと一緒に街を盛り上げていけばいいかと思っています。正直、シンカシティの物件自体は安かったので満足しているのですが、直床だったり、床下暖房がオプションだったりと、安く仕上げた感があります。
イニシアさんはその辺どうなんでしょうか。
あっちなみにシンカシティ徒歩5分は無理です。おそらく北の棟から出た場合の最速計算だと思います。どうかんがえても私が購入した南の棟からは10分ぐらいかかる気がします。
535: 匿名さん 
[2007-07-15 10:41:00]
駅出入り口からマンション敷地の最も近いところに、
分速80mでタッチダウンするまでの時間ですから。
シンカのように広ければ場所によっては、
ドアtoホームで10分以上かかるでしょうね。
536: 購入検討中さん 
[2007-07-15 11:22:00]
高速入り口まで遠くて不便です。
あと徒歩圏内の商業施設が少なく車か自転車が中心なので
今日みたいな雨の日に新川崎〜鹿島田にかけては大渋滞です。
537: 匿名さん 
[2007-07-15 11:53:00]
536さん
高速へのアクセスを重視するなら川崎市高津区とかの物件を探してみてはどうですか?
昔住んでましたが、第三京浜、東名がありますし、国道246号を使えば、首都高も結構近いです。
538: 購入検討中さん 
[2007-07-15 13:10:00]
商業施設には電車での移動が一番やね。
539: 匿名さん 
[2007-07-15 13:11:00]
>>536
川崎縦貫道路(高速)の2期が早く具体化してくれればよいのですが。
540: 匿名さん 
[2007-07-15 15:39:00]
シンカ南のサブエントランスからだと新川崎駅改札まで約600メートルありますから徒歩7分から8分でしょう。大規模物件になればなるほど部屋から駅までの距離は最短と最長ではかなりの開きがあることは仕方ないことですね。
それでも今日みたいな雨の日は濡れたくないからメインエントランスからの距離は重要ですね。早く新しい歩行者専跨線橋ができて、しかもそれが壁、屋根付である程度の風雨がしのげるようになっていたらいいですが。
541: 540です 
[2007-07-15 15:51:00]
高速道路についてですが、高速道路は個人的には嫌悪施設と思っていますから409号の計画にしても近くには来て欲しくないです。
車の騒音がひどいことは、同時に排気ガスの被害も高いことになりやすいです。もし近所に換気塔ができたりしたら正直にはいやな気持ちになります。また車の騒音はとても変化が激しいのでできれば完全にに地下深く潜って欲しいと思います。
542: 購入検討中さん 
[2007-07-15 16:34:00]
高速道路が近くにできるような構想があるのですか? 貨物が近くでも高速がないので、空気は大丈夫と思っていたのに、そんな道路ができてしまったら最悪。またここを買う気力が失せてしまった。
543: 購入検討中さん 
[2007-07-15 18:22:00]
悲観しすぎです。どうせ随分先の話でしょ?川崎縦貫道路(高速)の1期すらぜんぜんなのに。それにルートもなにも決まってないんですよね。私はここを買うか買わないかの判断材料にはあまりならないですね。
そんなことよりも治安の方が気になります。
544: 匿名さん 
[2007-07-15 20:51:00]
「ふそう」の周りに民家がないので夜道は怖いです。
怖い目にあったことはないですが、助けを呼んでもだれもいない怖さはあります。夜歩くとしたら駅とマンション間だけだと思うので問題はないと思います。
545: 購入検討中さん 
[2007-07-15 22:57:00]
新川崎周辺の新開発はどうなんでしょうか?
なんだか、予定より縮小しているみたいなのですが、近隣住民があまり積極的ではないのでしょうか。
546: 購入検討中さん 
[2007-07-16 00:54:00]
鹿島田まで行く道の、三井と反対側は最近建築規制が解除
=再開発が無くなったみたいだね。

SHINKA2が出来てスーパー?が入るまでの間、毎日の食材をどうやって
調達しようかねぇ。この近辺は普通にイメージする「駅近」とは
かなりかけ離れてる。
547: 購入検討中さん 
[2007-07-16 01:46:00]
確かに新川崎は駅前であっても車があったほうが
便利かもしれませんね。
近場だったら北加瀬のいなげや、ちょっと遠出して
日吉のユニーもしくは最近オープンした川崎のコストコ
といったとこでしょうか。
いずれにせよ、車を使わなくてもいいように
はあく近場にスーパーが欲しいですね!
548: 購入検討中さん 
[2007-07-16 01:47:00]

はあく じゃなくて はやく です。
失礼しました。
549: 契約済みさん 
[2007-07-16 09:35:00]
スーパーなら鹿島田のマルエツがよいですね。すごく安いし、雰囲気も良いし。
550: 物件比較中さん 
[2007-07-16 09:42:00]
No.546さん、再開発が無くなったみたいとありますが、参考にさせて頂きたいので、情報元を教えて頂けないでしょうか?
551: 購入検討中さん 
[2007-07-16 10:24:00]
546ではないですけど、再開発自体はなくなっていませんよ。ただ計画が縮小したみたいです。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50kasima/home/jigyougaiyou/genkyou.htm#都市計画変更及び決定の内容

これを見る限り、勝手ながら鹿島田住民はあまり再開発に乗り気じゃないと考えたりもしてしまいます。地域が一緒に街を良くしていこうという感じではなさそう。
その辺が東戸塚や武蔵小杉と違うところかなぁ。
その辺の真相を知っている方、情報をお願い致します。
552: 匿名さん 
[2007-07-16 10:32:00]
再開発に乗り気じゃないからといって、街を良くしていこうという感じじゃない、に引っ掛かりますね。
再開発がなにが何でも街の良化になると思うのは傲慢じゃないでしょうか。
553: 購入検討中さん 
[2007-07-16 10:35:00]
静かな環境を望む住民も多いと思います。
それと、この地域は賃貸住民が非常に多いので、あまり再開発に
関心がない住民も多いのでしょう。
554: 匿名さん 
[2007-07-16 12:09:00]
>>553
あそこのいったいは再開発したほうがいい地域ですよ。
あぜ道を道路にしたような道路でとても狭くマーチクラスの小型車でも進入に躊躇してしまう道路があります。袋小路もおおいしね。

再開発が縮小しましたが費用対効果と予算の都合でしょう。
費用対効果が低くても予算があれば再開発
費用対効果が高ければ予算がなくてもどこからか予算は引っ張ってくるでしょうしね。あそこは建設ラッシュです。ちいさな集合住宅がいっぱい。
これでしばらく区画整理すらできない感じです。
555: 購入検討中さん 
[2007-07-16 12:50:00]
MR行ってきました。物件はかなり気に入ったのですが、タワーでもないのに管理費、修繕積立金ちょっと高くないですか?
免振構造でもないし、駐車場は自走式だし、エレベータも2機しかないし。セントスクエア武蔵小杉や小杉タワーより高い気がします。
管理会社がしっかりしていて、金額相当のことをやってくれれば、良いという意見もあると思いますが・・。
556: 匿名さん 
[2007-07-16 12:56:00]
まちづくりのことを考えて(地域の中心となるべきエリアにおいては、地域全体のことを考えて)、地権者個々が私権を守ることだけを考えるのではなく、自己の主張を少しずつ譲ることができるかどうか、が再開発成否の分かれ道です。

何だかんだ言って、再開発・区画整理・地区計画制定・道路整備などを施したエリアとそうでないエリアとでは、長い目で見れば、評価に明確な差が出てくるのは否めません。
557: 購入検討中さん 
[2007-07-16 13:54:00]
管理費は前はもっと高かったですよ。今より3、4千円高かったのですが、そういう意見が多かったので、警備員を一人減らして普通の管理レベルに落としたそうです。修繕積立金は30年間(でしたっけ?)の長期計画なので最初から高いそうです。タワーや他物件は、5年毎に見直しをしてそのたびに5000円くらい高くなるということが前提のようなので、値上がりが無いというのは安心材料かな。まぁ、あくまで予定ですけど。
免震にはしてほしかったですね。建物の形からしても免震の効果が高そうですし。今、賃貸ですが免震です。分譲なのに、安全面が下がってしまうのはとても残念。駐車場は自動式の方が機械式よりもいいのでは?機械式でも地下にあるのだったらそっちの方がいいかもしれませんけど。エレベーターは、近くに非常用がもう一基あります。非常用といっても、実際には日常で使えるのでは? と思っていますがどうでしょう?
558: 匿名さん 
[2007-07-16 13:59:00]
今思えばコスギタワーは西向きとかだったら、5500万くらいでしたからこことかシンカは2割以上高くなってますからねえ。
しかも新川崎ですし。
あの時もバブルと言われてましたが今はピークですよね。実際。
559: 匿名さん 
[2007-07-16 14:00:00]
ちなみに90㎡の部屋です。
560: 購入検討中さん 
[2007-07-16 15:39:00]
>あの時もバブルと言われてましたが今はピークですよね。実際。

私もそう思います。でも買いたい時期が買い時と考えて仕方ないと思っています。
正直駅近で大規模マンション新築ってあまりないし、新川崎駅にいたってはイニシアとシンカ北街区と三井?のマンション(手が出るかどうか)くらいしか出てこないですよね。
561: 購入検討中さん 
[2007-07-16 16:42:00]
ピークといっても、価格がすぐに下がるというよりは現状維持がしばらくつづくということですかね。消費税も上がりそうだし、物資の価格が実際に上がっている中価格を現状維持しようとすると、設備や構造面で調節しないといけなくなるということになるのか?
そう考えればあまり悲観することもないと思っています。

選択肢がたくさんある方ならいいけど、新川崎で購入しようとしたら、こことシンカ北と三井しかないですもんね。
562: 購入検討中さん 
[2007-07-16 17:05:00]
561さんの言うように、消費税が上がるとおのずと物件価格も上がるでしょうし、企業努力を行ってもがんばって現状維持でしょう。
これから三井マンションとそれに隣接する商業施設がうまくいき、シンカ北とイニシアとの間が整備されてくると、そう簡単に価値が下がるとは思えません(と考えたい)。
あと、イニシアはシンカ南にくらべ2割ほど物件価格が上がったといっても、シンカ南でオプションだったものが標準だったり、建物の仕様とか考えるとけして高いとは思いません。
563: 購入検討中さん 
[2007-07-16 17:58:00]
HP見る限り、ここは地震についての対策を売りにしているわけではなさそうですが、実際どうなんでしょうか。
564: 購入検討中さん 
[2007-07-17 21:04:00]
免震・制振構造ではないの葉残念だけど、別に耐震構造でも十分だとおもいますよ。タワーでもないし。地盤も固そうだし。
565: 匿名さん 
[2007-07-17 21:28:00]
レジデンスも制震つけているのに今時何もないのはやはり不安なような気がします。
せっかく同じような値段を出すなら免震かせめて制震を選びたくなりますよねやっぱり。
566: 購入検討中さん 
[2007-07-17 23:22:00]
確かに・・こないだ地震があったばっかりだしね。
できるならば、免震がいいな。制震はドラスティックな効果がなさそうだし。
■制震構造

・耐震構造の70〜80%に地震応答を低減します。
・家具、什器等の転倒破壊の恐れがあります。
  (激しく揺れる)
・耐震等級2〜3です。
567: 購入検討中さん 
[2007-07-17 23:39:00]
http://www.asahi.com/business/update/0717/TKY200707170586.html
やはり高値で売り抜けるつもりか。むかつく。
568: 購入検討中さん 
[2007-07-18 01:02:00]
む!みなとみらいのマンション掲示板で免震構造なのに今回の地震で揺れたって騒いでる。
免震構造も実はあまり効果ないのかなぁ。インフルエンザの予防接種みたいに、揺れ方が仕様外だと効果なしなのかも。
569: 購入検討中さん 
[2007-07-18 08:39:00]
大きな被害を出すという直下型の地震は免震でもダメみたいですね。今免震の賃貸にすんでいますが、今回の地震でも揺れました。多分、揺れが大きいときにその威力を発揮してくれるのでは?と思います。
建物自体が壊れることはないと思うので、大きな揺れがきても危なくないよう、建具が倒れないように取り付けるしかないのかな。
ただ、地盤を作っている杭がすごく長いのがきになります。感覚的ですが、杭が長いと横揺れに弱そうな気がして。
570: 匿名さん 
[2007-07-18 09:20:00]
>567さん
いや、ここは、“新川崎”のくせに、便乗値上げをしているから、
全然売れてないんでしょ!
23区の話は関係ないのでは?

この超ボッタクリ価格で売り抜けるのは、絶対無理なので、
ムカつかなくてもおk。
571: 購入検討中さん 
[2007-07-18 18:50:00]
横須賀線で物件を探しています。新川崎ではイニシア新川崎が一番近そうですので興味あるのですが、新川崎周辺に住むメリットって交通の便以外で何かありますか?新川崎に限らず、武蔵小杉も川崎もデメリット面ばかり掲示板では拝見しますが、実際はよいところもあるはずです。
572: 物件比較中さん 
[2007-07-18 20:22:00]
新川崎→品川は電車の本数が少ない上にかなり混雑する(田園都市線なみ)
ようですね。
573: 物件比較中さん 
[2007-07-18 22:52:00]
新川崎のメリットは、やはり交通の便だと思いますよ。横浜、鎌倉、新宿、渋谷、東京へのダイレクトアクセスは通勤に限らず、買い物やレジャーにも良いと思います。鹿島田駅を使えば川崎も近いですし、ラゾーナ川崎結構良いですよ。武蔵小杉の新駅で東横線にもアクセスできますし。子供の通学を考えても良いと思います。
小杉経由で東京ドームにも行くのも意外と楽ですし、等々力競技場や日産スタジアムも近いです。成田空港から帰ってくるのも楽です。新幹線も品川から乗れます。

何も無いと言えばそれまでですが、駅周辺にパチンコ屋や風俗店もありませんし、夢見ヶ崎動物公園もあるし、多摩川も近いし、幹線道路に接している訳でもないし、子育ての環境としては悪くないと思いますよ。

シンカ北街区、コールドクレスト、三井のマンション建設に伴って、それぞれ商業施設も計画されていますので、普通に生活する分には良い場所になって行くと思うんですが。

横須賀線の朝7時台は、5分間隔程度ですが、夜の本数は多いとはいえませんね。時刻表を意識して会社を出る必要があるかもしれません。
574: 匿名さん 
[2007-07-18 23:13:00]
572さんは田園都市線に乗ったことがないんでしょうね…。もしくは横須賀線に乗ったことがないか。田園都市線並みに混むなんて有り得ないですよ。

横須賀線では東戸塚も検討しましたが、都心から離れる、横須賀線しか利用できない、交通量の多い環状2号沿いのエリアが多い、アップダウンが激しい、そのわりに価格が高めという理由で却下。武蔵小杉はタワーマンションに住みたくない、昔ながらのエリアは道が狭く歩道もない、商業施設が多く子育てにあまり向いていないという理由で却下。消去法で選んでいった結果、新川崎が残りました。

通勤通学に便利な路線、横須賀線が事故等で不通になっても南武線が利用できること、小学校・中学校・幼稚園・保育園・子育て支援センター・幸区役所の出張所・図書館等の教育施設が徒歩圏にあること、子育てに好ましくない商業施設や遊戯施設が規制されているエリアであること、夢見ヶ崎動物公園の緑が気持ちよいこと、再開発でスーパー等ができれば買い物や生活がさらに便利になることなど、通勤の便と子育て環境を重視していた我が家には、メリットを感じることのほうが多いです。
575: 購入検討中さん 
[2007-07-18 23:43:00]
>573さん
>574さん
571です。
情報ありがとうございました。やはり子育てと通勤を考えると適した場所なんですね。私もラゾーナが大好きで、近くのモリモトのタワーマンションも考えたのですが、周辺を探索したところ、公園も少なくブルーシートもちらほらしてたので、幻滅して契約直前で却下しました。
でも新川崎だったらすぐラゾーナにもいけますしね。さらに通勤も便利だし。
夢見ヶ崎動物公園は行ったことがないので今度行ってみます。
576: 購入検討中さん 
[2007-07-19 01:37:00]
夢見ヶ崎動物公園はいいですよ。先日初めて行ったのですが、かわいい動物もたくさんいたし、思った以上にきれいに清掃されていたし、とても無料と思えないくらいでした。歴史が長いのか木々も高く生長しており、暑い晴れた日に行ったのですが、その木々の木陰のおかげで涼しく気持ちよく園内を散策することができました。広場もあるし、うっすらですが富士山も見えましたよ。ここがあるから新川崎を選んだっていえる場所だと思います。掲示板では、あまりこの公園に良い印象を持っていない方々もいるようですが、私はとても気に入りました。ただ、人目につかないので、放課後子供たちだけで遊びに行かれてはこまると思いました。実際、入り口のところに変なおじさんがいたこともあったので、その辺は気をつけないと。

新川崎からラゾーナですが、結構混みます。新川崎の駅から鹿島田の駅にかけては、踏切と信号でよく渋滞しているし、ラゾーナ近くの交差点では右折で常に渋滞。ついでにラゾーナの駐車場待ちで渋滞しています。とくに夕方はすごく時間がかかるので、なかなか手軽に行けません。すいていればとても近いんですけどね。我が家もラゾーナ好きなので、いつも、モリモトタワーだとすてきだなと話していたところです。電車で行けば問題ないのですが、なにせ川崎駅にはエレベーターがないのでストローラーが使えません。ラゾーナが直結しているメインの駅なのにエレベーターがないなんて本当信じられない!
新川崎駅からすこし南に下がった小倉陸橋のあたりに、ゴクレが大型マンションと商業施設をつくるようです。そこでこどもも楽しめる施設ができたらいいなと思っています。そのころには我が子も随分大きくなっていると思いますが・・・・
578: 匿名さん 
[2007-07-19 16:18:00]
余計なお世話だよ
579: 購入検討中さん 
[2007-07-19 16:23:00]
夢見ヶ崎動物公園は思ったより綺麗にしてるし
清掃もしてる様に感じるけど野良猫とか多いんですよねー
他にも人体への感染症など、私が知ってるだけでも過去2回はあったと思います。

1つはオウム病
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_i/i04-4.html

他はなんだっけかな。。
市の管理さえしっかりしててくれれば問題ないと思うんですが。。

春は桜が綺麗ですよん
580: 匿名さん 
[2007-07-19 16:48:00]
>576
川崎駅西口にエレベーターありますよ。
一般車両用のロータリー横に。
581: 匿名さん 
[2007-07-19 16:51:00]
>576
川崎駅西口にエレベーターありますよ。
一般車両用のロータリー横に。

それにラゾーナのエレベーターでもBE(駅ビル)のエレベーターでも駅まで上れます。
582: 匿名さん 
[2007-07-19 17:00:00]
↑重複投稿してしまいました。申し訳ありません。
583: 購入検討中さん 
[2007-07-19 18:48:00]
川崎駅は、改札の外にはエレベーターあるのですが、ホームと改札口の間にないのです。 登りはエスカレーターがあるので、危険だけどストローラーをそのままのせて上がることもできます。でも下りは階段しかないので、ストローラーに子供を乗せたまま抱えて、それはそれはすごい顔をしながら重そうに階段をおりているお母さんをよく見かけます。すごく危ないし、もしも転落事故があったらJRの責任は確実だと思います。見て見ぬふりしているところにとっても憤りを感じます。ラゾーナという子供もターゲットにした施設と直接つながっているのだから、エレベーター設置は当然のはず。もちろんバリアフリーという観点からもNGですよね。 JRだけでなく行政にも責任あると思いますが。

ちょっとスレ違いだとおもいますが、常日頃怒りを覚えているので書かせてもらいました。
584: 購入検討中さん 
[2007-07-19 22:03:00]
新川崎駅ってエスカレータはないですよね?古いし。
585: 周辺住民さん 
[2007-07-19 22:48:00]
エスカレーターありますよ。
最近エレベーターもできました。
586: 購入検討中さん 
[2007-07-20 21:33:00]
もう少し新川崎駅舎、駅前のタクシー、鹿島田跨線橋の
迷惑駐輪自転車をなんとかしてもらいたいものです。
それだけでかなり雰囲気が変わると思います。

明日はついに建物説明会ですね。楽しみです。
その後雨が降っていなかったら夢見ヶ崎動物公園に行ってきます。

>583さん
結局イニシア新川崎にお決めになったのですか?
587: 購入検討中さん 
[2007-07-20 22:05:00]
583です。
ここで決めるつもりでいますが、情報収集はまだやっています。動物公園、是非行ってみてくださいね。

明日の説明会も参加する予定です。3回に分けられているので、すべての方にお会いすることはできませんが楽しみです。

駅前のタクシーは交通広場ができたら居場所をかえてくれるのでは?鹿島田駅周辺はタクシーがなかなかつかまらないので、常駐してくれるのはありがたいのですけどね。

新川崎〜鹿島田も再開発されるので駅舎もきれいにしてくれると期待しています。竣工は4,5年先のようですけどね。
588: 物件比較中さん 
[2007-07-22 00:33:00]
ところで、売れ行きはどうなんかな?
589: 購入検討中さん 
[2007-07-22 01:53:00]
全体の4分の1くらいは埋まってるらしい。
590: 匿名さん 
[2007-07-22 09:51:00]
武蔵小杉のイニシア物件、
レジデンス武蔵小杉が工事用の壁もなくなり、外観がよくわかるようになりました。
同じデザイナーではありませんが、
施工も大豊建設で同じですし、
ここを検討している方は一度見に行ってみてはどうでしょうか?
結構素敵ですよ。
591: 購入検討中さん 
[2007-07-22 10:11:00]
四分の一ですか。まだ契約期ではないので、これからなのかもしれませんね。ただ西向き物件が多いのは売れ行きに影響しそうですが。
さて、昨日の説明会では耐震についての質問が出てましたが、地震の性質によってはダメージはある、と言ってくれたことに、個人的にはよかったと思います。軽々しく、どんな地震でも大丈夫ですと言わなかったことにコスモスイニシアさんの正直さが表れていた気がします。ダメージ最小限設計、人命確保優先の構造で十分だと思います。
592: 購入検討中さん 
[2007-07-22 18:35:00]
>590さん
レジデンス見てきました。遠くで見るより、近くで見た方がいい感じに見えました。イニシアもこれくらいの外観・質感であればうれしいです。
593: 購入検討中さん 
[2007-07-23 21:13:00]
マンション周りの大気の汚れはどうなんですか?今住んでいるところはベランダに洗濯物も干せないくらい汚いので気になります。
594: 購入検討中さん 
[2007-07-24 00:03:00]
大気汚染はどうなんでしょうね。 私も気になります。なにか簡単に測定できるキットかなにかないでしょうかね。
都内や高速、国道近くよりは体感的にましではないかと思いますが、
洗濯物はベランダに干したくないですね。今も干していませんが、首都圏に住む以上は、外に洗濯物は干せないものと思っています。
595: 購入検討中さん 
[2007-07-24 07:38:00]
私は鉄道側の物件購入を考えていますが、こちらの方の大気の状態はどうでしょうか?大気汚染、主に鉄粉で干せなくなるとも聞きますが、意外と線路から遠いので大丈夫な気もします。このへんに詳しい人教えてください。
596: 購入検討中さん 
[2007-07-24 18:23:00]
鉄粉が飛び散るかは、ブレーキが関係しています。カーブ等でブレーキをかけるときに鉄粉が飛び散りやすいそうです。まあ、程度の問題はありますが、鉄粉は3−4Km飛ぶといわれているので、都市圏にいる限り、確実に鉄粉の影響をなくすことは不可能です。
まぁ私が今住んでいる場所は東横沿線の線路そばですが、鉄粉の影響はほとんど感じません。過敏な人は感じるかも知れませんが。
597: 購入検討中さん 
[2007-07-26 15:45:00]
モデルルーム行ってきました。私は遮音性と間取りを重視してましたので気に入りました。ただ広場がどのような感じになるかは気になる所です。
598: 購入検討中さん 
[2007-07-26 16:49:00]
遮音は努力していると思いました。でもあくまでも設計上の努力であって実際はどうなのかは入居してみないとわからないですからね。お互いこんなはずではとならなければいいのですけど。
広場といっても交通広場なので、あまり大きくならないように祈っています。再開発事務所にきいたら、川崎駅のような大きいのにはならないって言っていましたが、それはあたりまえです。マンション前の道路をたくさんの車が行き来するようになるのはイヤですね。ただ、タクシー乗り場がすぐ近くというのは、ときどき便利かも。
599: 購入検討中さん 
[2007-07-26 21:14:00]
広場が車のたまり場になると嫌ですが、あの辺りが街頭で明るくなると帰りも怖くないですね。
また、川崎に行く事が多くなりそうなので、バスやタクシーをかなりの頻度で使用しそうです。
600: 匿名さん 
[2007-07-27 00:02:00]
タクシーと言えば、この前「ものづくりエリア」のところで白昼運ちゃんが用事を済ませてました。

周りに住居が少ないだけに、昼夜を問わず色々ありそう。
貨物の音って生活に耐えられるレベルなんですかね、鉄粉やディーゼルどうなんだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる