新川崎駅前再開発プロジェクト
地上18階建て 総戸数281戸
SHINKAに続け!
所在地:
神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:
横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
【正式名称がイニシア新川崎と決定したようですのでタイトルを変更致しました。管理人】
[スレ作成日時]2007-02-04 15:20:00
イニシア新川崎 美・Revo
471:
467です
[2007-07-05 13:12:00]
|
||
472:
申込予定さん
[2007-07-05 17:53:00]
|
||
473:
471です
[2007-07-05 18:36:00]
戸数が400戸近いので自分の買ったタイプしか覚えて
いませんが我が家の買ったタイプは当初から10万くらいしか 下がりませんでした。 ほかも似たり寄ったりだったと思います。 大きなタイプでは100万くらい下がった部屋も確か あったと記憶しています。 |
||
474:
物件比較中さん
[2007-07-06 23:07:00]
やっとホームページが更新されましたね
|
||
475:
購入検討中さん
[2007-07-07 00:34:00]
ほんとだ。MRに足を運んだ者にとっては目新しい情報があるわけではないのでちょっとつまらないけど、ランドスケープのところはおもしろかった! 完成予想図がちょっと胸をわくわくさせてくれました。
これからようやく本格的に販売開始なのかな。 |
||
476:
匿名さん
[2007-07-07 01:26:00]
HP更新!!そろそろ本腰を入れてきたか!?
正式価格発表は1ヶ月遅らせるとのこと。 第二期プレ販売(7/1締め切り)はどうだったのでしょうか!? |
||
477:
購入検討中さん
[2007-07-07 02:25:00]
第二期プレ販売の時に聞いた時点では東側のファミリー向けの部屋と南側の部屋の売れ行きはまずまずのようです。それに比べ西側は売れ行きはあまりよさそうではありませんでした。
どちらにしろ今からってとこでしょうか。なぜか西側は第1期1次でも売り出す気はあまりなさそうだけど。 |
||
478:
匿名さん
[2007-07-07 14:40:00]
シンカとどっちが外観はかっこいいのかな?
シンカはかなりちゃっちいね。幕がとれてびっくり。 賃貸マンションみたい。 ここの物件は吹付け多様しているみたいなんだけど、どうなんでしょう。 専門家の方々ご教授願います。 |
||
479:
匿名さん
[2007-07-07 15:04:00]
シンカは外観以前の問題でしょ、鉄塔物件なんだから。
とは言え、ここより立地条件はマシだと思いますが。 ここの西側はトラック工場ビューで、シンカの西側は公園が見えるからね。 |
||
480:
匿名さん
[2007-07-07 16:08:00]
どちらも最悪なんでしょうか?
|
||
|
||
481:
購入検討中さん
[2007-07-07 16:09:00]
イニシアの概観はかっこいいでしょう。
白黒でシックな感じでシンプルだから飽きない。 外から洗濯物が見づらく、建物全体がキレイに見える。 その点、ベランダにアルミ格子やガラス張りを 用いていて、洗濯物を干す規制をしていない物件は×。 せっかく建物がキレイでも洗濯物次第では 香港の九龍城ようになるからね。 あと、なによりもHPで見た吹き抜けがよかったです。 |
||
482:
匿名さん
[2007-07-07 16:13:00]
シンカのような外観はいやなんですが、
ここのマンションはあそこまではならないですか? 吹付けばかりと営業マンに聞いたんですが。 |
||
483:
申込予定さん
[2007-07-07 17:15:00]
↑しつこい!
シンカとイニシアの概観は言うまでもなく 全然違う。好みの問題。 吹付がいやなら買わなければいいだけの話。 第一なんで吹付がダメなのかを教えて欲しい。 |
||
484:
匿名さん
[2007-07-07 17:40:00]
>>481
ベランダに洗濯物を干せないマンションなんてほとんどないですよ。 この物件だって洗濯物をベランダに干してはいけないなんてことはないはずです。 白黒の色使いですが、ここ日本では伝統的にお葬式もしくはパトカーといったイメージですね。もっと違うアースカラーのほうがいいと思います。 色の感じ方は個人差がお起きと思いますがパンダ以外の白黒ってあまりいいイメージがないです。ホームページ上ではどれも夜の風景です。昼間どんな見え方がするかちょっと心配ですね。真昼間に白黒の外観はあまりいいとは思えないんですが皆さんはどのように感じますか? |
||
485:
購入検討中さん
[2007-07-07 17:51:00]
>>484
誤解を招くような書き方をしてすいませんが、 だれも洗濯物をベランダに干せないとは言ってないですよ。 私は洗濯物を干すの際のルールについて話しているのです。 例えば、ベランダの壁の高さより下の位置で洗濯物を 干さなければならないとか、無条件に自由に干せるのか。 このマンションは確かベランダの壁より上の位置に 洗濯物を干してはいけないはずです。 洗濯物の落下の危険性と、景観上の理由が挙げられるでしょう。 |
||
486:
匿名さん
[2007-07-07 17:56:00]
お客さん来てなくて売れてないから、
営業マンがすぐ反応してきますね。 |
||
487:
周辺住民さん
[2007-07-07 18:06:00]
新川崎駅にかかる橋から、部屋の中が良ーく見えそう。
南向きの6〜7階まではだめだね。 買うならそれより上の階だ。 おまけに自動車の排気で洗濯物はベランダに出せないな。 マチガイナイ! |
||
488:
匿名さん
[2007-07-07 18:29:00]
>484、486、487
またモリモトか!? |
||
489:
匿名さん
[2007-07-07 20:32:00]
>>485
バルコニーの手すりより高く洗濯物を干せないことが事実とするととんでもなく生活しにくいマンションですね。 モデルルームのバルコニーはごく普通のバルコニーでした。もしあの高さまでしか干せないとするとワイシャツでぎりぎり、シーツやバスタオルなんか絶対干せませんね。 バルコニーにかぶせる様に干すのは禁止といった物件は見たことありますが485さんのいうことが事実ならばだれも守らない規則になると思いますよ。 |
||
490:
匿名さん
[2007-07-07 20:37:00]
東側は貨物脇なんで、貨物の鉄粉とかディーゼル機関車の排煙とか洗濯物によくないような気がします。結局部屋干しが多いのでは。
|
||
491:
匿名さん
[2007-07-07 20:54:00]
今のディーゼル車両をを昔の蒸気機関車のように思ってる人がいますね。
心配しすぎですよ。 物干しの金物は上に伸びて、竿を渡せば手すり天端からいくらか上がるでしょう。でも今の所は、シーツは竿に掛けて2つ折で干してますね。 竿をよくしごくように拭いておかないと、汚れます。 |
||
492:
匿名さん
[2007-07-07 21:33:00]
|
||
493:
匿名さん
[2007-07-07 22:00:00]
>>492
どこも同じではありませんよ。 情報が確かなら手すりより高く干せないマンションなんて初めてです。 近隣のマンションのMRも見学したことがありますが多くはバルコニーの立ち上がりから斜めにせりあがるようになって少しでも高さを稼ぐようになっていました。 バルコニーの壁(手すり)よりも低い位置しか干せないなんてちょっと信じられない規約ですね。誤報であることを望みます。 |
||
494:
匿名さん
[2007-07-07 22:21:00]
>>493
少しでも、でしょう? それ、たいして違わないですよ。 シーツとか、背の高い人のワイシャツとか(笑)、 バルコニーの床ぎりぎりになって、なんとなく嫌な感じです。 なので、ウチでは乾燥機を使うか、バスルームに干してます。 バルコニーに干すとしたら、靴下とか、ハンドタオルとか、 下着とかですかね・・・。 私も、あちこち周りましたが、おっしゃる通り、バルコニーの 壁よりはちょっと高い位程度が、ほとんどだったと思います。 個人的には、ばーんと高い位置に洗濯物干したいですけどねえ。 |
||
495:
購入検討中さん
[2007-07-07 22:56:00]
手すりより高いところに干してはいけないというか、手すりのところに物干し竿をかけるフックがあるので、それより高いところにほすことはできないと思います。もちろん、物干し台を後から購入して設置するのは可能だと思います。そのようにしてはいけないという規制があるかどうかは知りません。 多くののマンションではベランダの手すりのところに物干しフックがあると思いますが、たまに自分で物干し台を置いてたかいところから干している部屋も見ますね。ベランダ広いし手すりもコンクリートだからあまり景観は損なわないのでは? 私は関東に引っ越して以来空気の汚さに洗濯物は外に干したことないのであまりこだわりませんけど。
あ、平間のモリモトの物件も白黒ですよね。外観のデザイナーは同じ人だし。484さんはモリモトさんではないと思います。 |
||
496:
匿名さん
[2007-07-07 23:02:00]
>493
そういう時代なのですよ。 某マンションに入居しましたが、洗濯物を干すルールは いまや当たり前です。 最近のハンガーは進化しているので、Yシャツくらいなら なんとか干せますよ。 ただし、シーツはやはり乾燥機を使っています。 この時代になってバルコニーの壁よりも低い位置にしか 洗濯物を干せないルールをはじめて知ったということに ビックリですよ。 |
||
497:
匿名さん
[2007-07-08 08:13:00]
>>496
へ〜それが当たり前なんですか。 じゃ近隣のMRにあった斜めに出てくる物干し金具は極少数派ということなんですね。 バルコニーの手すりより低い位置しか干せないマンションの物干し金具は手すりから水平方向にでてくるですか?そんな工夫もないようなマンションには住みたくないですね。見学に行く予定だったけどそれだけで気分が萎えてきました。 |
||
498:
匿名さん
[2007-07-08 08:38:00]
496さんでは、ありませんが・・・。
いいえ。 斜めに出てくる物干し金具が一般的だと思いますよ。 でも、どっちにしても干すのは不便だってことです。 ものによっては、床につくから干せないものがあるってこと。 私は低層階のマンションしか見ていないのですが、ここの様な 10階以上の高層マンションは、工夫がないとかじゃなく、 安全面から、壁より下に干す仕様なのかもしれませんね。 でも、本当にそうなのかは、結局自分の目で確かめるしか ないでしょう。 参考になれば幸いです。 住んでから「こんなはずでは」と思うのが一番良くないですから。 |
||
499:
匿名さん
[2007-07-08 10:17:00]
この物件は駅から近いけど、
・地位があまり高くなさそう(ヤンキーが多い) ・貨物線のターミナルで騒音などがひどそう ・トラック工場が隣 ・駅自体がショボイ ・西向き・東向きがほとんど ・周りに生活施設が見当たらない ・橋の下の盆地のようなところに建っていて、何か暗い などのネックがあって、モデルルームは実際に見に行った ものの、検討をしにくい印象を受けました。 やはり、あまり売れていないのでしょうか? |
||
500:
購入検討中さん
[2007-07-08 10:42:00]
↑ MR見に行ったときに販売状況聞いていませんか?
私が伺った時はすべての間取りの販売状況を教えてくれたので簡単にわかりましたよ。 私の時はちょうど1期1次販売始まる頃に伺いましたが、西側と東側は売れてる印象でしたね。逆に西側はイマイチよくない印象でした。 どっちにしろ、上の様な印象をお持ちならば、ここにかかわらず新川崎周辺物件を買わないほうが良いかと思います。どこも同じです。 高額な買い物なので後悔はしたくないですよね。 ちなみに私は近くに住んでますが、駅自体がショボイ以外は特に気になりません。あとは価格かな。三井の商業施設も近々できるみたいだし。 発展して駅が生まれ変わることを期待します。 |
||
501:
購入検討中さん
[2007-07-08 10:43:00]
>西側と東側は売れてる印象
>南側と東側は売れてる印象 の間違い |
||
502:
匿名さん
[2007-07-08 11:58:00]
新川崎・新鶴見操車場跡地・鹿島田周辺の風景は10年後にはかな〜り変わっていると思いますよ(良い意味で)。但し、それを想像できる人は魅力を感じるだろうし、想像できない人は見送る、それだけのことですよ。どちらも自由です。
|
||
503:
購入検討中さん
[2007-07-08 13:23:00]
私も初めは499さんのように気になるところばかりが目につき、現地に足を運ぶたびに暗い気分になっていました。
でも、ここの私たちにとっての一番の魅力は、通勤先にダイレクトでしかも10分程度で行けること!駅まで徒歩3分!という通勤に関する利便性。 それを一番に考えると、購入可能な価格の物件はここしかないということになりました。 もちろん気になるところは、出来る限り調べたり、ある程度妥協したりで今はおおかた納得できています。 自分で納得できると他の人のネガティブ意見も気にならなくなりますね。 私も少し前まではそんな風に思っていたなぁと落ち着いて見ています。 そういう方々が増えていってくれればいいのですけどね。 新川崎の駅(外観ではなくて路線)にあまり魅力を感じない方は、他にもたくさん選択肢があると思うので、ここの物件にこだわることは無いとおもいますよ。 |
||
504:
購入検討中さん
[2007-07-08 13:42:00]
シンカと三井の商業施設の再開発に期待しています。
駅の規模としては賑やか過ぎず住むには丁度良いと思い 購入を決定しました! (武蔵小杉と川崎を比較検討した結果です。) 登録を済ませた皆様、今後ともよろしくお願いします。 |
||
505:
購入検討中さん
[2007-07-08 13:58:00]
こちらこそよろしくお願いします! 近々建設説明会や管理説明会がありますね。そのときに皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
|
||
506:
申込予定さん
[2007-07-08 14:17:00]
購入検討中さんが同じ思いを書いてくださいました。
我が家も勤務先への利便性優先です。 決めてしまえば、後の気になるところは好きになったり、慣れたりと、前向きに行きたいと思っております。 これからを楽しみにしております。 |
||
508:
申込予定さん
[2007-07-08 15:00:00]
私は勤務先が都内ですが、今後横浜方面になる可能性が
あるということで、どちらにもダイレクトに行ける 新川崎駅に魅力を感じて購入することになりました。 説明会は今月末ですので、私からもよろしくお願いします。 |
||
509:
匿名さん
[2007-07-08 15:13:00]
ここのマンションは営業マンが申込みのふりしてるの?
|
||
510:
匿名さん
[2007-07-08 15:31:00]
通勤を考えると悪くないですよここ。
スーパーがもっと近くにあればということと工場が側にあることが残念ですが。 駅近の物件は希少ですから。 買った人はそれなりに満足して住むでしょう。 鉄塔もないし。 |
||
513:
物件比較中さん
[2007-07-08 18:17:00]
↑シンカの営業マンですか?
シンカの北街区も検討したいのですが、MRやってますか? |
||
514:
匿名さん
[2007-07-08 20:06:00]
シンカ北は鉄塔がないのが魅力。
でもシンカ北の建物は、ハセコー得意の直床仕様なんですかね〜? もしここがシンカ南以下の値段だったら、南と西が道路と陸橋に囲まれた一段低い立地で、西向きがトラック工場ビューでもたぶん人気も出るんでしょうけどね。 |
||
515:
物件比較中さん
[2007-07-08 22:21:00]
シンカ直床仕様ですか。
んー子供のいる家庭が上階にいる場合、うるさそう・・・・。 その点ではイニシアの方が悩まされずにすむかなぁ。 |
||
516:
購入検討中さん
[2007-07-08 22:57:00]
長谷コーさんに電話で聞いたら、仕様は北街区も南と同じだそうです。販売開始は建築許可の関係で秋から冬になるそうです。モデルルームもHPも南と同じものを使うのかな?
|
||
517:
匿名さん
[2007-07-08 22:58:00]
じゃあ、絶対シンカを待った方がいいね。
|
||
518:
購入検討中さん
[2007-07-09 00:35:00]
なぜ?
|
||
519:
購入検討中さん
[2007-07-09 01:05:00]
シンカ北街区と、イニシアには商業施設が入るみたいですが、何か予定とかあるのでしょうか?
また新川崎駅の近くに、三井の商業施設ができるようですが、何が建つのか決まっているのでしょうか? これら次第で新川崎の発展が左右されそうですね。 |
||
520:
匿名さん
[2007-07-09 02:35:00]
>これら次第で新川崎の発展が左右されそうですね。
大丈夫!右を向いても左を向いても廃れた駅であることは、永遠に変わらないだろうから。心配するな! 逆に新川崎のしょぼさを自らネタに出来るようになったら、アホの坂田と同じ意味という一点だけは君の勝ちだ! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最初の予定価格から若干下がっただけで最後まで価格は
高かったですよ。
それだけは不満でしたね(笑)
でも、仕様は御三家で一番といわれていましたので買った人は皆その辺で
妥協したんではないでしょうか?
現場見学会とか安心させてもらえることも多かったです。
レジデンスを購入したので多少イニシアびいきなのは
お許しください。