横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「イニシア新川崎 美・Revo」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. イニシア新川崎 美・Revo
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-22 15:58:00
 

新川崎駅前再開発プロジェクト
地上18階建て 総戸数281戸
SHINKAに続け!



所在地:
神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:
横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)

【正式名称がイニシア新川崎と決定したようですのでタイトルを変更致しました。管理人】

[スレ作成日時]2007-02-04 15:20:00

現在の物件
イニシア新川崎
イニシア新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
総戸数: 284戸

イニシア新川崎 美・Revo

429: 購入検討中さん 
[2007-06-27 13:02:00]
とりあえず、有名な建築士の方に相談したところ、買って損は無い物件と判断いただいたので安心しました。
430: 匿名さん 
[2007-06-27 17:39:00]
その人、もし損だったら責任とってくださるの?
431: 購入検討中さん 
[2007-06-27 19:58:00]
一つの判断材料として相談しただけで、その方の意見だけで決めるわけではありません。購入はあくまで自分の判断であり、責任がどうのとか考えていません。
432: 匿名さん 
[2007-06-27 22:43:00]
幸区がすごーく気に入ったわけじゃないけど、
そんなにイヤでもないしおおむね気に入ったから、
この辺でいいかな、と。
ヤンキーは、横浜寄りに多く生息しているね。
あんまり新川崎周辺では見かけないけどな。
あ、でも近辺のスーパーでは見かけるな。
マナー悪いのと、普通なのと、2種類いるな。
3家族で子供8人位で、子供らが持ち込み菓子で顔と手ベトベトにしながら走り回っているのは、イタかったな。
でもどこの街でも、あれくらいの数は生息しているけどな。
低所得な街に住んでると言われたって、
低所得だからしかたないんだろうな。
夫婦合わせて、700〜800万しか収入ないんだから、
世間では、低所得と蔑まれる身分なんだろうな。
妻の方は、非正規雇用だしな。
434: 匿名さん 
[2007-06-30 12:12:00]
>432
横浜寄りに多く生息しているね。
横浜よりってどのあたり?南○○とか、矢○とかのほうですか?
この辺も背の低い改造車が多いような気がするけど、気のせいですかね。
何にしても川崎市内の駅前物件なので、色々な人が集まるのはある程度やむを得ないかと思っています。
何と言っても、貨物と工場に挟まれた立地なのに高過ぎです。
435: 契約済みさん 
[2007-06-30 12:38:00]
今回の物件って、場所もモノも検討する人も何か痛いとこばかりだね。
436: 契約済みさん 
[2007-06-30 12:39:00]
失敗したな。選択・・・・
437: 購入検討中さん 
[2007-06-30 15:05:00]
失敗ですか? そうですかね。 
駅近なので場所に難ありというのは致し方ない。都内各方向へも横浜へも10分台で行ける駅なのですから、しょうがないかなといえるレベルだと思います。ふそうは、トタンの景色と出入りトラックが少し気になる程度だろうし、ものづくりエリアの工場も、これから出来る工場なので公害をだすようなものができる可能性はかなり低いと予想しています。
建物も、個人的には大豊建設が良いものを作ってくれると思っています。病院や公共の建物を多く手がけているので信用度の高い建設会社だと思いますし、建物スペックもまぁまぁ。確かに、広告にでているほどすばらしいとはいえないと思いますが、構造もそこそこだと思います。
二重サッシに防音換気口、防音に関しては出来るだけ配慮されていると思いますし、アルコープやマイスペースが広いのもうれしい。

確かにMRのシアターで見た 美Revoって言っているひとはあまりいけてないと思いましたが、トップモデルや芸能人を使った高額な宣伝費を価格に上乗せしてくるよりもいいと思います。
438: 契約済みさん 
[2007-06-30 15:28:00]
>437 
 あなた楽観的でいいですね・・・

>確かにMRのシアターで見た 美Revoって言っているひとはあまりいけてないと思いました
オレもおもた。考え直すとこっぱずかしくなってきた。
439: 購入検討中さん 
[2007-06-30 18:03:00]
もちろん可能な限りいろいろ調べての感想です。心配で心配で悩みましたしまだ悩んでいるところもありますけど。上をみればいろいろあるでしょうが、無理な物件購入でその他の事を犠牲にしたくないし、かといって通勤や生活に不便なのも我が家にとってはダメ。駅まで徒歩5分までと決めていますから、ここは貴重な物件なんです。
マンション購入も、あんまり悩みすぎて機を逃してしまうのもイヤですしね。
あ、ついでにディスポーザーが取り外せるのもなかなか良いですね。以前のは洗えなかったので、汚れを気にしてあまり使ってなかったみたい。
440: 匿名さん 
[2007-06-30 23:31:00]
ヤンネタで盛り上がっているようなので
夜10時位に行ってみた・・・
ヤンキーはいなかったが、寂しい場所だね
高いよ、お店すらないのにあの値段は
やめとけ
441: 匿名さん 
[2007-07-01 01:14:00]
>440
余程ヤンネタ好きなんですね。もしかして元ヤンの方なんですか?
今日はいなかったそうですが、背の低い改造車はよく通るように思います。
ここは今は寂しいけど、駅前広場とシンカ北にスーパーができるらしいです。シンカ南と約15%の価格差があり、西側が工場なので盛り上がりにかけるんでしょうね。
鉄塔がないことはいいとしても高すぎです。
442: 購入検討中さん 
[2007-07-01 01:35:00]
今日、MRを見てきました。西側の道路はトラック等がたくさん走るんでしょうか?
排気ガスで洗濯物とか大丈夫でしょうか?
443: 匿名さん 
[2007-07-01 07:56:00]
我が家からその道みえますが、別に普通だと思いますよ。そんなにトラックがたくさん通っているのを見たことはないです。でも、日中は仕事で居ないのでわかりませんが。交差点の近くは上り坂になっていて、信号待ちのアイドリングと坂道発進で排気ガスがきになるかもしれませんが、建物は坂から離れたところになるので大丈夫じゃないでしょうかね。
444: 購入検討中さん 
[2007-07-01 08:52:00]
でも昨日の新聞報道であった、大気汚染訴訟の結果をみると、
このマンションのような環境が悪いマンションを買うと、
人体に何らかの影響があるということなんでしょうね。
その立地を分かってて買ったら、後でとなりの工場のメーカーさん
に訴訟なんて出来ないでしょうし・・・
446: 周辺住民さん 
[2007-07-01 09:32:00]
>>445
あのくらいの交通量で喘息になっていたら
日本に住む場所はないです。
病気だから個人差があるので絶対はありません
なってしまって後悔するなら首都圏には住めませんよ
447: 匿名さん 
[2007-07-01 11:47:00]
>>445
西側工場のトラックは、ここら辺で仮ナンバーをつけて列を組んで走っています。
でも、例えば産業道路のトラック台数に比べれば全く少ないし、心配するほどではないのでは。
駅から近いと言っても、3ヶ月前に分譲されていたシンカ南よりも値段が上がりすぎです。
448: 購入検討中さん 
[2007-07-01 14:41:00]
車の数は、普通の県道より少ないと思いますけどね。脇道だし。トラックの列は見たことないので、たまに程度では? 国道沿いなんかより遙かにましだと思います。貨物は排ガス関係ないし、たまにディーゼルがいるようですが、これもまた極たまにのようですしね。

実際に購入しようとすればするほどいろいろな事が気になり始めますよね。本気で考えているからだと思いますが、何度も現地に足をむけるなどいろいろ調べて、解決案を見つけてください。
449: 物件比較中さん 
[2007-07-01 22:25:00]
現地を見ました。
いちじるしく線路ぎわだね。
東向きは貨物がうるさい、日が当たるのは11時まで。
西向きは午後にならなきゃお天道様をおがめない。
北向きは話にならない。
南向きはうれしいけれど、6階、7階あたりまでは陸橋を歩く人から部屋の中が丸見え。
昼間からカーテンをひくってか?
こりゃ考え物の物件だよ。
450: 購入検討中さん 
[2007-07-01 22:37:00]
そういう方は、南向きの静かな場所を購入されればいいのでは?部屋の向きや環境重視の方には向かない物件だと思いますよ。
新しくできるシンカ北は、西と南が中心らしいので南向きがたくさんあると思います。一番西側の南向きの部屋だと線路からも一番遠いし、かつ駅近くというのは変わらないからいいのでは? 売り出しは秋以降らしいので詳細はわかりませんが。
451: 匿名さん 
[2007-07-01 23:11:00]
シンカの西向きは、部屋から動物公園の山が見えてなかなか眺望は良かったです。ここよりも15%くらい安かったし。北街区はどれくらいの値段で出るんでしょうね。
最も建物はもろハセコー仕様でした。
452: 匿名さん 
[2007-07-01 23:12:00]
シンカの西向きは、部屋から動物公園の山が見えてなかなか眺望は良かったです。ここよりも15%くらい安かったし。北街区はどれくらいの値段で出るんでしょうね。
ただし建物はもろハセコー仕様でした。
453: 物件比較中さん 
[2007-07-03 00:44:00]
なかなか物件の間取りや仕様はよかったと感じました。駐車場自走式もいいですね。

不思議なのはこれだけの規模のマンションでHPが充実してなさすぎ。も少しHP充実すると注目も増えそうなのに。
454: 購入検討中さん 
[2007-07-03 08:36:00]
駐車場自走式はいいのですが、線路の横なので、鉄粉被害にあいそうです。
機械式でも地下の方が良かった。建物には色々配慮がされていると思うので、駐車場にも鉄粉の進入を防ぐような工夫を施して欲しかったです。

まだ本格的に宣伝活動を始めてないとか。他のイニシア物件のHPはきれいに充実されているので、ここももう少ししたら本格的に更新するんじゃないですか?
455: ご近所さん 
[2007-07-03 15:37:00]
ひどいマンションなんだね。
昔から、横須賀線の向こうはあまりいかなかったけど、
環境は昔から悪かったからね。
ここはマンションじゃなくて、違う用途の建物を建てたほうが
よかったんじゃないの。
人が住むとこじゃないんだよ。
456: 匿名さん 
[2007-07-03 17:32:00]
建物ができあがる直前の1年後と周りの環境も整った2年後にこのスレッドがどうなっているのか見るのが楽しみです。
457: ご近所さん 
[2007-07-04 20:50:00]
ここのマンションも吹き付けが多いから、出来上がる直前には
このマンション買わなくて良かったと思うのかな?
458: 購入検討中さん 
[2007-07-04 20:57:00]
↑そんなことないよ
459: 匿名さん 
[2007-07-04 21:28:00]
↑そんなことあるでしょ!
シンカシティみてみろよ。長谷工仕様だから、・・・・と思っていたが、やっぱり、・・・・なってただろ。
シンカシティ買った人、あの現実を見てどういう風に思ってんだろ?
あの仕上がりで強がり言う人いたら、余程バカだよね。
ここの仕上げも、長谷工仕様と同じだから、・・・だけど、色が黒いからまだマシなんじゃね?
460: ご近所さん 
[2007-07-04 21:44:00]
↑シンカシティもそんなに悪いとは思いませんが。
461: 購入検討中さん 
[2007-07-04 21:55:00]
>459
いやなら買わなきゃいーじゃん。
シンカもいいと思った人が大勢いたから
早期完売したんじゃないの?
シンカにしてもイニシアにしても、
仕上がりに対してある程度納得しているから
購入しているんであって、
誰もあなたが言うような強がりは
言っていないと思いますよ。

勝手なこと言っているあなたが一番バカである
ということに早く気づけよ。
みんな真剣に考えているんだよ。
462: 物件比較中さん 
[2007-07-04 21:57:00]
俺も別にシンカシティの仕様が悪いとは思わないけど。

>シンカシティみてみろよ。長谷工仕様だから、・・・・と思っていたが、やっぱり、・・・・なってただろ。

具体的に教えてくれ、わからん。
463: 購入検討中さん 
[2007-07-04 22:30:00]
外側に吹き付けする場所が多いってだけで仕上がりが良い悪いなんて判断するんですかね。 60Mもある建物なんだから、いろいろ計算された上でだろうし素人判断できるものじゃないでしょ。だったらタワーのマンションはみんな安っぽいんですか? 建物を軽くするために吹き付け中心になると思いますけど。
けなすんだったらもっと理論的に話してもらえませんかね。


スレが動き始めたと思ったらつまらんことでばかり盛り上がる。
まぁ、いろんな意見があるということで参考にはさせてもらっていますけどね。
464: 匿名さん 
[2007-07-04 23:22:00]
HPの更新がないのは本当に不思議です。
コストダウンを極めるということなのでしょうか。

高値をつけすぎて、購入者以上に様子見状態なのかも。
例えば、こんなストーリー。
 ・思い切って超高値をつけてみた
 ・購入者はついてくるかな
 ・売れ行き悪くても竣工まで1年半あればどうにかできる
  (途中で戦術も変えられる)
 ・余計な経費は一切掛けずに様子見を続けよう

確か、7月が正式価格発表ということでした。
そろそろ動きがあってもよさそうな気がします。
値下げする、販売方法を変更する、正式発表を延期するなどなど。
まさか、北街区の販売延期に合わせて、このままズルズルと行き続けるってことはないですよね!?
465: 匿名さん 
[2007-07-04 23:27:00]
確か7/1(日)が第二回目(!?)の先行販売だったと記憶しています。
どなたか結果を御存知の方いらっしゃいますか!?
それとも、あまりに誰も足を運ばないので、
最近のイニシアの動きはごく一部の方しか知らなかったりして。
466: 契約済みさん 
[2007-07-05 00:02:00]
購入者からすると、ネガティブな意見ばかりで不快なスレッドになってますね。
基本的に悪意まるだしの意見は高くて買えない人のやっかみか、
他物件の妨害じゃないでしょうか?
ここにつまらん悪口書いたって1円の得にもなりませんからね。
467: 匿名さん 
[2007-07-05 00:03:00]
我が家は武蔵小杉のイニシア物件購入者です。
9月には入居が始まります。
新川崎を検討中の方、武蔵小杉も最初の頃は
掲示板で散々たたかれ、それはすごいものでした。
今のここよりひどかったと記憶しています。

契約から入居まで1年半くらいイニシアと付き合って
きましたが決め細やかなとても良い対応でした。
入居者専用の掲示板でもイニシアの対応に好意的な
書き込みは多々見受けられます。

おかしな書き込みなどには惑わされずによいと思ったら
検討されたらよいと思います。
こんなこと書くと又営業マンかと書き込む人が
いるかもそれませんがそれは承知で書かせて
もらいました。
この掲示板も購入には大いに参考になること
沢山ありましたよ。
468: 匿名さん 
[2007-07-05 00:05:00]
シンカは所詮鉄塔物件。
でも、ここはこの立地条件でシンカよりも高い。
なんで?????
469: 匿名さん 
[2007-07-05 10:37:00]
シンカの仕様がどうかはMRで確認しただけですが
別の物件を契約するまでに10件ほど回りましたが
確かにシンカは一見豪華に見えたものの、
建具やら床、バルコニーの柵、隣の部屋とのバルコニーの仕切りなど
すべてあまり良い質ではありませんでした。
それに比べると、このイニシアの仕様は断然良いと思いますよ。
客観的に見てですが。
小杉のレジデンスと比べても中身は上回ると思います。
問題は、新川崎の立地のひと言に過ぎるのではないでしょうか。
470: ご近所さん 
[2007-07-05 12:57:00]
>↑問題は、新川崎の立地のひと言に過ぎるのではないでしょうか。

それを言っては終わりだろ!マンションは場所で買うものなんだから。
あなた、フォローしたつもりかもしれないけど、トドメを刺してるよ(笑)
まあ、今のところ売行きが極度に良くないみたいだから、また値段を大きく下げれば、そのうち売れていくんではないかな?
471: 467です 
[2007-07-05 13:12:00]
武蔵小杉もタワーでもないのに高すぎると散々書かれましたが
最初の予定価格から若干下がっただけで最後まで価格は
高かったですよ。
それだけは不満でしたね(笑)
でも、仕様は御三家で一番といわれていましたので買った人は皆その辺で
妥協したんではないでしょうか?

現場見学会とか安心させてもらえることも多かったです。
レジデンスを購入したので多少イニシアびいきなのは
お許しください。
472: 申込予定さん 
[2007-07-05 17:53:00]
>471さん

すいません、教えてください!
レジデンス・ザ・武蔵小杉は
予定価格よりどのくらい安くなったのでしょうか?
473: 471です 
[2007-07-05 18:36:00]
戸数が400戸近いので自分の買ったタイプしか覚えて
いませんが我が家の買ったタイプは当初から10万くらいしか
下がりませんでした。
ほかも似たり寄ったりだったと思います。
大きなタイプでは100万くらい下がった部屋も確か
あったと記憶しています。
474: 物件比較中さん 
[2007-07-06 23:07:00]
やっとホームページが更新されましたね
475: 購入検討中さん 
[2007-07-07 00:34:00]
ほんとだ。MRに足を運んだ者にとっては目新しい情報があるわけではないのでちょっとつまらないけど、ランドスケープのところはおもしろかった! 完成予想図がちょっと胸をわくわくさせてくれました。
これからようやく本格的に販売開始なのかな。
476: 匿名さん 
[2007-07-07 01:26:00]
HP更新!!そろそろ本腰を入れてきたか!?
正式価格発表は1ヶ月遅らせるとのこと。
第二期プレ販売(7/1締め切り)はどうだったのでしょうか!?
477: 購入検討中さん 
[2007-07-07 02:25:00]
第二期プレ販売の時に聞いた時点では東側のファミリー向けの部屋と南側の部屋の売れ行きはまずまずのようです。それに比べ西側は売れ行きはあまりよさそうではありませんでした。
どちらにしろ今からってとこでしょうか。なぜか西側は第1期1次でも売り出す気はあまりなさそうだけど。
478: 匿名さん 
[2007-07-07 14:40:00]
シンカとどっちが外観はかっこいいのかな?
シンカはかなりちゃっちいね。幕がとれてびっくり。
賃貸マンションみたい。
ここの物件は吹付け多様しているみたいなんだけど、どうなんでしょう。
専門家の方々ご教授願います。
479: 匿名さん 
[2007-07-07 15:04:00]
シンカは外観以前の問題でしょ、鉄塔物件なんだから。
とは言え、ここより立地条件はマシだと思いますが。
ここの西側はトラック工場ビューで、シンカの西側は公園が見えるからね。
480: 匿名さん 
[2007-07-07 16:08:00]
どちらも最悪なんでしょうか?
481: 購入検討中さん 
[2007-07-07 16:09:00]
イニシアの概観はかっこいいでしょう。
白黒でシックな感じでシンプルだから飽きない。
外から洗濯物が見づらく、建物全体がキレイに見える。
その点、ベランダにアルミ格子やガラス張りを
用いていて、洗濯物を干す規制をしていない物件は×。
せっかく建物がキレイでも洗濯物次第では
香港の九龍城ようになるからね。
あと、なによりもHPで見た吹き抜けがよかったです。
482: 匿名さん 
[2007-07-07 16:13:00]
シンカのような外観はいやなんですが、
ここのマンションはあそこまではならないですか?
吹付けばかりと営業マンに聞いたんですが。
483: 申込予定さん 
[2007-07-07 17:15:00]
↑しつこい!
シンカとイニシアの概観は言うまでもなく
全然違う。好みの問題。
吹付がいやなら買わなければいいだけの話。
第一なんで吹付がダメなのかを教えて欲しい。
484: 匿名さん 
[2007-07-07 17:40:00]
>>481
ベランダに洗濯物を干せないマンションなんてほとんどないですよ。
この物件だって洗濯物をベランダに干してはいけないなんてことはないはずです。

白黒の色使いですが、ここ日本では伝統的にお葬式もしくはパトカーといったイメージですね。もっと違うアースカラーのほうがいいと思います。
色の感じ方は個人差がお起きと思いますがパンダ以外の白黒ってあまりいいイメージがないです。ホームページ上ではどれも夜の風景です。昼間どんな見え方がするかちょっと心配ですね。真昼間に白黒の外観はあまりいいとは思えないんですが皆さんはどのように感じますか?
485: 購入検討中さん 
[2007-07-07 17:51:00]
>>484
誤解を招くような書き方をしてすいませんが、
だれも洗濯物をベランダに干せないとは言ってないですよ。
私は洗濯物を干すの際のルールについて話しているのです。
例えば、ベランダの壁の高さより下の位置で洗濯物を
干さなければならないとか、無条件に自由に干せるのか。

このマンションは確かベランダの壁より上の位置に
洗濯物を干してはいけないはずです。
洗濯物の落下の危険性と、景観上の理由が挙げられるでしょう。
486: 匿名さん 
[2007-07-07 17:56:00]
お客さん来てなくて売れてないから、
営業マンがすぐ反応してきますね。
487: 周辺住民さん 
[2007-07-07 18:06:00]
新川崎駅にかかる橋から、部屋の中が良ーく見えそう。
南向きの6〜7階まではだめだね。
買うならそれより上の階だ。
おまけに自動車の排気で洗濯物はベランダに出せないな。
マチガイナイ!
488: 匿名さん 
[2007-07-07 18:29:00]
>484、486、487
またモリモトか!?
489: 匿名さん 
[2007-07-07 20:32:00]
>>485
バルコニーの手すりより高く洗濯物を干せないことが事実とするととんでもなく生活しにくいマンションですね。
モデルルームのバルコニーはごく普通のバルコニーでした。もしあの高さまでしか干せないとするとワイシャツでぎりぎり、シーツやバスタオルなんか絶対干せませんね。

バルコニーにかぶせる様に干すのは禁止といった物件は見たことありますが485さんのいうことが事実ならばだれも守らない規則になると思いますよ。
490: 匿名さん 
[2007-07-07 20:37:00]
東側は貨物脇なんで、貨物の鉄粉とかディーゼル機関車の排煙とか洗濯物によくないような気がします。結局部屋干しが多いのでは。
491: 匿名さん 
[2007-07-07 20:54:00]
今のディーゼル車両をを昔の蒸気機関車のように思ってる人がいますね。
心配しすぎですよ。
物干しの金物は上に伸びて、竿を渡せば手すり天端からいくらか上がるでしょう。でも今の所は、シーツは竿に掛けて2つ折で干してますね。
竿をよくしごくように拭いておかないと、汚れます。
492: 匿名さん 
[2007-07-07 21:33:00]
>>489さん
ここのマンションに限らず、他のマンションも、同じような仕様ですよ。
大きな洗濯物は、確かに干しにくいです。
いやなら、戸建てをお薦めします。
493: 匿名さん 
[2007-07-07 22:00:00]
>>492
どこも同じではありませんよ。
情報が確かなら手すりより高く干せないマンションなんて初めてです。
近隣のマンションのMRも見学したことがありますが多くはバルコニーの立ち上がりから斜めにせりあがるようになって少しでも高さを稼ぐようになっていました。
 バルコニーの壁(手すり)よりも低い位置しか干せないなんてちょっと信じられない規約ですね。誤報であることを望みます。
494: 匿名さん 
[2007-07-07 22:21:00]
>>493
少しでも、でしょう?
それ、たいして違わないですよ。
シーツとか、背の高い人のワイシャツとか(笑)、
バルコニーの床ぎりぎりになって、なんとなく嫌な感じです。
なので、ウチでは乾燥機を使うか、バスルームに干してます。
バルコニーに干すとしたら、靴下とか、ハンドタオルとか、
下着とかですかね・・・。
私も、あちこち周りましたが、おっしゃる通り、バルコニーの
壁よりはちょっと高い位程度が、ほとんどだったと思います。
個人的には、ばーんと高い位置に洗濯物干したいですけどねえ。
495: 購入検討中さん 
[2007-07-07 22:56:00]
手すりより高いところに干してはいけないというか、手すりのところに物干し竿をかけるフックがあるので、それより高いところにほすことはできないと思います。もちろん、物干し台を後から購入して設置するのは可能だと思います。そのようにしてはいけないという規制があるかどうかは知りません。 多くののマンションではベランダの手すりのところに物干しフックがあると思いますが、たまに自分で物干し台を置いてたかいところから干している部屋も見ますね。ベランダ広いし手すりもコンクリートだからあまり景観は損なわないのでは? 私は関東に引っ越して以来空気の汚さに洗濯物は外に干したことないのであまりこだわりませんけど。

あ、平間のモリモトの物件も白黒ですよね。外観のデザイナーは同じ人だし。484さんはモリモトさんではないと思います。
496: 匿名さん 
[2007-07-07 23:02:00]
>493
そういう時代なのですよ。
某マンションに入居しましたが、洗濯物を干すルールは
いまや当たり前です。
最近のハンガーは進化しているので、Yシャツくらいなら
なんとか干せますよ。
ただし、シーツはやはり乾燥機を使っています。

この時代になってバルコニーの壁よりも低い位置にしか
洗濯物を干せないルールをはじめて知ったということに
ビックリですよ。
497: 匿名さん 
[2007-07-08 08:13:00]
>>496
へ〜それが当たり前なんですか。
じゃ近隣のMRにあった斜めに出てくる物干し金具は極少数派ということなんですね。
バルコニーの手すりより低い位置しか干せないマンションの物干し金具は手すりから水平方向にでてくるですか?そんな工夫もないようなマンションには住みたくないですね。見学に行く予定だったけどそれだけで気分が萎えてきました。
498: 匿名さん 
[2007-07-08 08:38:00]
496さんでは、ありませんが・・・。

いいえ。
斜めに出てくる物干し金具が一般的だと思いますよ。
でも、どっちにしても干すのは不便だってことです。
ものによっては、床につくから干せないものがあるってこと。
私は低層階のマンションしか見ていないのですが、ここの様な
10階以上の高層マンションは、工夫がないとかじゃなく、
安全面から、壁より下に干す仕様なのかもしれませんね。
でも、本当にそうなのかは、結局自分の目で確かめるしか
ないでしょう。
参考になれば幸いです。
住んでから「こんなはずでは」と思うのが一番良くないですから。
499: 匿名さん 
[2007-07-08 10:17:00]
この物件は駅から近いけど、
・地位があまり高くなさそう(ヤンキーが多い)
・貨物線のターミナルで騒音などがひどそう
・トラック工場が隣
・駅自体がショボイ
・西向き・東向きがほとんど
・周りに生活施設が見当たらない
・橋の下の盆地のようなところに建っていて、何か暗い
などのネックがあって、モデルルームは実際に見に行った
ものの、検討をしにくい印象を受けました。
やはり、あまり売れていないのでしょうか?
500: 購入検討中さん 
[2007-07-08 10:42:00]
↑ MR見に行ったときに販売状況聞いていませんか?
私が伺った時はすべての間取りの販売状況を教えてくれたので簡単にわかりましたよ。
私の時はちょうど1期1次販売始まる頃に伺いましたが、西側と東側は売れてる印象でしたね。逆に西側はイマイチよくない印象でした。
どっちにしろ、上の様な印象をお持ちならば、ここにかかわらず新川崎周辺物件を買わないほうが良いかと思います。どこも同じです。
高額な買い物なので後悔はしたくないですよね。

ちなみに私は近くに住んでますが、駅自体がショボイ以外は特に気になりません。あとは価格かな。三井の商業施設も近々できるみたいだし。
発展して駅が生まれ変わることを期待します。
501: 購入検討中さん 
[2007-07-08 10:43:00]
>西側と東側は売れてる印象
>南側と東側は売れてる印象
の間違い
502: 匿名さん 
[2007-07-08 11:58:00]
新川崎・新鶴見操車場跡地・鹿島田周辺の風景は10年後にはかな〜り変わっていると思いますよ(良い意味で)。但し、それを想像できる人は魅力を感じるだろうし、想像できない人は見送る、それだけのことですよ。どちらも自由です。
503: 購入検討中さん 
[2007-07-08 13:23:00]
私も初めは499さんのように気になるところばかりが目につき、現地に足を運ぶたびに暗い気分になっていました。
でも、ここの私たちにとっての一番の魅力は、通勤先にダイレクトでしかも10分程度で行けること!駅まで徒歩3分!という通勤に関する利便性。
それを一番に考えると、購入可能な価格の物件はここしかないということになりました。
もちろん気になるところは、出来る限り調べたり、ある程度妥協したりで今はおおかた納得できています。
自分で納得できると他の人のネガティブ意見も気にならなくなりますね。
私も少し前まではそんな風に思っていたなぁと落ち着いて見ています。
そういう方々が増えていってくれればいいのですけどね。

新川崎の駅(外観ではなくて路線)にあまり魅力を感じない方は、他にもたくさん選択肢があると思うので、ここの物件にこだわることは無いとおもいますよ。
504: 購入検討中さん 
[2007-07-08 13:42:00]
シンカと三井の商業施設の再開発に期待しています。
駅の規模としては賑やか過ぎず住むには丁度良いと思い
購入を決定しました!
(武蔵小杉と川崎を比較検討した結果です。)
登録を済ませた皆様、今後ともよろしくお願いします。
505: 購入検討中さん 
[2007-07-08 13:58:00]
こちらこそよろしくお願いします! 近々建設説明会や管理説明会がありますね。そのときに皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
506: 申込予定さん 
[2007-07-08 14:17:00]
購入検討中さんが同じ思いを書いてくださいました。
我が家も勤務先への利便性優先です。
決めてしまえば、後の気になるところは好きになったり、慣れたりと、前向きに行きたいと思っております。
これからを楽しみにしております。
508: 申込予定さん 
[2007-07-08 15:00:00]
私は勤務先が都内ですが、今後横浜方面になる可能性が
あるということで、どちらにもダイレクトに行ける
新川崎駅に魅力を感じて購入することになりました。
説明会は今月末ですので、私からもよろしくお願いします。
509: 匿名さん 
[2007-07-08 15:13:00]
ここのマンションは営業マンが申込みのふりしてるの?
510: 匿名さん 
[2007-07-08 15:31:00]
通勤を考えると悪くないですよここ。
スーパーがもっと近くにあればということと工場が側にあることが残念ですが。
駅近の物件は希少ですから。
買った人はそれなりに満足して住むでしょう。
鉄塔もないし。
513: 物件比較中さん 
[2007-07-08 18:17:00]
↑シンカの営業マンですか?
シンカの北街区も検討したいのですが、MRやってますか?
514: 匿名さん 
[2007-07-08 20:06:00]
シンカ北は鉄塔がないのが魅力。
でもシンカ北の建物は、ハセコー得意の直床仕様なんですかね〜?
もしここがシンカ南以下の値段だったら、南と西が道路と陸橋に囲まれた一段低い立地で、西向きがトラック工場ビューでもたぶん人気も出るんでしょうけどね。
515: 物件比較中さん 
[2007-07-08 22:21:00]
シンカ直床仕様ですか。
んー子供のいる家庭が上階にいる場合、うるさそう・・・・。

その点ではイニシアの方が悩まされずにすむかなぁ。
516: 購入検討中さん 
[2007-07-08 22:57:00]
長谷コーさんに電話で聞いたら、仕様は北街区も南と同じだそうです。販売開始は建築許可の関係で秋から冬になるそうです。モデルルームもHPも南と同じものを使うのかな?
517: 匿名さん 
[2007-07-08 22:58:00]
じゃあ、絶対シンカを待った方がいいね。
518: 購入検討中さん 
[2007-07-09 00:35:00]
なぜ?
519: 購入検討中さん 
[2007-07-09 01:05:00]
シンカ北街区と、イニシアには商業施設が入るみたいですが、何か予定とかあるのでしょうか?
また新川崎駅の近くに、三井の商業施設ができるようですが、何が建つのか決まっているのでしょうか?
これら次第で新川崎の発展が左右されそうですね。
520: 匿名さん 
[2007-07-09 02:35:00]
>これら次第で新川崎の発展が左右されそうですね。
大丈夫!右を向いても左を向いても廃れた駅であることは、永遠に変わらないだろうから。心配するな!
逆に新川崎のしょぼさを自らネタに出来るようになったら、アホの坂田と同じ意味という一点だけは君の勝ちだ!
521: 匿名さん 
[2007-07-09 13:27:00]
シンカの北街区にはスーパー(イトーヨーカドー?)とクリニックとフィットネスクラブと託児所と飲食店が入るそうですよ。都市計画上、パチンコなどの遊戯施設や風俗店などは出店してはいけない地区なのも好印象です。

溝ノ口や武蔵小杉のような華やかな駅にはならないでしょうが、生活の利便性は上がると思います。ショボくてもエレベーター設置駅だし。駅の規模や見た目なんてどうでもいい。東急田園都市線の駅前のように、住宅地区と隣接した落ち着いた雰囲気の駅になってほしいです。
522: 匿名さん 
[2007-07-10 01:58:00]
>シンカの北街区にはスーパー(イトーヨーカドー?)とクリニックとフィットネスクラブと託児所と飲食店が入るそうですよ。
南加瀬の**が集結しそうだな。。。

>ショボくてもエレベーター設置駅だし。駅の規模や見た目なんてどうでもいい。
全くフォローになっていません。。。

>東急田園都市線の駅前のように、住宅地区と隣接した落ち着いた雰囲気の駅になってほしいです。
貨物線ターミナルと大規模トラック工場があるから無理。。。
523: 購入検討中さん 
[2007-07-10 13:07:00]
良いことも悪いことも参考にさせてもらっていますが、この頃は、けなし方もワンパターンになってきましたね。 いつも一緒だと参考にもなりません。

イニシアの商業施設ですが、まだ全然決まっていないそうです。ただ、焼き肉屋や居酒屋は入れないことにしているようです。
524: 匿名はん 
[2007-07-10 23:36:00]
先日MRに行ってきました。このエリアは初めて行きましたが、確かに私も新川崎と川崎ではエライ違うなと・・・

駅がしょぼい、工場がある、貨物のターミナル等もそうですが、私が一番気になったのはMRがオプションやら間取り変更が多くてちっとも参考にならなかったことです。

もともとの間取りがどんなか想像できないくらいMR仕様に変更されてる・・・これでは見ても参考にならないし、実際にオプション、間取り変更しなかった場合(普通の人はこのケースが多いと思うが)のイメージがわかない・・・

こんなMR初めてです。行かれたみなさん、どう思われました?
525: 購入検討中さん 
[2007-07-11 00:53:00]
おっしゃるとおりです。
MR仕様に変更されることが多く、あまり参考になりません。
これはイニシアに限ったことではなくて、私が見回ったところはほとんどそうでしたね。怪しいところは「これオプションですか?」って聞くと大概は白状します。もしかしたら、オプションと気づいてないとこもあるかもしれませんが、なんとかイメージを膨らませるしかありませんね。

新川崎は川崎とは全く違いますよ。
3年後の新川崎まわりは随分変わっている気がします。
新川崎を選ぶ場合には先行投資的な感覚が必要なのかもしれません。
526: 購入検討中さん 
[2007-07-11 08:45:00]
確かに広く広くみせていますね。私たちが行ったMRはだいたいどこも同じかここより参考にならないMRもありました。ここのMRも最初は可動式建具で4畳半くらいの部屋も再現していたのですが、その建具も移動させて2部屋つづきの大きな部屋に変更されていました。
間取り変更しない場合の部屋の大きさを再現してほしいですね。せめて、変更無しの部屋で家具を配置した場合の図面やCGを用意して欲しいです。
営業の方に相談したら出してくれるのかな。
527: 物件比較中さん 
[2007-07-12 21:34:00]
新川崎周辺に住んでる人いますか?
住んでいてメリットとデメリットを教えて頂きたいのですが。
528: 周辺住民さん 
[2007-07-13 00:25:00]
ミオカステーロ新川崎の近くに住んでいます。
私にとってのメリットは通勤が便利。
4月までは横浜勤務でしたが、乗車時間は9分。
5月から東京勤務になるが、乗車時間は21分。
横須賀線の東京方面も意外と空いている。
週一で用事がある川崎も平間から8分。
東横線、田園都市線に接続のある南武線も併用できる。
30分に一本だが湘南新宿ラインもそれなりに便利。
貨物の音もほとんど気にならない。汽笛も風情があるよ。
デメリットは、横須賀線を横切る陸橋の坂道がキツイこと。
高速のインターがちょっと遠い。
妻が徒歩、自転車で行けるスーパーが鹿島田と平間のマルエツのみ。

以上かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる