横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「イニシア新川崎 美・Revo」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. イニシア新川崎 美・Revo
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-22 15:58:00
 

新川崎駅前再開発プロジェクト
地上18階建て 総戸数281戸
SHINKAに続け!



所在地:
神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:
横須賀線「新川崎」駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)

【正式名称がイニシア新川崎と決定したようですのでタイトルを変更致しました。管理人】

[スレ作成日時]2007-02-04 15:20:00

現在の物件
イニシア新川崎
イニシア新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字宮城野610番4他2筆(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩6分 ※平成21年度には徒歩3分(新川崎地区地区計画(平成21年度完了予定)に基づく歩行者専用通路及び駅前広場等の整備後には徒歩3分になる予定です。専用通路から駅前広場に降りる時間は含まれません。)
総戸数: 284戸

イニシア新川崎 美・Revo

708: 物件比較中さん 
[2007-08-12 17:35:00]
崩壊って(笑)ゴーストタウンはないな。
武蔵小杉、みなとみらい検討しようと思ったらすでに終盤で、よい間取り残ってなくてアウト。
そんで新川崎に白羽の矢をたてました。
一本で新宿、渋谷、品川、横浜、遠く鎌倉までいけるのは魅力。
それに加え、武蔵小杉の新駅ができそうだし、ここでもよいかな。別に買い物はラゾーナや横浜ですりゃいいし。
709: 匿名さん 
[2007-08-15 02:08:00]
地価の推移を調べてみて、値段の安さにがっかりした。
http://www.db-map.com/ztika/syosai.php?key=13348
資産として考えると、23区内に戸建ての方がいいなあ。
710: 匿名さん 
[2007-08-15 18:07:00]
契約者の皆様も知って頂いた方がいいと思うんですけど、

この物件、販売早々にも関わらず、もう200万程の値引きを持ち出してきましたよ。

そんなに売れてないんですか?

思いっきり引いてしまいました。確かに今の金額では高過ぎだとは思いましたけど・・・・

万一買うとしても、最後の最後まで待った方が良さそうですね。
そうしたらあと1000万位下がるかも。
711: 購入検討中さん 
[2007-08-15 18:16:00]
本当に値引き言われたのですか?
712: ご近所さん 
[2007-08-15 18:40:00]
シンカを購入したものですがデベは顧客の出せる価格を見ていますのでどうしてもその物件が欲しければ提示された価格で仕方ありませんが販売状況や駆け引きもしてみる価値はあるかも。イニシアの物件には手が出せないと思ったので少し価格の低いシンカを買いましたがイニシアの物件はいいと思います。新川崎の開発に期待しすぎる人は遠慮した方がいいですよ。再開発といったって小杉みたいにはならないと思います。首都圏のマンションの平均価格も5000万の大台突破なので今はプチバブルですね。でもこの新川崎と鹿島田が好きなので納得してます。
713: 匿名さん 
[2007-08-15 19:56:00]
シンカシティ
あの将来薄汚れる事決定の『ホワイト長谷工吹付け』と新川崎駅側から見た恥ずかしいモザイク模様は、将来どうなるんだろうか。
スレ違いスマソ。
714: 匿名さん 
[2007-08-15 20:58:00]
>>709さん
公示地価の場所だけじゃなくて、路線価で割り戻した方がいいですよ。
その公示ポイント、なんか変な場所ですし。
715: 匿名さん 
[2007-08-15 21:04:00]
714です。

この辺って、路線価もあんまり高くないですね…。
再開発地域だから、路線価もあんまり当てにならないですね。

資産として、推定するなら、新川崎〜鹿島田間の路線価に近い値から、
割り引いた方がよさそうです。
716: 物件比較中さん 
[2007-08-15 21:10:00]
横須賀線って使い勝手が悪いですよね。
品川から都心よりは線路が深い地下にもぐるので、駅のホームも
地下4-5階というのがザラ(東京駅は地下5階)で乗り換えに4-5分
かかる。電車の本数がかなり少ない。
利用者の方どうですか?
717: 匿名さん 
[2007-08-15 21:14:00]
>>710
二百万ぐらい値引きしたって全く売れないと思うよ。手出し無用!
1000は言いすぎだけど、あと800万ぐらい安かったら、
あの立地でも妥当な価格なのかもね?
このクソ熱い中で、あの貨物列車郡、トラック工場、だらしない人々、
ボロい駅・・・なんかすごくムサい感じがしてきて萎えた。
718: 匿名さん 
[2007-08-15 21:15:00]
新川崎駅付近はそこが一番近かったんで。
このMapでは路線価まで出てこないけど、
業者の利益がどれだけ上乗せされているかを調べる目安として使ってる。
ちなみに鹿島田の松屋(牛丼)付近はこんな感じ
http://www.db-map.com/ztika/syosai.php?key=13376
719: 匿名さん 
[2007-08-15 21:19:00]
契約は9月にずれ込んでるから現時点での契約者はいないだろ。
いまは優先予約の段階。嘘か本当かは休み明けにすぐわかるさ。
720: 匿名さん 
[2007-08-15 21:23:00]
確かに進化南のモザイクデザインはセンスを疑う。

しかし、ここは進化南よりも立地条件が劣るのに値段が高い。販売を先延ばしにしているのもやはり売れていないからなのか。オール電化の認可が遅れたなんて、本当の話しならかなり杜撰。

もし値引きが本当なら、小出しはやめて激安にして欲しい。
ここが新川崎の価格破壊物件になって、既存不適格タワーや場違いラグジュアリーにも値下げ圧力がかかれば、新川崎検討者には朗報です。
721: いつか買いたいさん 
[2007-08-15 21:32:00]
720さん
大賛成!!!
ここは検討者が一致団結して「買い控え」をし、「適正価格」に
なってから買いましょう。
法外な価格を「実績」とされては、今後このエリアを検討している
人のためになりません。
722: 匿名さん 
[2007-08-15 21:54:00]
>>716
新川崎近くの物件だと必ず出る話題ですね。
ところで本数が少ないとの事ですが、具体的にどの時間帯がどの路線と比べて少ないと感じているのですか?

都心では地下ですが、総武線とあわせても新橋、東京、新日本橋、馬喰町駅が地下駅だったでしょうか。最近まで東京から丸の内線乗り換えでした。エスカレーター、エレベーター完備してますから特に不便と思ったことはありません。今は転勤したので品川乗換えで利用していますがこれも不便と感じたことはありません。
なにはともあれ横須賀線(湘南新宿ライン含む)が便利と思えなければ新川崎駅(鹿島田駅含む)近くを選ぶ理由はないでしょう。もっと便利と思う路線を選んだほうが後々後悔しないと思います。
723: ご近所さん 
[2007-08-15 22:34:00]
>>722
朝方8時台で、南武線の川崎方面に比べると、じゃないかな。
新川崎上りは10本、鹿島田上りは21本。
南武線は川崎で乗換だけど、6両目の乗換専用階段を使えば、さほどストレスなく乗換可。
朝の東京方面は東海道本線と京浜東北線がこれまた3分ヘッドです。

確かに、三菱村に勤務先がある人ならば、東京駅地下ホームは不便に感じないと思うけど。

湘南新宿ラインを期待するのはやめたほうがいいと思う。30分ヘッドでしょ。
新川崎を通過する快速が多いんだよねー。

ただ、一つ見直したのが、新川崎にはエレベータが設置されたこと。
いまだに川崎駅にはないのにね。
724: ご近所さん 
[2007-08-15 22:57:00]
あと、横須賀線のリスクとして、総武快速線との直通運転が見合わせになって、
東京駅折り返しっていうのが頻発すること。
725: 匿名さん 
[2007-08-16 00:04:00]
>>723
南武線と比べるのはちょっと厳しいですね。
路線の性格があまりにも違いすぎますし、山手線と比べているようなものですからね。

あくまで自分の場合ですが、乗る電車の時間は決まっています。
たとえコンビニに寄ってちょっと時間がかかっても5分もしないうちに電車が来るので不便に感じたことはありません。総武線直通がとまっても東京折り返しがあれば事足ります。また新川崎の良い点は横須賀線がとまっても振替輸送で南武線鹿島田駅から川崎に出て以後京急、東海道、京浜東北と乗車が可能な事です。
これは最近までたとえ遅延だとしても遅刻をすれば多大な迷惑をかけてしまう職場にいた私にとってはとても重要なことでした。

通称三菱村勤務ではありませんが、東京駅周辺で少しでも歩きを少なくしたのであればこの路線は外したほうがベターだと思います。

あとは東京駅の終電がほかの路線に比べてちょっと早いことですね。
たまにですが京浜東北線で川崎まで帰ってきて、南武線かタクシーで帰ってきていました。

湘南新宿ラインはもともとおまけでついてきたようなものですが、休みの日など遊びに行く分には大変重宝しています。
726: 匿名さん 
[2007-08-16 00:53:00]
通勤に湘南新宿ラインを利用していますが、本数が少ないのは不便です。
特に帰宅時に好きな時間に帰れず会社にいる時間が長くなったり
(うちはホワイトカラー・エクゼンプションなので残業代は無し)
飲み会など帰る時間があわないときは結局品川で横須賀線に
乗り換えたり(そして夜は横須賀線もかなり少ない)。

もう一つ、武蔵小杉に新駅が出来ると通勤時間が短いという
最大の利点が失われてしまうことです。電車も混みそうだし。
どれ位長くなるか、ご存じの方がいたら教えてください。
727: 匿名さん 
[2007-08-16 09:46:00]
しかも武蔵小杉は、快速等も全て停車と言うことですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる