e-mansionの名物スレッド「23区内の新築マンション価格動向」に倣って、横浜・神奈川版のスレッドを立ち上げてみました。
「23区内の新築マンション価格動向」を見ていると、23区とその郊外では価格動向が異なると言われているのですが、実際はどうなのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-10-03 18:17:00
横浜・神奈川の新築マンション価格動向
886:
876
[2008-01-20 13:12:00]
|
||
889:
匿名さん
[2008-01-22 10:23:00]
>883
882では無いですが、インフレと価格上昇は まったく違うものですよ。 通常、価格上昇と言うと成長率や所得上昇と連動し 健常な経済成長を指します。 一方、インフレは成長率などを無視し価格や金利のみが 急上昇する不健全な経済状況を指します。 分かりやすく言えば経済成長率が3%の時に3%の価格上昇ならば 適正な範囲で普通の価格上昇。 経済成長率が1%なのに5%以上価格上昇が起こっている状態が インフレ。 (数字はあくまで目安で、他のGDPだとか色々な指標組み合わせて 結果分かるものですけれど。) |
||
890:
サラリーマンさん
[2008-01-22 11:27:00]
どうなんでしょう?
今まさにマンション購入を検討しているものです。 川崎エリアで、免震構造、4LDK73㎡で4,000万円内の大型物件。 この内容でピンとくる方もいるかと思いますが・・ 自分がいくつか物件を見てきた(新築・中古)中では、ようやく“有り”と思える物件なんですが。 >>876さんの言うように、他は確かに見せかけだけのチープな物件が多かったです。 心配なのは、現在の市況において ・住宅ローン金利の先高観が薄れた ・消費税引き上げの可能性が遠のいた ・商品企画自体が落ちている物件が氾濫している 上記のような要因から、需要が極端に減ってきてますよね。 そのため、自分の中では悪くないと思える物件でも、消費者全体的に敬遠傾向となっている中では、当マンションも『売れ残り続出!』なんてことになったらと・・・ 実際、検討マンションも現段階では今ひとつ契約数の伸びに勢いがないような・・ もともと、近年中に購入の可能性があるのであれば、ローン控除が有効な今年中にという基で検討してきていたんですが。 経済動向と照らし合わせた中で、今がぎりぎり買いのチャンスなのか? ある意味、今が最も冷静に様子を見るべきなのか? 判断つきかねます(-_-;) |
||
891:
匿名さん
[2008-01-22 11:38:00]
>890
買い時かどうかは、結局は購入者の 環境によって変わるので10年前後比較して 多少の高値掴みをしたとしても 30年近く住む事を考えれば 買い時でなかったとは言え無いですよね。 今を考えるとマンション価格下落傾向とはいて 低金利にローン控除があるので、買い時と言っても良いと思いますよ。 ただ、心配なされてるように、仕様がチープ過ぎないか。 最低でも完成時に9割は売れているかはチェックした方が良いと思います。 売れ残りは値引き販売だけでなく、最終的に賃貸に回る可能性があり 住環境に直接影響するので大きな問題です。 中々、購入者に販売状況は分からないですが 販売担当者にストレートに聞いてもある程度は答えてくれます。 1次販売の売れ行きを見てからの購入と言う手もあります。 とにかく売れ残らないマンションを選ぶのが1番だと思いますよ。 |
||
892:
匿名さん
[2008-01-22 11:50:00]
そういう物件を探すのも大変よね〜。
|
||
894:
890です
[2008-01-23 21:08:00]
>>891さん
ご丁寧にありがとうございます。 投資家など(資産性重視の見解)から市況をみると、今は静観というところなんでしょうが・・ 自分は、基本的には居住目的での購入検討でありますが、転勤の可能性もそこそこありますので、 居住性70%、資産性30%くらいのウエイトで考えています。 過去と比較してもどうにもならない 未来のことは誰もわからない ⇒必要とする今の時点で、周辺との比較のうえで“良”と思える物件であれば良いのかな といった感じです。(安易かな・・(^^;)) >最低でも完成時に9割は売れているかはチェックした方が良いと思います。 >中々、購入者に販売状況は分からないですが 確かにチェックしたいところですが、難しいですね。 これは予測把握できるまでは、契約を先延ばしにするということでしょうか? 完成時(契約済として)、契約金を捨ててでも再検討ということでしょうか? まぁバランスと、結局は個人の判断というとこですかね。。 まだまだ悩みつづきそぅです(^_^;) |
||
895:
匿名さん
[2008-01-25 18:13:00]
やっぱり週末のお客さんの入り具合をちゃんと見てから買った方が
いいですよ。 営業がどんなに売れてるって口では言ってても、実際お客さんが 見に来てない物件は売れてる訳がないですよ。 |
||
896:
住まいに詳しい人
[2008-01-25 20:04:00]
今はみんな様子見でマンションがまったく売れていません。
某ヨーロピアンマンションの会社は12月に大量の発売をしましたが 売れているのはごくわずか。ここはとりあえず2007年の発売数上位に いきたいからとのことですが、どうだが。 新日鉄都市開発のマンションなんかは、20%値下げしたり、 新価格は完全に崩壊しました。 一方3月決算に向けて、値引きが大量に発生するのではないでしょうか。 今年の予算を達成できない会社が、一部既発売物件を投げそうです。 まだ市況のよかった今年前半の利益があるので、今年度中なら利益ゼロでも 売る余力があるし、それを使って売上げをつくるかもしれません。 一方来年になると、売れる価格と仕入れの差がなく値引き原資が減るでしょう。 仕入れ値が高い中赤字で売るわけにはいかず、マンデベには非常に苦しい 展開が予想されます。 |
||
897:
匿名さん
[2008-01-30 19:00:00]
建設用鋼材の値上がりが続いているようです。
1980年以来の水準だそうです。 販売価格に影響があるかどうか分かりませんが、マンション建築費は確実に高くなるでしょうね。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080130AT1D2903M29012008.html |
||
898:
匿名さん
[2008-01-30 19:29:00]
全体を狭くし、全体のクオリティーを落とす傾向になるでしょう。
それで建設費を圧縮する方向になるのでは? |
||
|
||
899:
物件比較中さん
[2008-01-30 21:59:00]
しかし売れ残りがすごい積みあがっているね・・・
どうするんだろう?? |
||
900:
通りすがり
[2008-01-30 22:26:00]
叩き売るしかないだろう・・・
|
||
901:
物件比較中さん
[2008-01-30 23:28:00]
横浜市内で竣工済みで、値引きが大きそうなマンションの情報はありませんか?
|
||
902:
物件比較中さん
[2008-01-30 23:52:00]
>>901
美しの森が狙い目 |
||
903:
物件比較中さん
[2008-01-30 23:53:00]
901
レイディアント戸塚、 |
||
904:
契約済みさん
[2008-01-31 19:29:00]
世田谷のヴィークコートー千歳船橋、神奈川の橋本タワーマンションなど、
以前資料請求していたマンションから、「モデルルーム家具つきキャンペーン販売」の 案内が来ました。100万円諸費用プレゼント、とか、いろいろうたい文句が。。。 ヴィークコートは住友不動産販売で、ここは値下げしないと噂だったのですが、 全然そんなことはなさそうです。 マンション売れてないですからね。。。 あちらこちらでこういう「叩き売り」がはじまるのでしょうか。 契約済みの立場としては、ため息ですが。 |
||
905:
周辺住民さん
[2008-01-31 19:42:00]
ヴィークコートー千歳船橋、HPを見てきたけど住友物件じゃないね。
売主は清水建設で、販売代理が住友。 |
||
906:
物件比較中さん
[2008-01-31 21:07:00]
|
||
907:
905
[2008-01-31 21:13:00]
|
||
908:
匿名さん
[2008-01-31 21:27:00]
まだ確定していないのに。
契約済みさん、気が早い。 |
||
909:
物件比較中さん
[2008-01-31 21:32:00]
>>907
値下がりした物件を最悪手付金放棄して買いなおすという秘策もありますよ |
||
910:
匿名さん
[2008-01-31 21:39:00]
残っているのはそのマンションでも所謂景観が悪いとか、売れない物件です。最初に
決めたのであれば上層階や角部屋等を押さえているのでしょう?だったらつまらない 売れ残りをつかまないで前向きに考えたらいいのでは?手付金を無駄にしてまで、 売れ残りを買い叩くなんてナンセンスもいいところ。いくら価格が踊り場にあるといっても、 人件費は横ばい、鉄鋼、ガラスその他の副資材が値上がりしている現在、かえっていい けつだんだったかも?半年後の状況は誰もわからない。 |
||
911:
匿名さん
[2008-01-31 22:18:00]
パークスクエア相模大野の掲示板で、ひところ
値上げがあったんじゃないかって話題になってましたよね。 実際ありうるんですか? |
||
912:
匿名さん
[2008-02-02 17:29:00]
このご時世に?
まさかって気がするけど。 |
||
913:
匿名さん
[2008-02-02 18:20:00]
安すぎると思えばまだ販売していない部屋の価格を上げる事もあるのではないかな。
|
||
914:
905
[2008-02-02 20:08:00]
どうなんでしょ。。
夫と購入時にもらった価格帯の表をじっくり眺めながら調べたのですけど 「勘違いじゃないか?」ってことに落ち着きましたが。 買っててなんですが、相模大野という都心から離れた土地にしては (急行停車駅から徒歩5分とはいえ。)高いと思うので、 わたしも、まさかって気がしますけど。。 |
||
915:
匿名さん
[2008-02-02 22:38:00]
住友不動産は竣工前値下げはまず無いと思うのでそんな心配しなくても大丈夫じゃないですかね。
仮に1、2年後に数百万値下げしたところで、金利や消費税も上がっているかもしれないですし。 小さいデベは今期末に大幅値下げするところは多いでしょうけど。 今期末、売れ残り&大幅値引きで納得いくいい物件見つけられる方はいいですね。 でも、急速な価格高騰と供給過剰で業界は景気がかなり低迷しているが、なんだかんだいっても鉄筋等の材料費の高騰、建築基準法の改正に伴う建築コストの高騰で来期以降の販売物件も高値で推移するように思います。 私はご自身のタイミングで納得いく物件が見つけられたならそれでいいと思いますけどね。 特に駅近物件は、どんどんなくなっていきますし。 そういうので後悔する人も多いでしょう。 |
||
916:
匿名さん
[2008-02-02 23:33:00]
>住友不動産は竣工前値下げはまず無いと思うのでそんな心配しなくても
大丈夫じゃないですかね。 そりゃそうさ。住友では”即日完売”は担当者が左遷されるほどの 失敗とみなされる。 1年以上かけて、MAXの高値で売り続けて企業を潤わせるビジネス モデルですから。 でも、買う側からは別の話です。 |
||
917:
匿名さん
[2008-02-03 00:31:00]
915さんの意見に賛成ですね。
今後、3年以内に竣工するマンションは土地の仕入価格が地価上昇の影響を多少なりとも受けているでしょうし、建築資材も高止まりの状況。 いかに様子見のマンション購入予備軍が増えているとはいえ、価格を下げたくても下げれない状況なのでは? ただ、去年一昨年と便乗して値上げしたような、バス圏などは大幅に下がるのでしょうが。 人気エリアは、やや上げもしくは横ばいでしょうか? 3月決算に向けて、デベの投売りが始まるという人もいますが、そもそも在庫物件を投げ売らないと決算を乗り越えれない会社のマンションは買いたくないですね〜。 そういう会社は数年後にはなくなっている可能性大ではないでしょうか? |
||
918:
物件比較中さん
[2008-02-03 01:21:00]
917さん
価格は売り手の都合(コスト等)で決まるのではなく、需要と供給によって決まる。 3月決算に向けて「数字を作る」のは上場企業であれば当たり前の行動。 メジャー7もやっている。 |
||
919:
匿名さん
[2008-02-03 02:54:00]
建設業界の事はわかりませんが、大手企業は決算発表し始めていますよね。
果たしてあと一ヶ月の間に決算の数字を作るためにマンション大幅値下げという シナリオ(願望)どうりになるのか楽しみですね。 私はそういうシナリオにはならないと思いますけどね。 |
||
920:
匿名さん
[2008-02-03 08:06:00]
あてとフンドシは向こうから外れる・・・
いや、朝っぱらから、失礼失礼 |
||
921:
匿名さん
[2008-02-03 08:51:00]
登戸から相模大野で小田急線沿線の物件をいろいろみていますが、大手デベの物件はプライムアリーナかパークスクエア相模大野くらいでしょう。
そう考えるとこの2つは希少物件ですし、高くてもそれなりに売れるんじゃないですかね。 今後の予定を考えても登戸、向ヶ丘遊園、町田は大手が建てるような場所は既に無さそう。 相模大野は駅前にN村の物件が予定されていて、新百合は鶴川街道沿い(鶴川駅方面)ならなんか建ちそうな気はしていますが。。。 中小デベの物件ならちょこちょこあるんですけどねー。 |
||
922:
匿名さん
[2008-02-04 21:53:00]
モデルルーム価格、成約プレゼントとかいよいよ実質値引きがふえてきたね。
|
||
923:
匿名さん
[2008-02-04 22:09:00]
モデルルーム価格って具体的にどういう事ですか?
成約プレゼントは今に始まった訳ではなく昔からやってますよ。一年前もやってました。 |
||
924:
匿名さん
[2008-02-04 23:55:00]
918さん
確かに価格の決定要素に需給のバランスはあると思いますが、一番大事なのは「コスト」ではないでしょうか? 原価を無視して、「需要が減ったのでコストを無視して値下げします!」ってデベはさすがにないでしょう。 マンション業界の売り上げっていうのは、どの時点の数字をカウントするんでしょうか?? 3月までに契約したものすべてが当年度の売り上げにカウントされるなら、918さんのいう「数字を作る」というのも多少理解できます。(ただ、11ヶ月経過時点ですでに勝負は決していると思いますのであまり効果があるとは思えませんが) ただ、決算数値としては、代金が入金されていないと売り上げとしてはカウントされないのではないでしょうか? そうなると、投売りの対象は3月末入居可能な物件のみとなるので、その限られた物件を数百万程度値引いて売りさばいたところで、あまり足しにはならないと思うのですが。。 |
||
925:
物件比較中さん
[2008-02-05 00:23:00]
924さん
マンションの原価(土地+建設費)は売り出し価格の8割程度といわれますので、2割引いても 収支トントンとなります。 売れないものをダラダラ販売活動しても、人件費等がかかるだけで、売れる保証はどこにも ありません。 不動産の売上げは、「引渡し」をもって計上できます。契約書を交わして、カギを受け渡し て初めて売上げに計上できます。だからデベは必死に3月受け渡しをしようとするのです。 |
||
926:
匿名さん
[2008-02-05 00:32:00]
つまり、3月末までに引渡し完了物件か、竣工済の物件でのみ、決算対策の値引が行われるってこと?
|
||
927:
物件比較中さん
[2008-02-05 00:58:00]
3月決算の会社はそうです。
でも今はIRが厳しくなっているので、4半期、半期の決算も重要になっています。 6月末、9月末、12月末などの節目もバーゲンがあると聞きます。 いずれにせよ、3月末は年最大のバーゲンセールです。 が、しかしサブプライムの影響が今後拡大すれば、時間が経つにつれ不動産・ マンション価格下落に拍車がかかる可能性が大きいので、今買うか、もうしばらく 待つか、判断が難しいところです。 |
||
928:
契約済みさん
[2008-02-05 09:40:00]
>モデルルーム価格
モデルルームとして使用して、使用感があるため、若干お安くさせていただきます! という、値引きのある価格のことでは? 近所のマンションではそれで100万円引いてましたよ〜 実際、モデルルームがそんなにいっぱいあるわけじゃないはずだから、実際は、モデルルーム に使っていないのに、「モデルルームでしたから」という理由で値引きをして売ろうとしている のでは、と思います。 既契約者からすると、「自分たちは定価で買ったのに、同じ新築の部屋(家)を値引きするなんて 問題じゃないか!」と感情的になりやすいと思うので、そうならないために、モデルルームだった から、とか、色々表向きの理由をつけているのでは〜と思います。 |
||
929:
匿名さん
[2008-02-05 22:36:00]
「モデルルーム価格」勉強になりました。
デベには既契約者から苦情が出ないよう値引きするために、いろいろな裏ワザがあるんですね。 騙されないようにしないと・・・ |
||
930:
物件比較中さん
[2008-02-05 22:52:00]
田園都市沿線線の物件ですが交渉次第でかなりいけますよ。
3件ほど大幅値引きをていじされています。 |
||
931:
匿名さん
[2008-02-09 21:21:00]
やっとアクセス制限がとけました。
新築マンション、3月まで投げ売り〜2008年 住宅市場展望 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/80/ 記事より ・年が明けてもサブプライム問題の余波は冷めやらず、新築マンション販売も依然として急ブレーキがかかったまま。中古住宅の流通市場までもが減速感の見え始めている状況である。 ・2007年度に入って状況は一変した。一部の事例をのぞいて、販売はものの見事に失敗した。購入者は所得が上昇しているわけでもなく、買いたくても買えなかったことがその一因である。金融機関も軒並み、マンションデベロッパーに対する事業資金を露骨に絞り始めた。業界にとってはまさに、受難の年だったといえる。 今は投げ売り状態だそうです。 |
||
932:
匿名さん
[2008-02-09 21:30:00]
|
||
933:
物件比較中さん
[2008-02-09 22:30:00]
いやー 竣工まででも値引きがあたりまえになってきましたね。
田園都市沿線が熱い |
||
934:
購入検討中さん
[2008-02-10 05:31:00]
日経ビジネスまでが「不動産パニック」って書いていますね。もう、プチバブルが破裂して、販売が低迷しているのは誰でも知っています。このまま持ち続けるか、値段を下げてでも売るのか、覚悟を決めておいたほうがいいようですよ。
|
||
935:
物件比較中さん
[2008-02-10 07:22:00]
今のところ内外に弱材料が見えるものの着実に織り込みが進んでいる為
BRIC’s等との太いパイプや中東・アジアの政府系ファンドの進出 で日本の場合は本年央には反転するでしょうね。 今がまさに千載一遇のチャンスかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一昨年あたりから冷やかしでモデルルーム見ちゃってたものだから、最近の質の悪さがイヤでも目に付いてしまって、なんか損した気分でいます。
こうなったら、ちょっと高値でも質の良い物件に出会いたいのですが、横浜北部地区でそういう物件ってもう無いのでしょうか?できれば新築がいいのですが、もう無理なのかな?