全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/
[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
881:
入居済み住民さん
[2011-07-23 09:56:59]
|
||
882:
匿名
[2011-07-23 10:22:48]
|
||
883:
主婦の友
[2011-07-23 10:23:04]
何だかんだ言ってみんな俺のが大好きなんだな。気になって仕方ないんだろw
ちなみにウチのエアコンは最新型の最上位機種、容量も1~2ランク上の機種を全部屋に ハウスメーカーが設置した。すべて隠蔽配管。費用なんか全館空調と大してかわらんよ。 失敗したのは1~2ランク上の機種を選択したこと。高高住宅には超オーバースペック。 君たちは家もショボそうだから空調設備費が建築費の2割くらいイッちゃってるんだろ? ムリして設置して快適じゃないんだから目も当てられないよな。 |
||
884:
匿名さん
[2011-07-23 11:00:55]
↑虚言はもうけっこう。
|
||
885:
匿名さん
[2011-07-23 11:03:17]
主婦の友よ
君,ハウスメーカーにだまされたのではないか? 「ほんとはこんないいエアコンいらないけど,高いの売りつけておけば満足しそうな施主だからさあ.」と.だからオーバースペックなのではないか?それは「無駄」ではないのか? そうじゃないとすると,ハウスメーカーが不勉強あるいは実績不足であったからではないのか? 全館空調を採用しているハウスメーカーなどは,それまでの実績と家の大きさでエアコン本体の容量が決まるのでオーバースペックになるものを勧めることはないと思うが. |
||
886:
主婦の友
[2011-07-23 11:18:31]
>>885
ハウスメーカーには散々反対されたよ。でもそれを押し切ってランクアップした。 初期投資の無駄であったことは確か。総費用からすると誤差の範囲だけどね。 でも全館空調のように後からエアコンを追加したり扇風機を設置するような事は 避けたかったんだよ。 |
||
887:
匿名さん
[2011-07-23 11:21:49]
何だ、騙された憂さをここで晴らそうとしているだけだったのかw
|
||
888:
匿名さん
[2011-07-23 11:29:33]
こいつ本当に逝っちゃってる。
人の話は全く聞かない、事実の把握も出来ないで、自分の世界で妄想ばかりしている。 自分を肯定する意見はすべて自演だし。 悔しかったら、実際の証拠を見せればいいのに、それも出来ない。 |
||
889:
匿名さん
[2011-07-23 12:47:57]
主婦の友よ
家を建てるときも,実績あるハウスメーカーの提案を無視し,自分の机上の空論を振りかざし,空調を導入したということだな. それで実際に暮らしてみてオーバースペックであることに気づいた.やはり君は体験しないとわからない人ではないか. |
||
890:
主婦の友
[2011-07-23 13:04:42]
オーバースペックは保険だと思えば安いもんだ。
扇風機やヒーターを後から設置する屈辱感ってどんな感じ? |
||
|
||
891:
匿名
[2011-07-23 16:38:49]
全館空調も保険だと思えば安いもんだ
たかが数千円の扇風機ごときで何をムキになってるの? それっぽっちで屈辱とか救いようがない貧乏人だね お疲れ様でした~ |
||
892:
主婦の友
[2011-07-23 17:32:48]
全館空調は最適なスペックを選択しても追加設備や機器が必要になるんだろ?
存在自体がリスクだから保険の掛けようがないよな。 >たかが数千円の扇風機ごときで何をムキになってるの? 金の問題じゃないだろ。全館空調の家って扇風機がマッチするデザインなのか。 |
||
893:
匿名
[2011-07-23 18:30:58]
全館空調は最高だ!
それを否定してるようにしか聞こえない。 そうとう悔しかったんだね。 リフォームでもしたら?残念な個別空調やめて。 |
||
894:
匿名
[2011-07-23 18:45:15]
世間では独りよがりと言います。
好きなだけよがらせとけば? 誰も主婦の友を擁護する人居ないし |
||
895:
主婦の友
[2011-07-23 20:18:55]
そうだそうだ、反応すると↓がすぐ流れちゃうから徹底無視でよろしく。
■メリット (1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止) (2) 珍しいのでちょっと自慢できるかも(金持ちになった気分が味あえる) (3) 家の外観および室内がスッキリで奥さんの機嫌が良くなり夫婦円満 (4) ダイニングで焼肉をすると、どの部屋にいても飯ウマになる ■デメリット (1) 電気料金が高い (高くないという全館空調ユーザーの根拠なし) (2) メンテナンス費用が固定で発生する (3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる (4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある(現時点で主流) (5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる (6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる (7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる (8) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。) (9) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある (10) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない (11) 気軽に窓が開け難い (12) 僻まれてるかのような錯覚に陥ってしまう ■全館空調の採用を検討している人へのアドバイス (1) 後でケンカにならないように、家族内の誰に室温を合わせるか決めておきましょう。 (2) 扇風機やサーキュレーター用に、余分にコンセントを用意しておきましょう。 (3) 後からのエアコン追加を想定して、スリーブ穴、室内機用の壁補強など用意しておきましょう。 (4) 高い電気代、メンテナンス費用は覚悟しておきましょう。 (5) 購入前の体験宿泊等には扇風機、携帯カイロなどを持参しましょう。 (6) エコや省エネと逆行していますので、自慢の仕方には工夫しましょう。 (7) 全館空調を停止する事を想定し、通風の設計は十分考慮しましょう。 ■全館空調を採用してしまった人へのアドバイス (1) 再度家を建てるときは、冷静になりましょう。 (2) 各メーカーが撤退モードの中、購入したメーカーが生き残ることを祈りましょう。 (3) 代謝が低下して体重が増えすぎないように気をつけましょう。 |
||
896:
匿名
[2011-07-23 20:27:38]
全館空調の吸気はどこからですか?
|
||
897:
匿名
[2011-07-23 21:10:24]
>>そうだそうだ、反応すると↓がすぐ流れちゃうから徹底無視でよろしく。
どんどん流したらいいよwwwww 一日中流してろよ~ 貧乏人の暇人くん( ´ ▽ ` )ノ 誰も本気にしないけどなwwwwwwww |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ほんの僅かな金をケチったせいで、誰でも手が届くシステムを導入できず悔しくて悔しくて24時間掲示板に張り付いて妄想を書き込んでいる。
年収8桁じゃなくて、年商が8桁なんだろ?ローン組むのも苦労したんだろw個別エアコンで浮いたお金で国民年金ちゃんと払えよ。
芝刈りしなきゃいけないのに外に出れないよ。家の中が快適で。