全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/
[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
828:
入居済み住民さん
[2011-07-20 22:43:11]
|
||
829:
主婦の友
[2011-07-20 23:00:37]
>>282
どれも全館空調ユーザーの発言なんだけどね。 (5)は家の中で逃げ場がないということ。 (6)は結局は温度差を作ってしまうと不快になるそうだよ。 (7)今の最新エアコンの気流制御は優れてるからね。 >主婦友もさぁ、全館空調の家に住んでみなよ。快適だよ。 「全館空調快適!」とか言いながらその主婦は寒いのを我慢してるって 書き込みがあったのを思い出した。 |
||
830:
入居済み住民さん
[2011-07-20 23:37:48]
主婦友さぁ、(5)と(6)は矛盾しないか?
温度差作ると不快になるといいながら逃げ場云々とか。 要は、玄関、廊下や脱衣所など空調が効いていない個別空調の家は不快ってことでFA? ユーザーの声を拾ってるなら「快適だ」とする大多数の意見をメリットの(1)に持ってこなきゃ、ただの稚拙な屁理屈だよ。 全館空調と言うでっかいエアコンと個別エアコンの差なんてほとんどないよ。君がここまで粘着する理由はなんだい?下のどれかだろ? 1.エアコンメーカーの社員 2.テロリスト級のエコロジスト 3.金銭的問題で全館空調を導入できず悔しくて悔しくて妬ましくて妬ましくてどうしようもなく夜な夜な書き込んでしまう一般人 君が言う通り全館空調なんて大したものじゃないよ。あんまりきばりなさんな。 すごく快適だけど。 4.団扇メーカーの社員 かもね。 |
||
831:
主婦の友
[2011-07-20 23:50:25]
>>830
矛盾はないね。部屋ごとに温度調整できない機種が多いから。 個別空調の場合、居室と共有スペースは家の中と外と同様、温度差があるのが 当たり前だと思ってるから不快という概念がない。しかも高高ならば温度差は 少ないから。日曜日に測ったら外気温35.6度で脱衣所が29.3度だった。 >君がここまで**する理由はなんだい? 君がここまで**する理由は全館空調業者だから? >君が言う通り全館空調なんて大したものじゃないよ。 よく分かってるよ。 デメリットだらけだからいつまで経っても普及しないんだよね。 |
||
832:
入居済み住民さん
[2011-07-21 00:16:04]
>個別空調の場合、居室と共有スペースは家の中と外と同様、温度差があるのが当たり前だと思ってるから不快という概念がない。
もう笑うしかないな。 高高ならば温度差が少ないのに、温度差がないのが当たり前だと思っている全館空調ユーザーはちょっとしたことでも不快に思うんだw 「概念がない」とか言い切っちゃって主婦友は個別ユーザーの代表かw どれだけの人間の意見か教えてくれよ。 個別ユーザーは温度に鈍い欧米人か? |
||
833:
主婦の友
[2011-07-21 00:26:32]
不快って言ったのは全館空調ユーザーなんだから俺は知らないよ。
君は過去の発言を無視して快適って言い切っちゃってるけど、本当に 全館空調ユーザーの代表なのか? |
||
834:
匿名さん
[2011-07-21 00:41:16]
だからさ、全館が不快と言ったのはごく少数派なんだってば。
率としては、個別を採用している人で個別のほうが全館より快適だと言い張っている人の割合くらいかな。 |
||
835:
匿名
[2011-07-21 02:44:13]
相変わらず不毛な展開で、どこから手を付けていいやらf^_^;)
結局、主婦の何とかは何がしたいワケ? 自分の理念だか、信念が否定されていると錯覚して、反射的に反論しているだけの気がするけど… あなたの持論を展開するのは構わないが、都合のいい解釈だけかいつまんで反論するのはヤメろよ 過去に付いたレスに基づいて、全館空調のユーザーの意見を代表してみたいな事書いてるけどさ 多くのユーザーは快適に暮らせているんだぜ? なぜそれを肯定せず、否定的な意見だけを助長する? そもそも、過去のスレで全館空調ユーザーが云々ってのは本当に全館空調ユーザーかどうか調べたのか? あんたと同じアンチが嫌がらせで書いた可能性だってあるんだぜ? もう少し現実を見て物事は判断した方がいいと思うぞ どうせくだらない事に突っかかって来るのは目に見えてるけどな |
||
836:
主婦の友
[2011-07-21 06:46:04]
相変わらず不毛な展開で、どこから手を付けていいやらf^_^;)
結局、肯定派は何がしたいワケ? 自分の理念だか、信念が否定されていると錯覚して、反射的に反論しているだけの気がするけど… あなたの持論を展開するのは構わないが、都合のいい解釈だけかいつまんで反論するのはヤメろよ 過去に付いたレスに基づいて、全館空調のユーザーの意見を代表してみたいな事書いてるけどさ 多くのユーザーはデメリットを感じながら暮らしているんだぜ? なぜそれを肯定せず、否定的な意見だけを助長する? そもそも、過去のスレで全館空調ユーザーが云々ってのは本当に全館空調ユーザーかどうか調べたのか? あんたと同じ工作員が事実を隠蔽して書いてる可能性だってあるんだぜ? もう少し現実を見て物事は判断した方がいいと思うぞ どうせくだらない事に突っかかって来るのは目に見えてるけどな |
||
837:
匿名
[2011-07-21 09:27:50]
|
||
|
||
838:
匿名はん
[2011-07-21 09:32:02]
>(5)は家の中で逃げ場がないということ。
不勉強ですよ。三菱地所が使う(三菱電機の)システムだと約50坪で1システム 8箇所まで個別の温度調整できますけど。しかも、ON/OFFまで。 扇風機・サーキュレーターも然り。 個別空調も急速にしたいとき、風量強や温度変えるでしょ?全館空調は平衡状態 になるために無茶な運転する仕様になっていないだけで、やろうと思えば実は温 度を著しく変えればそれも出来ます。ただ電気を馬鹿みたいに食うから扇風機や サーキュレーターをスポット的に使うだけ。 個別・全館共に急速××をやると電気を食うところはいずれも同じ。 うちは個別と全館比較して入れて、奥さんは良かったと言っている。 要は使いこなしの問題ではないのですか? |
||
839:
入居済み住民さん
[2011-07-21 09:50:06]
結局、主婦の友はまじめに答えるつもりはないと言うことですね
てか、答えられないが正解か 一応相手にしてあげるけど >>結局、肯定派は何がしたいワケ? 事実と異なる嘘の書き込みをしている主婦の友みたいな輩が居るから、事実を伝えているまで >>自分の理念だか、信念が否定されていると錯覚して 主婦の友と違って精神論ではなく、事実です >>多くのユーザーはデメリットを感じながら暮らしているんだぜ? そう思うのは勝手だけど、それも事実と異なる。なぜそんな発言になるのか脳内構造を知りたい >>本当に全館空調ユーザーかどうか調べたのか? もちろん調べたさ。三井ホームで全館空調を導入して実際に住んでいる方のお宅にお邪魔して 色んな話を聞いた(10軒ぐらいのお宅に行った)不快なんて言葉は皆無だった その後自身も全館ユーザーになり不快と感じたことがない 都合の悪い事には答えず、コピペでしか反論できないあなたと一緒にしないでください 気持ち悪い |
||
840:
匿名さん
[2011-07-21 10:27:01]
No.839 さんネットの時代だから。。調べりゃ後悔してる人の実に多い事w
主婦の友さんは、過去のカキコ冷静に書いてるだけでしょw 大抵奥様が高いので反対したのに無理にご主人が入れて、奥様にえ〜いつもね〜 文句言われてるから過剰に反応してしまうって感じかな? |
||
841:
匿名さん
[2011-07-21 11:15:59]
うちは夫婦で導入に大賛成でしたよ。
(私が妻側です。) というより「大抵奥様が高いので反対したのに無理にご主人が入れて」なんていう例は聞いたことありません(苦笑) |
||
842:
匿名さん
[2011-07-21 11:38:29]
実理性も無いし大して面白くも無い、ただ構って欲しいだけの書き込みは無視で良いのでは無いでしょうか。
ウチは全館空調ですが、もう個別には戻れません。後悔している人は何を後悔しているのでしょうか?純粋に興味があります。 確かに体感温度の個人差に起因する温度設定の難しさという面はありますが、圧倒的な快適さの前では些細な問題です。この場合の快適さの本質は、床、壁、天井が一定の温度になっている事だと思います。例えば、いくら空気を冷やしても壁が高温状態では、輻射熱で不快ですよね。気流がどうのこうの言っている時点で、それすらも理解できない証左だと考えます。この辺は実際に住んでいる人なら感覚的にも理解できる所で無いでしょうか? |
||
843:
匿名
[2011-07-21 11:43:08]
>>ネットの時代だから
ネットの情報を真実と受け止めるかどうかは個人の判断です その上で、自分は自分が体感した事実を書いているだけです もちろん私の書いている事が真実かどうかを判断するのも読み手であるあなたです |
||
844:
匿名さん
[2011-07-21 11:52:35]
No.841さん
>うちは夫婦で導入に大賛成でしたよ。 失礼しました、そうでなくてはねうまくいかんでしょなw たいてい主婦は光熱費へちって頭金貯める努力をして念願のマイホーム手に入れる方 が多いと思いますが、裕福なのですね羨ましい限りですw 主婦の友さんのデメリットに異存があるとの事ですが実際のユーザーですからね あなたの意見も正しいと思いますよw ところで質問です、導入時デメリットなど検討したと思いますがお教え願いますでしょうか? また三井の10軒ぐらいのお宅に行ったとの事ですが、10年以上経過したお宅の方の何かデメリット言ってませんでしたか? |
||
845:
匿名さん
[2011-07-21 12:42:55]
841ですが、どなたかとお間違えでは?
三井10軒というのは私ではありません。 |
||
846:
匿名さん
[2011-07-21 14:46:06]
ミスアンすいませーーん
誰でも宜しいので導入前の検討時、問題と考えた点教えて頂ければこれ幸いです。 一種換気で間取り考えれば高高でなくても同じ様な効果が得られると思いますが 如何でしょうか? |
||
847:
匿名さん
[2011-07-21 16:44:36]
>846
>一種換気で間取り考えれば高高でなくても同じ様な効果が得られると思いますが これは誤解です。 一種換気であっても、高高でなければ全館、個別を問わず大変なランニングコスト を負担することになります。 うちは、RCの打ちっ放しに憧れて、3階建てのRC住宅(約50坪)を建てました。 ただし、内壁・外壁とも打ちっ放しにすると、冬の寒さと夏の暑さが耐え難くなる ことが明らかでしたので、東西南北のうち、もっとも外熱の影響を受けにくいと思 われた東側のみを内外とも打ちっ放しとしました。 また、その東側には階段を設置し、さらに全窓を二重サッシにして、居住空間に断 熱性能の悪さの影響がなるべく及ばないようにしました。 エアコンを使用しない月でも電気代は1万6千円、エアコンをフル稼働すると5万 円を超えます(フルといっても人がいない部屋はエアコンを止めております。) 換気は一種、エアコンは当時(2年半前)の最新のものを6台設置しました(4LDK)。 全館空調にしていたら、一体いくら位になったかと考えると恐ろしいです。 RC、二重サッシ採用なので気密性は全く問題ないのですが、断熱に問題があるとこ のようなことになります。 (今年は扇風機をガンガン使用してエアコンの利用を控えているので、直近の電気代 は3万8千円程度で済みました。) |
||
848:
匿名さん
[2011-07-21 16:56:35]
847の自己レスです。
>全館空調にしていたら、一体いくら位になったかと考えると恐ろしいです。 電気代の事です。イニシャルコストではありません。 >今年は扇風機をガンガン使用してエアコンの利用を控えているので、 エアコンの利用を「なるべく」控えております。全く使用していないわけではありません。 また、「扇風機をガンガン使用して」といっても「弱」か「微風」で同時に使用するのは 最大で2~3台までです。 家族構成は夫婦(共稼ぎ)と子の3人。 地域は首都圏南部です。 |
||
849:
入居済み住民さん
[2011-07-21 17:13:03]
>846
無理です。 室温26度 外気温30度で一定とすると。 1種換気(効率100%) 2時間後 室温28度 4時間後 室温29度 3種換気 2時間後 室温30度 となります。換気だけでこうなります。効率100%は存在しないのでもっと室温は高くなります。 これに加えて生活熱、窓からの熱の漏れがあるのではっきり言って1種換気も3種換気もほぼ一緒です。 気持ち冷暖房費が安くなるかなといった程度です。しかし1種換気の方が電気を食いますのでトータルの電気代もあまり変わらないでしょう。 |
||
850:
匿名さに
[2011-07-21 19:42:58]
4年前に「全館空調羨ましいですが高くて手が出ません」
という主旨の発言をしておきながら、 悔しさのあまりアンチ活動を続ける主婦の友の滑稽さにはいつも笑わせられるw そんな時間があったら漢字の勉強してガイコウ位はカナじゃなく漢字で書けるようになりなよw ヘキヘキも変換できるようにねw |
||
851:
主婦の友さに
[2011-07-21 20:29:29]
今日も盛り上がってるなぁ。
これ以上被害者を増やさないためにもこのレスがいつも上がってるのは良いことだ。 |
||
852:
匿名
[2011-07-21 20:44:49]
被害って何ですか?
誰が被害受けたの? |
||
853:
主婦の友さに
[2011-07-21 20:53:30]
営業のセールストークを真に受け買ってしまって後悔してる人サニ。
被害とは後悔のことサニ。 |
||
855:
主婦の友さに
[2011-07-21 21:30:56]
|
||
856:
匿名
[2011-07-21 22:48:12]
営業はたいがいどこも自社の自慢はするわな。
そこから真実を見つけだしメーカーをチョイスするからおもろいやんけ。 ちゃいますか? |
||
857:
入居済み住民さん
[2011-07-22 00:14:46]
全館空調入れたユーザーで自分は被害者だと思ってないないなら、それは被害者ではないってことだ。
納得してるんだから。 たかだか2万ちょっとの電気代が「酷い」とか言ってるんだから、もう妬み以外の何ものでもないな。 主婦友は金がなくて導入できなかったことがよほど悔しかったんだろうw 消費電力やエコの具体的な話が全くないもんな。 |
||
859:
主婦の友
[2011-07-22 07:12:57]
|
||
860:
匿名
[2011-07-22 08:57:40]
↑もはや相手にする価値なし
自分の個別エアコンを絶賛しておきながらメーカー名さえ言えない虚言くんだから。 |
||
861:
匿名さん
[2011-07-22 09:30:07]
>860
>自分の個別エアコンを絶賛しておきながらメーカー名さえ言えない虚言くんだから。 4年前に書いてるから不要だと思ってるんじゃない? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12650/1 >>ダイキンの加湿機能付エアコンに入れることにしました。 |
||
862:
主婦の友さに
[2011-07-22 09:52:42]
四街道の主婦の友さんと間違えられるので「主婦の友さに」に
コテハンを変えることにしました。これからもシクヨロどぅぇ~ッス! |
||
863:
匿名さん
[2011-07-22 11:32:36]
てかヘキヘキって何?
|
||
864:
匿名さん
[2011-07-22 12:14:52]
バレないように自演しろとか、誰が何を自演してると言いたいのか?
そんなむきにならなくても... 人の揚げ足をとるなら、自分の発言も揚げ足をとられないように注意してね。 >30代で年収は8桁超えたよ 8桁を超えたと言うことは9桁かい? 是非1億円以上の年収だということを証明してもらいたいものだ。 |
||
865:
主婦の友さに
[2011-07-22 12:28:34]
単に打ち間違えただけじゃなくて普段から自演してるのが
バレちゃったからなぁ。恥ずかしかったよね。 |
||
866:
匿名さん
[2011-07-22 12:49:22]
>四街道の主婦の友さんと間違えられるので
間違えられる? ハンネ:両者共「主婦の友」 所在地:両者共「千葉県内陸」 建物:両者共自称「高高」 リビングのエアコン:両者共「14畳用」 全館空調:予算的に無理と大嫌い(同じく高くて導入できなかったから?) こちらはばれちゃったからねぇ。 |
||
867:
主婦の友さに
[2011-07-22 12:53:42]
ウチのリビングはそんなに小さくないサニw
|
||
868:
匿名さん
[2011-07-22 13:09:58]
|
||
869:
匿名さん
[2011-07-22 13:45:05]
ちんけな家でよくもまあつまらない戯け事を言い続ける事が出来るよな。
あっ、そうか、、***の遠吠えって奴か。 仲間がいないから、なりすましまで使ってよくやるよ。 |
||
870:
匿名
[2011-07-22 14:10:38]
うちの会社は世界的に名の知れた上場企業だけど、三十代で一千万超えられる人間はほんの一握り
本当に優秀で、人望が厚く、才能がある人間だけ 周りにも何人か居るけど、主婦のニダみたいな発言は絶対しないし、みんな全館空調の家に住んでる うちの会社以外でも年収八桁の友達居るけど、親のコネで役員になったり、家が資産家だったり 努力せずに金儲けしてるヤツは主婦のニダみたいな感じだな 主婦のニダがまともな仕事してるとは思えない |
||
871:
主婦の友さに
[2011-07-22 14:14:15]
|
||
872:
匿名
[2011-07-22 17:16:42]
自演よりヘキヘキのほうがはるかに恥ずかしいよねw
本当にヘキヘキさせられるわw |
||
873:
匿名さん
[2011-07-22 17:31:58]
|
||
874:
主婦の友さに
[2011-07-22 18:27:58]
>>872
そんな簡単に自演を認めちゃだめサニw 本題に戻るよ~! ■メリット (1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止) (2) 珍しいのでちょっと自慢できるかも(金持ちになった気分が味あえる) (3) 家の外観および室内がスッキリで奥さんの機嫌が良くなり夫婦円満 (4) ダイニングで焼肉をすると、どの部屋にいても飯ウマになる ■デメリット (1) 電気料金が高い (高くないという全館空調ユーザーの根拠なし) (2) メンテナンス費用が固定で発生する (3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる (4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある(現時点で主流) (5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる (6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる (7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる (8) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。) (9) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある (10) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない (11) 気軽に窓が開け難い (12) 僻まれてるかのような錯覚に陥ってしまう ■全館空調の採用を検討している人へのアドバイス (1) 後でケンカにならないように、家族内の誰に室温を合わせるか決めておきましょう。 (2) 扇風機やサーキュレーター用に、余分にコンセントを用意しておきましょう。 (3) 後からのエアコン追加を想定して、スリーブ穴、室内機用の壁補強など用意しておきましょう。 (4) 高い電気代、メンテナンス費用は覚悟しておきましょう。 (5) 購入前の体験宿泊等には扇風機、携帯カイロなどを持参しましょう。 (6) エコや省エネと逆行していますので、自慢の仕方には工夫しましょう。 (7) 全館空調を停止する事を想定し、通風の設計は十分考慮しましょう。 ■全館空調を採用してしまった人へのアドバイス (1) 再度家を建てるときは、冷静になりましょう。 (2) 各メーカーが撤退モードの中、購入したメーカーが生き残ることを祈りましょう。 (3) 代謝が低下して体重が増えすぎないように気をつけましょう。 |
||
875:
匿名さん
[2011-07-22 18:39:15]
全館空調の最大のデメリットは、
羨ましくて羨ましくてたまらない人がアンチとなって全館空調を命を懸けて否定したがる事。 それだけ素晴らしいシステムと言う事でしょう。 以上、結論。 終わり |
||
876:
えるたん
[2011-07-22 18:40:53]
全館空調を採用しようか検討中です
イニシャルコストは大体分かるのですが、ランニングコストがいまいち不透明です 年間で電気代やメンテナンスなどでどれくらいかかりますか? ザックリでも構わないので、実際に使用されている方の意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします |
||
877:
主婦の友さに
[2011-07-22 18:53:10]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
個別でも同じだろ。リビングやダイニングで一緒に過ごさないのか?
食事も個別か?
(6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる
意味が分からん。部屋が22度で廊下が28度とかか?どんな調整したら不快になるのか教えてよ。
具体的によ。
全館空調で不快になった経験あるの?
(7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる
個別だったらいらないの?
主婦友もさぁ、全館空調の家に住んでみなよ。快適だよ。家族の誰からも文句でないよ。嫁も快適だと喜んでいるよ。