住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 08:48:36
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/

[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3

821: 主婦の友 
[2011-07-20 18:19:49]
扇風機と団扇だけだと長時間は辛いですよ。
たまには窓をあけて換気しましょう。
822: 匿名さん 
[2011-07-20 20:27:36]
↑もはやすっかり信憑性と説得力を失ったね。
823: 匿名 
[2011-07-20 20:36:31]
>>821
だから、お前には聞いてないって言ってるだろ?
日本語不自由だから分からないかもしれないけど。

勝手に扇風機だけで生活しててくれ
ちゃんと窓開けて放射能も取り込んでおけよ笑
824: 主婦の友 
[2011-07-20 21:06:50]
これ以上スレの趣旨から逸脱する内容を投稿するなら削除依頼を出しますよ。
825: 匿名 
[2011-07-20 21:13:36]
どうぞご自由に~
そうやってエゴって生きて行けばいいじゃないか\(^o^)/
レス付ける手段なんていくらでもあるし、アク禁食らったところで痛くも痒くもないし( ´ ▽ ` )ノ
826: 主婦の友 
[2011-07-20 21:41:56]
分かればよろしい。じゃ、本題に戻るよ~!

■メリット
(1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止)
(2) 珍しいのでちょっと自慢できるかも(金持ちになった気分が味あえる)
(3) 家の外観および室内がスッキリで奥さんの機嫌が良くなり夫婦円満
(4) ダイニングで焼肉をすると、どの部屋にいても飯ウマになる

■デメリット
(1) 電気料金が高い (高くないという全館空調ユーザーの根拠なし)
(2) メンテナンス費用が固定で発生する
(3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
(4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある(現時点で主流)
(5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
(6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる
(7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる
(8) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。)
(9) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある
(10) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない
(11) 気軽に窓が開け難い
(12) 僻まれてるかのような錯覚に陥ってしまう

■全館空調の採用を検討している人へのアドバイス
(1) 後でケンカにならないように、家族内の誰に室温を合わせるか決めておきましょう。
(2) 扇風機やサーキュレーター用に、余分にコンセントを用意しておきましょう。
(3) 後からのエアコン追加を想定して、スリーブ穴、室内機用の壁補強など用意しておきましょう。
(4) 高い電気代、メンテナンス費用は覚悟しておきましょう。
(5) 購入前の体験宿泊等には扇風機、携帯カイロなどを持参しましょう。
(6) エコや省エネと逆行していますので、自慢の仕方には工夫しましょう。
(7) 全館空調を停止する事を想定し、通風の設計は十分考慮しましょう。

■全館空調を採用してしまった人へのアドバイス
(1) 再度家を建てるときは、冷静になりましょう。
(2) 各メーカーが撤退モードの中、購入したメーカーが生き残ることを祈りましょう。
(3) 代謝が低下して体重が増えすぎないように気をつけましょう。
827: 匿名さん 
[2011-07-20 22:21:16]
ねつ造君

一人芝居も見苦しいよ。
全館空調ユーザーだけでなく個別ユーザーからもそっぽ向かれてしまったね。

データも根拠もないことは改めて周知となった訳だ。

このスレ、なんでも雑談にでも移してもらった方がいいじゃないか?
828: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 22:43:11]
(5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる

個別でも同じだろ。リビングやダイニングで一緒に過ごさないのか?
食事も個別か?

(6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる

意味が分からん。部屋が22度で廊下が28度とかか?どんな調整したら不快になるのか教えてよ。
具体的によ。
全館空調で不快になった経験あるの?

(7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる

個別だったらいらないの?

主婦友もさぁ、全館空調の家に住んでみなよ。快適だよ。家族の誰からも文句でないよ。嫁も快適だと喜んでいるよ。
829: 主婦の友 
[2011-07-20 23:00:37]
>>282
どれも全館空調ユーザーの発言なんだけどね。
(5)は家の中で逃げ場がないということ。
(6)は結局は温度差を作ってしまうと不快になるそうだよ。
(7)今の最新エアコンの気流制御は優れてるからね。

>主婦友もさぁ、全館空調の家に住んでみなよ。快適だよ。

「全館空調快適!」とか言いながらその主婦は寒いのを我慢してるって
書き込みがあったのを思い出した。
830: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 23:37:48]
主婦友さぁ、(5)と(6)は矛盾しないか?
温度差作ると不快になるといいながら逃げ場云々とか。

要は、玄関、廊下や脱衣所など空調が効いていない個別空調の家は不快ってことでFA?
ユーザーの声を拾ってるなら「快適だ」とする大多数の意見をメリットの(1)に持ってこなきゃ、ただの稚拙な屁理屈だよ。

全館空調と言うでっかいエアコンと個別エアコンの差なんてほとんどないよ。君がここまで粘着する理由はなんだい?下のどれかだろ?
1.エアコンメーカーの社員
2.テロリスト級のエコロジスト
3.金銭的問題で全館空調を導入できず悔しくて悔しくて妬ましくて妬ましくてどうしようもなく夜な夜な書き込んでしまう一般人

君が言う通り全館空調なんて大したものじゃないよ。あんまりきばりなさんな。

すごく快適だけど。


4.団扇メーカーの社員
かもね。
831: 主婦の友 
[2011-07-20 23:50:25]
>>830
矛盾はないね。部屋ごとに温度調整できない機種が多いから。
個別空調の場合、居室と共有スペースは家の中と外と同様、温度差があるのが
当たり前だと思ってるから不快という概念がない。しかも高高ならば温度差は
少ないから。日曜日に測ったら外気温35.6度で脱衣所が29.3度だった。

>君がここまで**する理由はなんだい?

君がここまで**する理由は全館空調業者だから?

>君が言う通り全館空調なんて大したものじゃないよ。

よく分かってるよ。
デメリットだらけだからいつまで経っても普及しないんだよね。
832: 入居済み住民さん 
[2011-07-21 00:16:04]
>個別空調の場合、居室と共有スペースは家の中と外と同様、温度差があるのが当たり前だと思ってるから不快という概念がない。

もう笑うしかないな。
高高ならば温度差が少ないのに、温度差がないのが当たり前だと思っている全館空調ユーザーはちょっとしたことでも不快に思うんだw

「概念がない」とか言い切っちゃって主婦友は個別ユーザーの代表かw
どれだけの人間の意見か教えてくれよ。
個別ユーザーは温度に鈍い欧米人か?
833: 主婦の友 
[2011-07-21 00:26:32]
不快って言ったのは全館空調ユーザーなんだから俺は知らないよ。
君は過去の発言を無視して快適って言い切っちゃってるけど、本当に
全館空調ユーザーの代表なのか?
834: 匿名さん 
[2011-07-21 00:41:16]
だからさ、全館が不快と言ったのはごく少数派なんだってば。
率としては、個別を採用している人で個別のほうが全館より快適だと言い張っている人の割合くらいかな。
835: 匿名 
[2011-07-21 02:44:13]
相変わらず不毛な展開で、どこから手を付けていいやらf^_^;)

結局、主婦の何とかは何がしたいワケ?
自分の理念だか、信念が否定されていると錯覚して、反射的に反論しているだけの気がするけど…
あなたの持論を展開するのは構わないが、都合のいい解釈だけかいつまんで反論するのはヤメろよ

過去に付いたレスに基づいて、全館空調のユーザーの意見を代表してみたいな事書いてるけどさ
多くのユーザーは快適に暮らせているんだぜ?
なぜそれを肯定せず、否定的な意見だけを助長する?

そもそも、過去のスレで全館空調ユーザーが云々ってのは本当に全館空調ユーザーかどうか調べたのか?

あんたと同じアンチが嫌がらせで書いた可能性だってあるんだぜ?

もう少し現実を見て物事は判断した方がいいと思うぞ

どうせくだらない事に突っかかって来るのは目に見えてるけどな

836: 主婦の友 
[2011-07-21 06:46:04]
相変わらず不毛な展開で、どこから手を付けていいやらf^_^;)

結局、肯定派は何がしたいワケ?
自分の理念だか、信念が否定されていると錯覚して、反射的に反論しているだけの気がするけど…
あなたの持論を展開するのは構わないが、都合のいい解釈だけかいつまんで反論するのはヤメろよ

過去に付いたレスに基づいて、全館空調のユーザーの意見を代表してみたいな事書いてるけどさ
多くのユーザーはデメリットを感じながら暮らしているんだぜ?
なぜそれを肯定せず、否定的な意見だけを助長する?

そもそも、過去のスレで全館空調ユーザーが云々ってのは本当に全館空調ユーザーかどうか調べたのか?

あんたと同じ工作員が事実を隠蔽して書いてる可能性だってあるんだぜ?

もう少し現実を見て物事は判断した方がいいと思うぞ

どうせくだらない事に突っかかって来るのは目に見えてるけどな
837: 匿名 
[2011-07-21 09:27:50]
>>836

マジキチ‼
838: 匿名はん 
[2011-07-21 09:32:02]
>(5)は家の中で逃げ場がないということ。

不勉強ですよ。三菱地所が使う(三菱電機の)システムだと約50坪で1システム
8箇所まで個別の温度調整できますけど。しかも、ON/OFFまで。

扇風機・サーキュレーターも然り。
個別空調も急速にしたいとき、風量強や温度変えるでしょ?全館空調は平衡状態
になるために無茶な運転する仕様になっていないだけで、やろうと思えば実は温
度を著しく変えればそれも出来ます。ただ電気を馬鹿みたいに食うから扇風機や
サーキュレーターをスポット的に使うだけ。
個別・全館共に急速××をやると電気を食うところはいずれも同じ。

うちは個別と全館比較して入れて、奥さんは良かったと言っている。
要は使いこなしの問題ではないのですか?
839: 入居済み住民さん 
[2011-07-21 09:50:06]
結局、主婦の友はまじめに答えるつもりはないと言うことですね
てか、答えられないが正解か

一応相手にしてあげるけど

>>結局、肯定派は何がしたいワケ?
事実と異なる嘘の書き込みをしている主婦の友みたいな輩が居るから、事実を伝えているまで

>>自分の理念だか、信念が否定されていると錯覚して
主婦の友と違って精神論ではなく、事実です

>>多くのユーザーはデメリットを感じながら暮らしているんだぜ?
そう思うのは勝手だけど、それも事実と異なる。なぜそんな発言になるのか脳内構造を知りたい

>>本当に全館空調ユーザーかどうか調べたのか?
もちろん調べたさ。三井ホームで全館空調を導入して実際に住んでいる方のお宅にお邪魔して
色んな話を聞いた(10軒ぐらいのお宅に行った)不快なんて言葉は皆無だった
その後自身も全館ユーザーになり不快と感じたことがない

都合の悪い事には答えず、コピペでしか反論できないあなたと一緒にしないでください
気持ち悪い
840: 匿名さん 
[2011-07-21 10:27:01]
No.839 さんネットの時代だから。。調べりゃ後悔してる人の実に多い事w

主婦の友さんは、過去のカキコ冷静に書いてるだけでしょw

大抵奥様が高いので反対したのに無理にご主人が入れて、奥様にえ〜いつもね〜

文句言われてるから過剰に反応してしまうって感じかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる