全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/
[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
788:
主婦の友
[2011-07-17 22:54:57]
|
||
789:
匿名さん
[2011-07-18 13:55:01]
還暦近いのに毎日ネットで憂さ晴らし
理由は4年前全館空調つけられなかったから とても有意義で幸せな人生ですね |
||
790:
主婦の友
[2011-07-18 15:49:06]
|
||
791:
匿名さん
[2011-07-19 16:17:27]
平日も、土日祝日も、朝も昼も夜もまんべんなく書き込みができるところなんて
四街道の「主婦の友」さんと同じですね。 |
||
792:
匿名
[2011-07-19 19:53:24]
全館空調ってまだ作ってるメーカーあるんですか?
レトロな雰囲気がしてちょっと興味あります。 |
||
793:
匿名
[2011-07-19 20:07:36]
|
||
794:
匿名
[2011-07-19 20:14:54]
ありがとう。私は主婦ではありませんが、三井ホームへ
冷やかしに行ってみたいと思います。 |
||
795:
主婦の友
[2011-07-19 20:39:41]
ストーカーさん、煽り投稿に反応し過ぎでは?荒れる原因ですので無視しましょう。
■メリット (1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止) (2) 珍しいのでちょっと自慢できるかも(金持ちになった気分が味あえる) (3) 家の外観および室内がスッキリで奥さんの機嫌が良くなり夫婦円満 (4) ダイニングで焼肉をすると、どの部屋にいても飯ウマになる ■デメリット (1) 電気料金が高い (高くないという全館空調ユーザーの根拠なし) (2) メンテナンス費用が固定で発生する (3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる (4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある(現時点で主流) (5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる (6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる (7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる (8) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。) (9) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある (10) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない (11) 気軽に窓が開け難い (12) 僻まれてるかのような錯覚に陥ってしまう ■全館空調の採用を検討している人へのアドバイス (1) 後でケンカにならないように、家族内の誰に室温を合わせるか決めておきましょう。 (2) 扇風機やサーキュレーター用に、余分にコンセントを用意しておきましょう。 (3) 後からのエアコン追加を想定して、スリーブ穴、室内機用の壁補強など用意しておきましょう。 (4) 高い電気代、メンテナンス費用は覚悟しておきましょう。 (5) 購入前の体験宿泊等には扇風機、携帯カイロなどを持参しましょう。 (6) エコや省エネと逆行していますので、自慢の仕方には工夫しましょう。 (7) 全館空調を停止する事を想定し、通風の設計は十分考慮しましょう。 ■全館空調を採用してしまった人へのアドバイス (1) 再度家を建てるときは、冷静になりましょう。 (2) 各メーカーが撤退モードの中、購入したメーカーが生き残ることを祈りましょう。 (3) 代謝が低下して体重が増えすぎないように気をつけましょう。 |
||
796:
匿名さん
[2011-07-19 20:59:42]
↑ナントカのひとつおぼえ
アンチ全館空調レス、いつも同一人物です。 |
||
797:
匿名さん
[2011-07-19 21:36:50]
>792
日本メーカーでもダイキン、パナソニック電工、デンソーエース、三菱電機等では健在です。 また全館空調システムを設置しなくてもQ値2.0前後、C値1.5前後あり、全熱型24時間換気システムを設置し、室内ドアは開けっ放し、エアコン1台を24時間つけるだけで全館空調並みに室内温度は一定になります。 LIXCIL(旧トステム)の東京ショールーム敷地内にSW工法モデルハウスが在りそこでそのデータを見せてくれます。 全館空調システムの基本はダクト式24時間換気システム+冷暖房装置ですから。 |
||
|
||
798:
匿名
[2011-07-19 21:42:07]
|
||
799:
入居済み住民さん
[2011-07-19 22:51:57]
>>248のメモです。 @北陸
11月、低圧10,084円、通常分6,359円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 12月、低圧15,687円、通常分7,908円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 1 月、低圧15,000円、通常分7,576円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 2 月、低圧13,472円、通常分7,265円。44坪、夫婦共稼ぎ、子できたかも・・・。 3 月、低圧12,286円、通常分7,199円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 通常時23℃、就寝時22℃セーブ、外出時21℃セーブ 5/10、暖房を切りました。換気のみの運転です。 4 月、低圧8,706円、通常分7,111円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 5月、低圧6,883円(249kw)、通常分6,216円(387kw)。 6月、低圧8,642円(395kw)、通常分5.995円(351kw)。 ドライ多用、途中から冷房少し。現在、28℃固定、外出時セーブ |
||
800:
入居済み住民さん
[2011-07-19 23:58:32]
799です。
・メリット ①メチャメチャ快適(昼寝場所はリビング、和室、寝室など自在) ・デメリット ①家から出たくなくなる ※個別空調でも扇風機、サーキュレーター、個別エアコンの追加あるよね。 |
||
801:
匿名
[2011-07-20 01:22:49]
|
||
802:
匿名さん
[2011-07-20 05:33:23]
> 家から出たくなくなる
それをメリットと感じる人は、全館空調派、 デメリットと感じる人は、個別空調派。 |
||
803:
主婦の友
[2011-07-20 07:28:25]
>個別空調でも扇風機、サーキュレーター、個別エアコンの追加あるよね。
個別空調は個別最適を目指しますから、エアコンの容量を正しく見積もり、 最新のエアコンを導入すればサーキュレーター、扇風機などは必要ないでしょう。 平均点しか狙えない残念な全館空調は、全館空調メーカーも推奨しているように 扇風機などが必要なんですね。 それにしても酷い消費電力量と電気代ですね。 |
||
804:
匿名さん
[2011-07-20 09:10:23]
個別空調で扇風機のない家がどのくらいあるかな(笑
|
||
805:
主婦の友
[2011-07-20 09:21:34]
まったく普及しない全館空調の家の数に比べれば圧倒的に多いでしょう。
|
||
806:
匿名さん
[2011-07-20 09:22:21]
>803
>最新のエアコンを導入すればサーキュレーター、扇風機などは必要ないでしょう。 それはありえないなあ。 昨年、うちも最新の高性能エアコンを取り付けたけど、「併用することによって 設定温度を上げても快適でいられるように」と今年は扇風機を使っている。 全館空調といえど、もサーキュレーター、扇風機を使った方が節電できるでしょ。 このことは個別も全館も関係ない。 |
||
807:
匿名さん
[2011-07-20 09:48:24]
全館空調はサーキュレーターを必要としないシステム。
個別はどんなに高性能な製品でも風量が局地的にばらつきが出るので、その違いは明らか。 |
||
808:
主婦の友
[2011-07-20 09:51:34]
ちゃんとした高高で気流制御ができる個別エアコンを設置すれば
サーキュレータなんて邪魔なだけですよ。 |
||
809:
個別検討中
[2011-07-20 10:07:18]
すみません、質問です。
今、新規で住宅建築を検討している者ですけど、空調はとても気になってます。ちゃんとした高高ってどういう基準で考えれば良いですか?それからお勧めのエアコンを紹介してもらえますか?LDK18畳くらい、和室x1、洋室x3を予定してます。暖房はどうしたらいいですか? |
||
810:
主婦の友
[2011-07-20 10:10:26]
>>809
スレ違い |
||
811:
個別検討中
[2011-07-20 12:20:41]
うちは全館空調に投資する費用を掛けれないので、個別でもちゃんと考えれば良い結果が
得られると聞いて、質問しました。 住宅メーカーの人の話を信じて良いかどうかわからないので実際の話をお聞きしたいと思います。 |
||
812:
主婦の友
[2011-07-20 12:44:30]
|
||
813:
個別検討中
[2011-07-20 13:03:07]
ですから、電気代が安くてサーキュレータのいらない快適な個別エアコンのシステムがあるということだったので・・・。
|
||
814:
匿名さん
[2011-07-20 14:29:51]
812は誇張して書いているから本当のことを言えないのです。
|
||
815:
主婦の友
[2011-07-20 14:40:19]
>>813
省エネの時代なんだし、いっそのこと扇風機だけにするのはどうだろう? |
||
816:
個別検討中
[2011-07-20 15:04:27]
申し訳ありません。ちょっと意味が良く分からないのですが・・・
個別エアコンでサーキュレータや扇風機がいらないという事だったのでお聞きしたのです。 |
||
817:
主婦の友
[2011-07-20 15:10:25]
|
||
818:
個別検討中
[2011-07-20 15:55:52]
ずいぶん失礼な人ですね。
お聞きする相手を間違えたようです。 |
||
819:
エコボケ
[2011-07-20 16:46:35]
いまの家は、シックハウス対策が必要です
隙間だらけな家なら、その必要はないですが... そこで 電気代が安くてサーキュレータ(空気対流装置)のいらない快適な個別エアコンのシステムがある... ということですね つまり、換気のできるエアコンって事ですね。 まぁ、シックハウス対策をどうするか?だけでしょうか あとは、暖房時の結露対策... どんな機種があるんだろう?いくらするのかな? 具体的に機種を提示していただけると、ちゃちゃいれ参戦できそう... |
||
820:
エコボケ
[2011-07-20 16:53:56]
換気機能って、室内の空気を室外に排出するのもあれば、給気機能だけのもあるんだね
|
||
821:
主婦の友
[2011-07-20 18:19:49]
扇風機と団扇だけだと長時間は辛いですよ。
たまには窓をあけて換気しましょう。 |
||
822:
匿名さん
[2011-07-20 20:27:36]
↑もはやすっかり信憑性と説得力を失ったね。
|
||
823:
匿名
[2011-07-20 20:36:31]
|
||
824:
主婦の友
[2011-07-20 21:06:50]
これ以上スレの趣旨から逸脱する内容を投稿するなら削除依頼を出しますよ。
|
||
825:
匿名
[2011-07-20 21:13:36]
どうぞご自由に~
そうやってエゴって生きて行けばいいじゃないか\(^o^)/ レス付ける手段なんていくらでもあるし、アク禁食らったところで痛くも痒くもないし( ´ ▽ ` )ノ |
||
826:
主婦の友
[2011-07-20 21:41:56]
分かればよろしい。じゃ、本題に戻るよ~!
■メリット (1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止) (2) 珍しいのでちょっと自慢できるかも(金持ちになった気分が味あえる) (3) 家の外観および室内がスッキリで奥さんの機嫌が良くなり夫婦円満 (4) ダイニングで焼肉をすると、どの部屋にいても飯ウマになる ■デメリット (1) 電気料金が高い (高くないという全館空調ユーザーの根拠なし) (2) メンテナンス費用が固定で発生する (3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる (4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある(現時点で主流) (5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる (6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる (7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる (8) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。) (9) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある (10) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない (11) 気軽に窓が開け難い (12) 僻まれてるかのような錯覚に陥ってしまう ■全館空調の採用を検討している人へのアドバイス (1) 後でケンカにならないように、家族内の誰に室温を合わせるか決めておきましょう。 (2) 扇風機やサーキュレーター用に、余分にコンセントを用意しておきましょう。 (3) 後からのエアコン追加を想定して、スリーブ穴、室内機用の壁補強など用意しておきましょう。 (4) 高い電気代、メンテナンス費用は覚悟しておきましょう。 (5) 購入前の体験宿泊等には扇風機、携帯カイロなどを持参しましょう。 (6) エコや省エネと逆行していますので、自慢の仕方には工夫しましょう。 (7) 全館空調を停止する事を想定し、通風の設計は十分考慮しましょう。 ■全館空調を採用してしまった人へのアドバイス (1) 再度家を建てるときは、冷静になりましょう。 (2) 各メーカーが撤退モードの中、購入したメーカーが生き残ることを祈りましょう。 (3) 代謝が低下して体重が増えすぎないように気をつけましょう。 |
||
827:
匿名さん
[2011-07-20 22:21:16]
ねつ造君
一人芝居も見苦しいよ。 全館空調ユーザーだけでなく個別ユーザーからもそっぽ向かれてしまったね。 データも根拠もないことは改めて周知となった訳だ。 このスレ、なんでも雑談にでも移してもらった方がいいじゃないか? |
||
828:
入居済み住民さん
[2011-07-20 22:43:11]
(5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
個別でも同じだろ。リビングやダイニングで一緒に過ごさないのか? 食事も個別か? (6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる 意味が分からん。部屋が22度で廊下が28度とかか?どんな調整したら不快になるのか教えてよ。 具体的によ。 全館空調で不快になった経験あるの? (7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる 個別だったらいらないの? 主婦友もさぁ、全館空調の家に住んでみなよ。快適だよ。家族の誰からも文句でないよ。嫁も快適だと喜んでいるよ。 |
||
829:
主婦の友
[2011-07-20 23:00:37]
>>282
どれも全館空調ユーザーの発言なんだけどね。 (5)は家の中で逃げ場がないということ。 (6)は結局は温度差を作ってしまうと不快になるそうだよ。 (7)今の最新エアコンの気流制御は優れてるからね。 >主婦友もさぁ、全館空調の家に住んでみなよ。快適だよ。 「全館空調快適!」とか言いながらその主婦は寒いのを我慢してるって 書き込みがあったのを思い出した。 |
||
830:
入居済み住民さん
[2011-07-20 23:37:48]
主婦友さぁ、(5)と(6)は矛盾しないか?
温度差作ると不快になるといいながら逃げ場云々とか。 要は、玄関、廊下や脱衣所など空調が効いていない個別空調の家は不快ってことでFA? ユーザーの声を拾ってるなら「快適だ」とする大多数の意見をメリットの(1)に持ってこなきゃ、ただの稚拙な屁理屈だよ。 全館空調と言うでっかいエアコンと個別エアコンの差なんてほとんどないよ。君がここまで粘着する理由はなんだい?下のどれかだろ? 1.エアコンメーカーの社員 2.テロリスト級のエコロジスト 3.金銭的問題で全館空調を導入できず悔しくて悔しくて妬ましくて妬ましくてどうしようもなく夜な夜な書き込んでしまう一般人 君が言う通り全館空調なんて大したものじゃないよ。あんまりきばりなさんな。 すごく快適だけど。 4.団扇メーカーの社員 かもね。 |
||
831:
主婦の友
[2011-07-20 23:50:25]
>>830
矛盾はないね。部屋ごとに温度調整できない機種が多いから。 個別空調の場合、居室と共有スペースは家の中と外と同様、温度差があるのが 当たり前だと思ってるから不快という概念がない。しかも高高ならば温度差は 少ないから。日曜日に測ったら外気温35.6度で脱衣所が29.3度だった。 >君がここまで**する理由はなんだい? 君がここまで**する理由は全館空調業者だから? >君が言う通り全館空調なんて大したものじゃないよ。 よく分かってるよ。 デメリットだらけだからいつまで経っても普及しないんだよね。 |
||
832:
入居済み住民さん
[2011-07-21 00:16:04]
>個別空調の場合、居室と共有スペースは家の中と外と同様、温度差があるのが当たり前だと思ってるから不快という概念がない。
もう笑うしかないな。 高高ならば温度差が少ないのに、温度差がないのが当たり前だと思っている全館空調ユーザーはちょっとしたことでも不快に思うんだw 「概念がない」とか言い切っちゃって主婦友は個別ユーザーの代表かw どれだけの人間の意見か教えてくれよ。 個別ユーザーは温度に鈍い欧米人か? |
||
833:
主婦の友
[2011-07-21 00:26:32]
不快って言ったのは全館空調ユーザーなんだから俺は知らないよ。
君は過去の発言を無視して快適って言い切っちゃってるけど、本当に 全館空調ユーザーの代表なのか? |
||
834:
匿名さん
[2011-07-21 00:41:16]
だからさ、全館が不快と言ったのはごく少数派なんだってば。
率としては、個別を採用している人で個別のほうが全館より快適だと言い張っている人の割合くらいかな。 |
||
835:
匿名
[2011-07-21 02:44:13]
相変わらず不毛な展開で、どこから手を付けていいやらf^_^;)
結局、主婦の何とかは何がしたいワケ? 自分の理念だか、信念が否定されていると錯覚して、反射的に反論しているだけの気がするけど… あなたの持論を展開するのは構わないが、都合のいい解釈だけかいつまんで反論するのはヤメろよ 過去に付いたレスに基づいて、全館空調のユーザーの意見を代表してみたいな事書いてるけどさ 多くのユーザーは快適に暮らせているんだぜ? なぜそれを肯定せず、否定的な意見だけを助長する? そもそも、過去のスレで全館空調ユーザーが云々ってのは本当に全館空調ユーザーかどうか調べたのか? あんたと同じアンチが嫌がらせで書いた可能性だってあるんだぜ? もう少し現実を見て物事は判断した方がいいと思うぞ どうせくだらない事に突っかかって来るのは目に見えてるけどな |
||
836:
主婦の友
[2011-07-21 06:46:04]
相変わらず不毛な展開で、どこから手を付けていいやらf^_^;)
結局、肯定派は何がしたいワケ? 自分の理念だか、信念が否定されていると錯覚して、反射的に反論しているだけの気がするけど… あなたの持論を展開するのは構わないが、都合のいい解釈だけかいつまんで反論するのはヤメろよ 過去に付いたレスに基づいて、全館空調のユーザーの意見を代表してみたいな事書いてるけどさ 多くのユーザーはデメリットを感じながら暮らしているんだぜ? なぜそれを肯定せず、否定的な意見だけを助長する? そもそも、過去のスレで全館空調ユーザーが云々ってのは本当に全館空調ユーザーかどうか調べたのか? あんたと同じ工作員が事実を隠蔽して書いてる可能性だってあるんだぜ? もう少し現実を見て物事は判断した方がいいと思うぞ どうせくだらない事に突っかかって来るのは目に見えてるけどな |
||
837:
匿名
[2011-07-21 09:27:50]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
個別だと窓開けなきゃならん法律でも出来たのか?