住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 08:48:36
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/

[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3

601: 匿名さん 
[2011-07-10 11:51:37]
まとめると全館空調の家は節電はできなから、別の方法で省エネに貢献するで
ファイナルアンサー?(節電以外の省エネは別に求められていないけど・・)
602: 匿名 
[2011-07-10 12:26:22]
全館空調廃止も求められていませんね。
それぞれ出来る範囲で節電しましょう、でファイナルアンサー。

603: 匿名さん 
[2011-07-10 12:47:24]
廃止するまでもない。
もう過去のもの。
自然消滅しますよ。
604: 匿名 
[2011-07-10 13:35:10]
消滅しないでしょう。
今はまだC値5程度でも高気密なんて言われていますが、
将来的にはせめて1以下でないと高気密とは言われなくなると思います。
断熱もしかりです。
欧米のような本当の高気密高断熱の家が増えてくれば、全館空調ももっと増えてくると思います。
605: 匿名さん 
[2011-07-10 14:21:34]
そういう変わった価値観を持つ極一部のマニア向けに残るかもしれないな。
606: 匿名 
[2011-07-10 16:08:42]
そうかもしれんな。
 個別空調はファミリーカーで全館空調はスポーツカーかな。
607: 匿名 
[2011-07-10 16:42:18]
>>605
そうですね。
金がかかるので庶民の間にも広まるとまでは、私も思っていません。
マニア向けというよりはむしろ高所得者向けでしょうね。
608: 匿名さん 
[2011-07-10 18:32:36]
たかが全館空調くらいで高所得者とかスポーツカーとか
勘違いも甚だしいな。全館空調ユーザーは反論できないと
”金持ってる”アピール始まるよな。見てるこっちは
恥ずかしいわ。
609: 匿名 
[2011-07-10 18:49:43]
そらそうだ。たかが家の空調ぐらいで・・・。
 個別空調も全館空調もたいしてかわらん。
 個別空調が節電なんて思っているヤツは偽善者か?なんなら空調使わずにうちわでこの夏すごしてください。それができん奴に空調について語らないでほしいです。
610: 匿名さん 
[2011-07-10 18:58:35]
いや、わざわざメリットが少ない全館空調のユーザーが非常に興味深いもので。
もう少し語り合いましょう。
611: 匿名 
[2011-07-10 19:19:19]
全館空調のメリット。
 家族が多い家には個別空調が必要ない。
 これに限るでしょうね。個別空調のメリット。 
 なんでしょうね?
どちらもたいしてかわらんと思います。
612: 匿名さん 
[2011-07-10 19:34:07]
意味がわからん。家族が多くても部屋ごとに空調を設置すればよし。
高高なら必要な部屋のみ必要な時に空調を稼動させればよし。
すぐに快適になる。この使い勝手は住んでみないと分からんのよ。
613: 匿名 
[2011-07-10 20:03:59]
全館空調の使ったことがない輩のセリフだな。
 ま、しょうがないかな。詰まるところは自分に当てはまる事がないから他は拒絶する。しょうがないな。本当にしょうがないな。
614: 購入検討中さん 
[2011-07-10 20:42:36]
ホテルの暮らしが快適か家庭の暮らしが快適かで意見が分かれるでしょうね
615: 匿名さん 
[2011-07-10 20:54:48]
全館空調ユーザーも高高+個別空調に住んだことないだろ?
低低+個別空調の住宅から全館空調に引っ越してるから錯覚してるんだよ。

>ホテルの暮らしが快適か家庭の暮らしが快適かで意見が分かれるでしょうね

営業がいかにも使いそうなセールストークだなw
616: 匿名さん 
[2011-07-10 21:42:37]
マンションから全館空調ユーザーです。
空調は、夜間(18時から7時まで)だけの運用にしてるけど、すぐ湿度が下がるのがいい。
28度設定で各部屋26度~26.5度で、湿度は50%ぐらいで過ごしやすい。
マンション生活と比べると部屋ごとの温度差があることが当たり前だったのがほとんど差がない。
トイレだけは、気温、湿度とも高いが。
夏は風呂上りに扇風機使っている。これがものすごく涼しい。気持ちいい。
(マンション暮らしのときは、風呂上りはエアコンの下に立ってたな)
暑いからと言って日中も空調入れて過ごしていたらもうその日は外には出れないだろう。
確かに快適だ。節電と言われてるし、風が通るので休みの日でも冷房は入れない。
(マンションは、風が通らないので日中もエアコンを付けるしかなかったな)
冬は乾燥して加湿器使ったが、部屋ごとに湿度が違うので寝室ごとに加湿器を設置するのが難点。
(絨毯敷きの寝室は加湿器不要。フローリングと畳の寝室は加湿器必要)
617: 匿名 
[2011-07-10 23:10:41]
>>615
うちは実家の高高+個別空調から高高+全館空調への引っ越しです。
快適性は全く違いますね。

>>612
すぐに快適になるのといつも快適である、私はいつも快適なほうが快適だと感じましたよ。

個別空調派の方が、全館空調が快適だと感じるのは錯覚だ!と主張する根拠は何でしょうか?
618: 匿名さん 
[2011-07-10 23:23:32]
>>617
まぁ高高にも色々あるからな。実家のQ値は5くらいかな?
619: 匿名 
[2011-07-10 23:45:08]
どちらも1.2くらいです
同じとこなんで
620: 匿名さん 
[2011-07-10 23:48:47]
まぁ匿名掲示板だからな。何とでも書けるわな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる