全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/
[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
501:
サラリーマンさん
[2011-05-12 10:54:37]
|
||
502:
匿名さん
[2011-05-12 14:15:33]
うちは全館空調にするほどお金もかけられないし広い家じゃないけど、今週の月曜日はとても蒸し暑くてエアコンで除湿した
リビング階段上のシーリングファンまわして小さな家だけど快適!! 実は夏でもエアコンを使っていなかったのですが、今年は節電に逆らってエアコンを使うことにした 昨夏はめちゃ暑くても扇風機で通したけど、何日か頭痛で悩まされ家事もあまり進まず売薬で乗り切った もう年なので無理しないことにした 体壊して医療費や売薬ににお金を使うよりは良いと思った ただ、冷え症なので温度設定でケンカになりそう |
||
503:
入居済み住民さん
[2011-06-11 12:45:27]
>>248のメモです。 @北陸
11月、低圧10,084円、通常分6,359円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 12月、低圧15,687円、通常分7,908円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 1 月、低圧15,000円、通常分7,576円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 2 月、低圧13,472円、通常分7,265円。44坪、夫婦共稼ぎ、子できたかも・・・。 3 月、低圧12,286円、通常分7,199円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 通常時23℃、就寝時22℃セーブ、外出時21℃セーブ 5/10、暖房を切りました。換気のみの運転です。 4 月、低圧8,706円、通常分7,111円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。 5月、低圧6,883円(249kw)、通常分6,216円(387kw)。 |
||
504:
匿名さん
[2011-06-11 12:56:34]
>>503
やっぱり酷い消費電力だね。これからの時代、終わった技術。 |
||
505:
匿名
[2011-06-11 14:09:35]
高高住宅でオール電化にしたら電気代は安いと思います。
電気代気になる人は換気以外は昼は切ってもいいのでは? 朝切っても、暖気も冷気も夜まで持つでしょ? |
||
506:
匿名さん
[2011-06-11 14:23:46]
電気代安ければいい自分勝手な考えはこのご時勢通用しませんよ。
電気代も今のままだと思ってるところが情弱の証拠。 |
||
507:
匿名さん
[2011-06-11 14:49:22]
たぶん高気密高断熱だから冷暖房機器をあまり使わなくて済むという意味ですよ。
情弱さん。 |
||
508:
匿名
[2011-06-11 14:51:38]
現状の話と、未来こうなるかもの話は別でしょう。
10年一昔。時代はどんどん変わります。 その時代に合わせて快適なものを取り入れたらいいのでは? 消費電力については、それぞれの家庭の事情に応じてで無駄を省き %で減らす事を考えればいい話で 自分よりいい家電を持っている世帯にくってかかるのは無意味です。 それだと、ホームレスが 「お前は家なんかに住んで電力使いすぎだ、自分勝手だ」と責めてるのと同じレベル。 |
||
509:
匿名さん
[2011-06-11 15:14:11]
|
||
510:
匿名
[2011-06-11 15:39:47]
503の例は、通常分を見るとそもそもの電気代が高めに感じますが
全館空調によるプラスが、1000〜5000円なら安いのでは? エアコン一台でもそれくらいいくでしょう。 もっと消費電力抑えたいなら 冷暖房は24時間つけなくても夜だけでもいいと思いますし。 高高なら、一度家が暖まれば(冷えれば)何時間ももちますよね。 バカ食いとは思わないですよ。 |
||
|
||
511:
匿名
[2011-06-11 15:45:28]
あ、上は5000円じゃなく8000円くらいですかね。
まあ、それでも内容は変わりませんが。 |
||
512:
匿名さん
[2011-06-11 15:56:07]
消費電力やエネルギーの話をしてるのに何で電気料金の話にすり変えるの?
|
||
513:
匿名
[2011-06-11 17:36:21]
|
||
514:
504
[2011-06-11 18:05:08]
私の投稿は>>504からだもう一度読み直してみるといいよ。
|
||
515:
匿名
[2011-06-11 18:18:17]
全館空調が凄い消費電力かどうかは
新しいか古いか 高気密高断熱住宅か、そうでないか で大きく違うから、一概には言えないよ。 エアコン一台でも家や商品によってはすごい消費電力だし。 |
||
516:
504
[2011-06-11 18:31:52]
別スレでもデータが出てるけど、みんな似たような傾向。
>>503みたいに冬に1000とか1500kwhいっちゃってる例が多い。 |
||
517:
匿名
[2011-06-11 23:27:10]
高高で?
うちは1000いったことなんかないですよ(笑) |
||
518:
匿名さん
[2011-06-11 23:31:00]
|
||
519:
匿名さん
[2011-06-12 20:52:05]
|
||
520:
匿名さん
[2011-06-12 21:06:24]
やっぱりどこも1000オーバーかよ。
自分さえ良ければいい、はカンベンしてくれ。 |
||
521:
入居済み住民さん
[2011-06-12 21:20:58]
悪いのは東電と政府。>520みたいな輩にブーブー文句言われるユーザーは被害者。
|
||
522:
匿名さん
[2011-06-12 21:38:55]
いや、一概にそうとは思えんなぁ。
電力を半端なく消費する件は今回の災害がなくてもちょっと調べれば分かっていたはず。 エコに対する意識が強まってたのは数年前からだからね。ちょっと鈍感すぎたと思うよ。 |
||
523:
入居済み住民さん
[2011-06-12 22:33:07]
>522
誤解されているようですが、電力消費が多いことを知らずに設置したお間抜けさんはいませんよ。 消費電力や電気料金を気にする人は全館ユーザーにはなれません。 電力状況が変わったせいでブーブー言われるのが不愉快だと言っているのです。 |
||
524:
匿名さん
[2011-06-12 22:43:20]
節電は広く浅く負担すればいい。マイナーな全館ユーザーがつるしあげられるのは気に食わん。ケチはケチなりにがんばりな。ケチの車は当然ハイブリット車か? のくせにプ〇ウスか?(いややっぱり軽なんだろうな)
|
||
525:
匿名さん
[2011-06-12 23:50:47]
>>523
>電力消費が多いことを知らずに設置したお間抜けさんはいませんよ。 まったく説得力ない。設置した人の話はいつも電気代の話ばかり。 >消費電力や電気料金を気にする人は全館ユーザーにはなれません。 なるほど、このご時勢ですから鈍感な人じゃないと全館ユーザーになれないという事でしょう。 >電力状況が変わったせいでブーブー言われるのが不愉快だと言っているのです。 ブーブー言われるのが不愉快な人は全館ユーザーにはなれません。 |
||
526:
匿名さん
[2011-06-13 02:19:21]
右向け右!エコ向けエコ!節電向け節電!
これは、とても危険な思考でもあるのです。 |
||
527:
匿名さん
[2011-06-13 03:53:16]
何が危険なの?
コスト優先は危険だけど、エコであろうと考えることはいいことじゃない? 1世帯で1000kWを超えるような電気を使うのは、今のご時世で問題でしょう。 家庭用の低圧供給の廃止とか、第3段階の次の4段階を作るとか、税金かけるとか考えるべきだよ。 それでも払うやつもいるんだろうけど。 |
||
528:
匿名さん
[2011-06-13 07:28:56]
>低圧も通常電気も我が家とソックリな料金です。夫婦二人です。
二人で1000オーバーw >もしかして白熱灯を多用しているお洒落さんではないですか? 白熱灯に責任転嫁w >素敵なおうちなので週末はホームパーティーとか? ワロタw |
||
529:
契約済みさん
[2011-07-02 20:24:41]
他人が何と言おうが全館空調の快適さは使ってる人にしか分からないんだから
言いたい人には言わせとけばいいんじゃないですか? 電気代払うのは全館ユーザーな訳だし。 |
||
530:
匿名さん
[2011-07-03 00:44:39]
電気バカ食いの全館空調はいい迷惑なんだよ。
もう無くなりかけてるから基本放置で十分だけどね。 |
||
531:
匿名
[2011-07-03 01:07:59]
|
||
532:
匿名さん
[2011-07-03 09:12:33]
|
||
533:
匿名さん
[2011-07-03 09:26:19]
中学生は、どっちもどっち。
子どものケンカは、よそでやって下さい。 |
||
534:
匿名さん
[2011-07-03 09:32:06]
いや、これ以上被害者が増えないようにこのスレが上がるのは
有意義だよ。 |
||
535:
ビギナーさん
[2011-07-03 13:04:27]
全館空調でも太陽光発電を付けている人は問題なしという見解でよろしいでしょうか?
|
||
536:
匿名さん
[2011-07-03 13:10:00]
|
||
537:
匿名さん
[2011-07-03 16:33:24]
やっぱり冬より夏のほうがありがたみを感じます。
|
||
538:
匿名さん
[2011-07-03 17:46:21]
冬だって他の暖房器具と組み合わせれば問題ない。
|
||
539:
匿名さん
[2011-07-03 18:57:26]
うちは冬も全館空調のみで大丈夫でした。
そんなに広い家ではないからかな。 |
||
540:
匿名さん
[2011-07-03 20:12:11]
大量な電力を消費しても暖かくならないのが全館空調の特徴です。
|
||
541:
匿名
[2011-07-03 21:17:26]
と、住んでも居ない>>540が妄想中
|
||
542:
匿名さん
[2011-07-03 21:33:53]
住むまでもない。過去レスにたくさん事例があるから。
|
||
543:
匿名さん
[2011-07-03 21:46:50]
これからは快適だから良いなんて呑気なこと言ってられないと思う。
|
||
544:
匿名
[2011-07-04 02:01:54]
そうか…
盗電や政府のために快適性は犠牲にしなきゃならんのか。 情報弱者って大変なんですね~ 精々マスゴミに踊らされてて下さい。 熱中症で死んでもお国の為に死ねるなら本望ですね。 自分は全館空調で快適に過ごさせていただきます。 |
||
545:
匿名さん
[2011-07-04 06:53:00]
節電したら熱中症で死ぬという極論
話を逸らせてごまかすのは、悪徳業者のよくやる手口 |
||
546:
匿名さん
[2011-07-04 07:25:50]
|
||
547:
匿名さん
[2011-07-04 11:29:01]
昨日総合展示場を見学したら、三井ホームはどの部屋もすごく涼しくて快適でした。
他のメーカーでは、エアコンの温度設定を高めに設定しているようで少し汗ばむ感じ。 また節電で窓を開けている会社もあり、そこはあまりに暑くて早々に出てきましたが、 どの会社が世の中のことを考えて営業しているのでしょう。 |
||
548:
物件比較中さん
[2011-07-04 13:44:45]
営業は世の中のためではなく、客のために考えれば良いと思います。
客が何を望んでいるのか、何を展示場に期待しているのかということです。 こちらが折角足を運んでも、見たいものが見れなければ全く意味がありません。 |
||
549:
匿名
[2011-07-04 16:21:13]
土日は電力消費に余裕あるし。勿論高高だし。
|
||
550:
匿名さん
[2011-07-04 16:27:44]
展示場では消費電力バカ食いの状態を見れないからな。
|
||
551:
通りすがりちゃん
[2011-07-05 00:38:16]
もう出ているかもしれませんが、温水・冷水コイル利用可能な住宅用エアハンドリングユニット
つ http://www.rec-west.com/index.html コレ+地中熱ヒートポンプで省エネ環境は構築可能 700~900万の初期投資に耐えられるか否かだと思うけどねぇ… |
||
552:
ビギナーさん
[2011-07-05 00:42:01]
700~900マソねぇ
何年分の電気代かな? |
||
553:
通りすがりちゃん
[2011-07-05 00:51:19]
ダイ〇キンや三〇菱が本気で作れば200~300で逝けるんだろうけど、
まずヤラネーしなw |
||
554:
匿名
[2011-07-05 02:04:23]
今夜も全館空調で快適なのでアゲときますね( ´Д`)y━・~~
|
||
555:
匿名さん
[2011-07-05 11:13:42]
快適なのは廊下、階段、脱衣所、玄関だけ。
リビングや部屋では暑がり寒がりにとって不快そのもの。 全館空調メーカーは暑がりに対して扇風機の使用を推奨。 冬は他の暖房器具との併用事例多数。 以上すべて揃って今なら「大量電力消費」付きとなっております。 |
||
556:
入居済み住民さん
[2011-07-05 12:11:59]
住んでいる人のコメントではないな。
うちはリビングや部屋は快適で、おまけに廊下、階段、脱衣所、玄関も快適って感じですね。 他の冷暖房器具は使ってません。 |
||
557:
匿名さん
[2011-07-05 13:02:25]
|
||
558:
入居済み住民さん
[2011-07-05 13:32:50]
全館空調じゃないけど、リビング26度にエアコン設定すると玄関・洗面所28℃くらいだよ(外気温30℃以上だけど)。
快適です。 温度に多少のメリハリがあった方がより涼しく感じるし。 |
||
559:
匿名
[2011-07-05 21:25:56]
>>過去に幾度となく書き込まれた内容をまとめただけですよ
その過去の書き込みが事実に基づいてないって言ってるのに… 過去の書き込みが本当に正しいものなのか判断も出来ず、ただなぞるだけ。 ご愁傷様です |
||
560:
匿名さん
[2011-07-05 22:56:20]
という事は>>556とかも事実に基づいてないって事でOK?
|
||
561:
匿名さん
[2011-07-05 23:22:26]
初心者なので教えて下さい。
スレタイの無断って、何が無駄なんでしょうか? |
||
562:
匿名さん
[2011-07-05 23:50:37]
必要以上にエネルギーを消費する、という事ですよ。このご時世に。
|
||
563:
匿名
[2011-07-06 00:31:01]
|
||
564:
匿名
[2011-07-06 00:36:14]
このご時世にってどのご時世に?
>>562はこの不況で家計が厳しくて空調に金なんか掛けてられないって事をかな(;´Д`A ガンバッて節電して光熱費浮かせて早く全館空調手に入るといいね( T_T)\(^-^ ) |
||
565:
匿名さん
[2011-07-06 00:40:59]
|
||
566:
匿名さん
[2011-07-06 07:36:13]
>557
快適だと言う多数派のレスをひたすら無視して、一部少数派の失敗例だけを強調するしかないアンチさん |
||
567:
入居済み住民さん
[2011-07-06 08:14:19]
556だけど全館空調の家ですよ。
全館空調を否定する一部の人たちはかなりおかしな人が多いのかな? 最低限の国語と客観的事実を理解するようにして下さいね。 |
||
568:
匿名さん
[2011-07-06 20:42:17]
なんだ>>556はウソ情報だったのか。
|
||
569:
匿名
[2011-07-06 21:08:58]
|
||
570:
匿名さん
[2011-07-06 21:27:12]
|
||
571:
匿名
[2011-07-07 01:49:54]
ここにも1人湧いたわ
快適だと言う多数派のレスをひたすら無視して、一部少数派の失敗例だけを強調するしかないアンチさん |
||
572:
匿名さん
[2011-07-07 02:03:48]
快適ではあっても、無駄多すぎだろ。
|
||
573:
ビギナーさん
[2011-07-07 05:30:21]
スレの趣旨としては、全館空調は快適ですか?
と言うことではなく、全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? という意味なので、快適だが無駄と言うことで終了? |
||
574:
匿名さん
[2011-07-07 07:00:56]
|
||
575:
匿名
[2011-07-07 09:16:05]
それを言ったらこのスレの存在自体に意味がないね
無駄かどうかなんて主観だし |
||
576:
匿名
[2011-07-07 09:34:15]
無駄とは物事を行っただけの効果や効用のないこと。役に立たないこと。また、そのさま。無益。
全館空調は無益なんだ… 全館空調は無駄にエネルギーを消費するので個別にします(キリッ って言いながら、リッター一桁しか走らないような車に乗ってるんだろ? 結局>>575の言うように、無駄かどうかなんて主観 水掛け論にしかならないよ |
||
578:
匿名
[2011-07-07 10:18:53]
|
||
579:
匿名
[2011-07-07 10:20:15]
安価ミス…
>>577への安価で |
||
580:
匿名さん
[2011-07-07 14:40:18]
安価=アンカーね!なるほど
|
||
581:
匿名さん
[2011-07-07 23:17:21]
>>577
言いたいことは良くわかるんだけど、世の中の圧倒的なシェアを考えれば 個別空調をやせ我慢しながら使ってる人が多いとは考えにくいな。 更に個別空調と高高を組み合わせれば最強でしょう。 あと全館空調ユーザーが錯覚してるのは「快適」は高高の恩恵だということ。 せっかくの高高を全館空調で台無しにしてしまってるという事だよ。 |
||
582:
匿名
[2011-07-08 18:25:28]
高断熱高気密のおかげですか?
それは電気屋で売っているエアコンも同じだよね? 高断熱高気密を活かすのが 全館空調。 |
||
583:
匿名さん
[2011-07-08 19:17:21]
違う。全館空調は著しく効率が悪いから高高じゃないと成り立たないんだよ。
いい加減、営業の洗脳から解放されような。 |
||
584:
入居予定さん
[2011-07-08 23:39:47]
だから、何を持って無駄と思うかなんて主観なんだから、結論なんて永遠に出ないんだって。。。
パチンコは無駄にお金を消費しますか?外車を買うのは無駄ですか?外食するのは無駄ですか? って言っているようなもの。前からそう言い続けているんだが分からない人間が多すぎるよ。 年収1000万の人間が、電気代が3万になろうが5万になろうが気にしないって事 おのれの物差しで他人を計ろうとするからおかしな議論になるんだよ 分相応でいいじゃないか。電気代の1万でも高と思うなら全館なんて絶対無理だし 外食で月に10万も使えるんなら全館の電気代なんてごみみたいなもんでしょ 洗脳だろうとなかろうと、金を出せば間違いなく快適性な暮らしが出来るんだからそれは無駄とは 自分は思わないね。 |
||
585:
匿名さん
[2011-07-09 01:37:14]
|
||
586:
ビギナーさん
[2011-07-09 05:51:23]
|
||
587:
匿名さん
[2011-07-09 06:35:52]
585は、全館が快適だという多くのレスに目をそむけて、ひたすら一部少数派の失敗例を騒ぎ立てるアンチさん
|
||
588:
匿名さん
[2011-07-09 08:52:22]
|
||
589:
匿名さん
[2011-07-09 10:44:08]
全く下らないスレだな。
独り相撲でメルトダウンか・・・ |
||
590:
匿名さん
[2011-07-09 13:26:13]
洗脳されるやつなんてそんなもんだろ。
許してやれ... |
||
591:
匿名
[2011-07-09 21:11:16]
そうです。
個別空調は節電だって事がね。 |
||
592:
匿名さん
[2011-07-10 08:00:56]
で、結局のところ全館空調の家は節電15%出来てるのかできないのかどっち?
|
||
593:
匿名
[2011-07-10 08:34:30]
俺にとって全館空調は快適なので、エネルギーは無駄に消費していない。
全館空調が快適ではないと感じる人にとっては無駄だろうからやらなきゃいいだけ。 |
||
594:
匿名さん
[2011-07-10 09:27:02]
エアコンはオンオフの回数が多いと立ち上がり時の負荷と電力が極めて高くなる。
台数が多いと、それが掛け算でふくれ上がる。 全体を見て効率的なやり方を考えなければ駄目。 エアコンを止めてしまうのが一番電力食わないけど、個別で換気システムがない 家だとかなり厳しいだろうね。 |
||
595:
匿名さん
[2011-07-10 09:33:33]
>>593
快適だから無駄じゃない、そんな事が通用する時代は終わったんだよ。 一人あたりの消費電力で評価される時代になった。何だったら年収で 正規化してもいいよ。どっちにしても全館空調が無駄に電力を消費 する事は明らか。 |
||
596:
匿名
[2011-07-10 10:21:17]
|
||
597:
匿名さん
[2011-07-10 10:43:41]
|
||
598:
匿名
[2011-07-10 11:13:45]
しちゃった、というより、また建てるとしても導入しますよ。
それだけ快適だし、無駄ではなかった。 これから建てるひとも検討してもらいたいと思います。 |
||
599:
匿名さん
[2011-07-10 11:18:18]
導入しちゃった人はそう錯覚する、というか思い込んで自分を慰めるしかないですね。
|
||
600:
匿名
[2011-07-10 11:36:36]
お金が無く全館空調導入できなかった方は、快適じゃないと思い込んで自分を慰めるしかないんですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
電気代ではなく、使用した電気の量を書かなきゃ意味ないでしょ?
いろいろな契約形態があるので電気代は参考になりません。