住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 08:48:36
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/

[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3

465: 契約済みさん 
[2011-04-12 13:27:52]
国が絡む??笑った。
調査会社は国営とでも!?
466: 匿名 
[2011-04-15 15:03:13]
すべてのメーカーは測定する時は、あちらこちらに気密テープを貼って測定してますよ。
467: 匿名さん 
[2011-04-15 15:57:57]
24時間換気の時点で高気密もへったくれも無いと思うのだが
もちろん換気のスイッチ切れば良いんだけど
468: 匿名さん 
[2011-04-15 20:51:10]
>>467
意味不明。最初から、勉強した方がいいよ。
469: 匿名 
[2011-04-16 20:41:40]
高高だからこその24時間換気でしょうが、結局換気するから熱効率は下がる
すきま風だらけで(笑)換気も必要ない家よりは勿論暖かいでしょうが
470: 匿名さん 
[2011-04-17 03:59:24]
>高高だからこその24時間換気でしょうが、結局換気するから熱効率は下がる

高高だと、設計に近い計画換気ができるので、換気の効率はいいんだよ。
「熱効率」うんぬんは、おそらく熱交換型の換気扇を使った場合の話だと思うが、
高高の方が隙間風がない分だけ効率がよくなる。

>すきま風だらけで(笑)換気も必要ない家よりは勿論暖かいでしょうが

高高が暖かいのは冬だけ。夏は涼しい。
ときどき高高だと夏は暑いという奴がいるけど、
高高に住めない奴が僻んでウソをついているだけ。

全館空調は局所冷暖房よりもエネルギー消費量が多くなるだけでなく、
最新のエアコンに比べても全館空調の設備は性能が劣るので、
エネルギー効率も悪い。

ほとんど全部の部屋を冷暖房するのでなければ、
個別空調+熱交換型換気の組み合わせに勝てない。
471: 匿名さん 
[2011-04-17 07:00:27]
> 個別空調+熱交換型換気の組み合わせに勝てない。

前提条件のつもりかもしれないけど、高高が抜けているよ。

高高+個別空調+熱交換型換気の組み合わせに勝てない。

それから、「勝てない」なんて、挑発的な書き方はよくないよ。
472: 匿名さん 
[2011-04-17 08:47:47]
だれも、こんな大震災が来るとは思ってもみなかったんだから、全館空調を入れちゃった家が全館空調を稼働するのは仕方がないと思う。
でもこれからは、節電しにくい全館空調を入れるたら批判されても仕方がない。
473: 匿名さん 
[2011-04-19 23:26:16]
素朴な疑問なんだけど、
熱交換型換気は暖かい熱を逃がさないけど、夏も暑い空気を取り込む
ということはないの?
474: 匿名さん 
[2011-04-23 11:59:08]
エアコン使用時で室内温度の方が低い条件では、給気は外気より低温となって入ってきます。
しかし、外気の方が室内より温度が低いときは、外気が暖められて入ってきます。
この場合には、窓を開けましょう。
475: 匿名 
[2011-05-01 14:38:51]
全館空調の家に住んで、一年になるものですが、
光熱費はエアコン使用の一戸建てよりもお安いですよ。

476: 匿名さん 
[2011-05-01 15:23:27]
個別エアコンにしてたらもっと安くなってたのにね。。。
477: 匿名さん 
[2011-05-01 18:11:58]
>>475
比較対象があいまい過ぎです。
それじゃあ詐欺まがいの広告と一緒。
478: 匿名さん 
[2011-05-01 18:27:51]
同感。
479: 匿名 
[2011-05-02 22:06:15]
そうですね。
確かに比較対照はめちゃくちゃ低いです。
なんたって、実際にエアコン戸建ての主婦たちの会話ですもの。
この冬、一ヶ月間の光熱費はいくらかかったかの井戸端会議。

その中で安いと言われるので、安いのでしょう。

ただね、家計をあずかる主婦の会話はかなり信憑性があるんじゃないでしょうか。

480: 匿名さん 
[2011-05-03 00:36:00]
479さん、ちなみにおいくらですか?
うちは直近の請求が16000円位でした。
481: 匿名さん 
[2011-05-03 17:21:07]
>>479
その家で、個別エアコンにすれば、さらに安くなるでしょう。
性能のよい家だということで、全館空調だからではないです。
482: 匿名さん 
[2011-05-03 17:36:05]
>>474
現在はバイパス機能のついているのもありますね
483: 匿名 
[2011-05-05 00:52:55]
リビング・ダイニングにいつもオープンにしている和室、そして寝室に子供部屋にそれぞれエアコンをつけたら今よりは安かったのでしょうかね。
ただ、洗面所やトイレ、玄関にホールや廊下の寒さはどうなるのかしら。
寒いのがとても苦手で、全館空調をつけたのですが‥
484: 匿名 
[2011-05-05 01:02:01]
電気代は直近、16700円でした。
ただ、真冬はもう少し高いです。
485: 購入検討中さん 
[2011-05-05 06:07:01]
現在の高断熱高気密の住宅なら、オープンな間取りにすれば、蓄熱暖房機1台、エアコン1台で
簡易全館暖房が出来るのではないか?
と思い上記のプランで年末に新築予定です。
486: 匿名さん 
[2011-05-05 11:01:10]
480です。
484さん、レスありがとうございました。
うちも真冬はもう少し高かったです。
真夏は真冬より安く、直近より安いくらいでしたが、
玄関ホールからトイレまで暑くない・寒くないという快適感にしては費用的にとても満足しています。
487: 匿名さん 
[2011-05-05 17:33:34]
電気代は全館専用の料金ですよね?
うちは35坪の小さい家ですが真冬で16000円、真夏で10000円、春秋なら4000円です。
千葉の北西部です。昨年は年間で13万弱でした。
一年中快適に過ごせて大満足です。
488: 匿名さん 
[2011-05-06 09:06:47]
>487
>真冬で16000円、真夏で10000円、春秋なら4000円です。
単純計算できないけど真冬と春秋の差が空調費だとすると、冬の空調費が12,000円くらい?
結構空調費が高いね。
家は全館だけど、電気代の総額で冬はMAX23,000円で今の時期なら15,000円くらい。
大震災以来、節電を一生懸命やってるから来月は12,000円くらいになることを期待。
今の時期に4,000円ってすごいね。
1種だと24時間換気だけで2~3,000円くらい掛かるってどこかで読んだ気がする。
489: 487 
[2011-05-06 15:50:59]
>488
誤解されています。
うちの全館は低圧電力契約なので全館単独の料金です。
寒がりなので冬場の設定温度は22℃~23℃です。
送風か休止状態の春秋に4000円かかるのは低圧の基本料金が高いためです。
490: 488 
[2011-05-06 18:56:53]
>489
>誤解されています。
どうもそのようですね。
申し訳ない。
491: 入居済み住民さん 
[2011-05-07 12:21:31]

電気代(オール電化なので、照明、給湯、全館空調、換気全て含む)は、

夏:11,000円(最大で、13,000円)
冬:13,500円(最大で、15,000円)



<基本情報>
地域 : Ⅳ地域
建坪 : 33坪(リビング吹き抜け含むと39坪)
形状  : 総二階、2x6、外壁2重通気工法、外壁12mmラップサイディング、屋根アスファルトシングル
基礎 : スラブオングレード
断熱 : 高性能グラスウール16k 充填断熱(壁140mm、天井250mm)
Q値 : 1.4
C値 : 0.51
換気 : 第一種
熱交換器 : なし
空調 : 全館空調換気(ダイキンうるさら、ハネウェル電子式清浄クリーナー)、従量電灯契約
給湯 : エコキュート
調理 : IH
建築年度 : 2007年
その他 : オール電化

-----------------
<全館空調設定>
夏 : 昼間27度設定冷房運転、夜ドライ 
冬 : 21度又は22度設定暖房運転
春、秋 : 送風又は32度設定冷房運転(空気循環+換気)

-----------------
<家族構成>
夫婦+子供1の3人

夫は8:00~20:00頃まで仕事。
嫁は週3~4日終日仕事。

<満足点>
・夏は暑くなく、冬は寒くない。
・トイレや脱衣所も空調が効いている。(空調の吹き出し口がある訳ではなく、排気経路になっている)
・リビングは11畳の吹き抜けになっており、リビング階段部分と2階の通路部分を含むと16畳程の空間があるが、
 四季を通じて、不快になることがない。
・電気代は思ったほどかからない。

<不満足点>
・夏場は湿度が高め。
・冬は湿度が低い。

<所感>
上記により24時間365日全館空調で生活しています。
春、秋には窓を開けることもあります。
温熱環境には概ね満足しています。

<チラ裏>
・1年中衣類は部屋干ししている為、冬場の加湿に貢献するが、夏場は部屋の湿度を上げてしまう。
 但し、外干ししたくないので、この点は我慢しています。
・全館空調は、部屋がキンキンに冷えた状態ではないので、風呂上がり等には扇風機を使用しています。
 (温熱環境が悪いわけではないので、扇風機の風にあたるとすぐに汗がひきます。)
・空気の対流促進用としてリビングの吹き抜けにシーリングファンを装備しています。
 これは2Fのリターンダクト内に全館空調のサーミスタがあるので、吹き抜けの空気を対流させる事で、より温度差がゼロに近くなります。


492: 匿名さん 
[2011-05-07 14:35:49]
まとめると「微妙」としか読めん
493: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 19:45:18]
>>248のメモです。 @北陸
11月、低圧10,084円、通常分6,359円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
12月、低圧15,687円、通常分7,908円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
1 月、低圧15,000円、通常分7,576円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
2 月、低圧13,472円、通常分7,265円。44坪、夫婦共稼ぎ、子できたかも・・・。
3 月、低圧12,286円、通常分7,199円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
通常時23℃、就寝時22℃セーブ、外出時21℃セーブ

今日、暖房を切りました。換気のみの運転です。
通常時、就寝時、外出時21℃セーブ

494: 匿名さん 
[2011-05-10 20:36:03]
>空調 : 全館空調換気(ダイキンうるさら、ハネウェル電子式清浄クリーナー)、従量電灯契約
>給湯 : エコキュート

従量電灯でエコキュートを入れてる人っているんですね。
495: 匿名 
[2011-05-10 22:44:07]
妻は寒いと不機嫌になる。
妻の選定がエコに繋がる。
496: 匿名さん 
[2011-05-11 00:28:45]
>>493
どんだけ電気代かかってんだよ
497: 匿名さん 
[2011-05-11 00:45:55]
493さん、496は気にしないでおきましょう。
498: 入居済み住民さん 
[2011-05-11 19:53:01]
>>248のメモです。 @北陸
11月、低圧10,084円、通常分6,359円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
12月、低圧15,687円、通常分7,908円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
1 月、低圧15,000円、通常分7,576円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
2 月、低圧13,472円、通常分7,265円。44坪、夫婦共稼ぎ、子できたかも・・・。
3 月、低圧12,286円、通常分7,199円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
通常時23℃、就寝時22℃セーブ、外出時21℃セーブ
5/10、暖房を切りました。換気のみの運転です。

4 月、低圧8,706円、通常分7,111円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。

>>496さん。これは高いのでしょうか?
オール電化になったので、3DKの社宅に住んでガス代や灯油代を支払っていたときに比べても大差ないですよ。
ただ原発があんな調子なので、今後は不透明ですね。北陸なので冬場の日照も限られているので、太陽光発電も効率悪そうだし、風力は安定しないし・・・
499: 入居済み住民さん 
[2011-05-11 23:03:18]
496は全館空調に住んでいない人ですよ。
主観で意見しているだけです。
他人の高い、安いという意見がそんなに気になりますか?
以前の住居の光熱費と大差ないんですよね。
文面からは満足しているように感じられますが。
ちなみに、私も全館ですが電気料金は似たようなものです。
他にも数件知っていますが、主観的にも客観的にも、妥当な金額だと思います。
500: 匿名さん 
[2011-05-12 01:28:15]
大量に電力を消費する全館空調、完全に時代のニーズに取り残されましたね。
501: サラリーマンさん 
[2011-05-12 10:54:37]
スレタイが無駄にエネルギーを使用するか?ですから

電気代ではなく、使用した電気の量を書かなきゃ意味ないでしょ?

いろいろな契約形態があるので電気代は参考になりません。
502: 匿名さん 
[2011-05-12 14:15:33]
うちは全館空調にするほどお金もかけられないし広い家じゃないけど、今週の月曜日はとても蒸し暑くてエアコンで除湿した
リビング階段上のシーリングファンまわして小さな家だけど快適!!

実は夏でもエアコンを使っていなかったのですが、今年は節電に逆らってエアコンを使うことにした
昨夏はめちゃ暑くても扇風機で通したけど、何日か頭痛で悩まされ家事もあまり進まず売薬で乗り切った
もう年なので無理しないことにした

体壊して医療費や売薬ににお金を使うよりは良いと思った
ただ、冷え症なので温度設定でケンカになりそう
503: 入居済み住民さん 
[2011-06-11 12:45:27]
>>248のメモです。 @北陸
11月、低圧10,084円、通常分6,359円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
12月、低圧15,687円、通常分7,908円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
1 月、低圧15,000円、通常分7,576円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
2 月、低圧13,472円、通常分7,265円。44坪、夫婦共稼ぎ、子できたかも・・・。
3 月、低圧12,286円、通常分7,199円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
通常時23℃、就寝時22℃セーブ、外出時21℃セーブ
5/10、暖房を切りました。換気のみの運転です。
4 月、低圧8,706円、通常分7,111円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
5月、低圧6,883円(249kw)、通常分6,216円(387kw)。
504: 匿名さん 
[2011-06-11 12:56:34]
>>503
やっぱり酷い消費電力だね。これからの時代、終わった技術。
505: 匿名 
[2011-06-11 14:09:35]
高高住宅でオール電化にしたら電気代は安いと思います。
電気代気になる人は換気以外は昼は切ってもいいのでは?
朝切っても、暖気も冷気も夜まで持つでしょ?
506: 匿名さん 
[2011-06-11 14:23:46]
電気代安ければいい自分勝手な考えはこのご時勢通用しませんよ。
電気代も今のままだと思ってるところが情弱の証拠。
507: 匿名さん 
[2011-06-11 14:49:22]
たぶん高気密高断熱だから冷暖房機器をあまり使わなくて済むという意味ですよ。
情弱さん。
508: 匿名 
[2011-06-11 14:51:38]
現状の話と、未来こうなるかもの話は別でしょう。

10年一昔。時代はどんどん変わります。
その時代に合わせて快適なものを取り入れたらいいのでは?

消費電力については、それぞれの家庭の事情に応じてで無駄を省き
%で減らす事を考えればいい話で
自分よりいい家電を持っている世帯にくってかかるのは無意味です。

それだと、ホームレスが
「お前は家なんかに住んで電力使いすぎだ、自分勝手だ」と責めてるのと同じレベル。
509: 匿名さん 
[2011-06-11 15:14:11]
>>507
電気代が安いのは料金体系の恩恵だよ。全館空調は高高のメリットを簡単に打ち消す。>>503
悲惨な例をよく見るといい。

>>508
既に設置してしまった残念な家庭はそれでいいでしょう。
ただこれから検討する人がわざわざ消費電力バカ食いの全館空調を選ぶ必要はない。
510: 匿名 
[2011-06-11 15:39:47]
503の例は、通常分を見るとそもそもの電気代が高めに感じますが
全館空調によるプラスが、1000〜5000円なら安いのでは?
エアコン一台でもそれくらいいくでしょう。

もっと消費電力抑えたいなら
冷暖房は24時間つけなくても夜だけでもいいと思いますし。
高高なら、一度家が暖まれば(冷えれば)何時間ももちますよね。

バカ食いとは思わないですよ。
511: 匿名 
[2011-06-11 15:45:28]
あ、上は5000円じゃなく8000円くらいですかね。
まあ、それでも内容は変わりませんが。
512: 匿名さん 
[2011-06-11 15:56:07]
消費電力やエネルギーの話をしてるのに何で電気料金の話にすり変えるの?
513: 匿名 
[2011-06-11 17:36:21]
>509が、>503の例を出すからだよ。
503は、どう見ても電気代の話でしょう。
514: 504 
[2011-06-11 18:05:08]
私の投稿は>>504からだもう一度読み直してみるといいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる