全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/
[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
321:
匿名さん
[2010-12-19 22:48:46]
今度はメーカーへ責任転嫁か。恋は盲目とはよく言ったものだ。
|
||
322:
匿名さん
[2010-12-19 23:41:26]
単純に費用対効果の結果だろ。
もっと改善されるか、新技術等で開発が進めば、普及するかもね。 |
||
323:
匿名さん
[2010-12-20 07:15:33]
安くても不要、という意見が多すぎる。
|
||
324:
匿名
[2010-12-20 08:27:18]
家じゅうどこでも無風でじんわり暖かい感じ、つくづく全館にしてよかったと実感する毎日です。
|
||
325:
匿名さん
[2010-12-20 11:08:24]
初期投資の200万くらいが大丈夫で、使用してない部屋にも空調を効かせることに余程の抵抗が無ければ、全館空調を検討すればよい。
全館空調を使用している人の意見は概ね快適。 エアコン3つくらい(30万前後か)で全然問題ないと感じるなら、そちらを選べばよいだけの話。 費用対効果で考えると確かに高いのだろうが、予算の十分ある人にはあまり関係ないだろうし。 |
||
326:
匿名さん
[2010-12-20 17:28:24]
>家じゅうどこでも無風でじんわり暖かい感じ、
寒くはない。けれど、じんわり温かくは感じない人が多いだろう。だいたいそういう感想が多い。 それを快適と感じる人が選べばいい。 私はだんぜん、輻射断熱がじんわり暖かく感じる。 定温じゃないけどね。 |
||
327:
匿名
[2010-12-20 18:51:16]
全館空調は、家中を冷暖するなんて勿体無いことやってんじゃねえ!贅沢なんだよ!っと反感を買うようです。
特にこのご時勢、いろいろと惜しまない姿勢への風当たりが強いです。 |
||
328:
匿名さん
[2010-12-20 19:29:48]
贅沢とは一般的に必要以上の快適さを求めたり実現してる状態を言うと思うんだけど
不快に感じる人も多いから当てはまりませんね。 |
||
329:
匿名さん
[2010-12-20 19:39:26]
ほんとだw風当たりが強い
|
||
330:
ご近所さん
[2010-12-20 20:21:31]
全館空調の吹き出し口の無いトイレが快適になるなら、居室に1台置いた個別エアコンでも廊下は快適になるってのと同じ理論だと思うけどな〜。
むしろ、トイレよりもドアを開け放したりできる方が有利な気がするけど。 |
||
|
||
331:
匿名
[2010-12-20 20:31:52]
トイレは強制排気してるからね。そうしなかったら、臭いが生活空間に入ってくる。
浴槽も同じ。湿気が入ってきて、白蟻の原因にかる。 |
||
332:
匿名
[2010-12-20 21:23:34]
我が家は1Fトイレとバスルームにも吹き出し口がありますよ。
バスルームはユニットバスではなく、タイル張りでシャワーブースもあるホテルタイプですが。 |
||
333:
匿名
[2010-12-20 22:31:25]
>330
廊下に吹き出し口があるので、居室のエアコンからの暖気・冷気よりは届きやすいです。 |
||
334:
匿名さん
[2010-12-21 00:44:14]
>>332
>我が家は1Fトイレとバスルームにも吹き出し口がありますよ。 顕熱交換換気の排気口(室内吸い込み口)では? 常に空調吹き出し風量を上回る吸い込みが無ければ、空調のリターン口に向かって逆流しますが、大丈夫ですか(通常、空調吹き出し風量は、換気排気の数倍大きい)? |
||
335:
匿名
[2010-12-21 09:39:13]
>顕熱交換換気の排気口(室内吸い込み口)では?
そんなの居住者なら間違えませんよ。 |
||
336:
匿名
[2010-12-21 14:02:47]
まったくね。
>>332も呆れてレスする気にもなれんでしょう。 |
||
337:
購入検討中さん
[2010-12-21 16:45:55]
我が家(といってもまだHMと仕様打ち合わせ中ですが)の場合は全館空調を入れようと
思っています。 理由として、延べ床面積は45坪程度で中庸であり、大きな吹き抜けなんかをもうけた 豪勢な仕様ではなく、高高ではありますが部屋にはきちんと扉をつけ、階段なんかもサーキュラー 階段ではなく普通のコの字階段であり、4LDKとして各部屋にエアコンをつけるだけで 5台は必要であり、また現在辟易している夏・冬の風呂上りの脱衣所の暑さ・寒さを考えると そこにも1台は必要であり、計6台となること。 また、常にリビングにいるわけではなくいろいろと動くわけですから、その動く先が暑い・寒い というのは正直、ストレス以外の何者でもありません。 夏場の冷房のないトイレで汗かいて・・・なんて、本当につらいです。 結局、それがいやで6台のエアコンを常に稼動させているとすると電気代もそれなりにかかる と思うので・・・。 また、エアコンの場合配管は建築当初から設計して隠蔽配管ですっきりできますが、室外機の数 だけは台数分は必要でありどうしようもありません。 音の問題もそうですが、外観を損ねてしまうので×です。 それでも実際に居住しないとわかりませんが、もしかしたら夏場に冷風扇(涼風扇)ぐらいは 使うかも知れません。 これまでの議論から個別・全館ともに万能ではないことはわかっていますので、全館だから 扇風機は使わないと意地を張るつもりも毛頭ありません。 全館空調は反エコであり、周囲から敵視されるような事を書かれた方がいらっしゃいましたが、 それは周囲にそう告げるからであり、基本的にはそのような高高で全館を導入されているかた が、周囲から敵視されているような話は聞いたこともありません。 むしろ、周辺にもそのようなお宅がありますが、羨ましいと思うことはあっても敵視するような 感情なんてまったく持ったこともありません。 電気代の議論も出てましたが、絶対値で見ると高い安いの差異はありますが、それは住まわれる方 の所得状況にもよるので議論の意味がないと思います。 年収400~500万円の世帯の1万円/月と年収1000万円の世帯の2万円/月では後者の 方が絶対値は大きいが、心象は後者の方が負担感が少ないと思いますがいかがでしょうか。 思うところを書かせていただきました。 いろいろなご意見もあるかと思いますが、こう考える人間もいるということでご容赦ください。 |
||
338:
匿名
[2010-12-21 17:48:08]
空調以前に高高にしなかった時点で失敗でしたね。
|
||
339:
匿名
[2010-12-21 18:33:12]
337さん
ほんとにおっしゃるとおり、夏場も夜ぐっすり眠れますし、冬場の朝も布団から出るのが億劫ではありません。 寒暖によるストレスを感じなくてすむというのはよいですよ。 |
||
340:
匿名さん
[2010-12-21 21:42:38]
それは高高なら、個別空調でもいっしょ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |