住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 08:48:36
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/

[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3

301: 入居済み住民さん 
[2010-12-16 20:56:19]
240です。
>>249
設定温度は23℃です。
今日、帰ってきたら空調がダウンしてました。停電でもあったのでしょうか・・・
302: 匿名さん 
[2010-12-18 14:15:59]
知らん・・・
303: 長くなっちゃった 
[2010-12-19 00:44:49]
「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?」
こんなタイトルで3まで伸びてるのかよw、久しぶりに覗いてみたよ。
全館空調の家に住んで約6年、こんなに快適なものはない。素晴らしいの一言だ。

「全館空調は個別空調よりエネルギーを消費しますか?」なら、それはそうだろう。
私んところは昼間誰もいないんだよね。個別なら止めれば良いんだが、全館だからそれが出来ない。
そういう比較では明らかに個別よりエネルギーを消費していると思うよ。

「全館空調と同じことを個別空調で行うとよりエネルギーを消費しますか?」なら、
全館の方が喰わないんじゃないか?。
行ってることが別なんだから、比較にならないだろうと思います。
全館空調は個別より快適なんだからそれよりエネルギーは消費する。
当たり前だと思うけど。

それともう一点、全館嫌いな人達は全館に住んだことないよね?
私は双方に住んだことあるよ。

その結果思うことは、全館は個別よりエネルギーは消費する。
しかし、行っていることが違うのだから当然で、そのエネルギー増加分は、
効果という観点からは微々たるものだということだなぁ。

304: 匿名 
[2010-12-19 08:54:27]
ダウト。近年の進化した高高+個別には住んでいないはず。
あと過去レスと過去スレ読むといいよ。快適ではないというレスが沢山あるから。
305: 匿名さん 
[2010-12-19 12:04:13]
ダウト。近年の進化した高高+全館には住んでいないはず。
あと過去レスと過去スレ読むといいよ。快適だというレスが沢山あるから。

306: 匿名 
[2010-12-19 12:06:07]
高高に個別エアコン1台って、各部屋のドアを開け放っておくの?
洗面所やトイレも夏冬快適なの?
307: 匿名さん 
[2010-12-19 13:00:49]
>>305
もちろん快適というスレもあるよ。でも快適じゃないというスレが多いことは事実。
本当に良いものだったら初期投資が高くてももっと普及してるはず。
308: 匿名さん 
[2010-12-19 14:24:54]
このサイトでよく見かけるフレーズ
「本当に良いものだったら、もっと普及しているはず」
これって、どうかと思う。
普及は、善し悪しだけで決まらないと思います。
309: 匿名さん 
[2010-12-19 14:36:36]
> 普及は、善し悪しだけで決まらないと思います。

そりゃそうだ。でも強い相関がある。
「良くないものは普及しない」、これも強い相関がある。
310: 匿名 
[2010-12-19 15:04:40]
全館ってトイレにも送風されるの?
臭いが押し出されてきそう…
311: 匿名さん 
[2010-12-19 16:48:40]
>>310
>全館ってトイレにも送風されるの?

吹き出しは、ありません。
浴室やWICなどのダーティーゾーンにも吹き出しはありません。

全館って言う意味は、全室に空調吹き出しがあるという意味ではないのですよ。
312: 匿名 
[2010-12-19 17:40:54]
今どきのトイレって普段は全然臭くないし。
一時的に臭いが発生したときは換気扇を回すから。
313: 入居済み住民さん 
[2010-12-19 17:55:37]
我が家は顕熱式(熱のみを交換し臭気や蒸気は交換しない)の全館空調ですので、トイレにも給気口、排気口を設置しました。従って、臭気は居室にまき散らされることはありません。しかし、万が一を考えて気密シャッター付きの専用換気扇も設け、トイレの照明スイッチと連動しタイマーで自動offとしています。結構重宝しています。
確かに全館空調は快適ですが、室内の蒸気を室外に放出し、室外の乾燥空気を室内に取り込んでしまうので、冬場はかなり乾燥します。これが唯一のネックです。加湿機能・除湿機能付きの全館空調なのですがね。
また、次世代省エネ基準Ⅳ地域でⅡ地域仕様として建築しましたが、やはりエネルギー的には多めに消費するようになりました。R-2000仕様ぐらいにすべきだったと反省しています。しかし、Ⅳ地域ではR-2000が通じない建築家、HM、工務店が多くて議論になりませんでした。
314: 303 
[2010-12-19 19:04:25]
全館空調の欠点をあえて挙げてみる。

・室内外機の音がうるさい。
 よって設置場所を十分検討する必要がある。室外機は近隣に、室内機は自分のために。

・空調が効いている感が少ない。
 こりゃ暖ったけえ、または涼しいという明確な感覚には乏しい。
 『この時期、足元にはヒーターを置いていることもある。
  また夏には、もういらないと思って捨ててしまった扇風機を買い直す羽目になった。』
 まるで私んとこのオフィスみたいだw
 でもね、年がら年中、私はTシャツ1枚で過ごしてるよ。

・建坪の中にダクトスペースが必要。これは馬鹿にならない。

・真夏真冬ともに電気代は8,000円/40坪程度。
 これはメッリトともいえる?

・訪れる人に呆れられるw
 なんて無駄なことをってね。

こんなところかな。

これはこれから導入しようと思う人に書いてます。
とことん夢のようなシステムではないな。
でもね、一度経験してみるといい。廊下やら玄関やらトイレまで空調が効いている家を。
どうやったって1フロア1台のエアコンでは実現できない。換気とセットになった「空調システム」だ。
病みつきになるよ、次回建てるときもまたこうしたいと思う。
「効いている感」についていえば今はメリットだと思ってるが、
『』内のこともあると肝に銘じておくこと。営業さんのいうことを鵜呑みにしないように。
賢い選択をしてください。
お待ちしていますv
315: 匿名さん 
[2010-12-19 21:48:38]
>本当に良いものだったら初期投資が高くてももっと普及してるはず。

北米では普及していますけど何か。逆に個別空調なんて普及していない。

歴史、文化、生活スタイル、嗜好の差であって、優劣の差ではないのがわからないの?

307、309はもしかしてxxなの?



316: 匿名さん 
[2010-12-19 22:11:14]
>>315
日本で普及しないという事は日本の環境と日本人の体質、感性に合ってないの。
そんな簡単なことが判らないから営業に騙されるんだよ。
317: 匿名さん 
[2010-12-19 22:33:14]
省エネ型の全館空調システム、山武、中規模住宅向け開拓、年間販売3000件目標。(2010/12/15)
「スマートハウス」追い風

 プラント制御の山武が住宅用の空調事業に力を入れている。オフィスビル向けの空調技術を元に、1台の室内機で家全体をカバーする省エネ型の全館空調システムを手掛ける同社。これまでは床面積50坪以上の“豪邸”が対象の空調システムだったが、戸建て住宅のボリュームゾーンを対象とした新機種を開発する。家庭の省エネ化の必要性が高まる中、産業向けに次ぐ柱に育てる考えだ。

 神奈川県藤沢市。山武の研究開発拠点の一角に、一棟の欧米風住宅が建つ。同社が全館空調の効果を調べるための実験室だ。今まさに来年度に発売する小型の空調システムの試験の最中だ。

 中に入ると、床から天井に伸びる何本もの突っ張り棒が目に飛び込んでくる。一本の棒には足元から頭上まで4つの高さにセンサーを設置。それぞれの・・・ (新聞本文はまだ続きます)

318: 匿名さん 
[2010-12-19 22:36:35]
アメリカではツーバイフォーが当たり前だからダクト式にぴったり。
それと、そもそもまだ冷房がない大昔、石油を使った全館暖房が普通だった。
というより、全館でないとやばいぐらい寒い場所が多くある。
てなことから、冷房が発達し始めたとき全館とすることに拒絶感なしだった、
ってことが大きいと思うよ。
中産階級の家で東部の寒いところですら全館空調でない家探すの難しいもんね。
319: 匿名 
[2010-12-19 22:37:27]
山武って全館空調ユーザーに扇風機の使用を推奨してるあの山武かな?
320: 入居済み住民さん 
[2010-12-19 22:39:03]
日本では、全館空調が普及すると困る電機メーカーや住宅メーカーが沢山出て来る。
その結果、メリットよりデメリットの方が強調されやすく、なかなか普及に結びつかない。
また、オープンな間取りが少ないので、個別でも十分という意識になりがち。

メリットをちゃんと理解した人が導入すれば良い話で、別に普及度が上がる必要はないと思う。
321: 匿名さん 
[2010-12-19 22:48:46]
今度はメーカーへ責任転嫁か。恋は盲目とはよく言ったものだ。
322: 匿名さん 
[2010-12-19 23:41:26]
単純に費用対効果の結果だろ。
もっと改善されるか、新技術等で開発が進めば、普及するかもね。
323: 匿名さん 
[2010-12-20 07:15:33]
安くても不要、という意見が多すぎる。
324: 匿名 
[2010-12-20 08:27:18]
家じゅうどこでも無風でじんわり暖かい感じ、つくづく全館にしてよかったと実感する毎日です。
325: 匿名さん 
[2010-12-20 11:08:24]
初期投資の200万くらいが大丈夫で、使用してない部屋にも空調を効かせることに余程の抵抗が無ければ、全館空調を検討すればよい。
全館空調を使用している人の意見は概ね快適。

エアコン3つくらい(30万前後か)で全然問題ないと感じるなら、そちらを選べばよいだけの話。

費用対効果で考えると確かに高いのだろうが、予算の十分ある人にはあまり関係ないだろうし。
326: 匿名さん 
[2010-12-20 17:28:24]
>家じゅうどこでも無風でじんわり暖かい感じ、

寒くはない。けれど、じんわり温かくは感じない人が多いだろう。だいたいそういう感想が多い。
それを快適と感じる人が選べばいい。

私はだんぜん、輻射断熱がじんわり暖かく感じる。
定温じゃないけどね。
327: 匿名 
[2010-12-20 18:51:16]
全館空調は、家中を冷暖するなんて勿体無いことやってんじゃねえ!贅沢なんだよ!っと反感を買うようです。
特にこのご時勢、いろいろと惜しまない姿勢への風当たりが強いです。
328: 匿名さん 
[2010-12-20 19:29:48]
贅沢とは一般的に必要以上の快適さを求めたり実現してる状態を言うと思うんだけど
不快に感じる人も多いから当てはまりませんね。
329: 匿名さん 
[2010-12-20 19:39:26]
ほんとだw風当たりが強い
330: ご近所さん 
[2010-12-20 20:21:31]
全館空調の吹き出し口の無いトイレが快適になるなら、居室に1台置いた個別エアコンでも廊下は快適になるってのと同じ理論だと思うけどな〜。
むしろ、トイレよりもドアを開け放したりできる方が有利な気がするけど。
331: 匿名 
[2010-12-20 20:31:52]
トイレは強制排気してるからね。そうしなかったら、臭いが生活空間に入ってくる。
 浴槽も同じ。湿気が入ってきて、白蟻の原因にかる。
332: 匿名 
[2010-12-20 21:23:34]
我が家は1Fトイレとバスルームにも吹き出し口がありますよ。
バスルームはユニットバスではなく、タイル張りでシャワーブースもあるホテルタイプですが。
333: 匿名 
[2010-12-20 22:31:25]
>330
廊下に吹き出し口があるので、居室のエアコンからの暖気・冷気よりは届きやすいです。
334: 匿名さん 
[2010-12-21 00:44:14]
>>332
>我が家は1Fトイレとバスルームにも吹き出し口がありますよ。

顕熱交換換気の排気口(室内吸い込み口)では?
常に空調吹き出し風量を上回る吸い込みが無ければ、空調のリターン口に向かって逆流しますが、大丈夫ですか(通常、空調吹き出し風量は、換気排気の数倍大きい)?
335: 匿名 
[2010-12-21 09:39:13]
>顕熱交換換気の排気口(室内吸い込み口)では?
そんなの居住者なら間違えませんよ。
336: 匿名 
[2010-12-21 14:02:47]
まったくね。
>>332も呆れてレスする気にもなれんでしょう。
337: 購入検討中さん 
[2010-12-21 16:45:55]
我が家(といってもまだHMと仕様打ち合わせ中ですが)の場合は全館空調を入れようと
思っています。

理由として、延べ床面積は45坪程度で中庸であり、大きな吹き抜けなんかをもうけた
豪勢な仕様ではなく、高高ではありますが部屋にはきちんと扉をつけ、階段なんかもサーキュラー
階段ではなく普通のコの字階段であり、4LDKとして各部屋にエアコンをつけるだけで
5台は必要であり、また現在辟易している夏・冬の風呂上りの脱衣所の暑さ・寒さを考えると
そこにも1台は必要であり、計6台となること。

また、常にリビングにいるわけではなくいろいろと動くわけですから、その動く先が暑い・寒い
というのは正直、ストレス以外の何者でもありません。
夏場の冷房のないトイレで汗かいて・・・なんて、本当につらいです。
結局、それがいやで6台のエアコンを常に稼動させているとすると電気代もそれなりにかかる
と思うので・・・。

また、エアコンの場合配管は建築当初から設計して隠蔽配管ですっきりできますが、室外機の数
だけは台数分は必要でありどうしようもありません。
音の問題もそうですが、外観を損ねてしまうので×です。

それでも実際に居住しないとわかりませんが、もしかしたら夏場に冷風扇(涼風扇)ぐらいは
使うかも知れません。

これまでの議論から個別・全館ともに万能ではないことはわかっていますので、全館だから
扇風機は使わないと意地を張るつもりも毛頭ありません。

全館空調は反エコであり、周囲から敵視されるような事を書かれた方がいらっしゃいましたが、
それは周囲にそう告げるからであり、基本的にはそのような高高で全館を導入されているかた
が、周囲から敵視されているような話は聞いたこともありません。
むしろ、周辺にもそのようなお宅がありますが、羨ましいと思うことはあっても敵視するような
感情なんてまったく持ったこともありません。

電気代の議論も出てましたが、絶対値で見ると高い安いの差異はありますが、それは住まわれる方
の所得状況にもよるので議論の意味がないと思います。
年収400~500万円の世帯の1万円/月と年収1000万円の世帯の2万円/月では後者の
方が絶対値は大きいが、心象は後者の方が負担感が少ないと思いますがいかがでしょうか。

思うところを書かせていただきました。
いろいろなご意見もあるかと思いますが、こう考える人間もいるということでご容赦ください。
338: 匿名 
[2010-12-21 17:48:08]
空調以前に高高にしなかった時点で失敗でしたね。
339: 匿名 
[2010-12-21 18:33:12]
337さん
ほんとにおっしゃるとおり、夏場も夜ぐっすり眠れますし、冬場の朝も布団から出るのが億劫ではありません。
寒暖によるストレスを感じなくてすむというのはよいですよ。
340: 匿名さん 
[2010-12-21 21:42:38]
それは高高なら、個別空調でもいっしょ。
341: 匿名さん 
[2010-12-21 22:21:08]
>>336
>そんなの居住者なら間違えませんよ。

そういうことなら、トイレや浴室のアンダーカットからリターン口に向かって逆流しているのですか?
それとも、トイレや浴室にもリターン口が分岐されて設けられているのですか?
342: 匿名 
[2010-12-21 23:47:21]
トイレと浴室には、換気があるから、室内の空気を吸っています。リターン方向に逆流は無いです。
343: 匿名さん 
[2010-12-22 00:55:42]
>>342
>リターン方向に逆流は無いです。

逆流が無いというのは、常にですか?
全熱交換24時間換気+浴室トイレ個別間欠ではなく、顕熱交換24時間換気ですか?
後者なら排気量は、空調吹出しより小さいのが通常かと思いますし(吹出しをかなり絞れば別ですが)、
浴室トイレ個別間欠の場合なら、回している間以外は、逆流方向になるかと思っていたのですが・・・
344: 匿名 
[2010-12-22 08:49:29]
342です。
我が家は、全熱交換型換気です。これは24時間連続運転になります。
 トイレのは人感センサーつきの換気扇です。常時弱運転形で人の動きを感知し強くなります。
 浴室は、強弱切り替えスイッチがあり、切る事はできません。操作つまみがあり最大2時間まで止める事はできますか、メーカーからは、あまり止める事はさけて下さい、との事でした。トイレも浴室も常時換気をしている。と言う事です。
 説明が下手でその辺はご勘弁下さい。
345: 入居済み住民さん 
[2011-01-11 22:57:48]
>>248です。
11月、低圧10,084円、通常分6,359円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。
12月、低圧15,687円、通常分7,908円。44坪、夫婦共稼ぎ子なし。

通常時23℃、就寝時と外出時21℃セーブ

北陸地方ですが今年はいつもの年より寒いような気がします。
家の外壁(基礎)から15㌢は雪が積もりません。基礎まで暖かいのでしょうか?
346: 匿名さん 
[2011-02-05 09:55:37]
特にこの寒い時期は、
全館空調の無駄さ加減が実感できます。
誰も居ないゲストルームや昼間の風呂場、
昼間の寝室や子供部屋、
誰も居ないのに空調し続けている。
これを無駄と言わず何と言おう。
347: 匿名 
[2011-02-05 10:15:36]
わざわざまたそれを言いに?

もう聞き飽きたよ(笑)
348: 匿名 
[2011-02-05 12:29:38]
確かに誰もいない部屋をいくつも空調なんて無駄。
349: 匿名さん 
[2011-02-05 12:36:53]
別スレでは寒い寒いの大合唱w
350: 匿名さん 
[2011-02-05 12:39:00]
>別スレでは寒い寒いの大合唱

なんだ、全館空調って欠点ばかりだったんだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる