住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 08:48:36
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/

[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3

261: 匿名 
[2010-12-10 09:49:12]
>259
同等の環境は作れるかもしれませんが
各部屋の見た目のスマートさ、各エアコンのメンテの手間、買い替え、室外機、などの点を考慮した結果
うちは全館空調にしました。
大満足です。
262: 匿名さん 
[2010-12-10 13:18:06]
個別空調、平均室温21℃、木造の高高、46坪、3人家族、LDK20畳、エアコン3台(使用は1台夜中心)、オール電化、太陽光あり、11月電気代5050円、売り電10000円←過去最低(10月以前は15000円キープ)です。
263: 匿名さん 
[2010-12-10 16:30:07]
> 各部屋の見た目のスマートさ、各エアコンのメンテの手間、買い替え、室外機、などの点

を取るか、単純にランニングコストを取るかってことでしょうか。
メンテの手間は、ダクトのことも考えれば、シンプルな個別エアコンの方がラクチンかと。
買い換えも、個別エアコンは、格安で、好きな機種が選べるかと。
結局、

> 全館はゴージャスな空調設備って感じですね。

ってこと?
264: 匿名 
[2010-12-10 16:55:36]
>>255
安いですね。
うちは35坪ですが、低圧電力で11月分は¥6.030でした。同じく室温22~23℃です。
千葉で東南角地日当たり良好です。
265: 入居済住民 
[2010-12-10 17:44:11]
>263
全館空調はダクトのメンテなど不要、
買い換えも不要、なのです。

そこを気にする方、割り切れない方は個別空調にすればいいと思います。
266: 匿名さん 
[2010-12-10 18:05:46]
個別空調はダクトのメンテなど不要、
買い換えも不要、なのです。

そこを気にする方、割り切れない方は全館空調にすればいいと思います。
267: 匿名 
[2010-12-10 20:25:48]
>266
個別のエアコンって10年位で買い替えるのが普通かと思っていました。
実家も自分もそうだったので。
268: 匿名さん 
[2010-12-10 22:12:43]
>全館空調はダクトのメンテなど不要、
>買い換えも不要、

おお、すごい!すごい!
メンテも不要、買い替えも不要な機械なんですね!
269: 匿名さん 
[2010-12-10 22:19:55]
茶化したらだめですよ。
メンテ不要というのは、どのスパンで見るかということが大事です。
10年やそこらでは、メンテ不要かもしれませんが、そのまま、20年、30年と使えるんでしょうか。
もし、更新となると、おおごとですよね。
その点、個別エアコンなら、簡単に取り替えられます。
買い換えについても、どっちも買い換え不要ってことはないでしょ。
全館空調では、買い換えって言うより、修繕といったイメージかな。
ただ、快適性は、全館空調の方が上でしょう。

> 全館はゴージャスな空調設備って感じですね。
270: 匿名さん 
[2010-12-10 22:22:36]
その快適性のために、投資をしているってこと。
271: 匿名さん 
[2010-12-10 22:44:03]
だから快適じゃないのは散々既出だから。
272: 匿名さん 
[2010-12-11 00:23:22]
快適じゃないというレスだけを信じる人がいるんだよね
273: 匿名さん 
[2010-12-11 06:20:03]
快適という言葉だけを信じる人もいるんだよね
274: 匿名さん 
[2010-12-11 06:41:32]
>ただ、快適性は、全館空調の方が上でしょう。

快適性なんて、人によって変わる主観を一律に評価するから、話がまとまらなくなる。
無意味。
275: 匿名さん 
[2010-12-11 09:19:25]
ここで言っている快適性というのは、どの部屋でも、同じ温度環境を保つことができるということ。
普通の人であれば、部屋によって、暑かったり、寒かったりするよりは、快適ですよね。
(そんなことはないなんて言わないで下さいね)。
ただ、省エネという意味では、高高+個別エアコンの方がいいでしょう。
高高のレベルが高く、計画換気がしっかり出来ていれば、個別エアコンも、2台とかで済みます。
実際、個別エアコンで、1台なんて家もありますから。

http://www.mikihouse1988.co.jp/freepage_28_1.html
http://hioki.tenkomori.tv/e178747.html
http://www.youtube.com/watch?v=YvS_bWMUJDQ

快適か、省エネか、無駄か、どこに投資するかは、人それぞれ。
276: 匿名さん 
[2010-12-11 11:03:52]
>ここで言っている快適性というのは、どの部屋でも、同じ温度環境を保つことができるということ。

勝手に快適性を自分の都合のよいように決めつけるのは違うでしょ。
定温、無風を快適と感じる人もいれば、
そうでない人もいる。

定温、無風が好きな人が全館空調導入すればいいだけのこと。快適とは違う。
277: 匿名さん 
[2010-12-11 11:30:41]
定温、無風が不快に感じる人って、どんな人?
温度差があったり、冷風や暖風が直接当たった方が快適だってこと?
うーん。
278: 匿名さん 
[2010-12-11 13:04:59]
>>277
>ここで言っている快適性というのは、どの部屋でも、同じ温度環境を保つことができるということ。

違うよ
同じ22度の室温でも、年寄りには熱く感じたり、子供には寒く感じたり、家族も年齢やその他の条件によっては快適に感じないと言うことだよ

全館空調も一人で住むには快適そうだがね
279: 匿名さん 
[2010-12-11 14:03:54]
全館空調の家に一人で住む者です。とても快適です。
玄関から廊下LDKまでワンルームでドアなしのオープンな間取りです。
280: 匿名さん 
[2010-12-11 14:10:03]
オープンな間取りなら、全館空調でなくても工夫次第でエアコン一台で全館空調に出来そうな感じだね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる