全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/
[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
22:
匿名
[2010-09-08 11:21:03]
|
||
23:
匿名
[2010-09-08 13:55:06]
>じゃあさぁ、何で全館空調…
それは理由が明快じゃ。 二階トイレと同じで快適性を得るための一定以上の邸宅の広さと資金があるからじゃ。 延床30坪以下で全館しないじゃろ? 資金ない人が全館無理じゃろ? だからじゃ。 全館ユーザーも細々理由を述べないで、単純に「快適な生活を送るための資金があるから」でいいんじゃ。 アンチも単純に「羨ましい…」と指をくわえればいいんじゃ。 東京ドームも個別空調なんだし。 by 東京ドーム |
||
24:
匿名
[2010-09-08 15:20:39]
べつに付けたければ付ければいいし、付けたくなければ付けなければいいだけの事。
えてして付けていない人が噛みついてくるね。 |
||
25:
主婦の友
[2010-09-08 20:37:08]
「金がある人が付ける」、酸っぱいレモンもあるでしょうから、このような結論に持っていく
お気持ちは良くわかります。でもこういう気持ちの整理の仕方は、予算があったにも関わらず 採用を見合わせた「潜在ユーザー」を完全に敵に廻すことになるでしょう。 ただでさえ欠点を隠蔽するメーカー、ユーザーの体質にヘキヘキとしてますからね。 数ある普及への障害のひとつですかね。 |
||
26:
匿名
[2010-09-08 23:54:36]
主婦友さん。
「羨ましぃ…」って滲み過ぎの文面ですよ。 |
||
27:
匿名
[2010-09-09 00:50:59]
>>予算があったにも関わらず 採用を見合わせた「潜在ユーザー」を完全に敵に廻すことになる
意味分からん。 金が無くて、泣く泣く採用出来ない人はわかる。しかし、金があるにも関わらず採用しないって… 単なる無知かエアコンに頼らずとも生活出来る人間でしょ そんな人間がなぜ敵に回るとか言ってんの? 少なくとも、自分の知っている全館ユーザー(5~6人)は、家を建てて1番良かったのは、全館を採用した事だ!と全員言っている。 何故かだとおもう?快適だからだよ 金があるのに、カップラーメン食うか?もっと美味い寿司を食うだろ? 金がなくて採用出来なくてピーピー泣いてるのが、見え見え。 悲しいねぇ 悔しいねぇ ちなみにうちは三井で、全館ユーザー也 |
||
28:
匿名
[2010-09-09 02:03:15]
お金がある所はそれで良いと思います。
ですが、全館空調の方が電気代が安いから得。 にはなりません。 自分は全館空調は良いものだと思いますが、資金力があまりない方はやめた方が良いと思います。 全館空調は数値の良い高気密高断熱ありきですから、それだけでもお金がかかります。 電気代だけではなく、利息や家庭状況などいろいろ考えなくてはいけません。 無理してまで全館空調する事はない。 と自分は思います。 |
||
29:
主婦の友
[2010-09-09 06:37:11]
「金がないから全館空調が付けられない」、そう結論付けてあなた方の気が晴れるなら、
それはそれで良いのではないでしょうか。 >無理してまで全館空調する事はない。 上記については大賛成です。扇風機の使用をメーカーが推奨したり、個別エアコン追加や床暖房 との組み合わせが必要な全館空調。無理して使ってもストレスが溜まって後悔するだけでしょう。 このような話の流れはパターン化されてますね。私も恣意的にループさせている感があります。 でも繰り返し情報発信することが重要だと思っていますのでご理解とご協力よろしくお願いします。 |
||
30:
匿名さん
[2010-09-09 08:58:26]
>>採用を見合わせた「潜在ユーザー」
もしも「潜在ユーザー」が「既存ユーザー」の対義語だとすれば、 採用を前向きに検討中の人のことを「潜在ユーザー」というのであって、 採用を見合わせた人のことを「潜在ユーザー」とはいわないでしょう? >>ユーザーの体質にヘキヘキとしてますからね 「ヘキヘキ」って初めて聞きましたが何語ですか? 持論に酔うのも結構ですが、日本語を正確に使っていただかないと「反論」 できませんなあ。 あ、これを「揚げ足取り」なんて言わないでね。 |
||
31:
匿名さん
[2010-09-09 09:02:44]
これは単なる揚げ足取り
|
||
|
||
32:
主婦の友
[2010-09-09 09:42:53]
>>30
家は一生に一度しか建てられない、みたいな法律でもあれば別ですが、何回か建てる人もいます。 自分の子供と建てる人もいるでしょう。親戚や親友が建てるときに影響力もあると思います。 要は視野を広くもつことがポイントかと思います。 ヘキヘキの件はここで掘り下げても面白くなさそうですので、周囲の人にでも聞いてみて下さい。 |
||
33:
匿名さん
[2010-09-09 09:48:43]
(なぜか変換できない)を付けなきゃ!
|
||
34:
匿名さん
[2010-09-09 10:39:42]
(*≧m≦*)ププッ
この人「ヘキヘキ」で合ってると思ってるよ。 周囲の人に聞いたら笑われるよ。 |
||
35:
匿名さん
[2010-09-09 11:17:40]
>>30
苦しすぎる反論.. |
||
36:
匿名さん
[2010-09-09 11:33:31]
>要は視野を広くもつことがポイントかと思います。
「要は」または「ポイント」どちらか一つにしたほうが文章としてすっきりしますね。 それと「ヘキヘキ」を周囲の人に聞いてみたら誰も知らなかったので、ネット検索しました。 http://youping.blog14.fc2.com/blog-entry-143.html ↑の記事の引用 >「ヘキヘキします」の部分だけで5分は笑ってました。 >同時に、日本語を知らない人が多いんだなぁとも思いましたが。 |
||
37:
匿名さん
[2010-09-09 12:04:12]
今頃、顔を真っ赤にして削除依頼してそう
|
||
38:
匿名
[2010-09-09 12:26:51]
全館空調を設置できなかった人からの嫉妬に辟易しています
|
||
39:
匿名さん
[2010-09-09 12:26:55]
カタカナで書いてあるからフインキやシュミレーションのようなノリで使ったのかもしれないけど
2chじゃあるまいし唐突だな。 |
||
40:
匿名
[2010-09-09 12:40:14]
そんな間違いをする人が、もう何を力説しても説得力がないや。
「そんなだから全館空調つけられなかったんだよ」 |
||
41:
匿名さん
[2010-09-09 12:51:01]
39は本人?
|
||
42:
匿名
[2010-09-09 12:55:17]
クスクス、40に同意
「そんなだから同じことばかり繰り返しちゃうんだね」 |
||
43:
42
[2010-09-09 12:57:08]
「無駄に」が抜けてた。
「そんなだから無駄に同じことばかり繰り返しちゃうんだね」 |
||
44:
匿名
[2010-09-09 14:27:05]
全館を非効率だと思う人は、太陽光をのせて扇風機がいいと思います。私はトイレで暑いのが嫌いだし、延べ床面積が55坪なので全館を採用しました。おかげで熱帯夜ってなに?の世界です。
|
||
45:
匿名さん
[2010-09-09 14:43:01]
みなさんお疲れ様でした~
さすがに、もう出て来れないでしょう。 では、ごきげんよう~ |
||
46:
匿名
[2010-09-09 14:46:22]
今度出てきたらとことんスルーしましょう。
もうつきあうのは時間の無駄です。 |
||
47:
匿名さん
[2010-09-09 15:17:42]
私はスルーどころか極力読み飛ばすようにしています。
|
||
48:
主婦の友
[2010-09-09 22:32:27]
みなさん大変お待たせしました。
>>44 全館を空調するくとが無駄だという問題提起であって、全館を同じような温度にしてしまうという 特殊なニーズを満たすためには、現状の全館空調は効率が良いんだと思いますよ。ただし高高に 助けられて何とか成立しているレベルだと思いますが。 効率は良いかもしれませんが、電気代が高い、消費電力がハンパない、物足りない空調、など デメリットが沢山オマケに付いてきてしまうんですよね。 |
||
49:
匿名さん
[2010-09-11 00:09:21]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70935/all
の387が書いてある内容をよく読むんじゃ。 同じ性能の家で全館とマルチのときの比較が出ているぞね。 要約すると、 マルチエアコンはこまめにスイッチのon-offをしても、 全館より前期代が高く、 しかも快適性は全館に及ばないんだそうじゃ。 まぁ、ワシはビ・ン・ボーだから個別じゃがな。 by 東京ドーム |
||
50:
主婦の友
[2010-09-11 00:22:32]
初代のスレちょっと見てみましたがとツッコミ所満載で笑ってしまいますね。
違う家族が住んでるのに電気代なんて比較できるはずないですし。 |
||
51:
匿名
[2010-09-11 02:04:35]
全館空調は無駄にエネルギーを消費しないに一票
|
||
52:
匿名さん
[2010-09-11 05:52:03]
一部の全館空調は無駄にエネルギーを消費しない
大部分の全館空調は無駄にエネルギーを消費するに一票 |
||
53:
匿名
[2010-09-11 07:54:25]
|
||
54:
主婦の友
[2010-09-11 08:23:26]
あるブログで見たんですが、全館空調メーカーの営業が普及しない理由として、業者(工務店、
ハウスメーカー)が全館空調を敬遠しているから、と言ったそうです。その理由は、 1. 初期投資が大きいため、全体の予算が膨らみ契約しづらくなってしまうこと 2. 施工実績がないこと 3. 施工実績がないため全館空調の快適性を伝えきれないこと 4. 気密断熱性能が悪く、ランニングコスト等で後々のクレームになることを恐れている 5. 建物により(大手を問わず)物凄く断熱、気密、遮熱性能が異なり、全館空調の会社の パンフレットに明記してあるランニングコストより大幅にアップしてしまうケースも少なくない 今までユーザーの視点で見てきましたが、ハウスメーカーとしても腰が引けてるようですね。 5についてはそれを裏付ける書き込みがこのスレでも散見されるため信頼できる情報でしょう。 |
||
55:
匿名
[2010-09-11 10:09:46]
三井ホームの8割の施主は全館空調を導入してるって知らない訳でもなかろうに…
臭い物には…都合の悪い事実は隠蔽する人の話しなんて、信用に値しないね |
||
56:
主婦の友
[2010-09-11 10:32:44]
何でいきなり三井ホームの話が出てくるのか理解できませんが...。
全国区ハウスメーカーの中で三井ホームはシェアも売り上げも低いしマイナーな存在ですよね。 その施主の空調事情なんて知ってる人はほとんどいないと思いますよ。 |
||
57:
匿名さん
[2010-09-11 12:09:38]
http://www.iiuchi.info/400/ent116.html
三井ホームがマイナーだなんて、日本在住じゃないのかな?? ふつうに住宅検討してれば、三井も気になり、三井なら全館空調だよな~ と思うんじゃないかな。 |
||
58:
匿名さん
[2010-09-11 12:54:27]
三井はツーバイの歴史が長いから全館空調との関係性も良いのかな。
直輸入住宅なんかは全館ありきでオープンな設計が多いけどね。 広いエントランスからリビング、ダイニングスペース、キッチンとドアなしでコーナーわけしてね。 映画なんかでアメリカの家を見ればわかるように個別エアコンだと難しい間取りが多い。 |
||
59:
主婦の友
[2010-09-11 13:09:49]
また古そうなデータですね。この売り上げランクを見れば分かりますが、上位6社で8割の
売り上げを占めています。それ以下はマイナーグループと見てよいでしょう。 >ふつうに住宅検討してれば、三井も気になり、三井なら全館空調だよな~ >と思うんじゃないかな。 たまたまだと思いますが、私含め私の友人、家族のほとんどが上位6社で建てているため 三井ホームに馴染みがなかったかもしれません。でも一度も話題になっていませんし。 シェアのページを見ればわかりますが、そもそもここにランキングされるような大手HMの シェアは高くないんですよ。3割くらいですかね。中堅HM、地域の工務店、建売の存在を 忘れてはいけません。 |
||
60:
匿名さん
[2010-09-11 13:59:58]
ここは全館空調のスレだから三井が出てきたんじゃないの。
>中堅HM、地域の工務店、建売の存在を 忘れてはいけません。 全館空調とは、ほぼ無縁ですよね。 全館空調といえば三井が最大手でしょう。 |
||
61:
匿名
[2010-09-11 14:07:36]
知名度低いからニッチな市場を狙わないと生き残れない。
|
||
62:
買い換え検討中
[2010-09-11 17:52:33]
ということは、
>個別は努力して節電しても全館より電気代がかかるんですね。 >個別の人はストレス溜まるでしょう。省エネだと信じて個別にしたのに、ね。 というのが真実なんですね? 快適で電気代も安く済み、ストレスも溜まらないのなら全館にします。 |
||
63:
匿名
[2010-09-11 18:02:59]
ここには色んな意見が出てるのに偏った情報のみピックアップ。
それでそういう結論ならいいんじゃない? 最後は自己責任だし。 |
||
64:
主婦の友
[2010-09-11 18:18:39]
|
||
65:
匿名さん
[2010-09-11 18:50:39]
全館を導入する人がこんなスレ参考にするわけないだろ。
|
||
66:
入居済み住民さん
[2010-09-11 18:58:34]
全館空調システムじゃなく、個別エアコン+その他冷暖房設備+24時間換気システムの方がいいなら、その組合せとか具体的な機種選定の情報を交換すればいいのではないか。
更新ばっかり多くていつまでもくだらない情報(?)ばっかりで期待はずれです。 |
||
67:
主婦の友
[2010-09-11 19:01:41]
そういう情報交換のスレがあってもいいかもしれませんね。ここは全館空調が無駄だということを
議論してる訳ですから、興味がある人が情報交換すればいいと思います。 |
||
68:
購入検討中さん
[2010-09-11 20:24:50]
個別エアコン+その他冷暖房設備+24時間換気システムの最強パターンは何ですか。
当方、東北地方在住です。 ここで聞いても無駄ですか。 |
||
69:
匿名さん
[2010-09-11 20:40:11]
>個別エアコン+その他冷暖房設備+24時間換気システムの最強パターンは何ですか。
最強パターンでどういう意味だよ。 空調で最強って意味不明.... 全館均一温度で快適性が高いとか,ランニングコストが安いとか,消費エネルギーが少ないとかなら分かるけど。 |
||
70:
主婦の友
[2010-09-11 20:41:54]
|
||
71:
匿名さん
[2010-09-11 21:08:14]
最強とは、全館均一温度で快適性が高く、ランニングコストが安く、消費エネルギーが少ない、というものじゃないの?
拙宅は、全館空調にしたが、それがセカンドベストだった。実際、とくに設備上問題なしで、この酷暑も快適。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ライバルがいないから暴走するんじゃ。
by 東京ドーム