全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/
[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
1:
主婦の友
[2010-09-04 13:25:46]
|
||
2:
匿名さん
[2010-09-04 16:36:13]
>廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調
人がいない家も、 そのまた人のいない部屋も、 誰もくつろがない廊下も、 365日ずーっと空調し続けるの? ホント無駄だね~。 |
||
4:
匿名
[2010-09-04 21:41:49]
|
||
5:
匿名
[2010-09-05 09:50:37]
14500円は高いな。個別使えばこんなことにはならない。
エアコン以外も入れたら電気代3万くらいか?電力会社ウハウハだね。 |
||
6:
匿名
[2010-09-05 11:20:13]
そうですねよくわかりました
‥‥‥終了‥‥‥ |
||
7:
匿名さん
[2010-09-05 14:46:02]
この夏、全館にすれば死なずに済んだ人が都内だけで100人ちかくいるんだそうじゃ。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
8:
匿名
[2010-09-05 15:18:03]
>>1によると全館空調は自律神経がヘタりそうだから寿命が短くなりそうだな。
|
||
9:
匿名さん
[2010-09-05 15:56:02]
> 3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
不利になるって言い切っちゃてますけど、そうゆう事例があるんですか? > (10) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない低圧電力契約が主流 自分で使うより売電した方がお得ですから・・ > (14) 定期的なフィルターの清掃が手間 こんな事が手間だって言ってたら家中ゴミだらけになりますよ、気を付けてくださいね。 |
||
11:
主婦の友
[2010-09-05 19:51:02]
>>9
>不利になるって言い切っちゃてますけど、そうゆう事例があるんですか? 土地でもクルマでも、人気のないものは売るときに買い叩かれますよ。 >自分で使うより売電した方がお得ですから・・ 国が売電単価を上げて太陽光発電を推進する目的はエコを推進するためです。太陽光発電が なぜエコなのか、それは家庭で発電した電力をロスすることなく家庭で消費できるからです。 全館空調はこの思想に逆らうんですよ。 >こんな事が手間だって言ってたら家中ゴミだらけになりますよ、気を付けてくださいね。 全館空調ユーザーのみなさんが一生懸命フィルターを掃除している間、普通の人は別の部分を 掃除してるんですよ。掃除機能が付いたエアコンは手放せません。 |
||
12:
匿名さん
[2010-09-05 20:10:00]
結局主婦の友さんは何も答えになってないんですよね~
>そうゆう事例があるんですか? 「有るor無い」どちらですか? あなたの想像を聞いてるんじゃないです。 大体人気が無いっていうのも、あなたの勝手な決め付けですよね、売れてないから人気が無い? バカ言っちゃ困ります、欲しいけど経済的に我慢してるものは皆たくさんあります。 フィルター清掃がどれだけの苦労だと思ってるんですか? 月一、二十分あれば終わるものですよ、これ位のことがデメリットって・・本当に何も知らないんですね。 |
||
|
||
13:
主婦の友
[2010-09-05 20:19:14]
>>12
>あなたの想像を聞いてるんじゃないです。 そりゃ私の想像ですが、誰でも簡単に想像する事ですよ。重要なのは具体的な事例の提示ではなく、 他の事例から学習して今から起きることを理解する事です。 >バカ言っちゃ困ります、欲しいけど経済的に我慢してるものは皆たくさんあります。 これだけデメリットが多いと幾ら経済的に余裕があっても買わないでしょう。 >月一、二十分あれば終わるものですよ、これ位のことがデメリットって・・ 月に一回も掃除するんですか...しかも20分も。毎月の日課はさぞプレッシャーでしょうね... ご愁傷様です。 |
||
14:
入居済み住民さん
[2010-09-05 21:12:44]
主婦の友さんは、主婦じゃない。
家を綺麗に保つ、掃除の大変さが分からないみたい。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
16:
匿名
[2010-09-06 16:11:46]
↑
それは、主婦の友じゃからな。 主婦ではなく、主婦の友じゃ。 by 東京ドーム |
||
17:
匿名さん
[2010-09-06 18:07:36]
|
||
18:
匿名さん
[2010-09-06 19:14:14]
うちも2分くらいだけど,全館空調のフィルターは年に2回しか掃除しない。
あまり汚れないので全然問題ない。 それよりも24時間換気のフィルターのほうが掃除するの面倒くさい。 でもこちらも年に2回。 |
||
19:
主婦の友
[2010-09-07 21:55:38]
フィルターの掃除は機種によってぜんぜん手間が違うようなんですが、信憑性がありませんね。
いずれにしてもデメリット決定でしょう。 ■メリット (1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止) (2) 珍しいのでちょっと自慢できるかも (3) 外観スッキリ (4) 高級ホテルを思わせるマイルドな風 ■デメリット (1) 電気代が高い (2) メンテナンス費用が固定で発生する (3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる (4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が主流である (5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる (6) 上記により扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる (7) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる (8) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。) (9) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある (10) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない低圧電力契約が主流 (11) 気軽に窓が開け難い (12) 屋内に空調機のスペースが必要 (13) 初期投資費用が高い (14) 定期的なフィルターの清掃が手間(一ヶ月に一度20分~半年に一度2分) |
||
20:
匿名
[2010-09-08 01:18:54]
じゃあさぁ、何で全館空調を導入する人が居るの?
デメリットに勝る快適性ってメリットがあるからじゃない? それに>>19が言ってるデメリットって9割は主観じゃん 自宅に全館空調を導入して、体感している訳じゃないんだから、『と思います』ってちゃんと書かなきゃダメじゃん 勝ってな思い込みや、自分の価値観で物事を推し量るのは良くないよ。 |
||
22:
匿名
[2010-09-08 11:21:03]
主婦の友のライバルは「主婦と生活」じゃ。
ライバルがいないから暴走するんじゃ。 by 東京ドーム |
||
23:
匿名
[2010-09-08 13:55:06]
>じゃあさぁ、何で全館空調…
それは理由が明快じゃ。 二階トイレと同じで快適性を得るための一定以上の邸宅の広さと資金があるからじゃ。 延床30坪以下で全館しないじゃろ? 資金ない人が全館無理じゃろ? だからじゃ。 全館ユーザーも細々理由を述べないで、単純に「快適な生活を送るための資金があるから」でいいんじゃ。 アンチも単純に「羨ましい…」と指をくわえればいいんじゃ。 東京ドームも個別空調なんだし。 by 東京ドーム |
||
24:
匿名
[2010-09-08 15:20:39]
べつに付けたければ付ければいいし、付けたくなければ付けなければいいだけの事。
えてして付けていない人が噛みついてくるね。 |
||
25:
主婦の友
[2010-09-08 20:37:08]
「金がある人が付ける」、酸っぱいレモンもあるでしょうから、このような結論に持っていく
お気持ちは良くわかります。でもこういう気持ちの整理の仕方は、予算があったにも関わらず 採用を見合わせた「潜在ユーザー」を完全に敵に廻すことになるでしょう。 ただでさえ欠点を隠蔽するメーカー、ユーザーの体質にヘキヘキとしてますからね。 数ある普及への障害のひとつですかね。 |
||
26:
匿名
[2010-09-08 23:54:36]
主婦友さん。
「羨ましぃ…」って滲み過ぎの文面ですよ。 |
||
27:
匿名
[2010-09-09 00:50:59]
>>予算があったにも関わらず 採用を見合わせた「潜在ユーザー」を完全に敵に廻すことになる
意味分からん。 金が無くて、泣く泣く採用出来ない人はわかる。しかし、金があるにも関わらず採用しないって… 単なる無知かエアコンに頼らずとも生活出来る人間でしょ そんな人間がなぜ敵に回るとか言ってんの? 少なくとも、自分の知っている全館ユーザー(5~6人)は、家を建てて1番良かったのは、全館を採用した事だ!と全員言っている。 何故かだとおもう?快適だからだよ 金があるのに、カップラーメン食うか?もっと美味い寿司を食うだろ? 金がなくて採用出来なくてピーピー泣いてるのが、見え見え。 悲しいねぇ 悔しいねぇ ちなみにうちは三井で、全館ユーザー也 |
||
28:
匿名
[2010-09-09 02:03:15]
お金がある所はそれで良いと思います。
ですが、全館空調の方が電気代が安いから得。 にはなりません。 自分は全館空調は良いものだと思いますが、資金力があまりない方はやめた方が良いと思います。 全館空調は数値の良い高気密高断熱ありきですから、それだけでもお金がかかります。 電気代だけではなく、利息や家庭状況などいろいろ考えなくてはいけません。 無理してまで全館空調する事はない。 と自分は思います。 |
||
29:
主婦の友
[2010-09-09 06:37:11]
「金がないから全館空調が付けられない」、そう結論付けてあなた方の気が晴れるなら、
それはそれで良いのではないでしょうか。 >無理してまで全館空調する事はない。 上記については大賛成です。扇風機の使用をメーカーが推奨したり、個別エアコン追加や床暖房 との組み合わせが必要な全館空調。無理して使ってもストレスが溜まって後悔するだけでしょう。 このような話の流れはパターン化されてますね。私も恣意的にループさせている感があります。 でも繰り返し情報発信することが重要だと思っていますのでご理解とご協力よろしくお願いします。 |
||
30:
匿名さん
[2010-09-09 08:58:26]
>>採用を見合わせた「潜在ユーザー」
もしも「潜在ユーザー」が「既存ユーザー」の対義語だとすれば、 採用を前向きに検討中の人のことを「潜在ユーザー」というのであって、 採用を見合わせた人のことを「潜在ユーザー」とはいわないでしょう? >>ユーザーの体質にヘキヘキとしてますからね 「ヘキヘキ」って初めて聞きましたが何語ですか? 持論に酔うのも結構ですが、日本語を正確に使っていただかないと「反論」 できませんなあ。 あ、これを「揚げ足取り」なんて言わないでね。 |
||
31:
匿名さん
[2010-09-09 09:02:44]
これは単なる揚げ足取り
|
||
32:
主婦の友
[2010-09-09 09:42:53]
>>30
家は一生に一度しか建てられない、みたいな法律でもあれば別ですが、何回か建てる人もいます。 自分の子供と建てる人もいるでしょう。親戚や親友が建てるときに影響力もあると思います。 要は視野を広くもつことがポイントかと思います。 ヘキヘキの件はここで掘り下げても面白くなさそうですので、周囲の人にでも聞いてみて下さい。 |
||
33:
匿名さん
[2010-09-09 09:48:43]
(なぜか変換できない)を付けなきゃ!
|
||
34:
匿名さん
[2010-09-09 10:39:42]
(*≧m≦*)ププッ
この人「ヘキヘキ」で合ってると思ってるよ。 周囲の人に聞いたら笑われるよ。 |
||
35:
匿名さん
[2010-09-09 11:17:40]
>>30
苦しすぎる反論.. |
||
36:
匿名さん
[2010-09-09 11:33:31]
>要は視野を広くもつことがポイントかと思います。
「要は」または「ポイント」どちらか一つにしたほうが文章としてすっきりしますね。 それと「ヘキヘキ」を周囲の人に聞いてみたら誰も知らなかったので、ネット検索しました。 http://youping.blog14.fc2.com/blog-entry-143.html ↑の記事の引用 >「ヘキヘキします」の部分だけで5分は笑ってました。 >同時に、日本語を知らない人が多いんだなぁとも思いましたが。 |
||
37:
匿名さん
[2010-09-09 12:04:12]
今頃、顔を真っ赤にして削除依頼してそう
|
||
38:
匿名
[2010-09-09 12:26:51]
全館空調を設置できなかった人からの嫉妬に辟易しています
|
||
39:
匿名さん
[2010-09-09 12:26:55]
カタカナで書いてあるからフインキやシュミレーションのようなノリで使ったのかもしれないけど
2chじゃあるまいし唐突だな。 |
||
40:
匿名
[2010-09-09 12:40:14]
そんな間違いをする人が、もう何を力説しても説得力がないや。
「そんなだから全館空調つけられなかったんだよ」 |
||
41:
匿名さん
[2010-09-09 12:51:01]
39は本人?
|
||
42:
匿名
[2010-09-09 12:55:17]
クスクス、40に同意
「そんなだから同じことばかり繰り返しちゃうんだね」 |
||
43:
42
[2010-09-09 12:57:08]
「無駄に」が抜けてた。
「そんなだから無駄に同じことばかり繰り返しちゃうんだね」 |
||
44:
匿名
[2010-09-09 14:27:05]
全館を非効率だと思う人は、太陽光をのせて扇風機がいいと思います。私はトイレで暑いのが嫌いだし、延べ床面積が55坪なので全館を採用しました。おかげで熱帯夜ってなに?の世界です。
|
||
45:
匿名さん
[2010-09-09 14:43:01]
みなさんお疲れ様でした~
さすがに、もう出て来れないでしょう。 では、ごきげんよう~ |
||
46:
匿名
[2010-09-09 14:46:22]
今度出てきたらとことんスルーしましょう。
もうつきあうのは時間の無駄です。 |
||
47:
匿名さん
[2010-09-09 15:17:42]
私はスルーどころか極力読み飛ばすようにしています。
|
||
48:
主婦の友
[2010-09-09 22:32:27]
みなさん大変お待たせしました。
>>44 全館を空調するくとが無駄だという問題提起であって、全館を同じような温度にしてしまうという 特殊なニーズを満たすためには、現状の全館空調は効率が良いんだと思いますよ。ただし高高に 助けられて何とか成立しているレベルだと思いますが。 効率は良いかもしれませんが、電気代が高い、消費電力がハンパない、物足りない空調、など デメリットが沢山オマケに付いてきてしまうんですよね。 |
||
49:
匿名さん
[2010-09-11 00:09:21]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70935/all
の387が書いてある内容をよく読むんじゃ。 同じ性能の家で全館とマルチのときの比較が出ているぞね。 要約すると、 マルチエアコンはこまめにスイッチのon-offをしても、 全館より前期代が高く、 しかも快適性は全館に及ばないんだそうじゃ。 まぁ、ワシはビ・ン・ボーだから個別じゃがな。 by 東京ドーム |
||
50:
主婦の友
[2010-09-11 00:22:32]
初代のスレちょっと見てみましたがとツッコミ所満載で笑ってしまいますね。
違う家族が住んでるのに電気代なんて比較できるはずないですし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
(1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止)
(2) 珍しいのでちょっと自慢できるかも
(3) 外観スッキリ
(4) 高級ホテルを思わせるマイルドな風
■デメリット
(1) 電気代が高い
(2) メンテナンス費用が固定で発生する
(3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
(4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が主流である
(5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
(6) 上記により扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる
(7) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる
(8) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。)
(9) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある
(10) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない低圧電力契約が主流
(11) 気軽に窓が開け難い
(12) 屋内に空調機のスペースが必要
(13) 初期投資費用が高い
(14) 定期的なフィルターの清掃が手間