住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 08:48:36
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/

[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3

125: 主婦の友 
[2010-09-12 11:01:13]
>>123
その前に、メーカーや量販店の電気料金目安が高高住宅を対象にしていない、という事について
あなたは無視を続けていますね。クレクレ君というヤツですか。

>についての回答はすっ飛ばしですか?

ずいぶんレベルが低い観点に食いついてきますね。誰に言われる事もなく熱中症対策は
してますのでご心配なく。ストレートに言いますと、大きなお世話です。あと我慢はキライと
何度も言っています通り、我慢してませんのでお気遣いなく。

>>124
全館空調の主流である低圧電力は発電した電力を全館空調で消費することが出来ません。
ソース必要ですか?
126: 匿名さん 
[2010-09-12 11:31:00]
折角の熱い論議をぶった切って申し訳ありません。

「平成21年度 住宅・建築関連先導技術開発助成事業(2次募集)の採択課題」

「個別送風ファンを用いた次世代省エネ型建築・全館空調システムに関する技術開発」
というものがあります。とても面白い内容ですよ。

現時点では、個別空調はオーバースペックで、
全館空調はエネルギー効率が悪いというのがこのスレの総じた趣旨でしょう。
(ただし、全館は低圧電力でコストを抑えることができますが)

この選択課題は「効率の良い個別空調で全館を空調する」というものです。
これが実現すれば、より導入コストやランニングコストを抑え、
快適な居住環境が実現できるようになると思います。
全館と個別のメリットを併せ持った設備の開発になるでしょう。

それと、開発側から言うと全館にも個別にもデメリットとメリットがあります。
使用する方の生活環境や好みなどで、選択するものは変わるでしょうから、
どちらの方が無駄なエネルギーを消費するかどうかは一概に決められません。

個人的には、このスレッド自体が無駄に感じますがいかがでしょうか。
127: 匿名さん 
[2010-09-12 11:41:26]
>>125
>全館空調の主流である低圧電力は発電した電力を全館空調で消費することが出来ません。
ソース必要ですか?

東京電力の場合、1KWの電力売電価格48円、
同じく、東京電力から低圧電力を買う場合、夏季で13円20銭。
太陽光で発電したものを自家使用するより、
高く売って、安く買った方が良いはずですが、、、。

それ以上のメリットがあるんですよね?
ソースをお願いします。
128: 匿名さん 
[2010-09-12 11:59:17]
>>120
>このようなコミュニケーション能力で日常生活は大丈夫ですか...。
おやまぁ。
いよいよ人格攻撃ですか。
恥ずかしいですよ。
129: 匿名さん 
[2010-09-12 12:31:37]
>>126
>現時点では、個別空調はオーバースペックで、
>・・・
>この選択課題は「効率の良い個別空調で全館を空調する」というものです。
>・・・
>どちらの方が無駄なエネルギーを消費するかどうかは一概に決められません。

全く同意です。
130: 匿名 
[2010-09-12 12:36:44]
127さん

個別の場合、仕事とかで家に誰もいない場合など、空調自体使っていなければ丸々売電出来ます。(空調の電気として)

単相の全館空調と太陽光は相性悪いです。
131: 匿名さん 
[2010-09-12 16:48:59]
>>126
同意です。
132: 主婦の友 
[2010-09-12 17:09:07]
>>127
太陽光発電を設置するメリットは売電のためではありません。エコの推進です。
発電所が発電する電力が家庭に届くまで膨大なロスが発生しています。そもそも発電所では
CO2や熱を大量に発生させていますので、送電のロスも相まって、家庭で発電し消費する方が
エコですし圧倒的に効率が高いわけです。
日本以外もそうですが、国はこの点に着目し太陽光発電を普及させようとしています。なので
余剰電力の売電単価を高くしてるんですよ。

一方、低圧電力の全館空調+太陽光発電はこの思想に反しています。エコでないばかりでなく
高い売電単価の恩恵だけ受けることになります。
この事を売電費用を負担している一般の人が知ったら怒るでしょうね。いい迷惑な訳です。
ただでさえ売電費用の負担は物議をかもしていますから。
133: 127 
[2010-09-12 17:36:04]
主婦の友さん

ここに売電買電の矛盾を持ってきても不毛でしょう。
現状でどうなのかに焦点を当てて論じるべきだと思いますが。

仰る通り、太陽光で発電したものを全館で使用することはできませんが、
現状の売買電方法であれば全館ユーザーにとって、
太陽光発電との“相性”は悪くないでしょう。

>太陽光発電を設置するメリットは売電のためではありません。エコの推進です。

大変素晴らしい思想ではありますが、
太陽光の普及と売電価格が2倍になったのは無関係ではありません。
そこまで高尚な思想の上に立って太陽光を導入する方は、少数ではないでしょうか。

>いい迷惑な訳です。

恐らくこれが、あなたが全館を否定する原動力なのでしょう。
政治家にでもなって是正されてはどうですか?

>>126
私も全く同意です。
このスレで初めてまともな意見を読ませていただきました。
134: 主婦の友 
[2010-09-12 17:46:23]
>>133
>そこまで高尚な思想の上に立って太陽光を導入する方は、少数ではないでしょうか。

その通りです。ただ国の狙いは売電単価で釣って太陽光発電を普及させてエコを推進することです。

>政治家にでもなって是正されてはどうですか?

この先全館空調が普及する見込みないと思いますので、行動を起こすまでもないですね。

ただ全館空調のメリットだと自慢げに言う事は、エコの意識が高まるにつれて周囲の反発を
買うことになると思いますので、おせっかいかと思いますが問題提起させて頂いてます。
後ろめたい思いをし続ける、くらいが丁度よいかと。
135: 検討中さん 
[2010-09-12 18:25:49]
>>126
全くもってその通りです。
今後はどうすればより良くなるかについて議論が展開すると良いですね。
136: 匿名 
[2010-09-12 19:23:24]
>126
私も同感です。
足の引っ張り合いではなく今後を考えたいですね。
137: 購入検討中さん 
[2010-09-12 19:39:22]
なんが上げ足の取り合いですよね
138: 匿名さん 
[2010-09-12 20:12:19]
>>126
>私も全く同意です。
>このスレで初めてまともな意見を読ませていただきました。

そんなことはありません。過去に126のようなレスが何度も出ました。私も同様のことを書きました。でも

>現時点では、個別空調はオーバースペックで、
>全館空調はエネルギー効率が悪いというのがこのスレの総じた趣旨でしょう。
>(ただし、全館は低圧電力でコストを抑えることができますが)

これを幾度となく、執拗に否定する全館空調派がいたのは事実です。過去レスも読まれるといいでしょう。

>どちらの方が無駄なエネルギーを消費するかどうかは一概に決められません。

全くその通りだと思います。また、低圧電力でコストを抑えることも、一概に無駄とは思いません。コストが安いのはそれなりの理由があるからで、電力会社の単位でエネルギーを無駄に消費しないためには、個人は料金で考えるのが合理的だと思います。全館空調で低圧電力を使うこと自体を批判するのは、全く馬鹿げたことです。そのうえで、
>この選択課題は「効率の良い個別空調で全館を空調する」というものです。
こちらの方が私の好みです。
139: 入居予定さん 
[2010-09-12 20:17:10]
エコカー補助金の陰で大量の車がりサイクルされずに廃棄された、とのこと

エコロジーとか言ってて実は、リソースの無駄使いとリユース無視の大衆

一見、全館空調システムも無駄があるようでいて、使い方によっては実はエコに貢献してたりして

いちいち検証する気もないですが。代わりに私の分もエコしてください、個別空調派の皆さん

「HMと契約しちゃったので私も全館空調ユーザーの仲間に入れてください」

とここで宣言するのは「スレ違い」ですか

庶民がウン千万円の買い物で気持ちがハイになってますので大目に見てください


140: 匿名 
[2010-09-12 20:17:49]
動力は基本料も高いですから。
なんちゃって全館空調の事は以前にもたくさん出ましたが、ある方がすごい批判してました。
141: 匿名 
[2010-09-12 20:20:08]
効率の議論でCOPについて触れましたがシカトされました。
( ̄○ ̄;)
142: 匿名さん 
[2010-09-12 20:22:51]
>「効率の良い個別空調で全館を空調する」

最近のエアコンの性能は素晴らしいですし、
高高住宅であれば、効率の良い個別エアコンで十分です。
なので、高高が最重要であり、
効率の良い個別空調で全館を空調するための前提条件でしょう。
143: 主婦の友 
[2010-09-12 20:38:17]
皆さんいったい今日はどうしたんですか。このスレらしくないですね、いい意味で。
私は前スレで下記のように発言しましたが、あえてもう一度引用させて頂きます。

>全館空調ユーザーのみなさんがデメリットを隠蔽することが、全館空調の発展を阻害
>していることに、そろそろお気づきになってもよろしいかと思います。

私は全館空調の発展が、個別空調や高高住宅の発展に大きく影響すると思っています。
「全館空調よ、情けないぞ、がんばれ!」なんて言う柄ではありませんが、心底で否定してたら
こんな所にいませんよ。
144: 匿名さん 
[2010-09-12 21:34:49]
>126
私も同意です。

私は個別ですが、少しでも私の経験した良かった事を伝えたかったんですよね。
多分、全館の方も同じ思いなんだと思います。
本音はこれから家を建てる人により良い選択をして欲しいのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる