住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 08:48:36
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/

[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3

105: 匿名さん 
[2010-09-12 09:51:48]
ということは、
>>100
>電気代を節約するのが目的ではありませんよ。

は純粋に電気代が払えないという事ですね。
それでは確かに全館にしたくてもできないはずです。
妬みは見苦しいですよ。
106: 匿名さん 
[2010-09-12 09:53:19]
>>103
あなたは良く請求書や源泉をUPしろとか言われてますけど、あなたの家の地域、空調状況、電気代、家の仕様
等々、すでに過去レスで小出しに出してるかもしれませんが、もう一度まとめて、証拠まで出せとは
言いませんから明記してくれませんか?
107: 主婦の友 
[2010-09-12 09:58:10]
>>104 >>105

まだ高高の件は無視ですか?

>29度は「熱中症注意」の温度ですよ。

また繰り返しで恐縮ですが、我慢はキライなんです。無風だったら蒸し暑く感じるでしょう。
熱中症という観点では水分補給が重要ですよね。29度じゃなくても、熱中症対策は必要ですよ。

反論できなくなると経済的な観点を攻める...。これもパターンですね。
匿名掲示板は様々な人が参照しています。このような書き込みは本当に恥ずべき行為ですよ。
108: 匿名さん 
[2010-09-12 09:58:44]
最近の書き込みしか読んでいませんが、結構楽しめました。
高高でない場合、全館空調の方が、電気代はかかるでしょうが、快適でしょう。
高高の場合、全館空調も個別空調も、大差ない気がしますが。
高高では、家の中の温度差は小さいです。
なので、家を1台で空調するか、数台に分けて空調するかだけの違いでないでしょうか。
高高の場合ですが、個別空調の方が、家のつくりや住人によって融通が利くでしょうが、
家全体を空調するランニングコストは、大差ないような気もします。
109: 主婦の友 
[2010-09-12 10:00:10]
>>106
もう既出の情報ですのでまとめて書くのは問題ありません。
その前にあなたの情報を出すことを約束してもらえますか?
あと出来ればコテハンにして下さい。
110: 主婦の友 
[2010-09-12 10:07:41]
>>108
100%同意ですね。
家全体を空調するというニーズが高いかは別にして、もしそうした場合のランニングコストは
大差なくなると思います。ただ全館空調が低圧電力の低単価の恩恵を受けられない場合は微妙
だと思います。
111: 匿名さん 
[2010-09-12 10:10:45]
>107
>まだ高高の件は無視ですか?

高高関係なく、29度は「熱中症注意」の温度ですよ。
三宅康史・昭和大准教授の話によると、
「湿度計付き温度計を置き、室温28度、湿度60%になったらエアコンを使うなど、目で確認できる温度の管理が重要」
だそうですね。
http://www.asahi.com/special/mousho/TKY201007210342.html?ref=recc

で、あなたの発言
「室温は29度」
は十分に注意が必要な室温です。
そこまで我慢しないといけない理由はなんですか?
112: 匿名さん 
[2010-09-12 10:19:40]
>>103
>それでウチの事例を上げたまでです。
強風が吹き荒れる場所で高高を建て、
今年のように大雨が多かった梅雨時でも窓を開けても雨が入ってこない
などの家であれば目安より安くなるということですね。
まぁそういう家も中にはあるでしょうがあまり一般的とはいえなさそうです。
113: 匿名さん 
[2010-09-12 10:21:27]
>>108
>家全体を空調するランニングコストは、大差ないような気もします。

これも既レスですが、
個別はこまめにスイッチをon-offしても
電気代は個別の方が高めになるようです。

中には低電圧と家庭電力の違いが飲み込めていない方もいますが、
高高住宅なら全館空調を選択するのは、
今後増えていく事でしょう。
114: 匿名さん 
[2010-09-12 10:22:24]
>109
>その前にあなたの情報を出すことを約束してもらえますか?
確かあなたは聞いても答えが返ってこないと不平を言っていましたね。
115: 主婦の友 
[2010-09-12 10:26:35]
>>111
メーカーや量販店の電気料金目安が高高住宅を対象にしていない、という事について
あなたは無視を続けている、と言っているのです。話をはぐらかさないでね。

>「室温は29度」
>は十分に注意が必要な室温です。

URLの情報、大変参考になりました。60歳くらいになったら注意したいと思います。

>>112
>強風が吹き荒れる場所で高高を建て、

強風が吹き荒れる場所なんて書き込みありましたっけ?また苦し紛れの情報操作ですか。

>今年のように大雨が多かった梅雨時でも窓を開けても雨が入ってこない

大雨の時に窓を開けるなんて書き込みありましたっけ?反論できずに情報操作ですね。
116: 匿名さん 
[2010-09-12 10:28:46]
>>110
主婦の友さんも、
心の底では思っていたんですね。
「ランニングコストは大差なくなると思います。」

ただ、機械の入れ替えなどを考えると、
全館の方が安くなるのも既レスにある通りですから、
正確に書くとランニングコストは全館の方が安くなります。

因みに、初期投資も、これも既レスにある通り、
全館には補助金がありますので、
これを利用すれば個別と変わらないか安い費用で済みます。
117: 主婦の友 
[2010-09-12 10:31:34]
>>113
>高高住宅なら全館空調を選択するのは、
>今後増えていく事でしょう。

このスレッドの情報を見る限り、素直にそう思えないんです。
太陽光発電との相性、高高自体の技術向上で個別でよいという判断もあると思います。
せめて上位の全国区HMが足並みをそろえて推進しないとマーケットの認知度も上がらないので
まだまだ敷居は高いと思います。
118: 匿名さん 
[2010-09-12 10:33:16]
>強風が吹き荒れる場所なんて書き込みありましたっけ?
南南西の風が強い
>大雨の時に窓を開けるなんて書き込みありましたっけ?
梅雨時も窓を開ける
今年は大雨が多かった
梅雨明けまでは冷房をつけない
ここからの推論です。
情報操作とは言いません。
119: 主婦の友 
[2010-09-12 10:33:36]
>>116
>心の底では思っていたんですね。
>「ランニングコストは大差なくなると思います。」

また言葉尻のみをピックアップして情報操作ですか。ここまでくると荒らしですね。
家全体を空調するという特殊ニーズを満たした場合、ですよ。
120: 主婦の友 
[2010-09-12 10:38:00]
>>118
かなり面白いので一応レスしておきますね。

あなたの日本語能力は「風が強い」は「強風が吹き荒れる」と解釈するのですか。
「梅雨時も窓を開ける」は「大雨の時に窓を開ける」と解釈するのですか。

失礼ですが、このようなコミュニケーション能力で日常生活は大丈夫ですか...。
121: 108 
[2010-09-12 10:39:00]
都合のいいところだけ抜き出しても、意味ないですよ。
私は、高高であれば、全館でも、個別でも、大差ないと思っていますが、
地域、家のつくり、間取り、家族構成、空調に対する考え方によって、
全館の方がいい場合もあるし、個別の方がいい場合もあると思っています。
122: 108 
[2010-09-12 10:40:33]
>>116

都合のいいところだけ抜き出しても、意味ないですよ。
私は、高高であれば、全館でも、個別でも、大差ないと思っていますが、
地域、家のつくり、間取り、家族構成、空調に対する考え方によって、
全館の方がいい場合もあるし、個別の方がいい場合もあると思っています。
123: 匿名さん 
[2010-09-12 10:50:34]
それで、主婦の友さんは、
>で、あなたの発言
>「室温は29度」
>は十分に注意が必要な室温です。
>そこまで我慢しないといけない理由はなんですか?

についての回答はすっ飛ばしですか?
>>115
>60歳くらいになったら注意したいと思います。
29度は若くても熱中症になる室温ですが、
60歳くらいまで我慢しないといけないんですか?
個別空調は。
124: 匿名さん 
[2010-09-12 10:52:47]
>>117
太陽光発電との相性、高高自体の技術向上で個別でよいという判断

ソースをご提示ください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる