全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/
[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
922:
匿名さん
[2011-07-24 21:01:41]
|
923:
匿名
[2011-07-24 21:26:46]
そもそも、
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、 全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。 って言ってるんだから・・・ 「全館空調は無駄にエネルギーを消費します」 で、ええやん。 |
924:
匿名
[2011-07-24 21:49:04]
だーかーらー
無駄かどうかなんて主観だって何度言えば… 絶対に無駄のない生活してる人間なんて居ないんだし みんなどこかしら無駄があるでしょ そもそも無駄じゃなくて贅沢ですか?じゃないか? 無駄ですか?ってのがアンチ目線 |
925:
匿名
[2011-07-24 22:29:28]
あきれたもんだ・・・。
だいだい一部屋しか使わないのになぜ、8部屋の家を作ったの??? それは全館空調とか個別空調の話しどころか一人暮らしの寂しさの憂さ晴らしなのでは。 我が家は8人の二世帯だから使わない部屋はありません。だから全館空調は最適の空調機だよ。 これらを個別空調にしようとしたら電気代がはねあがるね。 |
926:
主婦の友
[2011-07-24 22:29:49]
寒いときは厚着して、暑いときは扇風機も必要な全館空調。
こんな罰ゲーム状態にもかかわらずエネルギーは大量に消費しちゃう。 心身ともに忍耐力が必要なんですね。 |
927:
ビギナーさん
[2011-07-24 22:30:02]
電気量の差がどれだけあるかだれか具体的に示して
現在の高断熱高気密での話でね |
928:
匿名
[2011-07-24 22:43:15]
主婦の友さん、なぜ全館空調で扇風機を使うことに疑問をもつのですか。扇風機を使うことで室内の空調された空気を撹拌し、体感温度をさげる相乗効果を作っているのです。
これらは個別空調には当てはまりませんか? 俺は扇風機対策は全館、個別、分け隔てなく有効な節電対策とおもうがね。 |
929:
主婦の友
[2011-07-24 22:47:41]
>>928
当てはまりませんねぇ。今のエアコンは人がいる位置を認識してるんですよ。 空気の撹拌なんて個別エアコンにとってはイロハのイです。 そもそも全館空調の扇風機使用は撹拌目的じゃなくて「暑いから」でしょw |
930:
入居済み住民さん
[2011-07-24 22:56:53]
主婦の友って単にかまって君だと思いますよ
何を言ってもかえって喜ぶだけなので、スル―が基本ですね |
932:
主婦の友
[2011-07-24 23:05:05]
|
|
934:
主婦の友
[2011-07-24 23:14:58]
|
936:
主婦の友
[2011-07-24 23:23:41]
はい、名言出ましたw
「全館はエアコンの風を扇風機で撹拌してるんだよ。」 |
937:
入居済み住民さん
[2011-07-24 23:31:00]
うちは吹抜けのLDKだけ扇風機併用だよ。
|
938:
匿名さん
[2011-07-25 00:29:05]
全館ユーザーもレベルが落ちたなあ
スルー上手だった昔が懐かしい |
939:
匿名はん
[2011-07-25 00:39:57]
遊んでんだよw
ここで何書き込んだってそれぞれの家の事情なんて変わらないからね。 全館空調の導入を検討中の人にはアンチのキティ振りから何か感じてほしい。 真剣に検討中の人には残念なスレになっているが、スレタイもあれだから変なのが湧いても仕方ない。 |
940:
主婦の友
[2011-07-25 07:04:01]
いや、レベル高いと思いますよ。名言がポンポン飛び出ています。
「扇風機の風はエアコンの風なんですよ。」とかw ■メリット (1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている(ヒートショック、心筋梗塞防止) (2) 珍しいのでちょっと自慢できるかも(金持ちになった気分が味あえる) (3) 家の外観および室内がスッキリで奥さんの機嫌が良くなり夫婦円満 (4) ダイニングで焼肉をすると、どの部屋にいても飯ウマになる ■デメリット (1) 電気料金が高い (高くないという全館空調ユーザーの根拠なし) (2) メンテナンス費用が固定で発生する (3) 人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる (4) 部屋ごとに温度や風量が調整できない機種がある(現時点で主流) (5) 家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる (6) 部屋ごとに温度を調整してしまうと、その他のエリア(廊下やトイレ)が不快になる (7) 扇風機(メーカー推奨)、サーキュレータ、加湿器、個別エアコン追加が必要になる (8) 全館空調の風を扇風機で撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)。 (9) 暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨) (10) 消費電力が異常に大きい。(料金体系で見えなくなっている。一般戸建の倍以上の消費電力。) (11) 自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある (12) 太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない (13) 気軽に窓が開け難い (14) 僻まれてるかのような錯覚に陥ってしまう ■全館空調の採用を検討している人へのアドバイス (1) 後でケンカにならないように、家族内の誰に室温を合わせるか決めておきましょう。 (2) 扇風機やサーキュレーター用に、余分にコンセントを用意しておきましょう。 (3) 後からのエアコン追加を想定して、スリーブ穴、室内機用の壁補強など用意しておきましょう。 (4) 高い電気代、メンテナンス費用は覚悟しておきましょう。 (5) 購入前の体験宿泊等には扇風機、携帯カイロなどを持参しましょう。 (6) エコや省エネと逆行していますので、自慢の仕方には工夫しましょう。 (7) 全館空調を停止する事を想定し、通風の設計は十分考慮しましょう。 ■全館空調を採用してしまった人へのアドバイス (1) 再度家を建てるときは、冷静になりましょう。 (2) 各メーカーが撤退モードの中、購入したメーカーが生き残ることを祈りましょう。 (3) 代謝が低下して体重が増えすぎないように気をつけましょう。 |
941:
匿名さん
[2011-07-25 09:35:03]
↑今日も朝から全館空調がうらやましくて仕方ないアンチくん
|
942:
匿名さん
[2011-07-25 09:48:29]
895 920 940 のようなコピペって、嵐認定の削除対象にならないの?
読み飛ばしているけど、なんかしつこくてウザイ。 |
943:
主婦の友
[2011-07-25 09:55:34]
コピペとは失礼な。今回もデメリットの(8)を追加しましたよ。
皆さんの貴重なご意見をしっかり反映させていきたいと思います。 |
944:
匿名さん
[2011-07-25 13:15:41]
だったら、1ヶ月に1回まとめてみるとかしてくれれば...
いくら暇だからって、毎日毎日同じようなものカキコされると ロム側からするとうんざり。 反全館を広めるにはかえって逆効果じゃない? せいぜい、「今回はデメリットの(8)を追加します。」くらいにして、 全文は後日一括して掲載してくれると助かる。 |
もはや説得力も信憑性もないよ。残念!