全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83103/
[スレ作成日時]2010-09-04 12:55:46
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 3
285:
匿名はん
[2010-12-11 22:38:44]
|
286:
匿名さん
[2010-12-11 23:03:55]
近くのHMの営業の人なんだけど、換気システムは全館にしてエアコンは
壁掛け式のエアコンを吹き抜けリビングに一台設置しただけで全館空調って言ってたよ。 全館空調って小屋裏等に設置するダクト式冷暖房換気システムの事じゃないの? って言ったら黙りこくってた。 |
287:
匿名
[2010-12-12 07:36:25]
マンションから戸建てに住み替えました。最大の理由は、オープンな間取りにし、一台のエアコンで温度差のない快適な室内環境をつくるためです。
|
288:
匿名さん
[2010-12-12 07:36:57]
>全館空調は輻射熱冷暖房なんだがな。
そんなもの存在しない |
289:
匿名はん
[2010-12-12 09:12:42]
全館空調は24時間連続運転で壁、床、天井、家具まで一定温度になるので
輻射熱冷暖房的な効き方になるのですよ。 高高住宅で24時間連続運転しても同じかも知れないが全館のが噴出し口が多い |
290:
匿名さん
[2010-12-12 10:49:45]
>全館空調は24時間連続運転で壁、床、天井、家具まで一定温度になるので
>輻射熱冷暖房的な効き方になるのですよ。 まったくならない。 輻射の原理を知らないで、輻射熱冷暖房とか、恥ずかしすぎる。 輻射によるエネルギーの移動は、体温と熱源との温度差によって生じるもの。 床、天井、家具のように熱源の温度が体温より低いのに、輻射暖房が生じることはあり得ない。 たとえば電気ヒーターは、部屋が寒くても手をかざせばそこだけ熱くなる。これが輻射熱。ヒーターが高温だから起きること。 電気ヒーターでは主暖房になりえないから、薪ストーブなんていいけどね。都心部じゃ使えないしね。 |
291:
匿名さん
[2010-12-12 11:13:28]
|
292:
匿名さん
[2010-12-12 16:39:26]
>たとえば、輻射式暖房は全館空調とま逆な暖房法だけど、たしかに輻射熱で暖まると気持ちいい。私には。
>たとえば、夏の風呂上りだったら、涼しい風にあたりたい。 部屋が寒いから,家族みんなが薪ストーブの前に行きたくなる.部屋が暑いから,風呂上がりに夕涼みをしたくなる. 全館空調には確かにこういう風流な発想が全く無い.家の中で季節を感じる事は無くなる. でも暮らしてみると,季節に左右されないことがどんなに幸せかも感じる. 寒いから布団から出たくない朝はなくなるし,熱帯夜で寝不足ということはない.いつでも春だから. |
293:
匿名さん
[2010-12-12 18:41:23]
>全館空調には確かにこういう風流な発想が全く無い.家の中で季節を感じる事は無くなる.
>でも暮らしてみると,季節に左右されないことがどんなに幸せかも感じる. うん、そういう人が全館空調えらべばいいのですよ。 でも、そう思わない人も大勢います。それも普通の感覚。 季節を感じないことが幸せだとも快適だとも思わないけれど、高齢者の健康には全館空調は良いので、今後日本で増える可能性は高いでしょうが。 |
294:
匿名さん
[2010-12-12 19:56:23]
>>293
>そう思わない人も大勢います。それも普通の感覚。 大勢というか、ほとんどがそう思わないだろ。 そもそも家から一歩外に出ればコンディションは目まぐるしく変るわけで、 温室のような環境で自律神経がおかしくなるのは目に見えてる。 年寄りが外出しなくなって運動不足になれば、その弊害はかならず生じる。 木を見て森を見ずじゃなくて、トータルで考えないとね。 |
|
295:
匿名さん
[2010-12-12 23:58:50]
空調が個別か全館(ダクト式)かは、単なる生活習慣の違いだから、優劣で語っても仕方がない。
欧州、アジアは個別、北米、中南米はダクト式が主流。日本で数が少ないのは当たり前。 よって、東急ホームズ(ミルクリーク)など北米住宅を施工しているハウスメーカが 全館空調を押しているのも当たり前。 ダイキンは、世界一の空調メーカを目指しているが、個別が得意でもダクトが いまいちだったから、米国のダクト式メーカの買収を計画。 ちなみに、私は北米式住宅(間仕切りのない空間)が好きだから、全館空調だな。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000113-san-bus_all http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E5E29A... |
296:
匿名さん
[2010-12-13 00:19:55]
>>294
全館空調を体験したことがあって言ってますか? |
297:
匿名さん
[2010-12-13 06:21:04]
全館空調ってホテル暮らしと一緒じゃね?
|
298:
匿名
[2010-12-13 07:13:21]
家族で長期滞在することを前提としてないという事ですね。
|
299:
匿名さん
[2010-12-13 07:51:09]
老後はホテルで優雅に暮らす
良いではないですか~ |
300:
匿名さん
[2010-12-13 08:01:34]
そんな非現実的な状態と比較しても意味ない。
ホテルに永住したい老人がどれほどいると思ってるんだよ。 |
301:
入居済み住民さん
[2010-12-16 20:56:19]
|
302:
匿名さん
[2010-12-18 14:15:59]
知らん・・・
|
303:
長くなっちゃった
[2010-12-19 00:44:49]
「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか?」
こんなタイトルで3まで伸びてるのかよw、久しぶりに覗いてみたよ。 全館空調の家に住んで約6年、こんなに快適なものはない。素晴らしいの一言だ。 「全館空調は個別空調よりエネルギーを消費しますか?」なら、それはそうだろう。 私んところは昼間誰もいないんだよね。個別なら止めれば良いんだが、全館だからそれが出来ない。 そういう比較では明らかに個別よりエネルギーを消費していると思うよ。 「全館空調と同じことを個別空調で行うとよりエネルギーを消費しますか?」なら、 全館の方が喰わないんじゃないか?。 行ってることが別なんだから、比較にならないだろうと思います。 全館空調は個別より快適なんだからそれよりエネルギーは消費する。 当たり前だと思うけど。 それともう一点、全館嫌いな人達は全館に住んだことないよね? 私は双方に住んだことあるよ。 その結果思うことは、全館は個別よりエネルギーは消費する。 しかし、行っていることが違うのだから当然で、そのエネルギー増加分は、 効果という観点からは微々たるものだということだなぁ。 |
304:
匿名
[2010-12-19 08:54:27]
ダウト。近年の進化した高高+個別には住んでいないはず。
あと過去レスと過去スレ読むといいよ。快適ではないというレスが沢山あるから。 |
全館空調は輻射熱冷暖房なんだがな。