積水ハウスの木質系のC値、Q値…各種性能面を教えて下さい。断熱材はグラスウール10K、100ミリでしょうか?カタログには出てこないみたいで…。
[スレ作成日時]2010-09-04 09:45:03
\専門家に相談できる/
積水ハウスシャーウッドの性能について
1:
サラリーマンさん
[2010-09-05 02:21:15]
|
2:
匿名
[2010-09-05 20:24:03]
最近、断熱性能を必要に応じて選べるみたいでよ
詳しいスペック晒しましょうか? |
3:
匿名
[2010-09-05 20:41:51]
ぜひ!!
|
4:
匿名
[2010-09-06 20:46:39]
レス遅くなりました。
Ⅲ~Ⅳ地域ですと 標準 Q値2.27w/m3K 天井 ロックウール40k100mm 壁 ロックウール25k75mm 床 ポリスチレンフォーム80mm サッシ AJ HI仕様 Q値1.15w/m3k 天井 ロックウール40k200mm 壁 ロックウール25k100mm 床 ポリスチレンフォーム 137mm サッシ AJ推奨 アメニティー換気推奨 といった感じです Ⅰ~Ⅱ地域は更にハイグレードになります いかがでしょう 天井 ロックウール40k200mm |
5:
匿名
[2010-09-06 20:50:12]
すみません
HI仕様のQ値が間違えてました 正確には1.75です。 ちなみに1地域のハイグレード仕様のQ値は1.51です。 参考になりましたでしょうか。 |
6:
ビギナーさん
[2010-09-06 21:10:09]
シャーウッドはロックウールみたいですが、最近他社は高性能?グラスウール?を使ってる
ところが多いようですが、積水がロックウール仕様とする根拠はなんでですか? どっかの情報で今後ロックウールはなくなっていくような話を読んだんですが、、 素人質問ですいません、、 |
7:
匿名
[2010-09-06 21:43:16]
C値はいかがでしょうか?
|
8:
匿名さん
[2010-09-06 21:48:40]
価格が安いままならいいけど
鉄骨のトヨタでⅣ地域でQ値1.8でしょ(内断熱+鉄骨架橋部分だけ外断熱)。木造シャーウッドのHI仕様でQ値1.7とは 空調が負けてるのか?断熱材? 鉄骨には耐震や耐久、施工性は完敗なんだから。トヨタに勝てないよ |
9:
匿名
[2010-09-07 01:15:23]
|
10:
匿名
[2010-09-07 01:45:54]
トヨタホーム調べて来ました。
結論から言うと、安くていい物はない。 以上です。 ちなみに、断熱材の仕様は、 天井 グラスウール16K 150mm 壁 グラスウール16K 100mm (但し、柱部分などは外断熱のみです) 窓 断熱サッシ 高遮熱断熱ペアガラス 床 高性能硬質ウレタンフォーム 35mm 換気 熱交換形の第一種換気 だそうです。 1.8ってのも、実邸の計測値ではなく、国交省への届出値で、実邸の数値はもっと低いと思われます。 異論ありますか? |
|
11:
匿名
[2010-09-07 07:21:35]
トヨタはダメだろ。
所詮モデルプランでの数値だし、実際にはC値測定は勿論、個別のQ値も計算してない。 天井とかどうみてもまとも断熱材薄いし。おまけに鉄骨部分は… モデルプランではおそらく換気システムの熱交換率を高くしてカーテンやスクリーンを入れてQ値を計算してるのでしょう。 |
12:
物件比較中さん
[2010-09-07 08:03:20]
|
13:
匿名
[2010-09-07 09:04:57]
>>10
それ数年前の仕様でしょ、今はエコ未来の家仕様でQ値1.8だったはず 最近社長のコメントで、トヨタは数年後には断熱性能をさらに上げて全館空調つけて太陽パネル+蓄電技術で鉄骨でもゼロエネルギー住宅を目指す言ってたし |
14:
匿名
[2010-09-07 20:18:55]
>>13
だったはず。ではなくて、正確な数値を挙げてください。 そもそも、鉄骨は材料の採掘から、精製、加工、どの工程を見てもエコとは真逆。 どんなに高性能化され、ゼロエミッション、ゼロエネルギー化されたとしても、木造の比較にもならない。 |
15:
匿名
[2010-09-28 15:20:04]
天井は、セルロースって聞いた事あるような
|
16:
匿名
[2010-09-28 15:32:40]
何だ、ヨタ吉さんは真四角の窓少ないモデルプランQ値1.8を触れ回るだけで、断熱材種類や厚みも答えられず、ましてやQ値計算もできないのか。
|
17:
匿名
[2010-09-30 09:10:40]
|
18:
匿名さん
[2011-01-13 23:24:02]
>>6
もう居ないと思いますが・・・ 積水でも鉄骨ではグラスウールです。 木造になると柱の太さ分隙間が大きくなるので、 グラスウールだとずり落ちてしまうとか。 よってロックウールを使用してるそうです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
いいけど高いねーここ