横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「藤が丘・青葉台の住環境について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 藤が丘・青葉台の住環境について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-12-23 13:53:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】藤が丘・青葉台の住環境| 全画像 関連スレ RSS

藤が丘・青葉台の住環境について語り合いましょう。

[スレ作成日時]2010-09-03 15:44:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

藤が丘・青葉台の住環境について

105: 匿名 
[2011-02-22 11:14:26]
もえぎ野公園、桜台公園の桜のつぼみも
膨らんできました。。
106: 匿名 
[2011-02-26 22:24:04]
どうでもいいけど、近所のマンションの
原チャリ小僧のマフラーの爆音(雑音)は、
どうにかならないのか?
朝晩うるさくてたまらん。いいと思っているのは、本人だけなんだがな〜。
おバカちゃんだから一生分からないだろうな。
107: 匿名 
[2011-02-26 22:25:11]
青葉区内にも糞ヤンキーがいるのは、
ガックシ!
108: 匿名 
[2011-02-26 22:32:24]
去年まで川崎市のある区に住んでたけど、それに比べればこっちではヤンキーなんてほぼ見ないよ。
あまりの違いさにびっくりしたぐらい。
緑の多さにもびっくりしましたが。
109: 匿名 
[2011-03-04 00:53:07]
実際にヤンキーはいるけどね。少数だから目立つ。住む所を間違えているのを本人はきずいていない。
110: 周辺住民さん 
[2011-03-13 08:10:59]
一部そういった方は少数派ですから目立ちますが
あとは、日体大があるので、そこの学生寮に住む若者もマナーが気がかりです。
学生さん以外は気になりません。桂台含め周辺の街は良いところだと思います。
111: 匿名さん 
[2011-03-13 08:14:21]
日体大生、元気なのは良いが
電車内で暴れるのはちょっと違うぞ
騒ぐならご自宅とかキャンパスとか青葉区の奥地でやっとくれ

酒乱日体大生が電車内で暴れてた時あって
スゲー迷惑だった経験あり

誰の金で酒飲んでるんじゃいって思った
112: 匿名さん 
[2011-03-13 08:27:45]
あ、また揺れてますね。買い出しに行かねば。
113: 匿名 
[2011-03-24 11:24:41]
藤が丘青葉台は計画停電回避できましたね。
昨日の夜、たまたまあざみ野に行ったら、あまりの暗闇に恐怖を感じました。
慌てて、青葉台に戻り、いつものジムで汗を流したけど…
同じ青葉区でも天地の差でした。
114: 匿名 
[2011-03-24 12:58:26]
不公平だし、不謹慎だね。

115: 匿名 
[2011-03-24 16:36:56]
何が不謹慎なの? 
ジムは節電の上営業。
会員である人間が行くことのどこが不謹慎なのか分からないわ。
震災の上、経済まで悪化させるのが正しいのかしら?
116: 匿名 
[2011-03-24 18:02:19]
停電まぬがれた地域に住んでいて「回避できましたね」との喜んでいるような記載、停電地域で「暗闇に恐怖を感じた」「天地の差」との記載が不愉快です。
117: 匿名 
[2011-03-24 20:44:13]
それがネットの世界なのよ。
分からないかしら
118: 匿名さん 
[2011-03-24 22:09:44]
これがこの地区の民度ということだよ。
119: 匿名さん 
[2011-03-25 17:08:30]
青葉区はどこもそれぞれ良いところですよ~。
もともとは何処の区分けもされていない山奥の港北だったのですから。
青葉区や周辺の地域の皆様助け合って仲良くしましょう。

良い地域には良い人々が集まるよ。
荒れてしまったり怪しい物が建たないように
そんなよい街を守っていきましょう。
120: 匿名さん 
[2011-03-25 17:14:34]
企業も、住人も、買い物客も、学生も、ご近所さんも協力しなくちゃ。
開発が進んだ土地は家やマンションが埋まってきてしまったので
駅近くはマンションも、土地も、中古物件も、なかなか手放さないので出ません。

人気があるのは良い事ですが探す側は選択肢が少なくて困ります。

121: 匿名さん 
[2011-03-25 17:15:40]
あ、ついでに、人気駅でなくてもいいのでより便利に開発してください。
東急様お願いいたします。
長津田駅周辺の今後の開発予定を教えてください。
122: 匿名 
[2011-03-25 18:21:05]
長津田は横浜線の駅色が強いからなあ。
東急から見捨てられてると思う。
田奈はJAが地権持っててうるさいため開発出来ないとか聞いた事がある。
123: 匿名さん 
[2011-03-25 19:50:27]
そうだったんですね、
長津田駅は複数は線乗り換えできるし、青葉台近いのでより開発されることを期待してるのですが
田奈駅は理由を聞いて納得です、田園が残って居てこそ良い環境ですしね、でも少し残念だなあ
恩田駅のも同じでしょうかね、でもまぁ全て住宅になったら息苦しいバランスとれているのかな

どこか線路拡張など検討されないのでしょうか、このままだとラッシュを避け他路線に人が流れるかも、










124: 匿名 
[2011-03-26 00:59:27]
藤が丘の高速沿いの田んぼも開発は無理ですか?
125: 匿名さん 
[2011-03-26 02:00:12]
あの辺りは、第三京浜港北インターから東名高速横浜青葉インターまで繋ぐ道路の
建設計画があったと思います。
126: 匿名さん 
[2011-03-26 06:15:52]
まあ!それはとても気になる情報です!
。。。ちなみに、つい先ほど知った情報ですが、

どうやら一日12万人利用者のターミナル駅らしく
青葉区長津田駅北側は、再開発エリアになっているそうですよーーー!

周辺はあざみ野、青葉台、たまプラ、といった駅はすぐ近いし、
南町田グランベリーモール車で7分なので気になるエリアかも。
でも上記駅ほどきれいになるかどうかは。。。でも気になるなあ。

マークワンタワーマンションが建つそうです
http://www.nomu.com/mansion_n/n/m1t/location.html
127: 匿名さん 
[2011-03-26 06:29:24]
タイトルと関係ない内容で失礼いたしました。
他の駅含めて青葉区全体がよりよくなることは喜ばしいことです。
128: 匿名さん 
[2011-03-26 06:30:26]
長津田北口の再開発はだいぶ前から計画されていますよ。
長津田も青葉区だったら変わっていたかもしれませんね。
129: 匿名さん 
[2011-03-26 07:52:36]
あ、お隣の緑区でしたね。土地勘が浅いもので失礼いたしました。

緑区の四季の森公園も規模が大きくこれからの季節なかなか良さそう。
青葉区のもえぎ野公園、桜台公園、ふるさと村もいいですよね。
自然との調和がとれている街はすがすがしい限りです。
130: 匿名 
[2011-03-26 08:24:14]
長津田の再開発は横浜公社がやるもので、その規模はたまプラ駅前のものとは比べものにならない。
駅前にロータリーが出来て駅ビルにクリニックが入る程度とマンションだけ。
長津田は東急の息はかからないのが正解。
131: 匿名さん 
[2011-03-27 00:58:39]
すいません、>125ですけど、補足です。
道路は、藤が丘の高速辺りは地上、それ以降は長いトンネルという壮大な計画だったかと思うので、
このご時世、本当に実現出来るのか疑問な計画です。ただ、立ち退きの可能性がゼロでは無い以上、
マンション等建物を建ててしまうのは難しいのではないでしょうか。
132: 匿名 
[2011-03-27 04:11:17]
道路の建設ですか・・・
あの広大な土地にマンションでも建てば、景観も含め良くなると思ったのですが
133: 匿名 
[2011-03-31 03:11:40]
あざみ野は、造成地で出来た空き地が多かった頃は良かったですが、家が立ち並び窮屈感が出て来ましたね。
たまプラーザは中途半端な駅ビルが建って、小さな商店街はそのままだし。
134: 匿名 
[2011-04-04 16:17:46]
鶴見川周辺の田畑は、確か横浜市の保存区域に指定されているので、住宅は建たないのでは。そもそも田園都市の1番の見せ場の地域ですから、無くされては困ります。
私のお気に入りで、よく犬の散歩で行きますよ。
135: 匿名さん 
[2011-04-04 21:38:17]
ワンダーデコールのあたりすてきですよね。
羨ましい。
136: 匿名 
[2011-04-06 06:04:58]
もえぎ野公園、桜台公園、カリタス横の桜は、週末に見頃になりそうです。
晴れて、暖かくなるといいですね。入学式にもあたります。
137: 匿名さん 
[2011-04-07 10:28:42]
青葉台の桜台公園毎年楽しみにしてて好きです
138: 匿名 
[2011-04-13 02:30:34]
もえぎ野公園の桜、満開でした。これからは、桜吹雪ですね。
139: 匿名 
[2011-05-20 15:07:03]
カネ保水産の鮪のかまを買ってきました。
安いし焼いて食べたけど美味しかったです。
今度は、頬肉やお刺身を食べてみたい♪♪
140: 匿名さん 
[2011-08-24 14:19:09]
学生時代20数年間、青葉台駅から徒歩5分の実家で暮らしており、
社会人になり、東京都民となって早四半世紀の者です。

このあたりは故郷ですので、郷愁はありますが、あの田都・新玉線の混雑だけは耐えられません。
よって、このあたりに住む気は全くおこりません。

青葉台あたりはマンションも決して安くないのに、どうしてこの地域を選択されるのでしょうか?
若干プラスすれば、都内(たとえば城南地区でも)でも購入可能だと思うのですが・・・

あのラッシュに耐える事は、少々の金には換えられないと個人的には感じていますけれど。

皆さん、その辺はどのようにお考えでしょうか?
144: 匿名 
[2011-08-24 17:58:56]
青葉台に10年住んでます。ひと頃の通勤地獄は今はないです。情報が昔のまま古いのか、知らないんでしょうね

しかし学生時代が20数年とは勉強熱心な方ですね。尊敬します。
145: 匿名 
[2011-08-24 18:03:58]
学生時代20数年って、ある意味すごくないですか(笑)
たしか田園都市線が大井町乗り換えができるようになって混雑が解消されたと聞きました。
実際のところはどうなんでしょう?
146: 匿名 
[2011-08-24 19:20:31]
平日朝の上り急行がすべて準急となり、結果的にそれまでの恒常的な遅延や異常な混雑は改善、緩和されましたね。
それから新玉川線って名称は今は存在しておりませんので。

148: 匿名 
[2011-08-25 14:02:44]
長津田だと始発で座れたりするのかな?
でも緑区だよね。。
149: 匿名さん 
[2011-08-25 17:56:32]
この辺のんびりしてていいですよね。
個人的には商業施設で駅周辺がちょっとごちゃごちゃ
してる青葉台より藤が丘の方が静かで好きかな。
青葉台の方が急行止まるから便利なんでしょうけど。
150: 匿名さん 
[2011-08-26 19:30:51]
同じ急行停車駅でもたまプラあざみ野と比べると
青葉台は格が下がる感じがする。
都内から遠すぎるし、駅周辺があか抜けないというか。
151: 匿名さん 
[2011-08-26 19:44:48]
青葉台で嫌な思い出でもおありなんですね…
お可哀想に。同情します。
152: 匿名さん 
[2011-08-26 20:14:08]
実際格下でしょう。
お金があればたまプラに住みたかったよねw
遠距離通勤お疲れ様です。
153: 匿名さん 
[2011-08-26 20:20:13]
たまプラーザより青葉台が実際住むのに必要な内容が濃いの知らないんだね?部外者が書いているから仕方ないのかも。
154: 匿名さん 
[2011-08-26 20:32:18]
たまプラと青葉台の違いは、どんな感じなんでしょう?

田園都市沿線住まいじゃないので、興味があります。
155: 匿名さん 
[2011-08-26 20:43:38]
たまプラも青葉台も特段住みたくはないなぁ。
たまプラはシネコン誘致に失敗してるし、大した違いはないかな。
156: 匿名さん 
[2011-08-27 05:30:47]
沿線住民ですが、たまプラに遊びやランチに行くことはあっても
青葉台にわざわざ出かけることはないです。
街の規模、洗練の度合いはたまプラと青葉台じゃ勝負にならないよ。

たまプラはおしゃれで綺麗な奥様が多いイメージですが、青葉台は住民層が
垢抜けない感じ。まあ華やかさには欠けるけど地に足がついてる感じがするのは
青葉台かな。

個人的にはたまプラにシネコンはいらないですね。
157: 匿名さん 
[2011-08-27 17:45:34]
青葉区のスレはにぎわってるけどここは今イチだね。
青葉台もそれなりに暮らしやすい街だけど、街としての
成長の可能性はもうない気がする。できあがっちゃってる
というか。
たまプラやあざみ野はこれから先も再開発や駅周辺の整備とかで
さらに整っていくみたいだけど、東急も青葉台にはもうそんなお金を
かけないし、今から手を加えるようなスペースもなさそうだよね。
158: 匿名さん 
[2011-08-27 18:11:43]
とりあえず明治屋も出来てしまいましたからね。
電鉄の利益追求の尻馬に乗った意味のない開発はいらないかな。
159: 匿名さん 
[2011-08-27 18:33:37]
たまプラ界隈がセレブ路線wで頑張るならこちらは
無理せず庶民的な地域でいいと思います。
背伸びしてもそれはそれで疲れそう。
160: 匿名さん 
[2011-08-27 18:37:39]
シネコンも高級スーパーも誘致できなかったし、セレブ路線ということではなさそうだけども(笑)
161: 匿名さん 
[2011-08-27 19:36:31]
たまプラとかに比べると青葉台エリアって年齢層が高い
イメージがある。
バリバリ働く若い世代にはやはり都心までの距離がネックになるのか。
たまプラとかより安いから若い人も買いやすいのではと思うんだけど、
自分の周囲の若いカップルとかはたまプラに買えなければ鷺沼とか
宮崎台とかより都心寄りの川崎エリアを検討している。
上にも出てたけど街がこれ以上発展する要素はなさそうだし、
近年の都心回帰の流れを見てると、例えば20年後とかにはぱっとしない
よくある郊外の街になっちゃうのかと思うと、ちょっと寂しい。
162: 匿名さん 
[2011-08-27 19:51:11]
たまプラーザは川崎市民の街と化しているから嫌だ。
163: 匿名さん 
[2011-08-27 19:57:36]
なぜ川崎市民がそんなに嫌なの?
164: 匿名 
[2011-08-27 20:07:46]
たまプラは年齢層高いから。団地多いし。
165: 匿名さん 
[2011-08-27 20:12:43]
たまプラ、あざみ野エリア
たまプラーザ団地、あざみ野団地、すすき野団地、虹ヶ丘団地

青葉台エリア
青葉台団地、鴨志田団地、若葉台団地

各駅停車駅の方が団地は少ない。
166: 匿名さん 
[2011-08-27 20:25:50]
あちらの方が近隣に団地が多くても人気も発展性もたまプラあざみ野には
全然かなわないじゃない。
167: 匿名さん 
[2011-08-27 20:50:52]
ほんとに人気も発展性もあるなら高級スーパーの1つぐらいは来て欲しいよね。
168: 匿名 
[2011-08-27 21:06:37]
成城石井も明治屋もあるけど
169: 匿名 
[2011-08-27 21:08:38]
たまプラとあざみ野にはないってことでしょ。
170: 匿名 
[2011-08-27 21:09:07]
青葉台って無敵。
オープンテラスのカフェがあれば最強。
171: 匿名さん 
[2011-08-27 21:10:04]
成城石井と明治屋は青葉台住民の心の支えだねw
たまプラエリアの人はちょっといいモノ買うときは
さくっと二子玉行く人多いよ。車ですぐだし。
青葉台からだと遠くて面倒くさいよねw
まあその分安くおうちが買えるんだからいいんじゃない?
172: 匿名さん 
[2011-08-27 21:20:39]
成城石井と明治屋が青葉台住民の心の支えだねw
たまプラエリアの人はちょっといいモノ買うときは
さくっと二子玉行く人が多いよ。車ですぐだし。
青葉台だと遠くてちょっと億劫だよねw
でもその分安くおうちが買えるんだからいいじゃない。
高級スーパーあるけどマンション安いよねww
173: 匿名 
[2011-08-27 21:31:33]
ドレッセ青葉台とかほぼ6千万〜で、最上階は億越えだし決して安いとは思えないが
174: 匿名 
[2011-08-27 21:36:27]
>>171
>>172
大事なことだから二回(ry
ドンマイ!
175: 匿名さん 
[2011-08-28 10:24:55]
>173
駅徒歩3分の立地だからね。
でも最上階の億超えは完全にずれた感覚だと思う。
都内ならともかく青葉台ごときにあの値段はアホだろ。
176: 匿名 
[2011-08-28 17:41:29]
はっ?力説してますが、すぐ売れましたよね。
需要ありますよ。
戸建てでも一億ザラにありますし。
急行停車駅強し。
177: 匿名さん 
[2011-08-28 21:28:12]
自分も住民だけど、戸建てはともかく青葉台にマンションで億は
ないなーとは思う。
東急は青葉台には力を入れてないよね。残念だけどたまプラエリアとは
明らかに差がついている。
東急スクエア、テコ入れしてもうちょっとおしゃれな感じにしてほしい。
178: 匿名さん 
[2011-08-28 21:50:52]
たまプラーザの鼻息荒い川崎住民が嫌だな。
179: 匿名さん 
[2011-08-28 22:48:25]
たまプラ住民には相手にされないから川崎市民を
目の敵にしてるの?惨めだねえw
180: 匿名さん 
[2011-08-29 10:06:07]
都内通勤者で地縁もなくこの辺りのマンション買う人は都内のいい場所は高くて
買えない人たち。
で神奈川エリアを検討するもたまプラやあざみ野にも手が出せずに
さらに都落ちしてきたから、そこらへんと比較されるとムキになる。

ま、都内在住者からみたら青葉区なんてどーでもいいわけだが、
実際住んでる人たちの間には優越感やらコンプレックスやらあるんだね。
自分的には現役時代は無理だけどリタイアしてから住むのはありだと思う。
181: 匿名 
[2011-08-29 10:30:45]
まー、あなたもわざわざ青葉区スレに来てムキになりなさんな。青葉区は子育て時期に住むのがいいんですよ。しっかりよく考える事。
182: 匿名さん 
[2011-08-29 11:48:20]
青葉台は地元から出なくて買い物済ませられて良いなー。外食もたくさんあるし。たまプラーザも良いが戸建ては少なく駅から離れてるしね。戸建て暮らしならあざみ野〜田奈の間が良い。駅近マンション暮らししたいならたまプラーザ、青葉台が良い。
183: 匿名さん 
[2011-08-29 11:50:16]
青葉台を叩いているのは川崎市宮前区民ですから青葉区民は気にしていませんよ。青葉台街並みと利便性バランスよ過ぎる。
184: 匿名さん 
[2011-08-29 11:54:29]
都内暮らしは早々に興味ありません。
老後は青葉区よりさらに自然豊かな地域に住みたい。
青葉区はもうすぐ世田谷、調布、町田、周辺と似たような街になりそう。田園や豊かな自然を残して欲しいが大分自然がなくなってしまった。今後は更に高い街になるでしょうが高層マンションが建たないから空が広く蒼く綺麗ではある。
185: 匿名さん 
[2011-08-29 12:14:48]
>185
たまプラにも相手にされてないのに世田谷と肩を並べるなんぞおこがましい。
町田なら納得w
今後更に高い街になるってそれ本気?
都心回帰で郊外はどこも苦戦するでしょう。
186: 匿名さん 
[2011-08-29 12:15:48]
あー間違えちゃった。184さん宛てね。
187: 匿名さん 
[2011-08-29 12:22:19]
たまプラや港北ニュータウンは人気があるかもだけど、ターゲットはあくまで庶民なんだよね。
だから高級スーパーを誘致できない。
188: 匿名さん 
[2011-08-29 12:38:08]
>187
だよね。たまプラの東急もテラスもいわゆる高級店は出店していない。
二子玉と比べればクオリティの差は歴然としてる。
高級路線でオープンしたあざみ野の三規庭の惨敗ぶりを見ても明らか。
庶民が小綺麗に緑豊かな環境で暮らせる街、それが青葉区。
なのに勘違いするのがいるからバカにされる。
本当にこの辺の環境が気に入ってる人たちは、勘違いして都内と張り合って
痛い書き込みしてる連中の存在こそ迷惑だろう。
189: 匿名さん 
[2011-08-29 16:25:35]
と武蔵小杉と横浜下町さんが青葉区を妬んでも別に明治屋、成城石井などスーパーからドラッグストア、山田電気、デパート、老人ホーム、公園、なんでもあるしたくさんあり過ぎて。価格が都内人気エリア並に高いものもあるのは事実ですね。ついでに都内だからどこも高級だなんて思っていません。世田谷でも物件探したからピンキリなのは知ってます。
190: 匿名さん 
[2011-08-29 16:28:42]
都内の人と同じ意見の部分もあります。
都心から離れているのに青葉区、都筑区、山手、鎌倉、はブランド価格すぎて腹がたちますが。高いだけではなく住みたいと思わせる魅力があるのも事実な訳で、だから青葉区民ですが、確かに青葉区は厄介で安い物件は安いなりの訳があるし。
191: 匿名さん 
[2011-08-29 16:32:34]
町田や鎌倉などや、他の横浜市内より平均的に高いのが意外な事実。安い地域は東急開発してないのどかな
地域しか残っていません。皆さん急いでー。
192: 匿名さん 
[2011-08-29 17:31:38]
>189
その通り。小杉や横浜下町と張り合う程度のレベルなんだよ。
ちゃんと自覚してるじゃないw
世田谷住めなくて残念だったねwでも青葉台買っちゃう人が
住める世田谷なんてピンキリのキリの方だから、そんなとこ
住むくらいなら青葉台の方がいいと思うよ。
193: 匿名さん 
[2011-08-29 18:30:45]
過去の書き方からどちらかというと、青葉区をネガするのは、都内人気ではない地域在住らしい方が、やたらとネガ発言して煽ってくる方がいます。だから青葉区民が仕方なく相手しているのでしょう。
普段は、市内の方で青葉区熱狂的ファンさんが、わざと分かりやすい釣り針を垂らす事はあります。匿名では無い場合特に分かりやすですが。
武蔵小杉さんはアリオ事件以来自暴自棄になり最近だけたまたまネガしているだけですよ。
194: 匿名さん 
[2011-08-29 18:32:10]
世田谷瀬田なら住めるけど横浜が好き。
青葉区より本当は山手に住みたかった!
195: 匿名さん 
[2011-08-29 18:33:53]
青葉区は吉祥寺がある武蔵野市と張り合える価格。
196: 匿名さん 
[2011-08-29 18:40:27]
都心からの距離的にもそんなもんでしょ。
197: 匿名さん 
[2011-08-29 18:49:21]
>195
それって嬉しいの?吉祥寺と張り合うのは無理でしょ。
武蔵野市・・ビミョーだね(笑)
198: 匿名さん 
[2011-08-29 18:52:40]
代官山、吉祥寺、プラーザ、青葉台、山手エリアのどれかに住みたい。億の豪邸がいい!ムリだーーー。
199: 匿名さん 
[2011-08-29 18:54:40]
武蔵野市、青葉区、まあまあ良い。
200: 匿名さん 
[2011-08-29 19:12:39]
武蔵野市を貶めようとしても、世田谷や杉並のショボい地域では太刀打ちできないのも事実。
201: 匿名さん 
[2011-08-29 19:40:34]
このスレは元々藤が丘と青葉台のスレですよね。
最近は青葉台?の方々ばかりで藤が丘住民の書き込みは
ないような。
都内やたまプラ相手にキャンキャン吠えてる
青葉台住民よりは(一部の人とは思いますが)藤が丘の人たちの
方が満足して心豊かに暮らしていそう。
各駅停車駅だけどのんびりしていていい場所ですよね。
青葉台は中途半端に大きくて急行停車駅だから他地域と
張り合いたい人が多いのかな?
202: 匿名さん 
[2011-08-29 19:46:54]
なるほど、ものは良いようです
203: 匿名さん 
[2011-08-29 19:48:27]
なるほど、ものは言いようです
204: 匿名さん 
[2011-08-29 19:49:52]
藤が丘住まいで青葉台で買い物します

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる