戸建てのBrillia Terrace元住吉の隣にできるみたいです。
http://b-motosumi.jp/
所在地:神奈川県川崎市中原区井田杉山町450-1(グリーンサイド(G棟))、450-2(ブライトサイド(B棟))(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅 徒歩13分(G棟)、徒歩14分(B棟)
[スレ作成日時]2006-10-26 20:33:00

- 所在地:神奈川県川崎市 中原区井田杉山町450-1(グリーンサイド:G棟)、450-2(ブライトサイド:B棟)(地番)
- 交通:東急東横線「元住吉」駅から徒歩13分 :G棟、徒歩14分:B棟
- 総戸数: 73戸
Brillia元住吉
67:
匿名さん
[2007-02-02 13:32:00]
|
68:
匿名さん
[2007-02-02 19:39:00]
地元民です
確かに元住吉はイメージは良いのですが 我が家が 感じているマイナス点をあげます 川崎市は乳幼児医療費が1歳以上は所得制限がある 子供が一杯で保育園に入るのが難しい 学区の下小田中小学校は 生徒が一杯で校舎が古い 校庭が狭く 運動会が立ち見 生徒が一杯で水泳の授業も少ない 良い意味で 田舎の小学校 授業のレベルが低いので 塾に頼る ブレーメン通り商店街は人一杯で歩きにくい 特価品の安いものは安いが それ以外は普通 野菜、魚類は 安かろう悪かろうの商品が多い 元住吉駅が3階になって使いづらくなった 目黒線開通時には 急行の待ち合わせ駅になるので 渋谷へのアクセスが多少不便 家族で楽しめる公共施設が少ない 料金の安い手軽な温水プール、公園等が無い 川崎市は 箱物が大好き あと 横の通りは 平日の朝は大型トラックが通るので かなり うるさいと思います 東側の部屋を検討するのなら サッシの性能も確認した方が良いと思いますよ 色々 反論はあると思いますが とりあえず 我が家の思っていることです |
69:
匿名さん
[2007-02-02 21:48:00]
ブリリア元住吉が建つ場所に昔何が建っていたかご存知の方がいれば教えてください。
市役所に行けば古地図などを見せてもらえるんでしょうか。 今、東京23区内は古地図がヤフーで見られるんですね。 |
70:
匿名さん
[2007-02-03 09:15:00]
|
71:
匿名さん
[2007-02-03 10:14:00]
>69さん
お隣の一戸建てのBrilliaと共に東京機械の社宅だったと記憶してますよ。 うーん、そんなに元住吉マイナスですかねぇ。 保育園は確かに待機児童時代がうちにもありましたが(しばらく無認可に預けました) ここなら長寿が近いし正社員で0才児から入ればそんな待機率では無かったような・・。 水泳の授業が少ないのは確かですが今は何処の小学校でも同じかも。 公共施設は夏は等々力のプールに行くし、公園は平和公園行くし余り困ってません。 せせらぎ遊歩道とかでザリガニ釣ったりコイに餌あげたりお散歩にも良いですね。 温水プールは確かに少ないですが横浜にいた時もそんなに無かったような。 焼却場の熱を利用する場合が主だと思うので私は逆に焼却場が近くになくて良かったなと思います。 それぞれ感じ方が違って面白いですね。 |
72:
匿名さん
[2007-02-03 11:15:00]
>せせらぎ遊歩道
私もお気に入りです。 |
73:
匿名さん
[2007-02-03 13:49:00]
今時、ディスポーザーもついてないし、駐車場も少ないし、宣伝自体もお金掛けられないみたい。
その割には坪230万なんて高飛車だね。営業マンもやる気ないよ・・・。 目の前の病院もうざいし。。。。 |
74:
匿名さん
[2007-02-03 15:38:00]
隣の通りの騒音は、うるさくて目が覚めるほどでしょうか?
現地には土曜日の夕方に行ったので気にならなかったのですが。。 平日の朝にはなかなか確認に行けない…。 ディスポーザー、憧れているので無くて残念です。 この物件に決めたら、一生ディスポーザーのある生活を送れないかもしれない。。 けどまあ無くてもいいかな。 |
75:
匿名さん
[2007-02-03 16:40:00]
坪230ならそれほど高飛車ではないかな。
あと、 平日の朝でも騒音で目が覚めるほどじゃーない。 病院の屋上の看板は、気になる人は気になるかもしれないことは同意。 |
76:
匿名さん
[2007-02-04 12:25:00]
正式価格発表。
40万〜90万プラスに。 東建の価格はめちゃくちゃってほんとうでしょうか。 周辺価格と大きく離れたりしてます? 新価格だからしかたないのかな。 |
|
77:
匿名さん
[2007-02-04 23:05:00]
東京建物のブランド価値を考えると、
野村、三菱、三井の次かな。なんでそこそこ 良いけど、それで価格を大きく上げられるほどでない。 単に新価格なので、高いのでしょ。なんか土地を仕入れ てからずいぶん長いこと、更地だった気もするし。 手持ち物件の中で、来年度の売り上げに立てるために、 確信犯的に今売り出して来た感じですね。 今思えば高いと思ったオーベルも200万強の坪単価で 安く見えてしまいますね。 |
78:
匿名さん
[2007-02-04 23:45:00]
オーベルの南向きはもっと 高かったよ
中原よりのパークハウスが お買い得だったかも・・ |
79:
匿名さん
[2007-02-04 23:55:00]
>オーベルの南向きはもっと 高かったよ
その通り。坪240-250。 駅からの距離をどう見るかですが、 ここは少なくともめちゃくちゃではない。 但し、繰り返しますが、駅から13-14分であること。 そして、病院屋上の看板をどう判断するかでしょう。 それは、人それぞれかと。 |
80:
匿名さん
[2007-02-05 09:34:00]
オーベルの西向きの中古が出てました(新聞ちらし)。
販売価格より上がってました。中古価格の新価格? この辺の中古を狙って、ちらしを見てます。でも高い! |
81:
匿名さん
[2007-02-05 11:10:00]
徒歩15分かかります。
でも私もいつか売りに出す時は13ー14分で出すでしょうね。。まだ買ってもいないけど。 この物件、2棟とも1、2階は日当たり悪いですよね。(前の棟東側は除く) 後ろの棟の下のほうは価格抑え目ですが売れ残ったりする可能性もあるような。。 後ろの棟は4階でないと冬場は日があたらないのでは? 前の棟も東側は病院の駐車場で病院とお見合い、西側は3階建て戸建てと4m間隔でお見合い。 せっかくの南向きでもこれじゃあ…。 周辺で2棟の間隔が4mで建っているこんな物件ありませんか? 参考にしたいんですが。 一応要望書は出す予定で、今どの部屋にするか悩み中です。。 何を優先するかは人それぞれでしょうが、どの部屋が人気なんでしょうね。 |
82:
匿名さん
[2007-02-05 12:20:00]
やはり駅徒歩15分は資産価値に影響があってしかるべきと思われる。
したがって4階で坪230万、冬日影になる2階は坪200万あたりが 新価格込みで考えても妥当と思われるが、どうだろうか。 |
83:
匿名さん
[2007-02-05 12:56:00]
後ろの棟の2階は年中日影だと思われます。
時期・予算的に小杉のタワーも検討していますが、あちらはなんだかゴチャゴチャしていて。 上の階にうじゃうじゃ人が生活しているんですよね。 駅に近いのはいいんだけど。 駅から15分。 健康にはいいのかも。 子供が中学まではいいけれど、高校通学にはどうだろう。 |
84:
匿名さん
[2007-02-05 23:14:00]
>後ろの棟の2階は年中日影だと思われます。
日影図が夏至/冬至/春分秋分につきあると思いますので、 それを確認されるとよいかと思います。 |
85:
匿名さん
[2007-02-06 03:53:00]
>83
高校は男だったら勉強がんばらせて慶應、法政徒歩、自転車可能。 |
86:
匿名さん
[2007-02-06 09:45:00]
|
87:
匿名さん
[2007-02-06 21:47:00]
>83さん
公立で自転車でだったら住吉高校と新城高校がありますよ。 それ以外だと東横線上で行ける公立はないから 小杉か中原駅に自転車で出て南武線乗ったりしないと行かれないかも。 でも高校生だったら駅まで15分の道のりは体力もあるし楽勝なのではないでしょうか? 大丈夫じゃないのは飲んで帰ってくる大人だったりして・・。 |
88:
匿名さん
[2007-02-06 23:48:00]
私立中受験だとこちらは厳しいかな?
|
89:
匿名さん
[2007-02-07 09:11:00]
私立中受験なら小杉のほうがどこにでもすぐ出られていい。
|
90:
匿名
[2007-02-07 10:38:00]
各棟とも2階→3階→4階と階数が上がると急に価格が300万円上がったりするところもありますが、二階でも一番日のあたらない冬至で日中1〜2時間陰る程度ですから全く問題ないと思いますが、階数と値段設定はみなさんどう考えますか?
|
91:
匿名さん
[2007-02-07 12:30:00]
1、2階は窓の外が建物しか見えないわけですから。
4階は空が仰げるし、3階もまあまあ?。 であれば妥当ではないでしょうか。 |
92:
匿名さん
[2007-02-08 15:43:00]
>公立で自転車でだったら住吉高校と新城高校がありますよ。
市立橘や市立高津も公立なんだが。 県立川崎まで自転車通学している人もいる。 >それ以外だと東横線上で行ける公立はないから 県立の学区は廃止されている。 東横線で翠嵐や平沼に通っている人もいる。 鶴見なら自転車通学ができる。 |
93:
匿名さん
[2007-02-17 00:50:00]
最近書き込みが無いですね
正式な価格は いつ発表されるんでしょうか? |
94:
匿名さん
[2007-02-18 22:35:00]
なぜに盛り上がらないのだろう?
|
95:
匿名さん
[2007-02-19 10:45:00]
駅から遠いし魅力的な特徴がある物件ではなさそうだから
別の地域に住んでる人がわざわざ検討しないのでは? でも元住吉で探してた人はこっそり早々に購入すると思う。 |
96:
匿名さん
[2007-02-19 20:45:00]
あまりの高さに立ちくらみがして。。。
期待していただけにショックが大きすぎました。 ここの帰りに小杉によって、あれ?小杉の方が安 いってことで小杉に切り替えました。 |
97:
匿名さん
[2007-02-20 08:25:00]
小杉は駅徒歩2分だし、通勤通学も便利だし、同じくらいの広さの部屋が500万くらい
安いですね…。 将来資産価値も上がりそうだし。 小杉もこちらも登録状況はどうなんでしょう。 倍率はつくのかな?? |
98:
匿名さん
[2007-02-20 11:47:00]
小杉のマンションもいろいろで。
96さん、修繕積立金、管理費も含めて検討されたほうがいいですよ。 もし小杉のタワーを検討されているのなら、タワーは戸数が多いので、 全くの同じ条件下(そんなのはないのですが)なら安くなることが 多いのですが、修繕積立金は高くなります。トータルで考えるとどうでしょうか。 (ここは該当しませんが、郊外のマンションなら、家族のバス代とか地下鉄代とかも 考えました。) 小杉のタワーは徒歩2分というのが大きな魅力ですね。 あと、お子さんがいるなら通学路とかも確認されたほうがいいですね。 前レスにありますが、このへんの私立中学進学率は高い年は3割。 大手塾に行くと夜遅くなるので、駅から遠いとお迎え大変。 中学生ならまあ体力もついてるし、自分で勝手に通塾できるようになるから あんまり考えなくてもいい。 |
99:
匿名さん
[2007-02-20 15:45:00]
>付近をお知りの方
塾の帰りなど、女の子の夜道は心配しなくても大丈夫でしょうか? 男の子ならよいのですが。 駅から15分の夜道、ブレーメン通りを通れば夜遅くても人通りは多いのでしょうか。 |
100:
匿名さん
[2007-02-20 20:45:00]
>98
96です。レスありがとう御座います。 修繕費、管理費は色々な所で聞きましたが長期で見ると大規模の方が 安かったです。 但し直床式は購入時安いのですが、長期修繕で見ると高いので注意が 必要だと思いました。 |
101:
匿名さん
[2007-02-20 21:00:00]
99さんへ>
ブレーメンも夜は昼間の賑わいが嘘のように静まり返ります。 といっても帰り道のサラリーマンやOLがちらほら歩いているから 危険ではないですけどね。 100さんへ> 大規模といってもタワーの場合はむしろ修繕費、管理費は高いと思います。 あとここも小杉の3物件も直床式じゃないですよね? |
102:
匿名さん
[2007-02-20 23:16:00]
近くだとたしか新川崎のシンカシティは直床式でしたね。。
99です。101さんありがとうございました。 |
103:
匿名さん
[2007-02-20 23:26:00]
小杉は2重です。高いといわれているタワーと
直床で頂いた資料を元に計算したところ、100 室ちょっとの直床マンションよりは安いという ことが分かりました。もっと規模が小さいと、 10年もすれば差が分かるほど違いました。 但し、30年計画の資料を元にした計算なので 実際はどうなるか分かりません。 一番ネックなのはやはり機械式駐車場ですね。 |
104:
匿名さん
[2007-02-20 23:27:00]
ここは確か2重だったと思います。
|
105:
匿名さん
[2007-02-20 23:46:00]
ここは物件のホームページにあるとおり
疑いなく、二重床、二重天井です。 まあ、 直床だから長期修繕で見ると高い、ということはないと思いますが。 |
106:
匿名さん
[2007-02-21 00:29:00]
|
107:
匿名さん
[2007-02-21 11:14:00]
塾についてはそれぞれですが、大手は5年にもなると帰宅時間が9時をすぎます。
このへんだと、○研、SAPI○、早稲田アカデ○ーとか。 ブレーメン通りには個人塾とか個別指導の塾もあるのでそこならそんなに 遅くならないでしょう。(でも熱心なとこは12時近くになるそうです) 女の子の保護者の方は駅までお迎えに行ってる人多いです。 近くまで複数人で帰るなら、迎えにいかない人もいます。 あの通りを通って、帰宅する人が多いのは確かです。だから横道に入るまでは 大丈夫かなって思います。でも現地確認が基本ですね。見ないで買う人も いないと思いますが。あ、夜のブレーメンの人通りまでは見ない? |
108:
匿名さん
[2007-02-21 16:13:00]
近くに住んでいます。
病院がshop99(24時間)になってからは夜の塾帰りでも 明るくなってるから良かったと子供は言ってますよ。 駅まで平坦で自転車があれば広範囲で動けて便利なところだと思います。 |
109:
匿名さん
[2007-02-21 16:27:00]
99です。
みなさん、ご親切にありがとうございます。 休日は何度か足を運んでいるのですが、小さな子供がいるので平日夜はまだ行った事がありません。 松居一代なら絶対確認に行きますね。 いや彼女は風水を気にして病院の隣の物件は買わないか…。 もうすぐ登録ですね。 希望の部屋に倍率がつかないことを祈るばかり。 |
110:
匿名さん
[2007-02-21 20:14:00]
今は夜中のブレーメンも駅に近い方は人が全く居なくなる
ことはないですよ。 将来も続くかは分かりませんけど。 |
111:
匿名さん
[2007-02-24 17:54:00]
今日正式価格発表&登録開始の日ですが、結局最初の価格から変わらないのでしょうか?
75㎡で5500万前後でしょうか? 駅からの距離&日照の条件悪くても購入者は多いのでしょうか? 購入者が少なくて、価格が下がってくれると嬉しいのですが。 |
112:
匿名さん
[2007-02-24 23:28:00]
北側のグリーンサイドの1階、2階なら4000万前半からの価格ですよ。
登録状況はどうでしょうね。 抽選の日が当初の予定より伸びたらしいので、要望書の出が悪かったのではないかと。 やはり駅から徒歩15分、眺望・日照の問題が影響しているのでしょうか。 |
113:
匿名さん
[2007-02-25 22:02:00]
感覚的に予想より800万くらい高く感じました。
レジの中層階の75㎡で5000万くらいでしたから それと比べて駅からの距離などを考えると4,5百万安くなるかと思っていたのですが むしろ4,5百万高くて驚きです。 新価格時代に突入しているとはいえ・・・ |
114:
匿名さん
[2007-02-25 22:16:00]
私も強気な価格だと思いましたが、買う方がいるから
上がっていくので仕方が無いと思います。 |
115:
匿名さん
[2007-02-25 22:23:00]
坪240前後ですからここの板の最初の方で出ていた価格ですね。
駅からの距離と南側の病院に対する考え方次第で、 高いとみるかこんなものかなとみるか分かれるところ。 やはり元住吉が好きな人が買うのでしょう。 レジより高くても驚きはしません。でも、当然とも思いませんが。 駅からの距離と南側の病院以外に、 土地勘のあるなし、街の好き嫌いで、判断が大きく分かれるかな。 |
116:
匿名さん
[2007-02-25 22:31:00]
ブレーメンはいいですよね。
小杉在住ですが、週末、買い物にブレーメンまで自転車で行きます。 活気があって物価も安いし、ついついいつも買いすぎてしまいます。 昨年、地所が生協の近くに販売していたマンションも駅から結構歩くので、 当初の販売の出足は芳しくなかったようですが、結局売り切りましたし。 モトスミの根強いファンは多いと思います。 そういえば、更に前のオーベルもずーと結構な値段の数戸が残ってましたが 結局売り切ったんですかね?今から思えば安かったですね。 |
117:
匿名さん
[2007-02-25 22:44:00]
>そういえば、更に前のオーベルもずーと結構な値段の数戸が残ってましたが
>結局売り切ったんですかね?今から思えば安かったですね。 昨年11月に完売ですね。 南の上層階は坪250でしたので、高いと言えば高い。 東や西の上層階は坪220-230でしたので、 元住吉が好きな人で、駅からの距離を考えれば安いと言えば安いかな。 ブレーメン通り、私は好きですが場末と言えば場末です。 デパ地下の食材を買うようなセレブな感じとは対極にある商店街です。 |
118:
匿名さん
[2007-02-25 23:35:00]
私はちょうど元住と日吉の間にすんでいるので平日土曜はブレーメン、休日はデパ地価もどきのある日吉東急と使い分けいます。ブリリアからも日吉まで徒歩20分強、自転車(坂は押して)だともっと早くつくと思いますよ。
|
119:
匿名さん
[2007-02-26 16:46:00]
週末に現場周辺の既にできている分譲物件を見てまわったのですが(外見だけ)
植木ひとつでも印象って違ってくるんですね。 ブリリアはどうなるのかな。こればかりは出来上がってみないと分らないけど・・・ 管理とセンスと・・・ |
120:
周辺住民さん
[2007-02-26 18:07:00]
ブレーメンが大好きで、駅からちょっと離れていた方が良い。
そんな人が検討するのでしょうか。ブリリアのブランド力には惹かれていたのですが この価格なら駅近がいいかなーと考えてしまいました。ブレーメンには小杉の 駅近から週末に遊びに行けば良いかな。 |
121:
匿名さん
[2007-02-26 23:03:00]
部屋の細部を資料で確認していたのですが、カーテンボックスと梁がすごく気になります。
低いところでは2メーターくらいの高さでしょうか。 あと、最上階はベランダに屋根が無く、洗濯物はどうなるのでしょう。 徒歩15分で救急病院の隣の立地ですよ。 あと500万円下げてくださーい。 |
122:
匿名さん
[2007-02-27 08:32:00]
元住吉は病院ばっかりだよ。
|
123:
匿名さん
[2007-02-27 11:06:00]
病院ばっかりですか
|
124:
匿名さん
[2007-02-27 18:03:00]
万が一の為にも救急病院は損ではないかな・・・と正直思ってしまいました。
個人的には病院は気にならないのですが嫌な人はいるんですね。 |
125:
匿名さん
[2007-02-28 20:40:00]
今日はがき来ましたが予定価格より少し下がりましたよね?
|
126:
匿名さん
[2007-03-02 09:51:00]
今日 価格付の広告がはいっていました
75平米の中住戸で 5600万・・・・ 駅からの距離と まありの開放感をj考えると うーん 2年前の 高いと思った グランフォートが 安く感じてしまう価格だ あと 有明の物件の広告も同時に入っていたのは 笑える・・・ |
127:
匿名さん
[2007-03-02 14:37:00]
結局当初と価格は変わってないんですね。
残念。 ブレーメン通りが活気があるし、東横線沿線で良いのだが、 駅からかなり遠いし、建物自体(共有部等)に特に特徴がある訳でもない 普通のマンションなのにこの価格はありえないな。 でも売れるのかな? |
128:
匿名さん
[2007-03-02 23:11:00]
>駅からかなり遠いし、建物自体(共有部等)に特に特徴がある訳でもない
>普通のマンションなのにこの価格はありえないな。 うーん、ありえないとは思わないが、 強気であることは確かかなー。 5%程度、上乗せすぎなような気もする。 |
129:
匿名さん
[2007-03-03 21:52:00]
都心もまだ地価が上昇しているし、庶民が普通に買える場所がだんだん郊外に
行っているね。都内南西部はもう普通の庶民が買えるマンションではなくなり つつあるから、今は武蔵小杉とか、その周辺の価格が上がる時期なのでは。 もう20%上昇したら、次はもっと郊外が地価上昇のトップランナーになると 思うよ。 |
130:
匿名さん
[2007-03-04 21:46:00]
今日が登録の締め切りですよね?
どうだったんでしょう? |
131:
匿名さん
[2007-03-05 00:09:00]
昨日登録開始したみたいですよ。
|
132:
ご近所さん
[2007-03-07 00:40:00]
デンコードーの跡地もマンションになるのかな?
|
133:
匿名さん
[2007-03-07 01:22:00]
ドラッグストア
|
134:
匿名さん
[2007-03-10 17:15:00]
今日は19から、抽選会だー。ドキドキ♪
|
135:
匿名さん
[2007-03-10 21:39:00]
抽選で当たりました!
明日はいよいよ申込会ですね。皆さん、カラーセレクト、バスタブ、キッチン吊戸棚はどうされますか? |
136:
匿名さん
[2007-03-10 22:12:00]
おっ。抽選になったということは人気のお部屋ですね。
G−Dの3階あたりでしょうか。 おめでとうございます。 カラーはバンブーがオススメ。 |
137:
匿名さん
[2007-03-11 00:43:00]
私も抽選にあたりました。G−●の部屋です!
|
138:
物件比較中さん
[2007-03-11 10:56:00]
お買い得感のある後ろ側のグリーンサイドが比較的人気があったようですね。
当選された方、おめでとうございます。 当初、バルコニーが広いブライトサイドの方に興味があったんですが、モデルルームのようにウッドデッキにするオプションが80万以上するのにびっくり。 他の業者に頼んだ方が安くなるのでは? わからないですけど。。 |
139:
匿名さん
[2007-03-11 10:58:00]
完売したのでしょうか?
|
140:
他物件購入検討中さん
[2007-03-11 12:43:00]
してませんよ。まだまだ空いてます。
|
141:
匿名さん
[2007-03-11 12:56:00]
グリーンサイドの方は、ほぼ完売
|
142:
匿名さん
[2007-03-11 16:41:00]
グリーンサイド、1・2階もほぼ売れたんですか?
よかったですね、東京建物さん。 |
143:
匿名さん
[2007-03-12 12:42:00]
当選したのですが、駅からの距離がきになってます。
みなさんは徒歩を予定されているのでしょうか? バスがもっと増えればいいのですが。 |
144:
匿名さん
[2007-03-12 22:39:00]
買い物をすることが多いので、自転車使おうかと思ってます。
臨港バスは本数少ないですからね。 でも市バスの停留所(井田交番前?)まで歩いてバスを待つなら、 駅まで歩いたほうが早いかな? |
145:
匿名さん
[2007-03-13 00:42:00]
買い物だと自転車が便利だが、はっきり行って逆に込みすぎて徒歩のほうが便利なときがある。
駅までなら天気よければ徒歩で十分だと思う。女性でも若い人はもっと遠くまで歩いてるの、中ノ町商店街で見かけます。 |
146:
匿名さん
[2007-03-13 09:55:00]
住宅情報ナ○で見ると、まだあと46戸残ってるんですね。。
|
147:
匿名さん
[2007-03-13 16:28:00]
おそらく46戸というのは1期の販売戸数では?
ところで自転車置き場の台数が少ないように思いますが みなさん一家に1台で間に合うのでしょうか? |
148:
匿名さん
[2007-03-13 17:04:00]
武蔵小杉1号踏切立体化に合わせてバスを通すように
地元の市議に要望しておくといいよ。 |
149:
匿名さん
[2007-03-13 23:05:00]
グリーンサイド2階の南向きで、なにか欠点がありますか?
|
150:
近所をよく知る人
[2007-03-14 18:11:00]
バスの増発はそんなに利用客がいないんでむずかしいのでは
いつも ガラガラみたいです それに 帰りは大回りだし かえって時間がかかると思う 駐車場の数が少ないですよね まあ ここら辺は 今のところ 月極め駐車場はたくさんあるので 欠点の・・ 価格が高いことかな(笑) 困らないとおもうけど・・・ |
151:
匿名さん
[2007-03-15 10:32:00]
グリーンサイド2階でも、日当たり問題なさそうですし、これは、買いですかね。
|
152:
匿名さん
[2007-03-16 09:40:00]
こちらの物件については、あとは、交通の便だけですかね、気になる点といえば。
|
153:
匿名さん
[2007-03-16 22:05:00]
気になるのは真夏、真冬、雨、雪の日くらいですね。
|
154:
購入者
[2007-03-17 13:34:00]
朝夕の尻手黒川道路は上下線ともかなり混雑するんですかね・・?
|
155:
近所をよく知る人
[2007-03-17 17:52:00]
>>154さん
川崎方面 平日朝 7〜9時、土日午後 子母口方面 夕 16〜18、土日午後 は渋滞します。 木月〜日吉の間、末吉橋〜川崎市電通り までが特に混みます。 上記時間帯だと、川崎駅まで1時間くらいかかりますね 地元民は、三菱自動車前の道通って、スカ線沿い道路など、裏道に逃げています。 |
156:
購入者
[2007-03-17 18:12:00]
155さん
詳しく教えていただきありがとうございました。 会社まで車通勤になると思うので是非参考にしたいと思います! |
157:
匿名さん
[2007-03-24 00:15:00]
グリーンサイド棟はまだ買えますか?2階以上が希望です。
|
158:
ご近所さん
[2007-03-24 08:56:00]
昨日、チラシが投函されてました。
そのチラシには、B-C2(B205)、G-BT(G102)、G-S(B205←G205の間違い?)が掲載されていて、先着順購入申込受付中って書いていましたよ。 |
159:
匿名さん
[2007-03-24 10:33:00]
そのお部屋以外は売れてしまったのでしょうか。
出遅れました…。 |
160:
匿名さん
[2007-03-24 11:53:00]
先着順以外に次期以降販売住戸が残ってますよ。
東南角部屋や東向きのお部屋みたいですが。 |
161:
匿名さん
[2007-03-24 12:01:00]
次期の販売にまわる部屋もありますよ。
グリーンサイド棟だと9戸くらいあったと思います。 |
162:
匿名さん
[2007-03-24 15:50:00]
次期販売予定(5月頃?)の部屋って、1階の車庫付の部屋とかエレベーターを挟んで両脇の部屋とか、
90平米以上の部屋とか、無難(手ごろ)な間取りって少ないみたいですよ。 |
163:
匿名さん
[2007-03-24 16:14:00]
要望書が出た部屋から売っていくわけですから、人気のある良さそうな部屋、お買い得な部屋はもうないのかも。
|
164:
匿名さん
[2007-03-24 18:05:00]
まだ買えますよ。1〜2棟あると思います。
|
165:
匿名さん
[2007-03-26 16:43:00]
購入を決めたかた、何が決め手だったのか、
教えてください!! |
166:
匿名さん
[2007-03-28 08:01:00]
オプションのウッドデッキって高くないですか。
どこもこんなもんなのでしょうか。 |
167:
周辺住民さん
[2007-03-28 09:44:00]
オプション価格が市場価格よりはるかに高いぼったくりなのはどこも一緒ですよ。
どーしても入居時点でオプションが付いていないと我慢できないのなら 頼むのもまあ仕方が無いのでは。特にウッドデッキなんて自分でできるものも 多いし、自分で出来ないようなウッドデッキを入れたい本物志向の場合も 後からリフォーム屋を探したほうが安く上がります。 |
168:
匿名さん
[2007-03-29 17:36:00]
>>166さん
私もウッドデッキは「高い!」と思っている1人です。 後から頼もうかなと思っています。 それと、トイレの型番(?)を変更して、手洗いカウンターを別途 付けたかったんですが、営業に相談したら「出来ません」と 言われてしまいました。工事もそんなに進んでないから、仕様変更として 交渉の余地があるかと思っていたんですが。 これも後からお願いしようかと・・・ |
169:
匿名さん
[2007-03-30 11:08:00]
私もウッドデッキ迷ったんですが、100万近くかかるなら我慢して
いい家具買ったほうがいいかなぁと・・。 材料買って自分で組み立てていくのも楽しいかなと思います。 材料だけだと30〜40万ぐらいですみそうだし(材料にもよりますが) 話替わりますが駐輪場について不便に思いませんか? 一世帯に付き原則一台って・・。 駅近マンションならまだしも、ここは駅まで徒歩15分。 自転車必須地域ですよねぇ・・。 営業さんは、今後駐輪台数増えるんと思うって言ってたけど・・。 |
170:
近所をよく知る人
[2007-03-30 12:47:00]
ここは敷地に余裕が無いから しょうがない
元々5階建ての予定が 4階になったので 空地率が少ないので 駐車場、駐輪場にあてる 土地がない・・・ |
171:
匿名さん
[2007-03-30 13:10:00]
最悪折りたたみチャリっすね
|
172:
匿名さん
[2007-03-30 23:32:00]
ファミリーが多く住むんだから、一台しか置けないのは厳しい。
|
173:
匿名さん
[2007-03-31 17:58:00]
>ファミリーが多く住むんだから、一台しか置けないのは厳しい。
ですね。 最低2台、できれば3台にしておかないと、マンション周辺、ポーチ、廊下に 自転車が氾濫しそうです。 |
175:
匿名
[2007-04-01 22:48:00]
ウッドデッキですが、若干「物」は悪いですが自分でインターネットやホームセンターで買えば値段は約3分の1の値段ですみます。自分でやるのが手間であれば業者に頼めば約半額くらいです。
ちなみに私は業者にお願いする予定です。 |
176:
匿名さん
[2007-04-04 13:36:00]
駐車場も100%ではないのが辛いですよね。
抽選にはずれたら、周辺の駐車場を自分で探す‥と言われた。 |
177:
匿名さん
[2007-04-05 18:33:00]
第1期5戸 先着順受付中!
のまま動きが見られませんが、 ブライトサイドの一階なども実際はもう売られているんでしょうか? |
178:
匿名さん
[2007-04-06 00:21:00]
ブライトサイドの1階(全部では無いかも知れません)は次期販売に
なっていた気がします。 |
179:
ご近所さん
[2007-04-06 10:01:00]
>>169
営業さんは、今後駐輪台数増えるんと思うって言ってたけど・・。 思うってくせものですね。増やしますなら、いいですけど。ここは、ファミリー向けの マンションだと思うのですが、子供の人数分だけ自転車いるようになりますよ。 井田小学校の校区もそれなり広いので、友達の所へ行くのに使いますし、 小杉の方に行くにもママは自転車ほしいとおもうでしょうし。習い事も広範囲に 広がりますし。 元住吉でマンション買ったお友達の悩み(子供ありの主婦)は大体自転車の 格納法。空地があったので自転車置き場を増設したマンションもありますが、 費用は住民持ち。坂が少ないから自転車利用しやすいからでしょうね。 |
180:
匿名さん
[2007-04-06 14:52:00]
ここの周辺って外国人の方が多いのでしょうか?
|
181:
匿名さん
[2007-04-06 14:56:00]
Why?
|
182:
近所をよく知る人
[2007-04-07 09:11:00]
国際交流会館が近くにあるからですか?
よく行きますが外国の人をみかけることは、ほとんどないです(平日日中)。 芝生の広場があって子供たちが遊べるので調法してます。 たまに、何らかのイベントがあったりすると、いらっしゃることはあります。 あとブレーメンで買い物しているとたまにアジア系の方を見ますが、 別に気になるほどでもありません。多いというほどではないと思います。 |
183:
匿名さん
[2007-04-07 12:01:00]
物価が安いし、ぼろいアパートもあるので、まあアジア系そこそこいますよ。あと白人の方も同じぐらい見かけますけどそれがなにか?日本人だけを希望なら東京側の東横へどうぞ。そこならアジア系は泥棒さんだけかと。
|
184:
匿名さん
[2007-04-07 14:33:00]
自転車話に戻りますが、駐輪台数ふやすとしても、
このマンションだと空き地がないのでバイク置き場をつぶすとか 平置き駐車場つぶすとか、ですかね? |
185:
匿名さん
[2007-04-07 22:36:00]
|
186:
匿名さん
[2007-04-15 16:44:00]
HPを見てみたら「第1期4戸 先着順受付中!」になってました。
|
187:
匿名さん
[2007-04-15 17:19:00]
いつまで第一期で、4戸ってどの部屋なのか?。
|
188:
匿名さん
[2007-04-24 16:10:00]
4月28日から第二期モデルルームオープンらしい。
先着順の部屋は売れたのか? 第二期で残り全部売れるのか? |
189:
匿名さん
[2007-04-24 20:25:00]
昨日気づいたけど、島外科の隣の明治安田生命の社宅夜10時で電気消えてた。あそこは空き家?
あそこもマンションかな。 |
190:
匿名さん
[2007-04-25 01:14:00]
|
191:
匿名さん
[2007-05-09 18:30:00]
結局のところ不人気ですか?
|
192:
匿名さん
[2007-05-10 22:22:00]
南向きじゃない部屋と、南向きでも日当たりの悪い部屋と、広すぎてお高い部屋以外は結構売り終わっていそう。
残りは何戸? |
193:
周辺住民さん
[2007-05-12 10:41:00]
元住吉は商店街も賑わっているし、夜遅くでも人通りは多いし、
結構気に入っています・・・が。 元住吉駅は各駅停車しか止まらないし、マンション自体は目を引くような 共用施設も無いし。他の地域にお住まいの人が購入するには利点が無いと 感じるかも。 |
194:
匿名さん
[2007-05-12 11:13:00]
豪華な共用施設は高い管理費にもつながるので、敬遠する人もいます。
タワーのような何百世帯も入居するマンションの場合、共用施設の管理費も 頭割りすると微々たるものになるので、大規模マンションには共用施設が ついてくることが多いのです。 駅まで平地というのはいいですよ。 |
195:
匿名さん
[2007-05-12 12:05:00]
私も個人的には急行とまる武蔵小杉より
各駅でも元住吉のほうが好きです。住むなら。 |
196:
匿名さん
[2007-05-13 09:47:00]
平地とは言っても元住吉は駐輪場もないし厳しいのでは。
|
197:
194
[2007-05-13 11:58:00]
確かにそうですね。綱島街道を越えると駐輪場(渋川沿い)は若干ありますが、
もういっぱいです。元住吉の駅まで通勤、通学に自転車は止められない 可能性はあります。ブレーメンの買い物に行くのに坂がないのは楽。 ベビーカーで歩くには楽。というくらいの気持ちです。このごろブレーメン、 人が多くなりましたね。マクドナルド側にも違法駐輪が増えてきました。 特に三井住友銀行横の路地、通れないときがあります。 |
198:
入居予定さん
[2007-05-13 15:58:00]
急行が止まる武蔵小杉は確かに便利ですが、混雑具合が各駅停車と
違いますからね。 それより問題なのは武蔵小杉のタワーマンションが完成して 今以上に人が増えることだと思います。 それを考えて、各駅停車派の私は一駅前の元住吉にしました。 |
199:
匿名さん
[2007-05-13 21:14:00]
高架になる前の駅の部分を駐輪場にしては?という案があるとか。
以前、市議が配っていたチラシか何かに載ってました。 実現すると良いんですが。 東横線は東京メトロ13号線との相互乗り入れが始まるころには 10両編成にするって聞いたことあるんですが、本当なのかな。 |
200:
匿名さん
[2007-05-13 22:45:00]
駐輪場是非実現してほしいですね。
おっと、だんだんマンションの話からそれてしまっていますね。 あと残り何戸くらいなんでしょう? |
201:
匿名さん
[2007-05-14 01:50:00]
10両編成は特急だと思いますので、元住吉関係ないかと思います。目黒線も6両でしたっけ?のままだし。
|
202:
匿名さん
[2007-05-15 23:24:00]
この間届いたメールには、抽選なしで申し込める部屋が5戸と記載されていました。
これは1期の残りだと思いますが。 |
203:
契約済みさん
[2007-06-05 11:20:00]
どなたかリビングのサッシの高さをご存知でしたら
教えてください。 |
204:
匿名さん
[2007-06-11 13:10:00]
私も確認したのですがリビング側のサッシの高さは2mみたいですよ。
|
205:
203
[2007-06-14 12:55:00]
204さん、ありがとうございました。
インテリア相談会の案内がきましたね。 いろいろ高そうですが楽しみです。 |
206:
匿名さん
[2007-06-20 20:42:00]
ぴったり書き込みが止まりましたね。
もう皆さん、この物件には興味が無いのでしょうね。 |
207:
匿名さん
[2007-06-20 21:58:00]
高いもん
|
208:
匿名さん
[2007-06-22 13:28:00]
確かに高いです。以前と比べれば高いと感じますが、小杉と比べれば安いと感じてしまいます。
私は買い物等考えると、元住派ですね。 |
209:
匿名さん
[2007-06-22 14:23:00]
小杉は駅近物件、こちらは駅からの距離が気になります。
|
210:
契約済みさん
[2007-06-23 23:50:00]
明日いよいよ現場見学会ですが、
どのようなところに注目してみるべきなのでしょうか? ただ感心してオワリ、となってしまいそうなので… |
211:
匿名さん
[2007-06-24 12:19:00]
>>ただ感心してオワリ、となってしまいそうなので…
私は正しくそんな感じで帰ってきてしまいましたが、 現場を見る機会なんて余り無いから面白かったです。 普段は外側からしか見ることが出来ませんから。 見学会でご一緒した購入者の方は、結構若い人が多かったです。 |
212:
契約済みさん
[2007-06-26 01:38:00]
昨日の新聞で鴻池組の三重での物件の話を見ました。
つい最近の物件ですが(2004年)、強度不足ということで 業者が買い取ることになったようです。かなりずさんな施工のようでした。鴻池組も「なんらかのミスがあったことは認める」とのコメントを出していました。実は昨日、主人が見学会に参加したのですが 鴻池の人が来てましたがその件については触れなかったそうです。 ここも鴻池が施工していますが大丈夫なのかと不安になってしまいました。何か問い合わせ等された方はいらっしゃいますか? |
213:
匿名さん
[2007-07-02 00:12:00]
>>212
文書で回答が来るそうですよ。 |
214:
匿名さん
[2007-07-11 20:16:00]
これはもうだめかもしれんね
|
215:
匿名さん
[2007-07-12 06:00:00]
|
216:
契約済みさん
[2007-07-14 00:38:00]
|
217:
匿名さん
[2007-07-14 11:06:00]
213さん 216さん
文書での回答ですが、時間がかかるらしいですよ。 詳しい事は良くわかりませんが。 |
218:
匿名さん
[2007-07-14 14:40:00]
文書の回答が遅れているのは、耐震偽装の可能性があるから??
|
219:
213
[2007-07-15 10:19:00]
私が問い合わせをしたのは6月下旬(見学会の数日後)ですが、
その際の回答としては「こういった問題を調査する部署があるので、 そちらで調査を行い、文書で回答します。」との事でした。 回答が届くまで1ヶ月くらいはかかるとも言っていました。 1ヶ月過ぎても回答が届かなければ、再度問い合わせをしようと思います。 |
220:
契約済みさん
[2007-07-24 22:06:00]
物件の前を通りました。外観はほぼ完成ですね。
|
221:
匿名さん
[2007-07-27 23:10:00]
ブライトサイドは一部シートが外れている箇所があり、外壁を
見ることが出来ましたよ。 |
222:
匿名さん
[2007-08-03 09:37:00]
後残り3戸ですか。
元住吉の人気はすごいですね。 |
223:
匿名はん
[2007-08-07 00:03:00]
のこり3戸が曲者です。
|
224:
匿名さん
[2007-08-08 22:13:00]
鴻池だしね
|
225:
匿名はん
[2007-08-26 01:04:00]
今日、久々に現地見てきました。
外観はだいぶ出来てきてますね。 歩道の工事をしてましたよ。電柱も地下化してくれるといいんですけどね。 |
226:
匿名さん
[2007-08-29 07:35:00]
文書の回答はきたのでしょうか?
|
227:
匿名ちゃん
[2007-08-29 15:09:00]
ウッドデッキをオプションでない業者に発注or見積もり依頼された方、大体の値段をお教え願えませんでしょうか。
約35万で見積もってくれた業者にお願いしようとしているのですが、高いところでは55万ほどでした。 |
228:
契約済みさん
[2007-09-01 12:53:00]
226さん、文書の回答は間もなく届くそうです。
|
229:
契約済みさん
[2007-09-07 18:28:00]
うちにはまだ届きません。営業さんに聞いてみます。
|
230:
周辺住民さん
[2007-09-14 16:48:00]
ここ、できてきましたね。
近隣のマンション価格に比べると、やっぱりいかんせん高いような… 雰囲気は悪くないんだけど、駅からの距離考えると相当高い気がします。 前にある救急病院と言っても、外科中心なので 内科系じゃない分、そんなに気にならないかも。 人気ある混む病院であるのは間違いないですが。 それから設備。 ディスポーザーとスロップシンクがないのは 個人的には痛いなぁと思いました。 ディスポーザー、めちゃめちゃ楽ですよ。 スロップシンクがないのは、 せっかく大きくて明るいバルコニーがあるのに ガーデニングには不向きってこと。 夏場など、南向きは一日2回水遣りすることもあるので 以外にこの負担は大きいです。 それから、ウッドデッキ、確かに見た目はいいですが… あっという間に虫(イニシャルGは特に)の住処になりますよ。 デッキひいたら、まず上げて掃除はしないでしょうし。 自転車置き場、少ないです。間違いなく。 暮らし始めると来客もあるので(自転車で遊びに来る人…オトナも子供も) なんとなく来客自転車が置かれる場所っていうのもあったほうが 本当はいいのだけれど…今のところなさげですよね。 歩道駐輪が増えると、近隣の皆さんとのトラブルのもとです。 全体的に、部屋の感じとか周りの雰囲気とか、 悪くないんだけど…高いよなぁというのがいちばんの感想。 あ、島病院のお隣の社宅、何かできそうですね。 |
231:
契約済みさん
[2007-09-15 18:08:00]
販売開始当初は高いと思いましたが
物件周辺マンションの中古価格の上がりっぷりを みてると、この値段もアリなのかも。。。と 思えてきました。 |
232:
匿名さん
[2007-09-15 22:55:00]
ウッドデッキはオプションで約80万です。
|
233:
匿名さん
[2007-09-15 23:37:00]
いよいよ建物内か。哀れだのぉ。
|
234:
匿名さん
[2007-09-15 23:42:00]
建物内はここだけじゃないよ。
ココ3ヶ月はデベの予想を反して販売が頭打ちになっているみたいだから。 建物供給量が増えたにもかかわらず、契約率が60%台に落ち込んだみたい。業界からすると、70%切ると不況と同じ状況らしい。 いよいよ、プチバブル崩壊で、竣工後も売り出される物件はでてくるよ。 |
235:
匿名さん
[2007-09-16 00:35:00]
>>230 周辺住民さん
ディスポーザーがあると楽だ、と 言っているところを見ると、近隣のマンション住まい しかも、築後それほど経っていないマンションの 住人の方ですかね。 で、なんらかの事情で、そこを出て新しいマンションに 住みたい、と。 しかし、ご自分の予算に対してココは高すぎる というお話でよろしかったでしょうか? |
236:
匿名さん
[2007-09-16 16:55:00]
235さん何が言いたいの?
|
237:
入居予定さん
[2007-09-23 00:04:00]
もうすぐ内覧会ですが、購入者の皆さんは、内覧会立会い業者を同席させますか?それとも家族数人のみで行きますか?いま迷っていて決めかねています。
|
238:
入居予定さん
[2007-09-23 00:05:00]
もうすぐ内覧会ですね。
購入者の皆さんは、内覧会立会い業者を同席させますか? それとも家族数人のみで行きますか? 私はいま迷っているところです。 |
239:
匿名さん
[2007-09-23 09:35:00]
うちは内覧会業者連れていきます。
|
240:
匿名さん
[2007-09-23 17:54:00]
人気のある物件は建物内などにはならない。
他にもあるというのは、他のもの並みだと自白しているようなもの。 止した方がいい。 |
243:
契約済みさん
[2007-09-24 22:29:00]
私も内覧業者に依頼しました。
ところで引越会社はもう決めました? やはり幹事会社に依頼する方が殆どなのでしょうか。 |
244:
匿名さん
[2007-09-27 09:49:00]
幹事会社に見積もり来てもらいましたが
少し高いような。 どなたか他社と値段比べた方いますか? 基本的には幹事会社にお願いするつもりですが。。 |
246:
入居予定さん
[2007-09-30 21:33:00]
本日、内覧会をされた方へ
デキはいかがでしたか? |
247:
入居予定さん
[2007-09-30 23:00:00]
今日、内覧に行って来ました。
業者は伴わず、自分達だけで内覧しましたが、素人目に見ても気になる箇所が多かったように思いますが、皆さんいかがでしたか? 特に業者を同行された方、プロの目からの評価はどうだったのでしょうか? |
248:
入居予定さん
[2007-09-30 23:37:00]
本日内覧会に参加された皆様、お疲れ様でした。
内覧会業者さんに確認していただきましたが、 幸い最終的な指摘事項は数点でした。 大掛かりな修正は無いので再内覧会時には収束しそうです。 内覧会業者さん曰く、丁寧に施工されているとの事でした。 レーザー墨出器による床や壁の水平垂直検査、 簡易計測器によるホルムアルデヒド値も許容範囲内との事でした。 詳細なレポートは後日届く予定です。 なお、汚れの確認は自分で行いました。 残念なことに壁の汚れが目立ちました。 ただ、この点に関しては立ち会っていただいた 東建さんと鴻池さんがその場で掃除して下さいましたので、 最終的な指摘事項には入れませんでした。 |
249:
入居予定さん
[2007-10-04 20:59:00]
自転車どうされますか?
抽選で2台分当たりましたが、ジュニアの自転車がすでに2台あります。 今までは車中心の生活なので必要がなかったのですが、引っ越したら自転車 は必需品だなぁと思っています。 でも置き場がない!家族が多い方はどうされるのでしょうか? |
250:
匿名さん
[2007-10-05 09:46:00]
駐輪場のことは以前も話題になってましたが、
入居が近いと現実問題として考えないといけないですね。 我が家は自転車一台処分して入居です。 子ども用は室内に置きます。 子ども用のだけでも廊下側エアコン室外機置き場のスペースに 置けるようになればいいな、と思いますが 今後管理組合で話し合っていくことになるのでしょう。 |
251:
入居予定さん
[2007-10-06 02:10:00]
個人的な意見としては、人の迷惑にならないように置けば問題ないように思います。管理組合で議論されると思いますが、早く駐車スペース不足の問題が改善されればいいですね。
|
252:
匿名さん
[2007-10-06 18:13:00]
自転車が無いと不便という気持ちは解りますけど、管理組合で議論され、結論がでるまでは諦めて頂きたいですね。
最初からルールが守られないようだと、この先が思いやられます。 |
253:
買い換え検討中
[2007-10-07 11:41:00]
先日、物件を見てきました。(遅いですが)
周りは静かでいい場所ですよね。 駐車場、駐輪場が少ないというのは近隣を考えるとマイナス要素かな。 現在居住中のマンションも自転車置き場不足で、無料だった駐輪代を有料にして台数を抑えています。 特に元住吉は、坂が少なく等々力公園や小杉方面へ散歩・買い物で、自転車が必需品になると思います。(健康のために歩けばいいんですけどね) 共用廊下(室外機置き場は共用廊下?)に自転車を置くと倒れた時や、少しでも廊下に飛び出ていて引っ掛けてしまうなどの危険要素があり理事会でOK出すことは難しいのではないでしょうか。(賛成多数で有れば問題ないですが) ただ、自転車だけを置いて良いとするのか、他のものも置いて良いとするのかも検討しないといけないと思います。 いろんなものを置く人が出てきますから。(物置代わりに) ベランダ用のロッカー等もその一つです。きれいに片付けられていれば問題ないように見えますが。 |
254:
匿名さん
[2007-10-08 20:08:00]
決まりは決まりなので、共用廊下に物を置くのはNGですよね。管理会社も悪い前例を考慮してそのような決まりにしているのだと思います。
駐輪台数を増やして欲しい要望は、最初から出すつもりです。皆が出せばきっと良い方向に変わると思います。 |
255:
匿名さん
[2007-10-15 01:05:00]
確認会での修理の程度はいかがでしたか?
私は内覧会で数十箇所の指摘をした(ヨゴレが8割)のでさすがに全部OKとはいきませんでした...。ワックスの下に髪の毛があったり...。 ただ内覧会業者曰く「施工自体は良好」みたいなので安心はしているのですが、ウン千万払って購入する人の身になって丁寧に清掃等してもらいたいものですね。。。 |
256:
匿名さん
[2007-10-16 23:53:00]
私も内覧会で数十箇所指摘しました。
確認会ではほぼ修正されていましたが新たな追加箇所がでました。 ヨゴレは確かに目立ちました(部屋だけでなくエントランス等も) 内覧会開催前に建築側、売り主側のチェックは当然行われて いるはずですが、その時点で修正されていない事が疑問です。 細かな事は仕方ないかもしれませんが、そうでない事も多々 ありました。 最終的に納得して気持ち良く住めるように、最後まできっちり 仕上げて頂きたいです。 |
257:
匿名さん
[2007-10-29 04:10:00]
しっかり工事たのむよねぇ。
|
258:
匿名さん
[2007-12-09 09:57:00]
結局あと何戸売れ残っているんでしょう?
|
259:
購入検討中さん
[2008-03-08 22:32:00]
ここに住んでいる方、
自転車置き場なくてどうするんでしょうか? 公園脇にでも置くんですか? 本当に不安です。 将来子供に自転車を我慢させるのは無理だと思うのです。 |
260:
購入検討中さん
[2008-03-16 20:18:00]
まだ、募集しているようですが、どんな部屋があいているんでしょうか?
|
261:
物件比較中さん
[2008-03-20 15:30:00]
自転車置き場ですが、他のマンションを見ても一家族1〜2台しか置けない所も多いですよ。
だったらここをやめて自転車置き場の充実しているマンションを探せば良いのでは? 公園脇に置こうと思ってる人なんていないでしょ。 |
262:
入居済み住民さん
[2008-03-24 22:19:00]
さすがに公園脇に自転車を止めている人はいませんよ。
|
263:
匿名さん [女性]
[2015-04-09 23:19:24]
|
264:
匿名さん
[2015-04-17 11:30:05]
>253さん
確かに駐輪場を有料にすれば、使わないまま放置している人は減りますね。 台数が少ないのであれば、増設するか今あるスペースを効果的に使う 方法を考えるかの二択だと思います。 増設はスペース的に厳しいのでしょうか。 |
265:
匿名さん
[2015-05-01 19:32:42]
マンションを検討する際、自転車のことは二の次だったりしますが、いざとなるとけっこう大きな問題ですね。子供と大人と自転車をよく利用する家族には痛い話です。
自転車のために気に入ったマンションを諦めるのか、自転車を使わないことにするのか、考えちゃいますね。 とはいえ、マンションとなると一般的に二台程度ですよね。駐輪場に置ける台数って。 あまり厳しくないところなら、マンション周りの空きスペースに置かせてもらえるような話も聞いたことがありますけど。 |
266:
匿名さん
[2015-05-15 16:15:12]
結構住みやすそうな感じがする物件です。
イメージとしては、家族向けの物件でしょうか。 気になっている方も多そうに感じます。 |
参考になりました!
駅まで15分かー…。と言いながら前向きに元住移住を検討中の乳飲み子持ちです。
65さん、もしご近所になったらうちの子の足音等でご迷惑かけるかもしれませんが、できるだけ気をつけます。。