戸建てのBrillia Terrace元住吉の隣にできるみたいです。
http://b-motosumi.jp/
所在地:神奈川県川崎市中原区井田杉山町450-1(グリーンサイド(G棟))、450-2(ブライトサイド(B棟))(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅 徒歩13分(G棟)、徒歩14分(B棟)
[スレ作成日時]2006-10-26 20:33:00

- 所在地:神奈川県川崎市 中原区井田杉山町450-1(グリーンサイド:G棟)、450-2(ブライトサイド:B棟)(地番)
- 交通:東急東横線「元住吉」駅から徒歩13分 :G棟、徒歩14分:B棟
- 総戸数: 73戸
Brillia元住吉
67:
匿名さん
[2007-02-02 13:32:00]
|
68:
匿名さん
[2007-02-02 19:39:00]
地元民です
確かに元住吉はイメージは良いのですが 我が家が 感じているマイナス点をあげます 川崎市は乳幼児医療費が1歳以上は所得制限がある 子供が一杯で保育園に入るのが難しい 学区の下小田中小学校は 生徒が一杯で校舎が古い 校庭が狭く 運動会が立ち見 生徒が一杯で水泳の授業も少ない 良い意味で 田舎の小学校 授業のレベルが低いので 塾に頼る ブレーメン通り商店街は人一杯で歩きにくい 特価品の安いものは安いが それ以外は普通 野菜、魚類は 安かろう悪かろうの商品が多い 元住吉駅が3階になって使いづらくなった 目黒線開通時には 急行の待ち合わせ駅になるので 渋谷へのアクセスが多少不便 家族で楽しめる公共施設が少ない 料金の安い手軽な温水プール、公園等が無い 川崎市は 箱物が大好き あと 横の通りは 平日の朝は大型トラックが通るので かなり うるさいと思います 東側の部屋を検討するのなら サッシの性能も確認した方が良いと思いますよ 色々 反論はあると思いますが とりあえず 我が家の思っていることです |
69:
匿名さん
[2007-02-02 21:48:00]
ブリリア元住吉が建つ場所に昔何が建っていたかご存知の方がいれば教えてください。
市役所に行けば古地図などを見せてもらえるんでしょうか。 今、東京23区内は古地図がヤフーで見られるんですね。 |
70:
匿名さん
[2007-02-03 09:15:00]
|
71:
匿名さん
[2007-02-03 10:14:00]
>69さん
お隣の一戸建てのBrilliaと共に東京機械の社宅だったと記憶してますよ。 うーん、そんなに元住吉マイナスですかねぇ。 保育園は確かに待機児童時代がうちにもありましたが(しばらく無認可に預けました) ここなら長寿が近いし正社員で0才児から入ればそんな待機率では無かったような・・。 水泳の授業が少ないのは確かですが今は何処の小学校でも同じかも。 公共施設は夏は等々力のプールに行くし、公園は平和公園行くし余り困ってません。 せせらぎ遊歩道とかでザリガニ釣ったりコイに餌あげたりお散歩にも良いですね。 温水プールは確かに少ないですが横浜にいた時もそんなに無かったような。 焼却場の熱を利用する場合が主だと思うので私は逆に焼却場が近くになくて良かったなと思います。 それぞれ感じ方が違って面白いですね。 |
72:
匿名さん
[2007-02-03 11:15:00]
>せせらぎ遊歩道
私もお気に入りです。 |
73:
匿名さん
[2007-02-03 13:49:00]
今時、ディスポーザーもついてないし、駐車場も少ないし、宣伝自体もお金掛けられないみたい。
その割には坪230万なんて高飛車だね。営業マンもやる気ないよ・・・。 目の前の病院もうざいし。。。。 |
74:
匿名さん
[2007-02-03 15:38:00]
隣の通りの騒音は、うるさくて目が覚めるほどでしょうか?
現地には土曜日の夕方に行ったので気にならなかったのですが。。 平日の朝にはなかなか確認に行けない…。 ディスポーザー、憧れているので無くて残念です。 この物件に決めたら、一生ディスポーザーのある生活を送れないかもしれない。。 けどまあ無くてもいいかな。 |
75:
匿名さん
[2007-02-03 16:40:00]
坪230ならそれほど高飛車ではないかな。
あと、 平日の朝でも騒音で目が覚めるほどじゃーない。 病院の屋上の看板は、気になる人は気になるかもしれないことは同意。 |
76:
匿名さん
[2007-02-04 12:25:00]
正式価格発表。
40万〜90万プラスに。 東建の価格はめちゃくちゃってほんとうでしょうか。 周辺価格と大きく離れたりしてます? 新価格だからしかたないのかな。 |
|
77:
匿名さん
[2007-02-04 23:05:00]
東京建物のブランド価値を考えると、
野村、三菱、三井の次かな。なんでそこそこ 良いけど、それで価格を大きく上げられるほどでない。 単に新価格なので、高いのでしょ。なんか土地を仕入れ てからずいぶん長いこと、更地だった気もするし。 手持ち物件の中で、来年度の売り上げに立てるために、 確信犯的に今売り出して来た感じですね。 今思えば高いと思ったオーベルも200万強の坪単価で 安く見えてしまいますね。 |
78:
匿名さん
[2007-02-04 23:45:00]
オーベルの南向きはもっと 高かったよ
中原よりのパークハウスが お買い得だったかも・・ |
79:
匿名さん
[2007-02-04 23:55:00]
>オーベルの南向きはもっと 高かったよ
その通り。坪240-250。 駅からの距離をどう見るかですが、 ここは少なくともめちゃくちゃではない。 但し、繰り返しますが、駅から13-14分であること。 そして、病院屋上の看板をどう判断するかでしょう。 それは、人それぞれかと。 |
80:
匿名さん
[2007-02-05 09:34:00]
オーベルの西向きの中古が出てました(新聞ちらし)。
販売価格より上がってました。中古価格の新価格? この辺の中古を狙って、ちらしを見てます。でも高い! |
81:
匿名さん
[2007-02-05 11:10:00]
徒歩15分かかります。
でも私もいつか売りに出す時は13ー14分で出すでしょうね。。まだ買ってもいないけど。 この物件、2棟とも1、2階は日当たり悪いですよね。(前の棟東側は除く) 後ろの棟の下のほうは価格抑え目ですが売れ残ったりする可能性もあるような。。 後ろの棟は4階でないと冬場は日があたらないのでは? 前の棟も東側は病院の駐車場で病院とお見合い、西側は3階建て戸建てと4m間隔でお見合い。 せっかくの南向きでもこれじゃあ…。 周辺で2棟の間隔が4mで建っているこんな物件ありませんか? 参考にしたいんですが。 一応要望書は出す予定で、今どの部屋にするか悩み中です。。 何を優先するかは人それぞれでしょうが、どの部屋が人気なんでしょうね。 |
82:
匿名さん
[2007-02-05 12:20:00]
やはり駅徒歩15分は資産価値に影響があってしかるべきと思われる。
したがって4階で坪230万、冬日影になる2階は坪200万あたりが 新価格込みで考えても妥当と思われるが、どうだろうか。 |
83:
匿名さん
[2007-02-05 12:56:00]
後ろの棟の2階は年中日影だと思われます。
時期・予算的に小杉のタワーも検討していますが、あちらはなんだかゴチャゴチャしていて。 上の階にうじゃうじゃ人が生活しているんですよね。 駅に近いのはいいんだけど。 駅から15分。 健康にはいいのかも。 子供が中学まではいいけれど、高校通学にはどうだろう。 |
84:
匿名さん
[2007-02-05 23:14:00]
>後ろの棟の2階は年中日影だと思われます。
日影図が夏至/冬至/春分秋分につきあると思いますので、 それを確認されるとよいかと思います。 |
85:
匿名さん
[2007-02-06 03:53:00]
>83
高校は男だったら勉強がんばらせて慶應、法政徒歩、自転車可能。 |
86:
匿名さん
[2007-02-06 09:45:00]
|
87:
匿名さん
[2007-02-06 21:47:00]
>83さん
公立で自転車でだったら住吉高校と新城高校がありますよ。 それ以外だと東横線上で行ける公立はないから 小杉か中原駅に自転車で出て南武線乗ったりしないと行かれないかも。 でも高校生だったら駅まで15分の道のりは体力もあるし楽勝なのではないでしょうか? 大丈夫じゃないのは飲んで帰ってくる大人だったりして・・。 |
88:
匿名さん
[2007-02-06 23:48:00]
私立中受験だとこちらは厳しいかな?
|
89:
匿名さん
[2007-02-07 09:11:00]
私立中受験なら小杉のほうがどこにでもすぐ出られていい。
|
90:
匿名
[2007-02-07 10:38:00]
各棟とも2階→3階→4階と階数が上がると急に価格が300万円上がったりするところもありますが、二階でも一番日のあたらない冬至で日中1〜2時間陰る程度ですから全く問題ないと思いますが、階数と値段設定はみなさんどう考えますか?
|
91:
匿名さん
[2007-02-07 12:30:00]
1、2階は窓の外が建物しか見えないわけですから。
4階は空が仰げるし、3階もまあまあ?。 であれば妥当ではないでしょうか。 |
92:
匿名さん
[2007-02-08 15:43:00]
>公立で自転車でだったら住吉高校と新城高校がありますよ。
市立橘や市立高津も公立なんだが。 県立川崎まで自転車通学している人もいる。 >それ以外だと東横線上で行ける公立はないから 県立の学区は廃止されている。 東横線で翠嵐や平沼に通っている人もいる。 鶴見なら自転車通学ができる。 |
93:
匿名さん
[2007-02-17 00:50:00]
最近書き込みが無いですね
正式な価格は いつ発表されるんでしょうか? |
94:
匿名さん
[2007-02-18 22:35:00]
なぜに盛り上がらないのだろう?
|
95:
匿名さん
[2007-02-19 10:45:00]
駅から遠いし魅力的な特徴がある物件ではなさそうだから
別の地域に住んでる人がわざわざ検討しないのでは? でも元住吉で探してた人はこっそり早々に購入すると思う。 |
96:
匿名さん
[2007-02-19 20:45:00]
あまりの高さに立ちくらみがして。。。
期待していただけにショックが大きすぎました。 ここの帰りに小杉によって、あれ?小杉の方が安 いってことで小杉に切り替えました。 |
97:
匿名さん
[2007-02-20 08:25:00]
小杉は駅徒歩2分だし、通勤通学も便利だし、同じくらいの広さの部屋が500万くらい
安いですね…。 将来資産価値も上がりそうだし。 小杉もこちらも登録状況はどうなんでしょう。 倍率はつくのかな?? |
98:
匿名さん
[2007-02-20 11:47:00]
小杉のマンションもいろいろで。
96さん、修繕積立金、管理費も含めて検討されたほうがいいですよ。 もし小杉のタワーを検討されているのなら、タワーは戸数が多いので、 全くの同じ条件下(そんなのはないのですが)なら安くなることが 多いのですが、修繕積立金は高くなります。トータルで考えるとどうでしょうか。 (ここは該当しませんが、郊外のマンションなら、家族のバス代とか地下鉄代とかも 考えました。) 小杉のタワーは徒歩2分というのが大きな魅力ですね。 あと、お子さんがいるなら通学路とかも確認されたほうがいいですね。 前レスにありますが、このへんの私立中学進学率は高い年は3割。 大手塾に行くと夜遅くなるので、駅から遠いとお迎え大変。 中学生ならまあ体力もついてるし、自分で勝手に通塾できるようになるから あんまり考えなくてもいい。 |
99:
匿名さん
[2007-02-20 15:45:00]
>付近をお知りの方
塾の帰りなど、女の子の夜道は心配しなくても大丈夫でしょうか? 男の子ならよいのですが。 駅から15分の夜道、ブレーメン通りを通れば夜遅くても人通りは多いのでしょうか。 |
100:
匿名さん
[2007-02-20 20:45:00]
>98
96です。レスありがとう御座います。 修繕費、管理費は色々な所で聞きましたが長期で見ると大規模の方が 安かったです。 但し直床式は購入時安いのですが、長期修繕で見ると高いので注意が 必要だと思いました。 |
101:
匿名さん
[2007-02-20 21:00:00]
99さんへ>
ブレーメンも夜は昼間の賑わいが嘘のように静まり返ります。 といっても帰り道のサラリーマンやOLがちらほら歩いているから 危険ではないですけどね。 100さんへ> 大規模といってもタワーの場合はむしろ修繕費、管理費は高いと思います。 あとここも小杉の3物件も直床式じゃないですよね? |
102:
匿名さん
[2007-02-20 23:16:00]
近くだとたしか新川崎のシンカシティは直床式でしたね。。
99です。101さんありがとうございました。 |
103:
匿名さん
[2007-02-20 23:26:00]
小杉は2重です。高いといわれているタワーと
直床で頂いた資料を元に計算したところ、100 室ちょっとの直床マンションよりは安いという ことが分かりました。もっと規模が小さいと、 10年もすれば差が分かるほど違いました。 但し、30年計画の資料を元にした計算なので 実際はどうなるか分かりません。 一番ネックなのはやはり機械式駐車場ですね。 |
104:
匿名さん
[2007-02-20 23:27:00]
ここは確か2重だったと思います。
|
105:
匿名さん
[2007-02-20 23:46:00]
ここは物件のホームページにあるとおり
疑いなく、二重床、二重天井です。 まあ、 直床だから長期修繕で見ると高い、ということはないと思いますが。 |
106:
匿名さん
[2007-02-21 00:29:00]
|
107:
匿名さん
[2007-02-21 11:14:00]
塾についてはそれぞれですが、大手は5年にもなると帰宅時間が9時をすぎます。
このへんだと、○研、SAPI○、早稲田アカデ○ーとか。 ブレーメン通りには個人塾とか個別指導の塾もあるのでそこならそんなに 遅くならないでしょう。(でも熱心なとこは12時近くになるそうです) 女の子の保護者の方は駅までお迎えに行ってる人多いです。 近くまで複数人で帰るなら、迎えにいかない人もいます。 あの通りを通って、帰宅する人が多いのは確かです。だから横道に入るまでは 大丈夫かなって思います。でも現地確認が基本ですね。見ないで買う人も いないと思いますが。あ、夜のブレーメンの人通りまでは見ない? |
108:
匿名さん
[2007-02-21 16:13:00]
近くに住んでいます。
病院がshop99(24時間)になってからは夜の塾帰りでも 明るくなってるから良かったと子供は言ってますよ。 駅まで平坦で自転車があれば広範囲で動けて便利なところだと思います。 |
109:
匿名さん
[2007-02-21 16:27:00]
99です。
みなさん、ご親切にありがとうございます。 休日は何度か足を運んでいるのですが、小さな子供がいるので平日夜はまだ行った事がありません。 松居一代なら絶対確認に行きますね。 いや彼女は風水を気にして病院の隣の物件は買わないか…。 もうすぐ登録ですね。 希望の部屋に倍率がつかないことを祈るばかり。 |
110:
匿名さん
[2007-02-21 20:14:00]
今は夜中のブレーメンも駅に近い方は人が全く居なくなる
ことはないですよ。 将来も続くかは分かりませんけど。 |
111:
匿名さん
[2007-02-24 17:54:00]
今日正式価格発表&登録開始の日ですが、結局最初の価格から変わらないのでしょうか?
75㎡で5500万前後でしょうか? 駅からの距離&日照の条件悪くても購入者は多いのでしょうか? 購入者が少なくて、価格が下がってくれると嬉しいのですが。 |
112:
匿名さん
[2007-02-24 23:28:00]
北側のグリーンサイドの1階、2階なら4000万前半からの価格ですよ。
登録状況はどうでしょうね。 抽選の日が当初の予定より伸びたらしいので、要望書の出が悪かったのではないかと。 やはり駅から徒歩15分、眺望・日照の問題が影響しているのでしょうか。 |
113:
匿名さん
[2007-02-25 22:02:00]
感覚的に予想より800万くらい高く感じました。
レジの中層階の75㎡で5000万くらいでしたから それと比べて駅からの距離などを考えると4,5百万安くなるかと思っていたのですが むしろ4,5百万高くて驚きです。 新価格時代に突入しているとはいえ・・・ |
114:
匿名さん
[2007-02-25 22:16:00]
私も強気な価格だと思いましたが、買う方がいるから
上がっていくので仕方が無いと思います。 |
115:
匿名さん
[2007-02-25 22:23:00]
坪240前後ですからここの板の最初の方で出ていた価格ですね。
駅からの距離と南側の病院に対する考え方次第で、 高いとみるかこんなものかなとみるか分かれるところ。 やはり元住吉が好きな人が買うのでしょう。 レジより高くても驚きはしません。でも、当然とも思いませんが。 駅からの距離と南側の病院以外に、 土地勘のあるなし、街の好き嫌いで、判断が大きく分かれるかな。 |
116:
匿名さん
[2007-02-25 22:31:00]
ブレーメンはいいですよね。
小杉在住ですが、週末、買い物にブレーメンまで自転車で行きます。 活気があって物価も安いし、ついついいつも買いすぎてしまいます。 昨年、地所が生協の近くに販売していたマンションも駅から結構歩くので、 当初の販売の出足は芳しくなかったようですが、結局売り切りましたし。 モトスミの根強いファンは多いと思います。 そういえば、更に前のオーベルもずーと結構な値段の数戸が残ってましたが 結局売り切ったんですかね?今から思えば安かったですね。 |
参考になりました!
駅まで15分かー…。と言いながら前向きに元住移住を検討中の乳飲み子持ちです。
65さん、もしご近所になったらうちの子の足音等でご迷惑かけるかもしれませんが、できるだけ気をつけます。。