三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「「ザ・パークハウス 宮前平エルド」(旧:宮前平二丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. 「ザ・パークハウス 宮前平エルド」(旧:宮前平二丁目計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-05-17 22:36:07
 

NHK社宅跡地の計画が告知されましたね。
規模、事業者、場所から、近年の本命になりそうな予感。待ってよかった。あとは、地下一階が部屋でなくて駐車場であることを期待。


【一部タイトルを編集しました。管理人 11.1.30】

[スレ作成日時]2010-09-02 22:40:49

現在の物件
ザ・パークハウス 宮前平エルド
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目12-1(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩5分 (北口)
総戸数: 83戸

「ザ・パークハウス 宮前平エルド」(旧:宮前平二丁目計画)

851: 匿名さん 
[2011-03-22 21:28:59]
誠に違和感のある響きです>エルド。

ダサイ。
852: 匿名 
[2011-03-22 21:39:03]
ダサイ?
営業妨害だ
853: 匿名さん 
[2011-03-22 22:31:07]
そう?
営業妨害?

ダサいと思いますよ、私も。
854: 匿名さん 
[2011-03-22 22:38:28]
電話かかってきました。
けど、予約はしませんでした。
855: 匿名さん 
[2011-03-22 23:28:01]
どして?
856: 匿名さん 
[2011-03-22 23:49:59]
電話してくると思わなかったので、なんかガッカリした、というか。
857: 匿名だよ 
[2011-03-23 00:27:57]
エルドには“理想郷”という意味もあるでよ。
まあこれもダサいか・・・。
858: 匿名 
[2011-03-23 13:12:14]
やっぱり営業妨害
859: 匿名 
[2011-03-29 18:55:36]
やはり強気の予定価格だった!
860: 匿名さん 
[2011-03-29 20:02:43]
どのくらいですか?
861: 匿名 
[2011-03-29 21:14:28]
狙っていた4LDKは8千万越えで撃沈しました。
それなら都内に戸建て買うことにします。

他の部屋も狭いのに高い。ブリリアとお見合い東側だけは五千万以下でお買い得。
862: 匿名 
[2011-03-29 21:19:11]
ちなみに南向きで半地下の1階で約5千万、
2階は5500万〜、5階は6千万、最上階はそれ以上。

我が家はそれなら戸建ての方が得だと撤退決定。
863: 匿名 
[2011-03-29 21:46:07]
MRで、うちの主人も価格予定表見て高すぎて失笑してました。

目の前のテニスコートに、いつかマンション建っても日当たりが良い五階以上は六千万だし、
あとは日当たり微妙だったので、夫婦で話し合いやめる方向です。
864: 匿名さん 
[2011-03-29 22:01:07]
高いと思います。
865: 匿名 
[2011-03-29 22:02:26]
こりゃねーな。
866: 匿名 
[2011-03-29 23:46:22]
こんなもんじゃない?8千万は別にして この立地で5〜6千万を高いと言うならハナからステージが違うということですから撤退やむなしです。
867: 匿名さん 
[2011-03-29 23:55:00]
高いと思います。
868: 物件比較中さん 
[2011-03-30 00:35:39]
そうですか、高いですね。

半地下あり、間取りも普通だったので、低層階はもう少し抑え目かなと期待していたのですが、やっぱりあそこは宮前平でも特別なんですね。MRの案内も来ていましたが、我が家も撤退です。
869: 匿名 
[2011-03-30 02:09:55]
二階で5500は確かに高いね。半地下が一階なら、本来の二階が一階の位置。それじゃ陽当たりもあまり良くなさそうだし、将来的には何か前に建つだろうし。
870: 匿名さん 
[2011-03-30 07:27:17]
高いけどそれなりに売れるだろうな。

871: 匿名さん 
[2011-03-30 07:33:11]
結局、ここで当初言われていた価格よりは全体的に安くなりましたね。
872: 匿名さん 
[2011-03-30 13:16:50]
販売時にどれくらいの倍率になるかですかね。
抽選にならなければそれが1番いいだろうけど、さすがにそれは無理そうか。
873: 匿名さん 
[2011-03-30 13:49:03]
予想より、高くなかったです。

874: 匿名 
[2011-03-30 14:28:32]
2階で5500万出すなら、他の地域で高層階がいい
875: 匿名 
[2011-03-30 14:29:41]
皆さんお金持ちですね!
一階しか買えなかったとして資産価値はありますか…?それより上だと戸建てか狭めの都内を考えられるだけに。
876: 匿名 
[2011-03-30 15:14:28]
ここを買うなら前に建っても条件の変わらない部屋でないと意味ないかと。
877: 匿名 
[2011-03-30 15:54:27]
3LDKで5000万以下の部屋はどの位ありましたか?
やっぱり6000万前後でないと部屋は選べないのでしょうか?
878: 匿名 
[2011-03-30 16:06:59]
東向きはかなり安かった。日当たりとお向かいとのリビングお見合いが気にしないのであれば、五千万ぐらいだからお買い得。

南向きの棟の角部屋は、3階で7千万ですよ。

上記の方もおっしゃってましたが、どの部屋もかなり狭いです。

あの立地はグラウンドの前の棟しかあまり日当たりよくないし、価値もないですね。
879: 匿名 
[2011-03-30 16:14:03]
冷静に考えれば、東向き、向かいのマンションとお見合いは5000万以下でもどうかと思う。
資産価値もないし。
880: 匿名 
[2011-03-30 16:14:11]
3Lでも1階なら五千万。ただし地下。

宮前平公園側の建物も2階なら五千万前後。ただし広さが70もなく、目の前が駐車場と建物なので恐らく陰る。
881: 匿名 
[2011-03-30 16:35:27]
878さん
私の価格表では3階ではなく、2階角部屋が7千万〜となってます。
それにしても2階で高額すぎますよね。

最上階は9千万〜ですよ。
882: 匿名 
[2011-03-30 17:40:16]
>881
878です。
すみません間違ってましたね。確認したら確かに二階が七千万でした。

テニスコート前は異常に高いし、その後ろの棟は眺望も日当たりもよくないし、東向きはお見合いだし、
うちも他を探すこととします。

予算が七千万以上の方なら、良い部屋が選べそうですね。
883: 匿名 
[2011-03-30 21:32:32]
9000万越えはプチバブルの価格ですよね。さすがにもう少し安くなるでしょうね。
884: 匿名さん 
[2011-04-01 14:40:56]
しかし高いですね。
885: 匿名さん 
[2011-04-02 08:44:57]
駐車場の抽選外れたらと思うと怖くありませんか?
886: 匿名 
[2011-04-02 14:28:53]
MRで聞いたところ、公平に抽選しますと言っていたので、高い上にもし駐車場も落選したら厳しいですね。。。
887: 匿名さん 
[2011-04-03 18:12:31]
今週号の日経ビジネスに、今回の震災影響から、今後、湾岸沿いマンションは
厳しい展開になろうとの記事がありました。停電影響からタワー型マンションも
同じようです。
高台・中低層・区役所に近いこのマンションは、震災等の有事には相対的に強いのでは?
価格はほぼ予想通り、仕様が無いでしょう。

888: 物件比較中さん 
[2011-04-03 18:31:52]
今週迄バタバタしていて、ようやく来週予約を入れた者です。
すみません、ご存じの方教えてください。
テニスコート側と公園側の其々の3F南面の部屋でRタイプ(75.85平米)
はどの位でしょう。
6千万程度の個人的予想でしたので、それ以上であればかなりショックなのですが。
889: 匿名さん 
[2011-04-03 18:35:56]
>>887さん
区役所に近い、は関係なさそうです。
890: 匿名さん 
[2011-04-03 18:42:52]
大手町周辺からは歩いて帰れる距離では全くないですね。それでこの価格ですから。
891: 匿名 
[2011-04-03 18:46:02]
今日MR行ってきましたが、確かに狭い割に高いですね。

テニス側の3階の75平米は約6千万です。

公園側は75平米ある部屋がありません。最高で約73平米ですか、3階で5300万です。ただ3階と言ってもエントランスが2階なので低階みたいなものです。
892: 匿名 
[2011-04-03 19:09:14]
将来的に売る予定があるならまだいいが、永住には高いし向いてないね。
自分が高齢になった時、相当あの坂はキツイ。
893: 周辺住民さん 
[2011-04-03 20:53:35]
先日の
地震で築地の会社から宮前平まで歩いて帰って来ましたが、3時間半で着きましたよ。歩ける距離だと思いますよ。
894: 物件比較中さん 
[2011-04-03 21:04:56]
888です。早速にありがとうございます。
ついでで恐縮ですが、4F、5FのRタイプ(75平米)
テニスコート側)は幾らだったのでしょうか?
6500万を超えることは無いように思いますが。


895: 匿名 
[2011-04-03 21:27:17]
4階は6000万、5階は6300万、角は8100万みたいです。
896: 物件比較中さん 
[2011-04-03 21:51:16]
642=555さん

お久しぶりです。554です。現地の写真や情報ありがとうございました。

その後の物件探しはいかがでしょうか?

週末にMRに行ってきましたので、情報共有させていただきます。

すでに価格が話題となっていますが、テニスコート側(サウステラス)の70㎡前半~半ばの部屋は上の方はやっぱり6000万円を超えるようです。1Fは半地下というか、地下ですね。裏手となるシーズンテラスは、それよりはましですが、間取りが60㎡台のものが多く、手狭な印象です。東側(ゲートテラス)もほとんどが4000万円台後半からの60㎡半ば~70㎡前半です。

MRで見る限り仕様や施工管理の体制(説明を聞く限りですが)はいいかな思いました。もっとも、この値段なので当たり前ですよね。

環境はかなりよいところだと思いますが、我が家も4000万円台にしておかないときつかなと思っておりますので、たぶんむりかなと思いつつ、中古と合わせて検討を続けます。

それでは、よい物件にめぐり合われることをお祈りいたします。
897: 購入検討中さん 
[2011-04-03 22:58:06]
このマンション、情報が解ってくるに従い魅力がなくなりますね、HPも相変わらず変わらないままだし、もう少し情報を出したらどうなんだろう、一部の方にしか価格が出せていないなんてなんだか不信感を持ちますよね。
898: 匿名 
[2011-04-03 23:10:00]
土地代が高かったために戸数多くしたってワケですよね。
でも普通に考えてファミリー向けが70平米未満なんてありえないです。
都心ならともかく、郊外で。
899: 物件比較中さん 
[2011-04-03 23:17:39]
>897さん

値段はまだ確定してはいないみたいです。ブロック毎におおよそ○○万円~○○万円台という幅でした。ブロックが小さいところは位置や間取りでだいたいわかるということだと思います。

私はパークハウスクラブ?と資料請求に登録していたら連絡が来ました。HPでも週末のお知らせをしていましたので、一部の方ということではないと思いますよ。抽選といっておきながら、実は決まってるというのは正直気持ちよくないですよね。

5月中旬頃に申し込みや抽選になる予定だそうです。MRは宮崎台の駅からすぐなので一度行かれてはいかがでしょうか?
900: 匿名さん 
[2011-04-04 19:03:23]
宮前平にこだわりのある人を除けば
今後数年は続くと言われている計画停電もあるので
神奈川は避けて、東京23区内のパークハウスに方向転換する人も少なからず居るでしょうね
価格帯がそんな違う訳ではないですから。
901: 匿名さん 
[2011-04-04 21:25:18]
そもそも宮前平にこだわりのある人しか、こんな坂上のマンション選ばないですから…
902: 匿名さん 
[2011-04-04 22:23:29]
地震、計画停電等による今後の景気に対する不透明感がある中、あえてこのエリアのマンションをこの価格で買おうという気持ちになれるか・・・。
903: 買いたいけど買えない人 
[2011-04-04 23:59:08]
たしかにこの広さでこの値段だと都内が当然視野にはいるでしょうし、この近辺にこだわる人ならたまプラのドレッセも検討するでしょうね。
904: ご近所さん 
[2011-04-05 17:02:46]
宮前平限定という人はくさるほどいるでしょう。
私もその一人ですが。
確かにこの物件は魅力的です!
早く販売が始まらないかな。
905: 匿名さん 
[2011-04-05 19:10:11]
週末に都内の低層マンションも見に行きましたが、タワーマンションをやめた方が大勢見えます!と営業マンさんは興奮気味でした。
確かにそのマンションは高い価格のせいか、先月は何十戸も残っていたのにもう残り僅かでした。
ここの予定価格も高いと思いますが、都内で同じような条件のパークハウスランクだと、1m2=100万円以上しますね、、、
906: 匿名 
[2011-04-05 19:10:47]
価格がこんなに高いと値下げしているヴィークコートがお買い得に思えてきますね。富士見台学区を除けば、ヴィークコートの方が土台や、仕様はかなり勝っていますからね。
907: 匿名さん 
[2011-04-05 19:18:18]
そういえば、ヴィークコートのチラシがめっきり来なくなりましたね。906さんの言うとおり、お買い得感が出て、もしかして、売り切ったとか…
908: 匿名さん 
[2011-04-05 19:22:46]
ただ単にチラシを自粛?しているだけでは?
909: 匿名 
[2011-04-05 19:36:46]
チラシ、3日前くらいに見たよ〜
910: 匿名 
[2011-04-05 21:45:02]
現地に初めて行きましたが、特に魅力的な街中でもなく、緑が豊かなわけでもなく、坂の勾配にも驚き、川崎市なのに高いし部屋は狭いし不思議でたまりません。

テニスコートもいつか建つとデベさんおっしゃってましたし、学区以外のメリットがなかなか見いだせないが、MRでリタイアしたご夫婦が何組かいたので、二人で生活するならあの狭さでも納得。
911: 匿名さん 
[2011-04-06 00:12:31]
910さん

そんなにマイナス面ばかりあげられるのにわざわざMR行かれたんですか?
912: 匿名 
[2011-04-06 00:16:09]
うちもそうでしたが、MR行った後に現地に行ったんでは?

我が家も宮前平駅前の街には残念だった一人です

もう少し栄えてるとなぁ
913: 匿名 
[2011-04-06 00:20:30]
安いもん
914: 匿名さん 
[2011-04-06 00:21:03]
904さんと910さんの内容が違いすぎてすごいですね。
とても同じ街、物件に対するコメントと思えないです。
915: 匿名 
[2011-04-06 00:39:23]
HPみるかぎり、910さんのコメントのような印象は受けますね。
良い点としては、この辺は地盤がよいようです。神奈川県のアボイドマップを見て、もともと、全く縁もゆかりも無い人間ですが、この地域の物件にたどり着きました。今注目です。
916: 匿名さん 
[2011-04-06 15:12:06]
うーん、リタイアして老後を過すようなマンションでもないよーな。

あの坂きついし。

角で8000万では 買う気はうせました。

場所 駅近で 個人的には 好きな場所でしたが。

このあたりは 高いとはおもってましたが あの広さでこの値段では

ムリなので、残念ですが撤退します。
917: 匿名さん 
[2011-04-06 19:28:45]
去年、高津区に新築MS買いました。80平米が3千万代でした。
ここは、恐ろしく高いと思います。
918: 匿名 
[2011-04-06 20:22:00]
8000万は確かに高いと思います。一方で高津区と言えども80㎡台3000万台も安すぎやしませんか。駅遠ならわかりますが。
919: 周辺住民さん 
[2011-04-06 21:08:39]
しかし、購入する土地代金とその広さで戸数や1戸あたりの広さ等あたりがつくはず、出来上がって利益から逆算すると南向きで80平米、二階で7000万円からっていう値付けは驚きです。
920: 匿名 
[2011-04-06 21:21:44]
しかも70平米もない部屋が多いしね。そこに四人家族の我が家は狭くて無理。もっと広々した家に永住したいから止めました
921: 匿名さん 
[2011-04-06 21:51:49]
554さん、555です。
実は私、364で坪単価280万円と書いた本人です。

私の会社の地震被害対応により、お返事が遅くなり申し訳ありません。

MRに行く暇がなく、この板での限られた情報でしか判断できませんが、私が事前情報を得ていましたとおり坪単価280万円を超えているようですね。

個人的な意見を率直に書きますと、買うに値しないと考えています。
主な理由は以下です。
・周辺物件との価格比較で高すぎると思う。
・多くの間取りが、田の字で平凡すぎる。
・70平米未満の間取りが多そうだが、この広さ(狭さ)では中古売却時に苦労する。
・バルコニーの奥行が狭く、せっかくの眺望環境が生かされない。
・買い物の不便さを否定できない立地である。

さらに個人的な意見ですが、宮前平を限定で物件探しをするなら、築半年ほどの中古でありますが駅から南側2分の物件が最良だと思っています。
これを買っておけばよかったと後悔しています。
922: 匿名さん 
[2011-04-06 22:12:12]
ルフォン良かったですね。此処は駄目ですね。
923: 匿名さん 
[2011-04-06 23:02:09]
ルフォンは全然閑静じゃないし、北斜面。
駅に近いけど、信号待ちが長いし、いうほど魅力があるとは思えない
924: 匿名 
[2011-04-06 23:05:13]
こっちの方が魅力があるとは思えない。

学区以外は?
925: ご近所さん 
[2011-04-06 23:12:55]
ルフォンの立地で閑静といえないとなると、
人がまわりに住んでいるところは全てだめということですね。
車が一台でも通れば音はしますしね。
そういう人に限って、閑静な物件に遭遇すると夜道が怖い、
道が細いなど難くせをつけるんでしょうね。

ちなみに今まで色々ご覧になられた中で良いと思われた物件はありますか?
予算も含めて、いうほど魅力がある物件をちゃんと教えて下さいね(笑)
926: 匿名さん 
[2011-04-06 23:12:55]
子供を近隣の(ネット掲示板では全く無名の)小学校に通わせていますが、
富士見台小にこだわる必要はないです。
先生の質も生徒の質も近隣にいくつもある小学校に違いはありません。
927: 匿名さん 
[2011-04-07 00:27:07]
ルフォンも狭かったと思っていたが・・・
928: 匿名 
[2011-04-07 09:52:34]
ヴィークコート向かいの三菱重工社宅も最近閉鎖したみたいだ
ふそう社宅跡地も含めマンションになるのかな?
929: 匿名さん 
[2011-04-07 17:04:46]
925さん、555です。

私にとって”よいマンション”の条件は、駅近・閑静・中洋室(和室)なし・生活至便・設備充実・屋内駐車場です。

①ドレッセ鷺沼のHタイプ間取り ←相当の築年数ですが、今でも素晴らしいです。
②ルフォン宮前平のHとEタイプ間取り ←コストパフォーマンスは最高の部類で、駅近でありながら閑静です。
③プラウド宮崎台サウスフロントのCタイプ間取り ←少し駅から距離があり屋外駐車場ですが悪くありません。
930: 匿名 
[2011-04-08 00:10:08]
そもそもエルドって?
931: 匿名さん 
[2011-04-08 00:41:46]
サウスフロントは宮前平ですね。
932: 地元不動産業者さん 
[2011-04-08 11:19:36]
>930 サンヨーホームズのブランド名の一部
933: 匿名さん 
[2011-04-08 20:36:46]
ルフォンは隣の空き地の黄色い立て看板見て見送った人多いんじゃないの?

その看板たってた空き地に建つ戸建ての価格も気になるね。
934: 匿名さん 
[2011-04-08 22:41:26]
>933さん

ルフォン建設反対の看板を見て、購入を避けた人がいたと思います。
かくいう私も、そのたぐいでした。

その看板の主は、ルフォンに土地を売却した地主さんでした。

で、ルフォンを建てたサンケイビルは、竣工前に契約者に対して責任を持って対応する旨のレターを出し、最終的に無事に地主さんと問題解決に至りましたね。

私も、555さんと同じくルフォンを見送って後悔しています。
935: 匿名 
[2011-04-08 23:45:58]
インフレ♪
936: 匿名さん 
[2011-04-09 22:09:59]
金利は上がるのでしょうか?
最近では変動100%を選択される方が多いと聞いていますが、震災と金利上昇についてどう思われますか?
もちろん一般論では金利を上げている場合ではありませんが。
937: 物件比較中さん 
[2011-04-10 20:02:09]
地震の関係で遅くなり、今週、ようやくMR行ってきました。
販売員の方は強気、先々週から予約で一杯、予想販売値段を下げることはまず無いと言い切ってました。
数年前の住まいに対する一般意識調査(ブランド?)において、宮前平駅前はそれほどでないが、
2丁目の区役所近辺の雰囲気に対する意識(好印象)は沿線でもトップクラスなんだそうです。
一見すると非常に高いこの価格もそうした裏付けあってのことなでしょう。
南側最上層狙いですが、ここだけ値段がついてませんでした。価格次第です。
938: 匿名 
[2011-04-10 23:45:12]
開業医の友人は、南側最上階九千万だったから検討中と言ってましたよ。
939: 匿名さん 
[2011-04-11 00:40:03]
予約でいっぱいなんですか?
案内のDMがまだくるので、そうでもないのかと思っていました。
940: 物件比較中さん 
[2011-04-11 21:31:56]
予約一杯ですか?隣のブリリアの価格を思い出せば購入するには割高すぎるような気がします。
941: 匿名さん 
[2011-04-12 20:14:31]
先日、MRに行ってきました。電力の供給は、東京電力ではなく中央電力という説明でしたが違いがいまいち分かりませんでした。担当の販売員は、月々の電力料金が割安になるなど、メリットばかり説明してくれましたが、デメリットはないのでしょうか?どなたか分かる方がいましたら教えてください。
942: 匿名さん 
[2011-04-13 14:28:14]
941さん

>東京電力ではなく中央電力という説明でしたが
マジですか? そんな電力会社は存在しませんが。

937さん

たしかに好印象の立地だと思います。
しかし、周辺物件の中古価格を見ますと、鷺沼や宮崎台の駅周辺物件と同じように下落しています。
宮前平から徒歩5分以内で築10年程度の物件の場合、ほとんど坪単価200万円前後となっています。
これから考えれば、このエルドだけ高値を維持できるとは思えません。
943: 匿名さん 
[2011-04-13 18:27:59]
中央電力はそれなりの会社ですが・・・

http://www.denryoku.co.jp/company/index.html
944: 匿名さん 
[2011-04-13 19:01:47]
中央電力=電気設備の会社。

東京電力=電力供給会社。

941さんの質問にある、電力の供給という言葉に対しては、中央電力という回答はハズレです。

945: 匿名さん 
[2011-04-14 18:55:59]
MRに行って予定価格を見せてもらいましたが、

高すぎる!

と思いました。
946: 物件比較中さん 
[2011-04-16 12:06:37]
942さんへ。937です。
MRへ行くと周辺中古物件の価格についても説明をしてくれました。
売買事例の数字を元に、下がり難い地域との説明でした。
宮前平や宮崎台周辺の中古物件ではなく、この2丁目周辺物件
に限定しての話の様です。(同じ駅徒歩5分でも中古価格は違うということ)
MRに行かれると詳しく説明が聞けますよ。
周辺地域を散策してみると、その説明もなんとなく判るような気がしますが。
947: 匿名さん 
[2011-04-19 08:09:34]
946さん、942です。

私は、MRではなく他社による中古売買事例を数多く確認しました。
駅5分以内、築10年ほどですと確実に坪180万円~210万円で売買されています。
しかも、広告やチラシに載っている物件ですから、売れ残りとも考えられ、実際にはもっと安く購入が可能でしょう。

たしかに二丁目近辺は閑静でいい場所だと思いますが、過去に何度か555さん他が書かれていますとおり、秀逸とまではいえない立地ですし、エルドの間取りは今ひとつと考えます。
この条件で考えると、ここだけが将来の値下がりがしないとは考えにくいです。
948: 匿名さん 
[2011-04-19 08:10:59]
MRに行けば、営業は値下がりリスクなんて言うわけないですね。
949: 匿名 
[2011-04-19 22:53:40]
社名変更を機に「パークハウス」から「ザ・パークハウス」にブランドを変えたのは ボリュームゾーンの価格帯を狙う戦略らしいよ。だからイマイチの仕様でもそんなもんだと思うしかない。
950: インフレ♪ 
[2011-04-20 17:32:38]
永住して持ち切るのだったらいいと思う。

この物件はそのくらいの覚悟が必要なのでは・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる