東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-15 21:43:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~

前スレ:その52
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)

81: 匿名さん 
[2010-09-03 22:06:52]
まぁ実際上がっちゃってますけどね。
82: 匿名さん 
[2010-09-03 22:11:37]
マンション価格上がっていないね、一部の都心のマンションの売行きがそこそこいいだけ

2011年はマンション価格の下落ペースがはやくなるだろうね
83: 匿名さん 
[2010-09-03 22:12:32]
売りたい不動産関係者はどうしても都合よくデータを解釈するからね
マンション価格は実際上がってないよ
84: 匿名さん 
[2010-09-03 22:15:07]
マンション業者なんてウソ付きばかりですからね。
都合の悪いことは隠していい話しかしません。
85: 匿名さん 
[2010-09-03 22:18:20]
値段上がってないか?
86: 匿名さん 
[2010-09-03 22:23:42]
少なくとも下がってはいないよなぁ。
87: 匿名さん 
[2010-09-03 22:30:26]
そうなんだよなぁ。どう考えても上がってきてる。
88: 匿名さん 
[2010-09-03 22:31:37]
明日も朝からモデルルームでお仕事ですか?大変ですね。
89: 匿名さん 
[2010-09-03 22:39:13]
豊洲のセールスの方ですか?それとも有明のセールスの方ですか?
夜遅くまで不動産活況の演出、おつかれさまです。
90: 匿名さん 
[2010-09-03 22:39:25]
ということにしたいのですね(笑)

お疲れ様です。
92: 匿名さん 
[2010-09-03 22:44:58]
2000年頃の価格までは下がるでしょう、あと2割程度下落するでしょう
93: 匿名さん 
[2010-09-03 22:46:27]
逆に値上がりしてきているのに?
94: 匿名さん 
[2010-09-03 22:57:04]
>>91
割高外周区はすでに下がり始めてますよ。
大幅値引きが行われています。
95: 匿名さん 
[2010-09-03 22:57:37]
?どっち?

それぞれどういうわけなのか教えて下さい。
96: 匿名さん 
[2010-09-03 22:58:38]
3割くらい値引いているけど売れないみたいですよ。
97: 匿名さん 
[2010-09-03 23:01:00]
プチバブルの時マンション価格が上がったのは
景気回復と団塊Jrのマンション一次取得が重なったから

このような特殊要因を除くと、人口減少、デフレなどから
マンション価格は下落し続ける

あと2割下がると言っていた奴がいたが、2割で止まらない
98: 匿名さん 
[2010-09-03 23:03:52]
>>97
割高外周区は既に3割下落してます。
後2割下がったら半額w
あの高値って何だったんでしょwプチバブル
99: 匿名さん 
[2010-09-03 23:05:42]
もし、消費税率アップで駆け込み需要があったとしても、
それは需要の先食いでしかないからね。後で需要減のリバウンドがある。
100: 匿名さん 
[2010-09-03 23:08:59]
でも、最近は値上がりしてますからねぇ。。。。
101: 匿名さん 
[2010-09-03 23:08:59]
バブル、プチバブル
→約20年に一度訪れる不動産業界のお祭りですw

次の祭りは2030年頃、団塊JrJrが30~40才の頃にやってきます
人口の減少傾向で次のバブルは更に小さく、
プチプチバブルになるでしょう
102: 匿名さん 
[2010-09-03 23:10:37]
>>99
確かに。
そしてそれは住宅ローン減税についてもいえる。
今は向こう数年の需要を先食いしている。
2011年以降はマンション需給バランスは急速に悪化するだろう。
103: 匿名さん 
[2010-09-03 23:10:41]
3年ごとに景気不景気は繰り返しているよ。
20年ってなんだ?
104: 匿名さん 
[2010-09-03 23:12:24]
郊外のマンションは安い戸建てとの競争になるからますます厳しくなるでしょうね。
105: 匿名さん 
[2010-09-03 23:14:54]
30才~40才の不動産一次取得年令の
人口が多い時に、不動産の需要が一時的に盛り上がります。
団塊、団塊Jr、団塊JrJrがその年齢の頃、不動産の需要が高まり
不動産価格に一時的に上昇圧力がかかります

次は2030年かもうちょい後でしょう。
106: 匿名さん 
[2010-09-03 23:15:22]
郊外では、公団とか土地公社の土地がこれからわんさか出てきて安い戸建てがいっぱい供給されるようになるw
107: 匿名さん 
[2010-09-03 23:17:40]
>>105
次に大きな需要がでてくるのは、今子供が増えている地域になります。
20から30年先。
108: 匿名さん 
[2010-09-03 23:17:54]
それでも値上がりしてますけどね。。。。。
109: 匿名さん 
[2010-09-03 23:19:58]
>>108
確かに、都心部湾岸は値上がりして下がる気配が無いけど、
その他は値下がり中ですよ。
110: 匿名さん 
[2010-09-03 23:22:40]
湾岸といっても豊洲だけでしょ。値上がりしてるの。
他の湾岸は値下がりしてない?
111: 匿名さん 
[2010-09-03 23:25:31]
江東区と中央区は区全体として値上がりして、その後に下がった形跡はないね。
112: 匿名さん 
[2010-09-03 23:26:15]
値上がりしたのって激安だった数年前の物件までで、
それだってピークのころからはだいぶ下がってきた。
113: 匿名さん 
[2010-09-03 23:26:35]
墨田区も上がりっぱなしじゃない?
114: 匿名さん 
[2010-09-03 23:27:56]
>>112
ピークの物件は何ですか?
115: 匿名さん 
[2010-09-03 23:30:42]
港区、品川区は下がったところがありそうだな。
港南なんか実勢価格はどうなんだろ。
116: 匿名さん 
[2010-09-03 23:30:58]
はいはい、豊洲ほか湾岸エリアはバラ色だね、よかったね

でも検討中の人は現実と将来の価格下落リスクを冷静に考えましょうね。
117: 匿名さん 
[2010-09-03 23:33:58]
湾岸部はスカイツリーとかいろいろあって将来的にも良くなって行くんでしょ?
羽田の拡張、国際化もありますよね。
118: 匿名さん 
[2010-09-03 23:41:43]
スカイツリーは押上。
湾岸ではないし、駅前タワーだから繁盛するのは駅前の店だけでしょ。
押上駅前と浅草が良くなるのみ。
119: 匿名さん 
[2010-09-03 23:50:43]
そもそもスカイツリー効果があるのかどうかも疑問だが
120: 匿名さん 
[2010-09-04 00:04:53]
少しはあるんじゃない?
121: 匿名さん 
[2010-09-04 04:29:13]
虚しい叫び
122: 匿名さん 
[2010-09-04 05:59:07]
割高外周区は上がる要因が無いね。

下がる要因はいっぱいあるけど。
123: 匿名さん 
[2010-09-04 06:00:30]
持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
2005年国勢調査より

        一人住まい   二人住まい   合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸
124: 匿名さん 
[2010-09-04 07:46:54]
団塊jr世代はまだまだ需要ある。団塊世代も戸建売って、都心マンションに住み替えるなど需要ある。

都心は潜在需要が高い。
125: 匿名さん 
[2010-09-04 07:48:51]
人気地域を買うしかない。
126: 匿名さん 
[2010-09-04 07:58:40]
>>125
今人口が増えているところですね。
127: 匿名さん 
[2010-09-04 08:06:46]
世界中で人事交流が活発になると、どのようなマンションが好まれるようになるでしょうか?

パナソニックが世界の地域ごとに定めていた社員の採用基準を2011年度に全世界で統一することが3日、分かった。海外での採用拡大を打ち出すなか、各国の社員の能力、適性を一定レベル以上に保つのが狙い。今年度中に世界共通の採用ガイドラインを策定し、11年度の採用から導入していく。採用基準を全世界で統一するのは、電機業界では異例の試み。
128: 匿名さん 
[2010-09-04 09:18:04]
>>124
団塊世代って、住まいを買う適齢期の30歳台にバブル時代だった世代だよ。
戸建てなんか自力で買おうとしたら遥か郊外しか買えなかった世代。
都心マンションへの買い替えなど夢のまた夢。
129: 匿名さん 
[2010-09-04 09:30:17]
団塊の世代はバブル前だったので外周区および市部、神奈川県が多い。
その子供が団塊Jr。

その後の世代はバブル時代で、埼玉県、千葉県が多い。
その子供が団塊Jrネクスト。
130: 匿名さん 
[2010-09-04 09:32:23]
1980年代前半は、世界同時不況と言われて、不動産も安かったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる