23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
国内景気・世界経済についても悪材料が多く出てきており、
今後の景気動向、マンション価格への影響を注目していきたいところです。
よろしくお願いいたします~
前スレ:その52
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/
[スレ作成日時]2010-09-02 22:34:57
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その53)
1029:
匿名さん
[2010-09-13 18:14:31]
|
||
1030:
匿名さん
[2010-09-13 18:19:21]
>>1028
ジャンクフードしか食ってないと発想まで貧困になるんだな。 |
||
1031:
匿名さん
[2010-09-13 18:20:16]
浅草と上野を結んだラインより南側は有望じゃないか?
|
||
1032:
匿名さん
[2010-09-13 18:22:00]
|
||
1033:
匿名さん
[2010-09-13 18:25:16]
賃料が下がっているのにマンションの値段が上がっているって本当?
上昇続く都心5区のマンション価格 日本不動産研究所 日本不動産研究所はこのほど、東京23区におけるマンションの賃料、価格、利回りを半年毎に調査している「住宅マーケットインデックス2010年上期」を取りまとめた。それによると、上期は、都心5区のマンション価格が、新築・中古とも概ね上昇傾向が継続。特に、新築大型タイプの上昇率が前期比25.3%、中古大型タイプも同18.8%と、大型タイプの上昇が顕著だった。 また、都心5区、東京23区共にマンション賃料の下落が続いている中、新築・中古、大型・標準・小型のほとんどのタイプで下落幅が縮小した。 同研究所によると、「マンション価格は、市況が比較的回復してきていると考えられるが、前年同期比の取引件数が減少した中古は回復に遅れが見られる」としている。 |
||
1034:
匿名さん
[2010-09-13 18:28:31]
>>1032
外周区なんかどうしようも無いってことか・・ |
||
1035:
匿名さん
[2010-09-13 18:32:32]
開発しやすい都心部湾岸だけがこれから栄えて行くでしょうw
|
||
1036:
匿名さん
[2010-09-13 18:56:27]
高層のタワーがポコポコ建つ
↓ 人口が増える ↓ 栄える どこの田舎からきた人ですか? |
||
1037:
匿名さん
[2010-09-13 18:59:03]
|
||
1038:
匿名はん
[2010-09-13 19:54:42]
タワーじゃ狭いし子育てし難いだろ(笑
タワー人口が増えたら、逆に人口は減るよ。 |
||
|
||
1039:
匿名さん
[2010-09-13 19:59:44]
取りあえずは将来性があるところに避難することにします。
その後のことはじっくり考えます。 |
||
1040:
匿名さん
[2010-09-13 20:25:47]
今すぐの必要性無いならまだまだ先でいいんだよ。
業者は急いでる奴を釣ろうとするから。 |
||
1041:
匿名さん
[2010-09-13 20:25:56]
将来性、は誰が判断するんだって。
デべ営業さんはどのマンションでも、将来性が無いとは言わんでしょ。 |
||
1042:
匿名さん
[2010-09-13 20:28:21]
|
||
1043:
匿名さん
[2010-09-13 20:32:00]
平成20年、23区賃貸者の世帯所得水準
800~900万円 6万世帯 900~1000万円 5万世帯 1000~1500万円 8万世帯 1500万円以上 3万世帯 |
||
1044:
匿名さん
[2010-09-13 20:32:18]
業者乙としか言いようが無いな
|
||
1045:
匿名さん
[2010-09-13 20:33:49]
|
||
1046:
匿名さん
[2010-09-13 20:46:10]
むかしの 近鉄-阪急 戦 の 内野席がそうでした。
|
||
1047:
匿名さん
[2010-09-13 20:48:59]
|
||
1048:
匿名さん
[2010-09-13 20:49:46]
売れ残るマンションを
業者の言い値で買ったら どうなりますか? |
||
1049:
匿名さん
[2010-09-13 20:53:12]
別にどうにもなりません。
転売して儲けようと思ってるなら失敗します。 転売するなら有望なマンションを選ぶ目が必要。 |
||
1050:
匿名さん
[2010-09-13 20:53:24]
>>1048
割高外周区だと大損します。 |
||
1051:
匿名さん
[2010-09-13 21:08:20]
割高埋立地だとさらに大きな損をします。
|
||
1052:
匿名さん
[2010-09-13 21:13:25]
都心も郊外も埋立地も割高価格で
業者がさらしっぱなしで、売れ残りまくりですね 静観が最善の選択肢でしょう |
||
1053:
匿名さん
[2010-09-13 21:27:01]
来年春まで新規の大型物件は無くなります。
来年春からは「晴海祭り」 |
||
1054:
匿名さん
[2010-09-13 21:38:42]
大型物件なんて興味ないし
|
||
1055:
匿名さん
[2010-09-13 21:40:56]
大規模狭小マンションいらね
|
||
1056:
匿名さん
[2010-09-13 21:47:30]
上期は、都心5区のマンション価格が、新築・中古とも概ね上昇傾向が継続。特に、新築大型タイプの上昇率が前期比25.3%、中古大型タイプも同18.8%と、大型タイプの上昇が顕著だった。
|
||
1057:
匿名さん
[2010-09-13 21:49:25]
価格が上昇のネタは頻出するけど売れた話無し
|
||
1058:
匿名さん
[2010-09-13 21:50:23]
しかし、はやくデフレから脱却してくれませんかね、
日本経済 |
||
1059:
匿名さん
[2010-09-13 21:51:04]
逆に売れ残りの話はよく聞くな
|
||
1060:
匿名さん
[2010-09-13 21:53:24]
シンボルは完成売りじゃなかったっけ?
ところで残りは何戸ぐらいなんだろ。 |
||
1061:
匿名さん
[2010-09-13 22:24:00]
>> 東京円、1ドル=83円92~94銭
早く円安になってほしい |
||
1062:
匿名さん
[2010-09-13 22:29:16]
大規模団地って建物は巨大だけど部屋は狭小なのね。
畳の小ささ見てビックリ! あれって規格ないの? 100平米に4人暮らしで高級なの? |
||
1063:
匿名さん
[2010-09-13 22:44:32]
建売りのミニ戸建てだって同じだよ。
|
||
1064:
匿名さん
[2010-09-13 22:50:15]
どうだろうね。うちは65平米で2人暮らし。
まぁまぁ窮屈でもないよ。 |
||
1065:
匿名さん
[2010-09-13 22:53:06]
ミニ戸って住んだことないけど、マンションの100㎡よりは閉塞感なさそう。
土地も個人単独所有なんでしょ? |
||
1066:
匿名さん
[2010-09-13 22:57:36]
5畳くらいで3階建てなんでしょ?住むの無理じゃない?
収納もなさそうだし。結局たんすを置いて、4畳半とかで住まなきゃいけないのでは? |
||
1067:
匿名さん
[2010-09-13 22:59:50]
ミニ戸は前後左右が同じような家がびっしり建ってるんですよ。
となりと手が届きそうな距離で。 しかも無理に2階や3階にしてるから、閉塞感はあるよね~ 100㎡とかのマンションて、もっと全然広く感じると思う。 |
||
1068:
匿名さん
[2010-09-13 22:59:54]
住んだことないからわからんミニは
ミニなんて都内だけじゃないのか |
||
1069:
匿名さん
[2010-09-13 23:05:16]
同じ100㎡の戸建とマンションなら、フラットなマンションの方が開放感あると思う。
ウチは1階2階が45㎡ずつ、屋根裏が10㎡くらい。 立体的だけど階段ばかりで閉塞感があるよ。 ただし庭があるからガーデニングやってるけど。 |
||
1070:
匿名
[2010-09-13 23:05:33]
ミニ戸は一階が駐車場とかで、地震に弱い。
階段などのデッドスペースも多く、同じ面積のマンションより狭いでしょう。 隣家もミニ戸だと見た目もすごい閉塞感。 どうやって壁を塗り替えたりするんですかね。 |
||
1071:
匿名さん
[2010-09-13 23:08:11]
ミニ戸って書いたら集中砲火だな
よほど困ってるねマンション屋さん |
||
1072:
匿名さん
[2010-09-13 23:17:57]
1069だけど、1階が駐車場じゃないミニ戸もあるよ。
「それ、ミニ戸とは言わない」と言われそうだけど。 |
||
1073:
匿名さん
[2010-09-13 23:20:58]
1069さんのはミニっぽくないよね。
庭もあるようだし。 近所のミニ戸で庭がある家なんて一軒もないよ。 車は家の中にめり込んだようなかたちで、道路にはみ出して停まってるし。 |
||
1074:
匿名さん
[2010-09-13 23:42:44]
都心に中古マンションを買いなさい
|
||
1075:
匿名さん
[2010-09-13 23:43:59]
使い勝手は同じ面積ならマンションのほうがいいかもだけど、資産価値という意味ではミニ戸建の圧勝でしょう。
タワーマンションで同じ面積なら、ランキングコストもミニ戸建のほうが安い。 修繕費も格段にミニ戸建が安いはず。 |
||
1076:
匿名さん
[2010-09-13 23:49:13]
ミニ戸?資産価値?
意味不明。 中古でいっぱい売れ残って値崩れしてるが。 |
||
1077:
匿名さん
[2010-09-13 23:59:29]
>資産価値という意味ではミニ戸建の圧勝
ミニ戸の上物なんて 急速に無価値化しそうだが |
||
1078:
匿名さん
[2010-09-14 00:00:39]
ウワモノじゃなくて土地のことだろ
わかってるとは思うが |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
再開発が進むのは。